全16件 (16件中 1-16件目)
1

創味のつゆでお家居酒屋シリーズ、第2弾(笑)先日の焼きびたしがおいしかったので、この日は創味のつゆで肉じゃが♪こってりの甘辛味ではなく、上品な薄味に仕上げました。肉じゃがというよりも、和風ポトフに近いかも…!?時短&柔らかいお肉を食べたい時は、しゃぶしゃぶ用の豚バラ肉を最後に入れています。薄味ですが、豚バラ肉の脂のおかげで、うまみは十分♪レシピはこちら ↓↓創味のつゆで煮るだけ★簡単★肉じゃが 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)しゃぶしゃぶ用豚バラ肉 / 200g玉ねぎ / 1個じゃがいも / 大3個むすびしらたき / 4個水 / 300cc創味のつゆ / 大さじ1.5砂糖 / 小さじ1■作り方玉ねぎは2cm幅のくし形に、じゃがいもは4等分、にカットする。しらたきは下茹でしておく。鍋に、水、創味のつゆ、砂糖、玉ねぎ、じゃがいも、しらたきを入れ中火にかける。沸騰したら弱めの中火にして10分煮る。一口大に切ったしゃぶしゃぶ用豚バラ肉を1枚ずつ、広げながら入れる。3分ほど煮て完成。■レシピを考えた人のコメント肉じゃがというには控えめな甘辛味。薄味好みの方のための肉じゃがです。しゃぶしゃぶ肉は最後に入れて柔らかくいただきます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…いろいろな使い方をお試し中ですが、薄味好みの相方がいちばん気に入ったのは、そうめんのつゆ!(笑)甘すぎず、しょっぱすぎず、上品な味わいに、梅干しをプラスして、崩しながらいただくのに、ハマっています…ここ最近の週末は、このそうめんばかり…(^_^;)この暑さでは、今週末も多分そうめん…(笑)*********この記事は創味食品×モラタメよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ビール おうちごはん モラタメ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.30
コメント(0)

先日のおうち居酒屋で、相方に好評だったナスとピーマンの焼きびたし。味付けは、創味のつゆだけ(笑)モラタメでいただいてお試しさせていただきました♪食卓用のお醤油のようなハンディボトルは200ml入り。注ぎ口が細口ノズルなので、かけすぎることなく、使いたい適量をかけやすくてすごくいい! 冷奴、焼きなす…創味のつゆは甘さ控えめ、めんつゆというよりは、だし醤油として使う感じかな。そのままかけてもおいしいけれど、お醤油と置き換えて、煮物にも♪ナスとピーマンを焼いてから、創味のつゆと水で軽く煮た焼きびたし。おだしなしでも、創味のつゆの旨味とごま油のコクでおいしくいただきました♪レシピはこちら ↓↓めんつゆで簡単★ナスとピーマンの焼き浸し 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)なす / 3本(1袋)ピーマン / 4~5個(1袋)ごま油 / 大さじ1創味のつゆ / 大さじ1水 / 200cc削り節 / 1袋■作り方ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、皮に5mm幅で切れ込みを入れる。長さを半分に、さらに縦半分に切る。ピーマンはヘタとタネをとり、縦1/4に切る。フライパンにごま油を温め、なすの皮を下にして並べ、すきまにピーマンも入れ、中火で焼く。なすの皮が色鮮やかになったら、裏返すように混ぜ合わせ、全体に油が回ったら、水、創味のつゆを加え、弱めの中火で5分煮る。煮汁ごと器にもり、削り節をトッピングして完成。■レシピを考えた人のコメントナスとピーマンを焼いてから、めんつゆで煮るだけの簡単レシピ♪めんつゆと削り節のだしでおいしく食べられます!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…創味のつゆは、4倍濃縮。煮物を作る時には、こんなに少なくて大丈夫??とちょっぴり不安になりますが、物足りなく感じることはなく、だししょうゆの旨味のおかけで、味が決まります。お醤油のとがったしょっぱさは、だしのおかげでまるみのあるうまみに♪かける・煮る・漬ける・揚げる、といろいろな使い方ができる創味のつゆですが、我が家は“かける”と“煮る”を中心にお世話になっています!*********この記事は創味食品×モラタメよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ビール おうちごはん モラタメ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.29
コメント(0)

久しぶりにパンケーキ♪あまり美しくない焼き上がりをカバーしてくれる(?)藍色の角皿。いつもまあるいお皿で食べるパンケーキ、四角いプレートでいただくと新鮮です(笑)今年も金麦あいあい皿をいただきました♪つゆだくのおかずによさげなターコイズのお皿と、濃い藍色の角皿。想像していたよりは大きくて、いろいろな使い方ができそうなサイズ感で一安心(笑)さっそくおうち居酒屋で登場~!ナスとピーマンの焼きびたし、煮汁もたっぷりはいる深さで安心です(笑)カレーやパスタを少量いただくのにもよさげですが、大食いの我が家にはちょっと不向きかな…(^_^;)ただ切っただけのきゅうりとトマトも、オーバル皿の盛り付けると、なんだか雰囲気がいつもと違う気がします(笑)自分ではチョイスしないサイズや色合いのラインナップの金麦あいあい皿。使ってみると、お料理はキレイに見えるし、ちょうどよいサイズ感だし、重宝しています♪大皿でどーんと出して好きなだけ食べる…というスタイルだと、あまり使わないサイズですが、お家居酒屋的にいろいろなおかずを並べることが増えてきたせいか、なにかと便利!(笑)いろいろ並べるとテンションはあがりますが、大皿でどーんと出すのに比べると、洗い物が増えるのが悩ましいところ…(^_^;)器はあまり増やさないように気をつけていますが、食卓によく登場しているのでよしとしています(笑) ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.28
コメント(2)

お盆を過ぎたら夏休みも終わり…と思うのは道産子だけですよね…(^_^;)夏休みの最後の1週間、お子様がいらっしゃるご家庭は、毎日のお昼ご飯作りに疲れ、新学期の準備に追われていらっしゃることと思います。そんな夏休みのランチメニューにもお役に立てそうなレシピを、cookpadニュースでピックアップしていただきました♪cookpadニュース 冷蔵庫がカラでも「冷凍うどん」があれば満足ランチが完成♪冷凍うどん、卵、だししょう油、粉チーズ 。どれもご家庭にある食材や調味料ばかりです♪だししょう油は風味付けにたら~り、というくらいですので、めんつゆやしょう油で置き換えてもOK!いずれにしても、少し足りないかな?と感じるくらいの方が、カルボナーラらしくなります♪レンチンできる冷凍うどんなら、火も使わないので、暑い日もラクラクです(^^)v 冷凍うどんでカンタン★カルボナーラうどん by yunachi30家族みんなのランチメニュー、自分ひとりのランチメニュー、どちらも悩んだときにぜひお役立ていただければうれしいです♪ おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.27
コメント(0)

暑さに負けて料理をさぼりたくなる誘惑をぐっとこらえて、開店したおうち居酒屋(笑)夏の居酒屋、まずは薬味たっぷりの冷奴♪ネギ・万能ねぎ・生姜・みょうが、と薬味を贅沢にのせましたが、それを上回るたっぷりの削り節に隠れてしまいました…(笑)冷奴に欠かせないけずりぶしは、マルトモのプレ節(R)25ミクロンソフトけずり をお試しさせていただきました♪少し前になりますが、NHKのためしてガッテンでピックアップされていたパックのかつお節。手間なし!極ウマ!万能調味料を“パックのかつお節”でつくる - NHK ガッテン! https://t.co/ftegqsLc57— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年8月24日番組内で、パックのかつお節は、1袋が1回分、たっぷりかけて使い切るのが、正しい使い方と紹介されていました。ケチってチビチビと使っていたことを反省し、おいしく食べるために、開封したてのおいしさをたっぷりと…♪シンプルな焼きなす、たっぷりの削り節だけでごちそうになりますね~!!「プレ節」は、うま味とコク味が強い2種類のプレミアムな枕崎産のかつお枯節。香りがよく、コク味1.3倍、うま味1.2倍。コクと旨味が強いけずり節は、煮物のトッピングにもぴったり♪ナスとピーマンの煮浸しに、たっぷりと1袋をかけていただきました★ナスにしみこんだ煮汁と削り節でうまうま~(笑)たっぷりの削り節をかけると、口の中入るとぱさついたり、口の中に張り付くイメージがありましたが、こちらのプレ節はうす~い削り節で、口の中でふわっと溶けるようなかる~い食感。薄さ25ミクロンって…ピンときませんが、2枚重ねのティッシュパーパー1枚分の薄さ ですって!!これならたっぷりかけても、料理ともなじみやすく、口の中もぱさつく心配なしですね~(笑)たっぷりかつお節で、良質なタンパク質が摂れるのも、言われるまで気づきませんでした!小魚よりも、削り節の方が、毎日の食生活に取り入れやすい気がします。パックの削り節は割高なイメージがありますが、開封した瞬間にフレッシュなおいしさが味わえるし、サプリメントを取り入れることを思えば、決して高くないですよね♪最後にパラリとトッピングするだけでうまみがアップする削り節は、手抜き・簡単レシピが多い我が家では、おいしい食卓の強い味方になること間違いなし(笑)これからはストックを欠かさないようにしようと思います♪マルトモファンサイト参加中マルトモ株式会社*********この記事はマルトモよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ビール おうちごはん モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.25
コメント(0)

今シーズン最後の東京ドーム観戦に行ってきました!!ファイターズのファンクラブ会員は、ユニフォームがもらえました♪清宮クンが登場すると、満員の観客の期待で場内が大盛り上がり! そんな期待を超える逆転3ランの瞬間は、前後左右のファイターズファンのみなさんとハイタッチ!!2試合連発!!清宮選手の3ランホームランで逆転!!!#lovefighters #いちばん青い空にしよう pic.twitter.com/xfYLYuf4lG— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年8月22日いつもと同じく、かつサンドとビールで応援♪清宮クンのヒーローインタビューが観られる!!と意気込んでいましたが、まさかまさかの逆転負け…(涙)[F]6 - 9[H]勝:スアレス(1勝0敗0S)S:森(1勝4敗23S)敗:浦野(2勝2敗6S)一度は逆転するも、最終回に再逆転を許して勝ちきれず#lovefighters #いちばん青い空にしよう pic.twitter.com/QOI0ppTkcU— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年8月22日ハム勝つ!丼を食べなかったせいかなぁ…??(^_^;)東京ドーム最終戦を勝利で締めくくってくれると信じて、翌日も東京ドームへ!!この日は、東大出身の宮台選手の初登板!プロ初登板、緊張したことと思いますが、がんばってくれたと思います。ルーキーピッチャーを援護してあげてほしかったよ、諸先輩…[F]2 - 6[H]勝:石川(10勝6敗0S)敗:トンキン(4勝4敗12S)中盤に追い付くも、8回に勝ち越しを許して連敗ストップできず#lovefighters #いちばん青い空にしよう pic.twitter.com/tqRSeXIANQ— 北海道日本ハムファイターズ公式 (@FightersPR) 2018年8月23日毎回ランナーも出るのに、ホームまで生還できないモヤモヤといったら…首位を追う展開だったはずが、気がつけば3位転落ですよ…ガッカリ。東京ドーム主催試合最後ということで選手のみなさまからのご挨拶…まだまだ優勝射程圏内、残りの試合はテレビ観戦で応援します!! 北海道日本ハムファイターズ なまら!日本ハムファイターズ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.24
コメント(0)

帰省するときにお世話になっているふるさとの翼、AIRDO。結婚20周年を迎えた我が家ですが、AIRDOも今年は20周年のメモリアルイヤー!20周年つながりのご利益でしょうか…(笑)木製のスープボールとスープのセットが当たりました★北海道産のタモ材から作られたスープボールとスプーンには、AIRDOの刻印入り。おいしいスープもたっぷり30本♪…が、この暑さでは、スープを飲む気にはなれず、もっぱらシリアルボールとして活躍中(笑)涼しくなってスープを飲める日が待ち遠しいです…(^_^;)暑くても、涼しくても、おつまみを入れるにはいい感じです(笑)大切に使っていきます♪ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.23
コメント(0)

ふだん使いの電池は消耗品だし、100均やディスカウントショップ、プライベートブランドのものなどなどお手頃な価格のものを使っていましたが、液漏れでポータブルラジオをおしゃかにして以来、国産メーカーの電池を買うようになりました。我が家の定番は、Panasonic のEVOLTA。電池のパワー、持ちはもちろん、液漏れ防止製法10年保存可能非常用にストックしてある電池ももちろんEVOLTA。いざというときに使えなかったり、液漏れでラジオを壊すような悲劇は避けたいですからね…(^_^;)つい先日、実家からは「テレビのリモコンが壊れた」というSOS。電池を新品に交換しても動かない、というので、あれこれ紆余曲折試して、新しいリモコンを購入。テレビとブルーレイレコーダーへ登録が必要な無線式のリモコンで、登録作業に四苦八苦している途中で発覚したのは…リモコンの故障ではなく、新品だと思っていた電池が放電していた、という衝撃の事実!新品だと思っていた電池は100均のもので、いつ買ったのかは記憶がないとのこと。電池チェッカーで残量をチェックしたら、赤ランプ(残量なし)でした(涙)結局、新品のEVOLTAに交換しただけで問題解決、リモコンは壊れていませんでした…(^_^;)お手頃価格の電池をデイリーユースに使う場合は、・あまり買い置きはしない・新品でも、使用前には電池チェッカーで残量チェック…は、気をつけたほうがよいかも。これが面倒なら、コストはかかるけれど、やはり信頼できるメーカーや保証のある電池を使用する方がよいかと。メール便送料無料もあるので、次回セールのタイミングで、ストックを見直そうと思います。さて、購入したリモコン。予備として保管しておくべきか、フリマアプリに出品すべきか…(^_^;)悩ましいです(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.22
コメント(0)

朝晩はほっと一息つける過ごしやすさを感じる数日が続き、心身ともにちょっとラクになりました(笑)外出すれば汗が止まらず、オフィスではエアコンの乾燥にやられて、気がつけばお肌はガサガサ・ゴワゴワ…(^_^;)そんなタイミングで、日本オリーブのオリーブマノン 化粧用オリーブオイル をお試しさせていただきました♪天然純粋オリーブオイル100%の化粧用オイルで、完全無添加。いちばんカンタンな使い方は、顔や身体についた水分と一緒になじませるだけ♪洗顔や入浴の後に、タオルで拭く前に、オイルをなじませれば、しっとりさらさら♪なんとなくべたつく手は、髪の毛先にオイルをなじませるようにすれば、手はさっぱり、髪は乾かした後もしっとり♪プッシュ式のボトルは、ワンプッシュで約0.2mlの定量ポンプ。どばっと出過ぎることがないのはありがたいです(笑)さらりとした軽いテクスチャーで伸びはよいけれど、ぐんぐんと浸透するというよりは、じっくりとなじんでいく感じ。ここ数日、夜のお手入れはこれひとつにしていますが、ごわつきが改善されてきたような…。目元に重ね付けすれば翌朝は小じわもすこ~しうすくなります(笑)…が、朝の洗顔後にすぐにメイクしたいときには、オイルだけだとベタつきがきになるかなぁ…すぐにメイクしたい朝のお手入れには、化粧水や乳液にちょい足しして使っています★マルチに使える万能オイルで、スキンケアアイテムを減らそう!ものぐさ女王としてはスキンケアもなるべく少ないアイテムでシンプルにいきたいところ。マルチな使い方ができるオイルなら、スキンケアアイテムも減らせそうです(^o^)bクレンジングいつもは洗顔で落とせる軽めのメイクで、クレンジングは使っていません。…が、夏は日焼け止めやウォータープルーフなどクレンジングが必要なメイクをさぜるを得ないことも。そんなときに備えて、使用頻度は低いけれど、手放せずにいたクレンジング。オリーブオイルをクレンジングとして使えば、使用頻度の低いクレンジングは常備しなくてもよさそうです♪オリーブオイルをクレンジングとして使うときは、約3mlとたっぷりのオイルを、メイクになじませてティッシュオフ。その後、いつもの洗顔でOK。ササッとクレンジングというわけにはいきませんが、頻度が少ないならここは目をつぶります(笑)オイルマッサージ・オイルパックゆっくり入浴できるときは、オイルマッサージをして、顔のオイルをそのままに、手についたオイルは手になじませてハンドパックに。そのまま湯船につかり、最後に顔のオイルを押さえるようにふきとれば、お風呂上がりも乾燥知らず♪ハンドクリーム仕事で大量の書類を発送することがしばしばあります。…指先がカッサカサになります。うっかりハンドクリームをつけ直すのを忘れるとささくれができたり、切り傷ができていたり…(^_^;)朝出かける前に、ハンドクリームをオリーブオイル代わりになじませておくと、ハンドクリームよりもしっとり感が長持ちする気がします。ハンドクリーム代わりに持ち歩くためのミニミニボトルが欲しい!(笑)…ということで、クレンジングシートパックボディ用乳液洗い流さないトリートメントハンドクリーム…は、断捨離できそうです♪万能オイルの気になるコスパは…?使い切るまでの目安は3ヶ月、30mlサイズでも十分使えそう! 3ヶ月で1000円ならコスパもよいですよね~★楽天24、爽快ドラッグ、ケンコーコム、いずれでも取り扱いがあるので、日用品とのまとめ買いで送料もオトクに購入できるのもありがたい★クレンジングやオイルパック、マッサージなどをこまめにするなら、200mlサイズでも3ヶ月で使い切れる…かな? 200mlサイズは、ワンプッシュ約1mlの定量ポンプ。たっぷり使うことが多いなら200mlサイズ。少量ずつ使うことが多いなら、ワンプッシュ約0.2mlの定量ポンプの30mlサイズ。3ヶ月で使いきれるかどうか、1回あたりの使用量、が、サイズを選ぶポイントかと。肌なじみや浸透感を重視するなら、オリーブスクワランを使うのもよさそうです★こちらは日本オリーブの公式通販、牛窓オリーブ園 楽天市場店に取り扱いがあります★オリーブオイルも公式通販で購入する方が安心ですが、送料がかかるのが悩ましいところ…(^_^;) 購入7000円以上で送料無料です★評価まとめあくまで私見ですが…★よかったところ定量ポンプで、少量を手に取れるのびがよく、さらりと軽いテクスチャー全身に使えて、しっとり感が長持ちするクレンジング、パック、マッサージ、といろいろな使い方ができるオリーブオイル100%、無添加の安心感コスパがよい★気になったところオイルが肌にじっくりと浸透するクレンジング、パック、マッサージ、などに使うときは、肌に負担のないようたっぷり使うため、押さえるように拭き取るなどひと手間がかかるスキンケアに、手軽さや時短を優先するならマイナス評価に寄ってしまいますが、ナチュラルで安心できるシンプルケアを選びたい人には強い味方、というところでしょうか。とりあえず3ヶ月以内に使い切れるように、ケチらず、いろいろな使い方をしてみようと思います!*********この記事は日本オリーブよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********asagakeで体験https://asagake.com/07924 ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.20
コメント(0)

フルタイムで働いているわけでもなく、予定がなければ引きこもりがデフォルトの生活ですが、たまたま予定があれこれと重なる日があります。そんなときにお世話になっているのが、東京メトロ24時間券。発売当日限り有効の一日券と違って、発売から24時間有効で、東京メトロ乗り放題で600円!初乗区間を4回乗れば元が取れる計算です。飲み会に参加した翌日に、美容院、病院、アンケート調査、買い物、などなど都心に出かけるのに便利です(笑)渋谷で映画を見て、新宿でお買い物、という使い方もできるので、これまで交通費節約のために、外出の予定はなるべくまとめて同じエリアで、と計画していましたが、これがあれば2日間を有効活用できます♪1泊2日の東京観光にもきっと便利!東京メトロだけで経路を決めて観光するとなると、路線検索を駆使したちょっとしたオリエンテーリング状態になりそうですが…(^_^;)チケットは券売機で購入可能で、出かけるときにさっと買えるのも手軽でありがたい★(Suica、Pasmoなどの交通系電子マネーでの購入ももちろんOK♪)ただしネックが2つ。我が家から東京メトロの最寄り駅まで徒歩30分であること。最寄りのJRを利用すると乗り継ぎになるので、それほどお得にならなかったり、わざわざ東京メトロを利用するルートを選ぶと目的地までの所要時間がかかったりすることも。もうひとつは、切符対応の改札が少ないこと。IC専用改札が増えているので、人混みに流されていくとIC専用改札だったりします…(^_^;)節約できる金額は大きくないケースもありますが、こんなお得なチケットがあると頭の片隅に記憶しておくと、役立つこともあるかも…!?(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.15
コメント(6)

先日フィルターを交換した給気口のフィルターに続き、洗面所とトイレの天井に設置されている換気口のフィルターもお手入れしました♪壁に設置された給気口から取り込まれた外気は室内を回り、洗面所とトイレの換気口に吸い込まれていく24時間換気システム。24時間稼働しているので、気がつくとすぐにホコリがびっしりになっていて、お手入れが憂鬱な場所なんです。カバーの内側には専用フィルターがセットされていますが、こちらもスゴイことになっていました…スゴすぎて写真は自粛しました…(^_^;)交換後の新品のフィルターは、プラスチックのカバーが透けて見える!(笑)互換フイルターは見つけられず、メーカー純正品を購入しました。お値段も安くて、メール便対応してくれるショップで購入しました(^o^)b内側の専用フィルターを延命させるために、外側には100均の換気扇フィルターをプラス。表面がヨゴレたらはがして新しいのを貼るだけでよいという手軽さを優先しました(笑)フィルターの片面にのみ、うす~く印刷が入っています。この印刷が見えなくなったら交換時期というのもわかりやすくて◎フィルターの取り付けには、同梱されているマジックテープを使います。マジックテープをマスキングテープの上にペタリ。100均商品のテープははがしたときに跡が残りそうなので、マスキングテープの上にマジックテープを貼りました。これならやっぱりやめよう…となったときも、シール跡が残る心配なし♪…しかし、マジックテープのない部分のフィルターのふちのたるみが気になります…(^_^;)まぁ、毎日必ず目に入る場所ではないから、気にならない…はず(笑)お客様がいらしても、天井はあまり見上げない…はず(^_^;)美観を優先するなら、粘着フィルターでペタリと貼れる専用のフィルターがよさそうです。メーカー直営ショップはメール便対応OKでした♪8枚入りで307円、1枚あたり約38円。100均のフィルターは、5枚入りで、1/4にカットしてジャストサイズ。20枚分で108円、1枚あたり約5円。消耗品だし、生活していても視界に入りにくい天井だし、美観よりもコスパ優先でよいかなぁ(笑)すべて1/4にカットして、A5サイズのクリアファイルに入れて、専用フィルターのストック分と一緒に、洗面台の引き出しのすきまに保管することにしました。 使う場所に保管しておけば、汚れが気になったらすぐに交換できますからね(^o^)b先日室内側のフィルターを交換した給気口の屋外側。ずいぶんとヨゴレていますが、これでもお掃除後…(^_^;)普通のお手入れでは落とせないくらい頑固なヨゴレがついています。こちらにも粘着シートタイプのフィルターがありますが… 1枚あたり100円以上…花粉症やアレルギーがある方にはこういう専用フィルターは安心だと思いますが、掃除がめんどうなだけの私は、専用にこだわる必要もないので、先程の100均のフィルターをマスキングテープでペタリ(笑)直接雨風がかからない場所なので、大きな問題はないかな…と自己責任で、試しに貼ってみました。微妙にすきまもあるし、気休め程度かもしれませんが、これで室内側のフィルターの寿命が伸びるならありがたいです…(笑)交換時期までどのくらいもつのか、室内側のフィルターは延命できるのか、…期待しています!!(笑)室内側の給気口のフィルター交換も定期的にしています★【オススメ】換気口のフィルターを交換!キレイな外気をおうちの中に♪ | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/室外側の換気口がこれだけ汚れるということは、並びの窓の網戸の汚れはひどいものなんだろうなぁ…(^_^;)いっそのこと網戸にもフィルターをつけるべき??(笑)網戸掃除がラクになるのはありがたいけれど、これ、室内は暗くならないのでしょうか…?? 暮らしの見直し ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.12
コメント(2)

気がつけば活動休止(?)だった飲ん兵衛女子会、夏の陣。泡飲み放題・3時間飲み放題・おいしいお料理、が必須条件の欲張りな会です(笑)今回は、こちらのコースをお願いしました♪【6~8月】牛ハラミのステーキフリットコース8品【3H飲放付】5000円(税抜)スタートは、樽生スパークリング・白とシュルキュトリ盛り合わせ。写真ではちょうど隠れてしまっているところにあるロースハムがヒット!泡好きに加えて、肉好きでもある我々のテンションは、スタートから急上昇!樽生スパークリング・白は、フルーティな香りながら後味はさっぱりで酸味もまろやか。するすると飲めてしまうので、危険なおいしさでした…(笑)自家製大根のピクルスと黒オリーブのピンチョスも同じタイミングで。大根のピクルスは、なかなか刺激的な酸味!酸っぱいものが苦手な人にはキビしいかも。次の口に入るオリーブの風味や、ミニトマトの甘さが際立ちます(笑)お次は、夏野菜とメカジキのエスカベッシュ サラダ仕立てこちらはやさしい甘酢味で食べやすい!夏野菜のシャキシャキ食感もよいアクセントでした♪肉好きなのに、シーフードが続きます(笑)お次は、穴子のフリット サルサソース穴子のフリット…初めてでしたが、個人的には、穴子は、サクサクの天ぷらよりも、サクフワのフリットの方が好きかも♪さっぱりとしたサルサソースとの相性もバッチリでした!泡に欠かせないアヒージョは、チョリソーとマッシュルームのアヒージョ バケット添え写真…ボケてますね…この頃にはすでに酔っ払っていたようです…(^_^;)ピリ辛チョリソーの旨味がオリーブオイルに溶け出していて、オイルがしみしみのマッシュルームも美味、バケットにつけるとこれまた美味♪これ、自宅でも簡単にできる食材の組み合わせですよね~!今度挑戦してみよう!!(笑)メインディッシュは、牛ハラミのステーキフリット オニオンソース表面はしっかり焼けていますが、中はキレイなロゼ色で、やわらかくておいしいお肉でした♪肉料理と前後して、樽生スパークリングワイン 赤にチェンジ。やや甘口で、渋みが少なくて、ぶどうジュースのようにスイスイ飲めてしまう…こちらも危険なおいしさでした(^_^;)そんな赤の泡にぴったりだったのが、濃厚!石焼きチーズリゾット石焼ビビンバ鍋に入って、数種類のチーズがたっぷりトッピングされてやってきます!鍋肌に押しつけるようにジュージューと混ぜ合わせていただくと…チーズのおこげにノックアウト!!(笑)これ〆のごはんではなく、ワインのあてですよ…(^_^;)最初から最後までワイングラスがあくペースは変わりませんでした(笑)多分、ひとり1本以上飲んだのではないかしら…(^_^;)デザートは、白桃のシャーベット向かいの彼女は、桃が苦手でマンゴーのシャーベット♪苦手なメニューに配慮してくれたり、エアコンの風に気を遣ってくれたり、気持ちよく3時間を過ごさせていただきました。ごちそうさまでした!ワインホールグラマー 赤坂 (バル・バール / 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.10
コメント(0)

枝豆が少し残った翌日に楽しめるおつまみ♪クリームチーズとあえて、お醤油&ごま油をたら~り(*^m^*)七味唐辛子もパラパラとふって、ビールのおともにいただきまーす!(笑)レシピにするほどでもないおつまみですが、cookpadニュースでピックアップしていただきました(^_^;)夏のおつまみに!「枝豆クリチ和え」味バリエ4選レシピはこちらの過去記事からどうぞ。【うちレシピ】枝豆のクリームチーズあえ★和おつまみ / 【参加中】口どけなめらか♪クリームチーズレシピコンテスト by yunachiさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載! https://t.co/Qd8Fzty5rt @recipe_blogさんから— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年8月5日食べたいなーと思っても、わざわざ枝豆を茹でるのも、さやから取り出す作業もめんどうなこともしばしばでしたが、先日Oisixで北海道産の冷凍むき枝豆を発見!決して安くはないけれど、安心の北海道産だし、レンチンですぐに食べられる便利さに負けました…(^_^;)自然解凍OKではなく、加熱調理が必要なのは☆ひとつマイナスだなぁ…楽天市場で北海道産の冷凍枝豆を検索すると、さや付300gで400円ほど。むき枝豆1kgもありました!送料を考えると、わざわざ楽天で買わずとも、Oisixの定期便で買うほうがやっぱりお得かも。たくさん買い置きするほど、消費速度も右肩上がりになりそうな気もするし…ね(^_^;) お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.07
コメント(0)

最近ヘビロテ中のチーズサラミ。にんじんのマリネを生ハムでくるりと巻いたものに添えて、前菜風に…(笑)こちらの日本ハムのチーズサラミは、4枚入り×3パックで食べきりサイズなのがなんといっても、ちょっとつまみたいときにピッタリ! カット済みで、そこそこ賞味期限も長め。添加物は気になるところですが、ワインにもビールにもいい感じで重宝しています♪高級でおいしいおつまみにはかないませんが、いつでもスーパーで買える手軽さとコスパのよさで、ヘビロテ中です(^m^)にんじんのマリネは、うちのごはんシリーズの和風マリネ。つくりおきしておいて、生ハムでくるりと巻いて、レモンをチュッと絞っていただいても違和感のなシンプルな味わいです。わざわざおつまみを準備しなくちゃいけないなんてめんどくさ…と思っていたのは、家で飲む習慣のなかった頃のハナシ。おつまみがないと始まらない!!…と思うようになったのはいつからだろう…??(笑)*********この記事はキッコーマンよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********うちのごはんアンバサダープログラム(第3期)に参加中です♪#うちのごはんアンバサダー #うちのごはん おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.04
コメント(0)

夏バテってジワジワやってきませんか??夜だけでも涼しくなってくれればダメージもずいぶん少なく済むと思うのですが、まだまだ暑い日が続きそうですよね…(涙)エアコンを30℃設定で入れっぱなしで寝ていますが、これはこれで身体が冷えているようで、寝起きのぐったり感といったら…(^_^;)身体を温めたいけれど、温かいスープを飲む気持ちにはなれず、最近の朝ごはんは冷製スープが定番に。マリネしておいた野菜にトマトジュースをぐ注ぐだけの“なんちゃって”スープですが…(笑) お酢の酸味とトマトジュースの酸味でさわやかな味わいと、冷たさのおかげで、朝から暑い日でも食べやすい♪野菜は生で食べられるものならなんでも♪玉ねぎとにんじんは小さく、きゅうりやセロリ、パプリカ、ミニトマトなどは大きめに切っています。カリウムが豊富なきゅうりやトマトが入っているので、水分代謝にはきっとよいはず!普段はあまり水分を摂らないのに、この暑さでいつもよりもついつい水分をとりがち。身体を温めるか冷やすか、よりも、水分代謝を正常な状態に保つ、ことを意識する方が、夏バテ防止には有効な気がします。摂取した水分が身体にたまって、冷えたり、むくんでいると思われるので、水分代謝を心がけてみようと思います!レシピはこちら ↓↓野菜ジュースで簡単★冷製サラダスープ 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)玉ねぎ / 1/2個きゅうり / 1本パプリカ / 1/4個ミニトマト / 1パック*すし酢 / 大さじ2*オリーブオイル / 大さじ2*胡椒 / 少々野菜ジュースorトマトジュース / 200ml(仕上げ用)オリーブオイル / 少々■作り方玉ねぎ、きゅうり、パプリカは5mm角に切る。ミニトマトは1/4にカットする。保存容器に【1】の野菜を入れ、*の調味料を混ぜ合わせてからかける。時々かき混ぜながら味をなじませる。(目安30分位)スープカップに、【2】の野菜を入れ、野菜ジュースorトマトジュースをそっと注ぎ入れる。仕上げにオリーブオイルを数滴垂らして完成。■レシピを考えた人のコメントサラダ野菜を刻んでフレンチドレッシングであえておけば、野菜ジュースをかけるだけでガスパチョ風の冷製スープに変身!トマトジュースでもOKです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…北海道で暮らしていた頃、高級トマトジュースとして有名だったオオカミの桃。今では、他にもいろいろなトマトジュースが有名になっていますよね。機会があれば飲み比べてみたいなぁ…(笑) 義父が愛飲しているのは、大雪山トマトジュース無塩タイプ♪高級トマトジュースは、“なんちゃってスープ”ではなく、じっくりそのまま味わって飲みたいな…(笑) おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.02
コメント(2)

久しぶりに、手作り餃子とビールのおうち居酒屋開店!久しぶりすぎて、包むのもモタモタ…、焼きはバタバタ……でしたが、焼きたての熱々を、ビールと一緒にいただけば、やっぱり作ってよかった!と大満足(笑)人混みが苦手で花火大会に行くことはありませんが、おうちにいながらにして花火鑑賞気分は味わえます(笑)金麦スタイルより、うれしいプレゼントが届きました♪久しぶりの当選品は、毎日毎日消費が激しいビール!なによりありがたい!(笑)参加しやすいプレゼント企画が多い金麦スタイル♪金麦スタイル|毎日を、もっと楽しく、心地よく。 - 抽選で金麦や読者プレゼントが当たる! https://t.co/1bZb2EcmjR— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2018年8月1日またせっせと応募しなくては…(笑)レシピはこちら ↓↓野菜たっぷりなのにガッツリ系★餃子 楽天レシピ:yunachi■材料(50個・3人分)合挽き肉 / 180~200gキャベツ(or白菜) / 250~300g(キャベツ用)塩 / 小さじ1/2長ネギ / 1/2本ニラ / 1把(80~100g)☆塩 / 小さじ1/2★にんにく(みじん切り) / 1かけ★生姜(みじん切り) / 1かけ★砂糖 / 小さじ1★タマゴ / 1個★醤油 / 大さじ1.5★日本酒 / 大さじ1★オイスターソース / 小さじ1★鶏がらスープの素 / 小さじ1★ゴマ油 / 小さじ1餃子の皮 / 50枚くらいサラダ油・ゴマ油 / 適量■作り方キャベツは粗みじんに切り、塩をふり15分ほどおく。長ネギ・ニラ・生姜・ニンニクもみじん切りにする。大きめのボールに合挽きと☆塩を入れて、粘りが出るまで混ぜる。粘りが出たら、★の調味料を入れて、挽き肉をほぐすように混ぜる。※水分が多く、プレーンヨーグルト位の緩さでOKです軽く水気を絞ったキャベツ、長ネギ・ニラを入れてよく混ぜる。※キャベツも少し水分を残すように軽く絞るのがポイント。餃子の皮で包み、フライパンに並べていく。フライパンに入らない分はお皿に並べ、濡れフキンをかけておく。餃子がくっつくのを防ぐためにサラダ油を、餃子にごく少量回しかけ、水50cc位を入れる。点火して中火に、フタをして7分ほど焼く。フタを取り、フライパンの底の水分がなくなったら、鍋肌からゴマ油を回しかけ、少し火を強めて餃子の底面を焼く。餃子の底面にこんがり焼き目がついたら、お皿をフタ代りにし、ひっくり返してお皿に餃子を取り出せば完成♪■レシピを考えた人のコメントこの焼き方は失敗なし!下はカリっと、上はモチっと焼きあがる♪この餃子は、野菜たっぷりなのにガッツリ系で、ビールとピッタリ♪夫婦2人で50個はイケちゃいます(笑)詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…金麦シリーズはどれも食事と一緒に楽しむのに飲みやすい味わいで、あれこれと一言多い相方から文句が出ない貴重な新ジャンル(笑)最近は、糖質75%オフの登場頻度が高いけれど…餃子やガッツリ系のおかずのときは、スッキリ飲めるクリアラベルがよかったかも…夏にピッタリのクリアラベル。近所のスーパーではお見かけしなくなったので、買うならネットでケース買いかなぁ… お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.08.01
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1