全22件 (22件中 1-22件目)
1

新年を迎えたばかり…と思っていたら、もう1月も終わり!家計簿代わりの手帳で1ヶ月の振り返りをしてみました★いろいろな使い方ができるマルチタスクタイプの手帳を家計簿代わりに使うと決めた過去記事はこちら↓↓【お試しレポ】2019手帳★今年はお金の収支バランスを手帳でチェック♪ ファミリー×Monthly【PAGEM】手帳アンバサダー家計簿をつけるなんてめんどうなことはしたくないけれど、限られた収入の中でのやりくりするしかないわけで…(^_^;)1ヶ月の支出の大体の予算は把握しているので、予算がいくら残っているのかを意識すれば、使いすぎは防げるはず!…というわけで、集計項目毎にレシートを保管するときに、累計金額を赤ペンで記入しています。カフェやランチ代に使いすぎだなー…というのも一目瞭然(笑)レシートに累計金額を記入するひと手間はかかりますが、累計金額を記入するたびに、食費がキビシイから、今月の後半は豆腐ともやしで乗り切ろう!…とか作戦を立ててしのげます(^_^;)すべてレシートで管理できればいいのですが、飲み会や冠婚葬祭などレシートがない支出や、確定申告で提出するので領収書を別にまとめておきたい医療費は、手帳に記入。手帳もレシートと同じように、予算と支出金額、支出の累計金額を記入し、予算に対してどのくらい使ったのかを把握しています。記録を残すためにも、ポイントを貯めるためにも、クレジットカードや電子マネー払いを優先し、やむを得ないときだけ現金払い、という生活スタイルになりつつあります。レシートが手元に残らないために、ついつい予算オーバーしがちなネット通販の支出をコントロールするのが今年の目標(笑)スマホからネット通販でお買い物をすることはほとんどなく、パソコンから買うことがほとんどなので、パソコンと手帳をセットしておき、ポチったときにすぐに記入しようという作戦です(笑)楽天スーパーsaleやお買い物マラソンの買いすぎ防止になる…はず(^_^;)各項目ごとに予算と支出のバランスを確認しながら、最終的には1ヶ月の予算内に収まればよし♪…という超アバウトな家計管理です(笑)12月は年末年始の準備で支出が多く、1月は財布のヒモも硬かったようで、無事に予算内におさまりました~\(^o^)/楽天市場以外のネット通販や、年に数回の臨時予算での買い物などのメモに使う予定のページは真っ白!手帳の使い方としてはもったいないような気もしますが、このページを使わずに済んだことが予算クリアの勝因です(^o^)b我が家の1ヶ月は毎月25日スタート。市販の家計簿は使いにくく、いつも途中で挫折していました…(^_^;)フリースタイルの手帳は、家計管理にも使いやすくていいですねー!自分で管理しやすいカテゴリーや〆日で、自分がわかりやすいフォーマットで、…とアレンジできるので、市販の家計簿は使いにくいと感じている方やざっくりと記録したいという方にはオススメです(^o^)b予算を守るための家計簿ならこんなフリースタイルで1ヶ月分のまとめが書ければOK、ゆるゆる式で続けやすいことを優先します(笑)こまめに手にとって眺めて、未来の支出をコントロールできれば、目的に合っているわけですからね。フリーページには年間収支を記録できるようにしてみました★ポイント払いにした金額は「つもり貯金」に回す予定です!モニター商品や懸賞の当選品も集計することでモチベーションアップ(笑)モチベーションアップと言えば、フリマアプリでの売上やポイント払い分も収入として計上してみようかと。集計することを考えると、エクセルで作成した方がラクチンですが、日々手にとって眺めるにはやはり手帳の方が便利!毎月の収支だけではなく、年間の収支もこのページを眺めれば一目瞭然♪今年こそオーブンレンジを買い替えたい!!大きなお買い物を年間の予算内でやりくりできるといいなー(笑)家計簿をつけることが目的にならないように、毎日、毎週、毎月、と日々振り返りながら、上手にやりくりするための相棒として1年間つきあっていこうと思います!PAGEM(ペイジェム)ファンサイト参加中PAGEM-fun ファンサイトPAGEM*********この記事はPAGEM✕モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.31
コメント(0)

タオル選びのマイルールがあります。肌触り、使い心地、洗濯、コスパ、などなるべく多く満足できるように…と考えて、洗面・浴室は、白いタオル(肌触りはよく、ほどほどの厚さ)キッチンは、白×イエロー系トイレは、白×ベージュ系…と決めて、年末には毎年数枚を入れ替える。濃い色のタオルは、なんとなく手に取ることなく過ごしてきましたが、このたび我が家にやってきた今治タオルは、黒・白・紺のモダンカラーの3枚セット!ホテル仕様のふわふわタオルは使うたびに、シアワセな気持ちになる肌触り(笑)洗濯したときに乾きにくいのはマイナス点ですが、大きなバスタオルならともかく、ハンドタオルサイズなら許容範囲。今回お試しさせていただいたのは、タオルショップ ブルームの 今治タオル 認定 レオン ハンドタオル 今治ジャパンブランド認定のLeonシリーズのハンドタオル3枚セット。今治のブランドマークのタグとタオルのカラーが見えるようにパッケージされて届きます。プチギフトにもいいですよね♪ホテルライクな洗面所を目指してタオルは白!…と決めていましたが、相方用に黒、自分用に白、にしてみたら、なんだか新鮮!黒もハンドタオルサイズだと、狭い洗面所でも目立ちすぎず、ちょうどよいアクセントカラーになりました♪トイレは紺色に♪今までは白×ベージュで、タオルとスリッパのトーンをあわせていましたが、こうなるとスリッパもネイビー系にして、トイレも雰囲気を変えたくなりますね~(笑)同封されていたお洗濯のポイントをまとめると、洗濯ネットに入れるごわごわしてくるまでは柔軟剤は使わない柔軟剤を使うときも使用量は控えめに干すときは両手でタオルをよく振り、四方を引っ張りながら歪みを正す大切にお手入れして、長くふわふわの肌触りに癒やされたいと思います!(笑)今回のセット、タオルショップ ブルームの楽天公式ショップでは見当たりませんでしたが、7色からお好きな色を選んで買うことができます。おそらくこのセットだと思うのですが、公式ショップで購入する方がオトクですね…(^_^;)*********この記事はGettysよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.30
コメント(0)

週末はチーズケーキをホールで贅沢にいただく至福のティータイム♪ルタオの ドゥーブルフロマージュ をお試しさせていただきました。ルタオの看板チーズケーキ。…実はまだ実食したことがありませんでした(^_^;)道産子なのに…(笑)冷凍で届くホールのチーズケーキを冷蔵庫で解凍すること6時間ほど。中心部分は半解凍でしたが、口の中でとろけるチーズケーキ!上はレアチーズムース。下のベイクドチーズケーキも、蒸したようなしっとり&むっちり食感。絶妙なバランスのチーズのおいしさは、オーストラリア産クリームチーズイタリア産マスカルポーネチーズ北海道産ルタオオリジナル生クリーム…と世界中から探し求めたチーズのおかげ♪ずっしりと濃厚なチーズケーキではなく、ふわぁ~んと溶けるチーズケーキだから、夫婦ふたりでホールもぺろり!(笑)コーヒーと一緒にいただくといくらでも食べられるキケンなチーズケーキ(笑)赤ワインと一緒にデザートでいただくのもアリなのではないかしら…冷凍で届くチーズケーキは賞味期限も長めなので、ホームパーティの手土産やデザート用にストックしておくと喜ばれそう! …なんて言いながら、「自分へのご褒美♪」と言い訳しながら食べてしまい、ストックにならないキケンが…(^_^;)ホールではなく棒状の焼き上がりで、一口サイズにカット済みなら、職場への北海道土産にも買いたい!ホールのケーキのお土産って職場には難しいし、親しい友人にも渡すタイミングを選びますよね…万人が認めるおいしいチーズケーキ。形状を変えると、新たなニーズがあると思うのは私だけでしょうか??*********この記事はGettysよりいただいたモニター商品の体験記事です。商品詳細はこちら↓↓https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZHM3Y4/掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.29
コメント(0)

乾燥が気になる季節になると、身体のあちこちでカサカサと粉をふくようになります…(涙)肌にやさしい洗い上がりのボディソープは泡切れがスッキリせず、なんとなくぬるつくような感じが残るのが好みではなくて、いろいろと試しては見るものの結局は「肌がつっぱらない石けん」に戻ってきます…(^_^;)お試しせていただいた dear mayukoの ボディソープ《yuruyuru》 は、泡切れスッキリで、しっとりした洗い上がりのアミノ酸系ボディソープでした~\(^o^)/グレージュのシンプルなパッケージも好印象♪しっとりとした洗い上がりの秘密は、天然の繭に含まれるうるおい成分「セリシン」。dear mayuko は、「セリシン」を高純度で精製した「ピュアセリシン」が配合されているので、毎日のお手入れで自然とキレイになれる…というコンセプトのシリーズ。今回お試しさせていただいたボディソープは、かためのコンディショナーのようなテクスチャーで、手では泡立ちがいまいち。ボディタオルは必須。ボディタオルでしっかりと泡立てると、きめこまかなもこもこ泡が現れます♪この泡を手にとり、身体をなでるように洗っています。泡持ちもよく、全身くまなく泡だらけになりますが、シャワーですすぐとあっというまにスッキリ!しっとりとさっぱりのバランスがいい感じの洗い上がり♪お風呂上がりも、お肌のつっぱり感を感じないので、うっかりお手入れを忘れそうになることも…(笑)香りは強すぎず、弱すぎず。洗っているときにふんわり香り、洗い上がりはほのかに感じる程度。入浴後のスキンケアアイテムの香りを邪魔しないと思います。今回お試しさせていただいた香りは《yuruyuru》グリーン系ハーブの香りの中に、フローラルが時々顔をだす…そんな香りです。dearmayukoボディソープyuruyuru本体300mlボディソープアットコスメユニセックスで使いやすい香りで、乾燥が気になる相方にも好評。おかげで減るのが早い!(笑)香りのネーミングが独特で、他の香りもユニーク(^m^)《powapowa》 柑橘の香りの中にほのかに華やかな花の香りdearmayukoボディソープpowapowa本体300mlボディソープアットコスメ《uraura》 白い花や爽やかな柑橘の香りdearmayukoボディソープuraura本体300mlボディソープアットコスメ《hirahira》 淡い色の花々を束ねた優しい香りのブーケdearmayukoボディソープhirahira本体300mlボディソープアットコスメ《gorogoro》 みずみずしい果実と花々に囲まれた香りのリゾートdearmayukoボディソープgorogoro本体300mlボディソープアットコスメパッケージをパッと見ただけでは区別がつきませんが、よく見ると香りの名前がちゃんと書いてあります(笑)香りの名前の部分だけでも、香りのイメージにあった色に変えてもらえるとわかりやすくて助かるかな~お財布にやさしいお値段とは言い難いけれど、乾燥が気になる季節限定アイテムとしてリピするならありかな(^_^;)少しでもオトクにリピできるように、詰替え用のパッケージがあるとうれしいです♪*********この記事はdear mayuko×第2広報室よりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.28
コメント(0)

書類をバッグの中に入れて持ち運ぶのに欠かせないクリアファイル。チケットや通帳にぴったりのサイズがあるんですねー!知りませんでした!!プラスの ぴったりすっきりホルダー をお試しさせていただきました。A4サイズの三つ折りでジャストサイズが、10枚入り♪ 緩やかなカーブでの『ウェーブフィンガーホール』のおかげで、開けるときにクリアホルダーの端が親指にひっかかるような感覚がなく、スムーズです♪サイズがわかりやすいように、はがきと名刺サイズのカードを入れてみました。このサイズ、いろいろなシーンで便利に使えるスグレモノでした!長形3号サイズの封筒にジャストイン!書類やチケットの郵送に♪封筒の規格、長形3号サイズにピッタリと収まる絶妙なサイズなので、折り曲げたくない書類の郵送にもってこい♪フリマアプリで、コレクターアイテムのカードやチケットなどを送るときにも使えますね♪今までは、厚紙と一緒にPP袋に入れて、折れないように保護して送っていたので、梱包の手間が省けて助かります!別の封筒でも試してみましたが、縦・横ともに1~2mm程度の余裕があるので、出し入れもスムーズで、開封するときにうっかり切ってしまう心配も少ないのではないかと。 必要な時はA4、A5サイズのクリアファイルをカットしていましたが、封筒にジャストインできるサイズにカットするのは、チョットめんどうだったので、これはうれしい♪レシートの一時保管にもジャストサイズ!家計簿代わりに、1ヶ月分のレシートを保管しています。幅広タイプのレシートも、たくさんお買い物をして長くなったレシートも、このクリアホルダーならすっきり保管できます♪月末になったら、集計してレシートは処分。今までは、使用済の封筒をリユースして保管していましたが、すぐにボロボロになるストレスが、このクリアホルダーのおかげで解消されました♪自営業の方や、経費精算で領収書を扱う方なら、この便利さがわかると思います(笑)A4サイズのクリアホルダーに貯めていくと、大きなA4サイズのホルダーの中で、バラバラなサイズの領収書やレシートがぐちゃぐちゃなっていきませんか?このクリアホルダーなら向きを揃えておけるので、後からまとめて精算するときも領収書を揃えるところから始めずに済みます♪交通費、交際費、などのように費目別に、月毎に、などマイルールで仕分けておいたクリアホルダーをまとめて、A4サイズのクリアホルダーに入れて保管。…そんな使い方もありかなと思います。持ち歩きにも大活躍!地図、チケット、招待状、通帳、などなど小さなバッグからさっとスマートに取り出せます!個人的には、持ち歩き用に使うのがいちばんのヒットでした(笑)方向音痴ゆえ、目的地までの地図は印刷が必須(笑)これならバッグからさっと取り出せます。スマホで見る方がラクなのに…と思う方も多いと思いますが、スマホのナビについていけないほどの方向音痴で、スマホが壊れた、落とした、ネットにつながらない…という事態がコワくて、必ず印刷しています(笑)イベントなどで招待状やチケットを受付で提示するときも、このクリアホルダーに入れておけば、バッグの中をがそごそと探らなくても、サッとスマートに取り出せます♪A4サイズが入るバッグを持ち歩いていた頃は、大は小を兼ねると小さな書類もすべてA4ファイルに入れておけばOKでした。少ない荷物&小さなバッグで出歩くことがほとんどの最近は、A5サイズのホルダーを利用中ですが、小さいチケットだと取り出しにくかったり、小さなサイズのバッグだと入らないことも。封筒サイズなら、小さなバッグでもたいていは入るので、持ち歩きには便利ですよ~♪お店でもらうチラシや、病院の領収証や処方箋などをサッとしまえるので、持ち歩く書類がないときもバッグに入れておくようにしています。持ち歩きといえば、通帳とおろした現金を入れた封筒をまとめておくのにもジャストサイズ!月末に記帳や資金移動のため銀行をはしごするときに、通帳や封筒をまとめてポーチに入れていましたが、いくつか銀行を回るとどの通帳と封筒がセットになるのかがごちゃごちゃに。取り出すときに、どれだ??とガサゴソ…とポーチの中を探すことが多かったので、クリアホルダーで銀行毎に仕分けることで、銀行での作業がスムーズになりました(^o^)v通帳や現金が入った封筒ならクリアホルダーではなく、不透明な方がいいな~と思ったら、不透明タイプもあるんですね!さすが!!ぴったりすっきりホルダーは3サイズ展開定形郵便で一般的なサイズの封筒にすっきり入って、ぴったり収まるサイズで、3サイズのラインナップ♪長形3号サイズ長形3号サイズは、A4横三つ折り にジャストサイズ♪今回お試しさせていただいたサイズです。クリアと不透明の2種類あり。 写真は×10セットになっていますが、10枚×1セットでの販売です。オフィスランドさんは、メール便送料120円♪長形4号サイズ一回り小さい長形4号サイズもあります。B5横三つ折り/四つ折り に対応しています。こちらはクリアタイプのみ。洋形2号サイズ式典等の招待状等にピッタリの洋形2号サイズ。はがきや写真を送るならこのサイズですね♪A4サイズのクリアホルダーをカットして使うことを考えれば、ジャストサイズがこのお値段で買えるならコスパも◎さっそくストックしておこうと思います!プラス_モニプラ部ファンサイト参加中プラス株式会社ステーショナリーカンパニー*********この記事はプラス×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.27
コメント(0)

朝が苦手で手を抜きがちな朝食ですが、洗い物も少なく、レンジひとつでOKのポタージュにハマっています(^m^)お世話になっているのは、±0(プラスマイナスゼロ)の クッキングミキサーB010 です♪±0(プラスマイナスゼロ)は、「ちょうどいい」を表わす記号のようなもの。「ちょうどいい」かたち「ちょうどいい」大きさ「ちょうどいい」価格ブレなく人の好みの揺れの中心にあり、いつも人の矛盾する欲求の中間にいて中庸でありたいというコンセプトの製品ラインナップ。キッチン・生活家電から生活雑貨まで、暮らしに「ちょうどよい」アイテムがズラリと並ぶラインナップ!今回は、その中から クッキングミキサーB010 をお試しさせていただきました。2リットルのペットボトルサイズのコンパクトなミキサー。タンブラーはニオイうつりが気にならないガラス製。400mlの容量で、300ml、400ml、の目盛入り。中身を取り出すのに便利なスパチュラもセットになっていました。刃のついているフタもパッキンも、取り付け・取り外しは簡単♪ タンブラーは耐熱ガラス製なので、専用のフタ(シリコン製)をセットして、電子レンジで加熱することもできるので、洗い物がグンと減らせること、間違いなし。 これなら苦手な朝にスープを作るのも苦にならなさそう!(笑)冷凍かぼちゃ&前日のうちにカットしておいた玉ねぎをレンチンで柔らかくしてから、タンブラーをミキサーにセットして押すこと、約10秒✕数回であっというまにポタージュに! タンブラーを本体にセットしないとブレードは回転しない安全設計で、クッキングミキサーは初めて…という方も安心して使えます(^o^)b水分が少ないと、大きさにムラが出たり、なめらかになるまでに時間がかかるように感じました。このあたりの感覚は、使い慣れていくうちにわかってくるはず。少量の食材をペーストにするときは、ハンディブレンダーだとちょうどよいサイズの容器がなかったり、つぶしムラができてしまったり、と使いにくさを感じていました。鍋いっぱいのポタージュならハンディブレンダー1~2人分ならクッキングミキサー…と使い分けるのとよさそうです(^o^)b少量の調理に便利ということは、野菜のすりおろしを入れるドレッシングやソース作りにもいいですよね!野菜のすりおろしがめんどうで敬遠していたレシピにも挑戦できそうです(笑)持ち運び用のハンドルは、注ぐのにも便利でした! レンジで加熱すると、耐熱ガラスといえどそれなりに熱くなります。スープカップに注ぐのに、ハンドルがあって助かりました~(^_^;)スムージーやジュースは作らないし、ハンドルは使わないのでは??…と思っていましたが、熱いスープにも必要でした(笑)パーツが多いものを収納してしまうと、なにしろものぐさ女王ゆえ、使うのが面倒になってしまうことは間違いないので、キッチンカウンターに出しておくことに…(^_^;)付属品もまとめてかごに入れて近くに。タンプラーもすぐに食材を入れられるように、本体にセットせずに置いてあります(笑)コンセントも挿しっぱなしですぐに使えるようにしておくと、ポタージュでもドレッシングでもさっと作ってみようという気持ちになりますね~(笑)レシピはこちら ↓↓クッキングミキサーで★かぼちゃポタージュ 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)冷凍かぼちゃ / 3~4カット(100gくらい)玉ねぎ(1cmの角切) / 1/4個~1/2個牛乳 / 200~300cc塩 / ふたつまみ胡椒 / 少々バター / 大さじ1■作り方クッキングミキサーのタンブラーに、冷凍かぼちゃと玉ねぎを入れて、専用のフタをして、電子レンジ500wで3~5分。かぼちゃが柔らかくなればOKクッキングミキサーに、【1】、牛乳、塩・胡椒を加え、ペースト状にしたらバターも入れて、今度はフタなしで、1~2分加熱して完成■レシピを考えた人のコメントクッキングミキサー&レンチンでつくる簡単ポタージュ。ミキサーにかけてそのままレンジOKのミキサーならこれひとつでOK!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…クッキングミキサーはパーツが多くてめんどくさそ~…と思っていましたが、確かにパーツは多いけれど、他の調理器具を使わずに済む(=洗い物が増えない)ので、わりと気軽に使えています(笑)シンプルなデザイン・構造で、洗うのもセッティングもラクチンです♪さっと気軽に使える収納法が、今後の課題です(^_^;)☆よかったこと電子レンジOKのタンブラーは、洗い物が少なく済むので便利!冷たくても熱くても、ハンドル付きで注げるので使いやすい!シンプルな使い方で、微調整の操作もラクラク♪フルセットになっている付属品のおかげで、いろいろな使い方を試せる付属品やパーツは多いけれど、どのパーツもシンプルな構造で洗いやすいスープやドリンクなら二人分、ソースやドレッシングもたっぷり作れるて、ふたり暮らしにちょうどよいサイズ★気になったこと付属品が多く、収納方法が悩ましい複数の食材を組み合わせるときに、食材のかたさと量、水分量、などのバランスを感覚的に掴むまでには、慣れが必要耐熱ガラス製のタンブラーが重い4人家族にはちょっと小さいかも…?これから半年間、±0暮らしのレポーターとして活動させていただきます♪レポーター就任にあたり参加させていただいた説明会のレポはこちら↓↓【参加レポ】±0暮らしのレポーター 顔合わせ&説明会 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/これからお試しさせていただく商品について詳しく知ることができました。いろいろな商品を実際に使ってみるのが、今からとても楽しみです!±0暮らしのレポーターオシャレでもなく、散らかりがちな我が家にも「ちょうどよい」アイテムと出会えますように…!(笑)*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.24
コメント(0)

先日のかまぼこ消費グラタンの日の食卓。トマトサラダと炒めものも並んでいました♪スティックセニョールでおなじみの茎ブロッコリーを、アンチョビ・ガーリック・唐辛子でぺぺロンチーノ風に炒めたもの。茎の部分は甘みがあって、アスパラっぽくておいしいんですよね~(^m^)これだけでも辛口の白ワインが止まらない…(笑)茎のコリコリとした食感と甘みが楽しめるスティックセニョール。ブロッコリーよりも、カットの手間が少なく済む手軽さもあり、我が家では、ブロッコリーよりも登場回数が多くなりつつあります…(笑)レシピはこちら ↓↓茎ブロッコリーとベーコンのペペロン風 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)茎ブロッコリー(スティックセニョール) / 1袋ベーコン / 2枚にんにく(みじん切り) / 1かけアンチョビ(フィレ) / 1尾分オリーブオイル / 大さじ1粗挽き黒胡椒 / 少々■作り方茎ブロッコリーは蕾の部分を3~5cm長さに切り落とし、茎の部分も3~5cm長さの斜め切りにする。※皮の硬い部分は削ぐベーコンは、2cm幅に切る。唐辛子は半分して種を除いておく。フライパンに、ベーコン、にんにく、アンチョビ、唐辛子、オリーブオイルを入れ弱めの中火でアンチョビを崩すように炒める。にんにくの香りがしてきたら、茎ブロッコリーも入れて、中火で炒める。茎ブロッコリーに火が通ったら粗挽き黒胡椒を振って完成■レシピを考えた人のコメント茎ブロッコリー(スティックセニョール)とベーコンをペペロンチーノ風に炒めて、ワインやビールのおつまみにピッタリの一皿に♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…デイリーワインは、京橋ワインさんのバランスのよい12本セットがお気に入り♪赤5本+白5本+泡2本 と料理にあわせていろいろ飲みたい我が家にピッタリのバランスのよいセット!デイリーワインとしては十分なおいしさ♪12本セットで泡が3本も入っているのは珍しいような…赤5本+白4本+泡3本次回はこれにしてみようっと♪ お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.21
コメント(0)

タッパーいっぱいに玉ねぎの薄切りをストックしておくと…早く食べなくちゃ!!という気持ちになり、毎日追われるように玉ねぎを食べています(笑)健康のためにも、食材を新鮮なうちにいただくためにも、いいことですよね(^_^;)この日は、にんじんと一緒に白だしと梅干しでさっと煮てみました。玉ねぎの甘み✕梅干しの酸味 で、さっぱりとしたおつまみに♪温かい箸休めにも、作り置きにもなりそうな一皿になりました(^m^)レシピはこちら ↓↓白だしで簡単★たまねぎの梅煮 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)玉ねぎ(薄切り) / 1/2個にんじん(千切り) / 3cm分梅干し / 2個白だし / 大さじ1水 / 200cc■作り方小鍋に、すべての材料を入れて、ふたをして、弱めの中火で5~10分煮る。途中で、箸で梅干しを崩しながら、全体を混ぜ合わせる。■レシピを考えた人のコメント玉ねぎとにんじんを白だし&梅干しでさっと煮るだけで完成♪簡単&ヘルシーな副菜です。お弁当のすきま&彩りにも!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ちなみに、この日の食卓は、焼きそば、サラダ、と簡単なメニューばかり…(^_^;)簡単だけど、ボリューム満点(^m^)これはビールでしょ~(笑) お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.19
コメント(0)

並んでいるのを眺めているだけでシアワセになれるスイーツがやってきました!エクレアートショコラ プレミアム です♪いろいろなフレーバーのプチエクレア✕6個入り♪箱を開けた瞬間、ニンマリ…♪(笑)堅めのシュー生地✕オシャレなトッピング✕濃厚なフィリング手前からプラリネ、ピスタチオ、パッションフルーツ、コーヒーキャラメル、ストロベリーフィリングもトッピングも濃厚で、後味の余韻までシアワセが続く…(笑)コーヒーと一緒にいただくのはもちろん、赤ワインのお伴にもピッタリでした!食後のデザートに、プチエクレアと赤ワイン(笑)赤ワインとのマリアージュのおすすめは、チョコレートトリュフ!!冷凍で届き、冷蔵庫で3~4時間ほど解凍していただきました。パッケージもコンパクトで冷凍庫保管も場所を取らないので、お取り寄せしておくと、急なお客様や手土産にもよさそうです♪自分のために買うにはちょっとハードルの高い高級スイーツは、プライムリッチのクローズドキャンペーンで当てました(笑)食事とあう新ジャンルは金麦を愛飲していましたが、最近はもっぱらプライムリッチ。苦味とアルコール6%のガツンとくるパンチがいい感じで、お気に入りです♪おいしく飲んでおいしいスイーツが届くなんて、これをシアワセと言わずしてなんとする…(笑)ごちそうさまでした★ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.18
コメント(0)

下仁田ねぎ祭りは終了してしまいましたが、玉ねぎ祭りはロングラン開催中(笑)薄切りにした玉ねぎにバターとピザ用チーズをのせてトースターで焼けば、白ワインにピッタリのおつまみに♪玉ねぎの甘み、チーズの塩気、にブラックペッパーのパンチ、の三重奏(笑)年末に箱いっぱいにいただいた玉ねぎ。気がつけばニョキニョキと成長が始まっています!!札傷むのが早いと言われている札幌黄ですが、芽がでるのも早い!!(笑)せっかくの美味しい玉ねぎなので、これ以上成長する前に全てカットしてスタンバイ。ここまで準備しておくと、毎日のたまねぎ祭りも楽勝です(^o^)vレシピはこちら ↓↓熱々とろとろ★玉ねぎのバターチーズ焼き 楽天レシピ:yunachi■材料(1~2人分)玉ねぎ / 1個バター / 大さじ1/2個ピザ用チーズ / ひとつかみ粗挽き黒胡椒 / 少々■作り方玉ねぎは、繊維に対して直角に、厚さ1~2mmの薄切りにして、耐熱皿に平らになるように敷く。玉ねぎの上にバターをちらし、アルミホイルをかぶせて、トースター1000wで10~15分焼く。玉ねぎに火が通ったら、ピザ用チーズをのせ、アルミホイルを外した状態で、さらに2~3分、チーズが溶けるまで焼く。粗挽き黒胡椒をお好みの量を振って完成です♪■レシピを考えた人のコメントバターを絡めて焼いたとろとろ玉ねぎに、たっぷりのとろ~りチーズ&ブラックペッパー!簡単だけどお酒がススむおつまみです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…翌日はビールにあわせて、フライパンで焼いてお好み焼き風のおつまみに。レシピはこちら ↓↓簡単おつまみ★玉ねぎのお好み焼き風 楽天レシピ:yunachi■材料(1~2人分)玉ねぎ / 小1個~大1/2個削りぶし / ひとつかみ薄力粉 / 大さじ1水 / 小さじ2ごま油 / 小さじ2◆お好み焼き風 / .ソース・マヨネーズ・青のり / お好みで◆チヂミ風 / .醤油・酢 / お好みで■作り方玉ねぎは繊維に対して直角に、薄切りにする。ビニル袋に、玉ねぎ、削りぶし、薄力粉、水を入れて、シャカシャカと振り混ぜる。フライパンにごま油を熱し、玉ねぎを入れ、平らにならし、ふたををして弱火で5~7分加熱する。玉ねぎが透き通り、底面がこんがりと焼けたら裏返し、フタをして3分焼いて完成。■レシピを考えた人のコメント玉ねぎ消費によし♪節約によし♪ソース&マヨネーズでお好み焼き風、酢醤油でちぢみ風、どちらもおつまみにピッタリです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…まだまだ続く玉ねぎ祭りですが、カット済みの状態したので、消費ペースがあがること間違いなし(笑) お酒大好き ビール ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.16
コメント(0)

昨年の反省のひとつは、お財布のヒモが緩めだったこと(笑)多少の前後はあってもトータルで予算内でやりくりできているのだから、まぁいいか…と細かいことは目をつぶっていましたが、耐久消費財の買い替えがあれこれと迫りつつあるので、今年は『買い替え予算』としてちゃんと積立をしなくては赤字家計になること間違いなし…(^_^;)キッチリと家計簿をつけるのはムリだけど、手帳を活用して収支を把握していきます!お世話になる手帳は、PAGEMのマルチタスク型レイアウトの手帳、ファミリー×Monthly たっぷりスリム-i 月曜(シャンパンピンク) 【PAGEM】手帳アンバサダーとしてお試し中です♪お試しレポ・初回はコチラ↓↓【2019手帳】使い方はアイデア次第♪ ファミリー×Monthly【PAGEM】手帳アンバサダー年間で限られた回数の支出は年間スケジュールで把握毎月は発生しないけれど、年間を通すとそれなりの金額になる項目を、年間スケジュールページで把握するようにします。収入(青字で記入)としては、会場調査の謝礼座談会の謝礼治験の負担軽減費支出(赤字で記入)としては、外食(飲み会)通院冠婚葬祭や贈り物のやりとり(黒字で記入)などもここにメモしておくつもりです。ここに記入するものは、自分でコントロールしにくい性格の収支、というイメージ。外食はある程度コントロールできるけれど、健康優良児の私にとっての通院は不名誉な支出(^_^;)座談会や治験は臨時収入だし、前回はいつ参加したか聞かれるので、年間を通して見通せる方が確認がラクチンなんです♪セールやポイントアップの情報はマンスリーページにまとめて、オトクに計画的なお買い物を♪マンスリーページは、セール情報をこまめにメモっておきます。これを眺めながら、ストックの在庫や予算の残りを確認しながら、お買い物計画を立てることができます(^o^)bマルチタスクページは使いすぎ防止✕つもり貯金に活用!この手帳の特徴、マルチタスクページは、モニター商品&懸賞当選品のログと、ついつい使いすぎになりがちなネット通販の予算管理に活用します。モニター&懸賞は買替予算分をつもり貯金マルチタスクページの左半分は、日付を活かしてモニターと懸賞のログに。モニターは口コミ投稿の〆日に、当選品は商品到着日に、商品の概算金額を赤字で記入します。1ヶ月間で当選した金額分を、買替予算のつもり貯金に充てようという魂胆です(笑)ネット通販は予算を決めて使いすぎ防止!ネット通販は楽天市場が中心。スーパーSALEやお買い物マラソンで予算オーバーになることが多かったので、今年は予算厳守を目標に…(笑)実家からの頼まれて買うことも多いので、その分は我が家の家計とは分けるために『代行分』としています。楽天市場の他に、毎月定期的に利用するのはOisix。こちらも予算を決めて、買いすぎないように気をつけます。予算を守るためのポイントは、楽天市場もOisixも購入したらすぐに支払い金額と累計金額(赤字で記入)を書くこと!楽天市場もOisixも、パソコンで利用することがほとんどなので、パソコンの近くに手帳を置いておけば、すぐに書くことも苦になりません♪たま~にしか利用しないサイトのためのフリースペース&毎月のつもり貯金を見える化月の後半のマルチタスクページは、モニター&当選品のログと、楽天市場・Oisix以外のネット通販用のメモページにする予定です。31日の下に空きスペースがあるので、モニター&当選品の合計金額概算はここに記入して、その金額を“つもり貯金”に回します!右半分は、毎月ではないけれど、商品価格やセールなどによって利用するサイトでのお買い物ももれなくログを残すためスペースです。年に数回だけど、Amazon、ロハコ、無印良品など、ネット通販でお買い物があるんですよね。細かい配慮に脱帽の手帳カバー自分好みの手帳に製本したい気持ちもありましたが、せっかくの水に強いビニル素材&キュートなエンボス加工の手帳カバーなので、しばらくはこのまま使うつもりですが、使ってみると便利なポイントがいっぱいでした!ペンホルダーはやっぱり便利!ペンと手帳がセットになっていると、サッと書けるので便利。頭ではそう思っていましたが、実際にセットしてみると、想像以上に便利で、記入を後回しにすることが少なくなりました♪ ペンホルダーの耐久性が心配ですが、ダメになったときは自分好みのカバーに製本しようと思います(笑)カードホルダーも便利♪名刺が入るポケットも便利ですね~!名刺、ショップカード、クオカード、テレホンカード、などなど念のため持ち歩きたいカードをここに1枚入れておけるという安心感♪専用ポケットがなくても、カバーの内側に入れて持ち運ぶことはできますが、手帳をパラパラとめくったときに落とすことがあったので、ジャストサイズで落とす心配ないのは、ストレスフリーです!冠婚葬祭、ギフト、アンケートサイトで貯めたポイント、フリマアプリの売上、等々どうやって記録するべきか試行錯誤しているところもありますが、必要なお買い物のための予算を捻出できるように、手帳と二人三脚でがんばります(笑)PAGEM(ペイジェム)ファンサイト参加中PAGEM-fun ファンサイトPAGEM*********この記事はPAGEM✕モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.14
コメント(0)

キリリと冷やした辛口の白ワインと熱々のグラタン♪お正月の残りのかまぼこ、冷凍庫から発掘したほうれん草、小エビ、などなどストック食材の在庫一掃も兼ねたグラタンですが、これはこれで具だくさんでおいしかったです(笑)マカロニと同じサイズにカットしたかまぼこですが、相方曰く「…イカ?」…まぁ、確かにシーフードグラタンでもありますよねぇ…(^_^;)レシピはこちら ↓↓フライパンひとつで★かまぼこ消費グラタン 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)かまぼこ / 50gマカロニ(早ゆでサラダ用) / 50g玉ねぎ(薄切り) / 1個鶏肉(もも) / 100~150g小エビ(冷凍) / 小1袋冷凍ほうれん草 / ひとつかみバター / 大さじ2薄力粉 / 大さじ2牛乳 / 300~400cc塩 / 小さじ1/4胡椒 / 少々(あれば)オールスパイス / 少々ピザ用チーズ / ひとつかみ■作り方かまぼこは、長さ2cmくらいの拍子木切りにする。(マカロニと同じサイズが目安)フライパンに、バターを入れ、中火で玉ねぎがしんなりするまで炒める。次に、鶏肉、小エビを入れ、さらに炒める。鶏肉と小エビの表面の色が変わったら、薄力粉を全体にふりかけるように入れて、粉っぽさがなくなるまで炒める。牛乳、マカロニ、かまぼこを入れて、沸騰したら弱火にし、時々かき混ぜながらとろみがつくまで煮つめる。(3~4分が目安)最後に冷凍ほうれん草、塩・胡椒・オールスパイスを加え味を調え(少し薄味でOK)、耐熱皿に入れる。ピザ用チーズをのせて、トースター1000wで10分ほど焼いて完成。■レシピを考えた人のコメントストック食材を順番に炒めて、フライパンひとつで仕上げるグラタン。かんたんだけど、ボリューム満点、焼き立て熱々をどうぞ♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…いただいたかまぼこは、天然むぎわら巻きの蒸しかまぼこ。もちろん、そのままでいただくのがいちばんおいしくて、おつまみにも最高♪賞味期限が短いので、たくさんいただくとかまぼこ祭りを開催することになりますが…(^_^;) お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.12
コメント(0)

かごいっぱいの柚子。冬の香りです♪お正月にピクルスを盛り付けたり、ありがた~くいただいています♪外側は器代わりに、くりぬいた中身はというと、大根の甘酢漬けを柚子風味にアレンジしてみたところ…柚子果汁をたっぷりプラスしたので、柚子のさわやかな香りとジューシーな酸味の甘酢漬けになりました!我が家の甘酢といえば、キリッとした酸味のきいた味がデフォルト。いつもと一味違うフレッシュな甘酢漬けに、箸がとまらない…(笑)柚子が新鮮なうちにまた作らなくては!レシピはこちら ↓↓柚子風味★大根の甘酢漬け★大根消費に 楽天レシピ:yunachi■材料(8人分)大根 / 1/2本酢 / 25cc(大根の重さの5%)砂糖 / 25cc(大根の重さの5%)塩 / 15cc(大根の重さの3%)柚子 / 2個■作り方大根を皮をむき、縦半分、長さも半分にカットして、重さを計り、酢、砂糖、塩を準備します。柚子は中身を使います。皮をむき、中身を4等分にカットし、酢、砂糖、塩、と一緒にビニル袋に入れて柚子をつぶしながら揉みます。ビニル袋に大根を入れ、空気を抜くように縛る。甘酢が少なく感じますが、大根からも水分で出るので大丈夫♪大根全体が甘酢に漬かるように、大根の向きを時々買えながら、冷蔵庫で一晩置く。食べる直前にスライスして完成♪■レシピを考えた人のコメント冷蔵庫に大根と柚子が残っていたら漬けるだけで一品増やせます♪さっぱりとおいしい柚子大根の漬物をおうちで簡単に♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…料理をするのがめんどうでも、切って漬けておくだけならなんとか…(^_^;)野菜室から半端に残った野菜を発掘して慌てて料理することも多くなってきたので、作り置きの簡単な漬物で、新鮮なうちに野菜をおいしくいただくように心がけようと思います♪ お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.11
コメント(0)

お正月の残りもの消費作戦、絶賛展開中です(^m^)まるっと柵で残っていたかまぼこを味噌漬けにしてみたら、辛口の白ワインにピッタリのおつまみになり、あっというまに完売御礼(笑)みりんで伸ばしたお味噌に漬けること一晩でちょうどよい感じでした♪お世話になったお味噌は、お試しさせていただいたひかり味噌の 無添加 円熟こうじみそ です♪パッケージがリニューアルされましたが、無添加でマイルドな味わいのお味噌です♪一晩しか漬けていない味噌漬けですが、尖ったしょっぱさがなく、味噌漬けが苦手なはずの相方の箸が止まらない一品になりました(笑)この日はメインディッシュにあわせて白ワインでしたが、選択権があるなら日本酒とあわせたいアテですね…(^_^;)レシピはこちら ↓↓かまぼこ消費に★かまぼこの味噌漬け 楽天レシピ:yunachi■材料(3~4人分)かまぼこ / 1柵味噌 / 大さじ3みりん / 大さじ1■作り方ビニル袋に味噌とみりんを入れて、袋の上から揉んでよく混ぜ合わせる。冷蔵庫で一晩寝かせ、食べる直前に、味噌を洗い流し、食べやすい大きさにスライスして完成。■レシピを考えた人のコメントお正月に残ったかまぼこの消費に♪味噌に漬けると、お酒がススムおつまみに変身します!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…かまぼこだけではなく、野菜室に残っていた野菜も味噌漬けにしておいしくいただいています♪大根、きゅうり、パプリカ…どれも年末年始の残りものの野菜の有効活用です(笑)野菜は、味噌+ヨーグルトでぬか漬け風にしましたが、こちらも相方の箸が止まらず、あっというまに完売御礼でした(笑)味噌+ヨーグルトのぬか漬け風レシピを掲載した過去記事はコチラ↓↓【うちレシピ】みそとヨーグルトで簡単ぬか漬け風 / 【お試しレポ】円熟シリーズ3品 by ひかり味噌みそ味は苦手という相方も箸が伸びる円熟シリーズのお味噌は、味噌汁に、味噌漬けに、と我が家には欠かせない貴重な存在です(笑)*********この記事はひかり味噌✕モラタメよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん モラタメ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.09
コメント(0)

久しぶりに自家製鍋つゆで寄せ鍋。 お鍋にもなる深型のホットプレート✕山盛り2回分が、我が家の標準量。市販の鍋つゆよりもおだしをきかせて薄味に仕上げてスープもたっぷりといただくせいか、2回めの後半戦にはつゆが足りなくなることがしばしば…そんなときの強い味方、創味食品の 創味シャンタン 粉末タイプ をお試しさせていただきました!鍋つゆが足りなくなったときに、創味シャンタン+お湯の「基本のスープ」を追加することを“追いシャン”と呼ぶんですね♪鍋つゆが少なくなってきたお鍋に“追いシャン”して、最後までスープたっぷりでおいしくいただくことができました!〆に雑炊や麺を楽しむなら、少し濃いめのスープにしてもよさそう♪粉末タイプだから、味の濃さを調整しやすいのもいいですね(^o^)b食材から溶け出した旨味とケンカしない鶏ガラスープは、どんな鍋つゆとも相性バッチリ★また別の日には、餃子鍋に追いシャン~♪鍋つゆを作りすぎて残るのもイヤだし、足りないのも…“追いシャン”があれば安心です(^o^)v使う量を調整しやく、お湯に溶けやすい粉末タイプの他にも…さっと使えるチューブタイプや…たっぷり使える缶入り。あくまでも個人的な感覚ですが、本格的な鶏がらスープをしっかり味わいたいときは缶入りうまみをちょい足ししたいときは粉末タイプ計量スプーンやカップなどの洗い物を増やしたくないときはチューブタイプ…と使い分けるのがよさそうかな。鍋つゆ以外にも、いつものレシピにも“追いシャン”もあり♪鶏ガラスープといえば中華料理のイメージでしたが、和食や洋食にもいいんですね~(^o^)bなにか物足りないな~と感じたら“追いシャン”!…覚えておこうと思います(笑)*********この記事は創味食品✕モラタメよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん モラタメ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.08
コメント(0)

結婚記念日もクリスマスもスルーするのに、お正月行事だけはちゃんと続けています(笑)なぜでしょう…ね?おせちに続いては七草がゆ。…といっても、オイシックスのおせちに入っていたフリーズドライの『春の七草』のお世話になっていますが…(^_^;)年末年始は休みなく毎日3食作らねばならないけれど、メニューを考えることからは解放されたくて、冷凍タイプのkit Oisixを注文しておいたら、これが大正解でした!年末に注文した自分を褒めてあげたい(笑)和食続きのお正月、きっと洋風っぽいメニューが食べたくなるはずと予想して注文したのは、包丁いらず!えびかぼちゃクリーム煮カリフラワーの粒マスタードサラダえびかぼちゃクリーム煮は、完成写真とはかけ離れたビジュアルになりましたが、かぼちゃの甘さがおいしく、ほっこりとするやさしい味。冷凍庫にストックしてあったほうれん草もプラスして具だくさんに♪カリフラワーとベーコンをレンチンして、粒マスタードとマヨネーズであえるサラダには、フライドガーリックのトッピングつき。クリーム煮がとろりとしたやわらかい触感なので、カリフラワーのコリコリ食感、フライドガーリックのカリカリ食感がまたうまし…(^m^)相方の予定が不透明な我が家の生活スタイルだと、冷蔵タイプの kit Oisix はちょうどよいタイミングで食べられるとは限らず、受け取りのタイミングとスケジュールが噛み合うかどうかヒヤヒヤすることもあるので、我が家には冷凍タイプの方が使いやすそう♪今日は買い物に行きたくなーい!急な残業で買い物も調理時間も足りない!メニューを考えられない…考えたくない…こんなときに冷凍庫にストックしてあれば救われます(笑)冷凍タイプは、冷蔵タイプに比べるとラインナップが少ないのが残念ですが、今年はいろいろ試してみようと思います!今週限定のメニュー、揚げ済みあじカレーソテーもおいしそう~!!※クリックすると公式サイトへ飛びます。※写真は公式サイトよりお借りしました。今年もますますメニューが充実することを期待しています!! おうちごはん オイシックスで美味しい食品宅配生活 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.07
コメント(0)

お正月の食卓の記録です。おせちが残り少なくなったタイミングで牛のたたきを追加!おせちをつまみにちびちびと飲み続ける我が家では、調理に忙しくなるお鍋よりも、こういう大皿料理の方があっているようです(笑)箸休めに大活躍のピクルス。いつもよりも少し甘めにしたピクルス液とりんごがいい感じでした♪フルーツを使う料理はあまり得意ではなかったのですが、お酒がおいしいと思うようになるにつれ、守備範囲が広がってきたような気がします(笑)りんごのピクルスは、久しぶりのスマッシュヒット!この冬ヘビロテメニュー入りまちがいなし♪風味付けは、にんにくの薄切り、ローリエ、ピンクペパー、とシンプルに。ブラックペパーのパンチに比べると、控えめなパンチ力でやさしい香りだちのピンクペパー。盛り付けたときも華やかになりそう♪…と目論んでいましたが、ピクルス液に沈んだものをトッピング用に取り出すのを忘れたまま、盛り付けて写真を撮っていました…(^_^;)年末年始のパーティメニューには欠かせない名脇役のピクルス。パーティはめったにないけれど、冷蔵庫に常備しておこう(笑)りんごがおいしい季節のうちに、ピンクペパーの風味が落ちないうちに、また作ろうと思います♪レシピはこちら ↓↓レンコンとりんごのしゃきしゃきピクルス 楽天レシピ:yunachi■材料(4~5人分)レンコン / 小1節(100g)にんじん / 大1/2本~小1本きゅうり / 1本りんご / 1/2個★オリーブ / 10~12粒★白ワインビネガー / 大さじ3★水 / 大さじ3★はちみつ / 大さじ1★塩 / 小さじ1/4★唐辛子(半分に折り種を除く) / 1本★ローリエ / 1枚★にんにく(薄切り) / 1かけ★ピンクペパー(粒) / 小さじ1お酢(レンコンを茹でるとき用) / 大さじ1■作り方★の材料をすべて小鍋に入れて弱めの中火にかける。沸騰したら火を止めてそのまま自然に冷ます。レンコン→厚さ1~2mmの薄切りにんじん→厚さ1~2mmのイチョウ切りきゅうり→厚さ厚さ1~2mmの輪切りりんご→(1/2個を)4等分の櫛形にしてから3mm厚さの薄切りにし、3%濃度の塩水に5分ほどさらしてからザルにあげておく小鍋をお湯を沸かし、お酢とレンコンを入れて歯ざわりが残る程度に茹でる。レンコンをザルにとり、にんじんも同様に茹でる。厚手のビニル袋に、【1】の調味液、レンコン、にんじん、きゅうり、りんごを入れ、空気を抜くように密閉して冷蔵庫で一晩で完成■レシピを考えた人のコメントピクルススパイス不要!レンコンとりんごのシャキシャキ食感が楽しい甘酸っぱいマリネ。たっぷり作って作りおきにも♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…GABANの ピンクペパー をお試しさせていただきました♪トッピングに使うことが多いピンクペパーは、地味~な一皿を華やかにしてくれるありがたいスパイス。パーティメニューにピッタリのスパイスセット♪モニター投稿期間中にすべてを試すことができず申し訳ない気持ちでいっぱいです…(>_
2019.01.06
コメント(0)

季節が変わっても、大掃除の前後でも、変わり映えしない我が家のトイレ(笑)掃除がラクなようにモノを出しておかないように気をつけています。モノが多くても、少なくても、便器や洗面ボールの汚れはつくわけで…そんな水まわりならではの悩みに強力な味方をお試しさせていただきました!リンレイの ウルトラハードクリーナー トイレ用 です♪リンレイ独自のトリプル除去システムで、尿石・黄ばみ、黒ずみ、水アカを秒速分解!! ウルトラハードクリーナー トイレ用 | トイレ用 | 住まいのおそうじ・お手入れ | 家庭用製品 | 株式会社リンレイよりリンレイのウルトラハードクリーナーシリーズは、過去にもお試しさせていただいたことがあり、プロ推奨の強力な洗浄力は体験済み!【お試しレポ】リンレイ プロ推奨の強力洗剤!!『ウルトラハードクリーナー バス用』【お試しレポ】早めの中掃除で鏡とカランをピカピカに♪ウルトラハードクリーナー ウロコ・水アカ用 by リンレイ強力な洗浄力は信頼できるけれど、使い方には注意が必要なポイントがいろいろとあるプロ推奨のクリーナー、というのが、これまでのお試しに共通する印象ですが…今回のポイントは、使用前にボトルをよく振ってから使うこと!洗剤が2層に分離していることがあるそうです★ごくごく普通の細いノズル。…ということは、しゃばしゃばの液体系なのかな??…と想像していたら…衝撃的なブルーの液体が!!シャバシャバ系ではありますが、水溶き片栗粉っぽい!(笑) これひとつで、便器の黄ばみ・黒ずみも、手洗いのカルキ・水あかも、しっかり落としてくれるというのは、市販のトイレ用クリーナーにはない洗浄力ですよね~!スプレーして流すだけという手軽なトイレ用クリーナーとは異なり、しっかりと汚れをこすり落とす必要はありますが…(笑)ビニル袋越しに古布でゴシゴシと擦ってから水で流してお掃除完了! 確かにザラつきはスッキリ!…が、がっちりとこびりついた汚れは取り切れませんでした。説明書きをよく読むと、かたいブラシやスポンジで擦るとあったので、古布では摩擦が足りなかったのかな…(^_^;)キッチンで使っていたスポンジを処分するときに、洗面台やトイレを掃除してから捨てるようにしていますが、このときはタイミングがあわず、古布しかなかったんですよね(>_<)トイレブラシは乾かすのがめんどうで処分済み、ブラシが必要なときは、ビニル袋越しに古布やスポンジを手に持ち、ゴシゴシとこすったら、そのまま袋に包んでポイっと捨てる式に落ち着いている我が家のトイレ掃除。溜め込んだ汚れを一発で解消とはいきませんでしたが、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる式で、こまめに掃除すれば少しずつ解消すると信じて、使い続けてみようと思います(^_^;)こまめに使えるように、たっぷりの古布とビニル袋と一緒にスタンバイ! 強力な洗剤頼みにならないように、こまめに掃除をすることが大切だとわかってはいるけどなかなかねー…(^_^;)去年よりはこまめに掃除するように心がけたいと思います(笑)ウルトラハードクリーナーシリーズ以外にも、リンレイのお掃除アイテムはいろいろお試しさせていただいています♪【お試しレポ】壁紙の汚れをスッキリ、汚れ防止コートもこれ1本! カベ紙クリーナー&コート by リンレイ【お試しレポ】衣替えと一緒にレザーアイテムのお手入れも♪ 革・レザーのつやピカシート by リンレイピンポイントなお悩みを解決してくれるズクレモノのアイテムばかりですが、使い方をよく読むことに気を使います…(^_^;)水拭きや乾拭きが必要使える素材が限定的ボトルをよく振って洗剤を混ぜてから使う…などなど、ものぐさ女王には少々手間がかかると感じる注意書きがいろいろと書かれているものが多いのです(涙)スプレーして拭いて終わり!そんなシンプルな使い方でOKのアイテムを期待しています!!*********この記事はリンレイ✕モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* 掃除&片付け モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.05
コメント(0)

あたたかい朝ごはんが食べたくて、カヤトーストに初挑戦!シンガポールのおみやげにいただいたヤクンカヤジャム。ココナッツ、卵、パンダンの葉、から作られたカヤジャムは、うぐいす豆のような淡いグリーンのやわらかいペースト。シンガポールのソウルフードと言われるほどメジャーなカヤトーストは、薄切りのパンにたっぷりのバターとカヤジャムをはさんで食べるとおいしいよ~と教えていただいた通りに♪こくのあるミルクジャムのような甘さ✕バターの塩気 は、エンドレスで食べられそうなおいしさでした!(笑)パンダンの葉の風味がハーブっぽくて気になる人もいると聞いていましたが、隠し味くらいのほんのりとした風味に感じました(^o^)bこれは確かに薄切り&カリカリのパンがあいますねー♪フライパンでホットサンドにしたので、断面もつぶれてしまっていますが…(^_^;)本場シンガポールでは、これに半熟卵を絡めていただくのがお約束だとか…いつか本場でいただいてみたくなりました♪新年早々おうちにいながらにして海外旅行気分を味わえるなんてシアワセです(笑)会うたびにおいしいものをシェアしあう食いしん坊仲間に感謝。今年もよしろくお願いします(笑) おうちごはん おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.04
コメント(0)

新年を迎えると同時に新しくするもの。タオルと下着に加えて、今年はキッチンのリネン類も一新!キッチン&生活雑貨のお店「にくらす」の キッチン&クリーニングクロス をお試しさせていただきました♪プロ愛用の利便性と耐久性をそのままに、おうちのインテリアにピッタリのシンプルシックなデザインの2枚セット。ストライプ柄のクロスは、洗剤なしでも油汚れがサッと拭き取れる特殊レーヨン素材。キッチンカウンター、コンロまわりを拭く台拭きとして活躍してくれます♪ダークグレーのクロスは、磨き仕上げにぴったりのマイクロファイバー素材。日頃は自然乾燥にすることが多い食器類ですが、グラスやプラスチック製品は水滴跡が残ることもあるので、毛羽が少ないマイクロファイバークロスで拭き上げてスッキリ♪どれが食器用?台拭きはどれー?…と相方から毎回聞かれて、毎回答えているのに、いっこうに覚えてもらえないキッチンリネンでしたが、用途を記入できるネームタグのおかげで、問答無用(!)で拭いてもらえる…はず!(笑)字が小さくて見えない…って言われて、やっぱり毎回聞かれるような気もするけれど…(^_^;)キッチンリネンは、洗ったり、消毒したり、お手入れがめんどうで、使い捨てのダスターやキッチンペーパー、古布などに頼りがちでしたが、お気に入りのキッチンリネンならキレイをキープしたくて、お手入れもこまめになる…はず(笑)願わくば、無地の濃い色が油汚れ用、白ベースのストライブ柄が拭き上げ用、だと汚れが目立ちにくいと思うのですが…くたびれてきたら、油汚れ用は水まわりや床掃除用として、拭き上げ用は家具のお手入れ用として、使いまわして最後までしっかりお世話になろうと思います!にくらすさん、楽天にも出店されていました★ラクチンに暮らす研究会ファンサイト参加中\素材ちがい★2枚組/キッチン&クリーニングクロス*********この記事はにくらす✕モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* 掃除&片付け モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.03
コメント(0)

すっかり我が家の定番になったOisixのおせち。今年は和洋折衷3段重『上高砂』にしました。自分でおせちを作る元気はなし、母の味を伝えるべき子供もいないとなれば、自分がラクするために…楽しむためにおいしいおせちをお取り寄せしよう!と贅沢を許しています(笑)盛り付け済みの冷凍で届くおせちは、冷蔵庫で自然解凍していただきます。ここ数年リピしていますが、ドリップが出ておいしくなかったのは1回だけ。食べる前に冷蔵庫から出して常温に戻しておくと、お肉類も柔らかくなり、よりおいしく食べられます♪一の重は、伝統的なおせち料理が中心。 二の重は、洋風オードブル♪ これはスパークリングワインでしょ~!!年末の楽天スーパーSALEで買ったワインセットに入っていたカバ。 はちみつのようなとろみのあるのどごし、きめこまやかな泡立ちで、後味スッキリ♪あっというまにカラになりました(笑)三の重は、肉・魚介料理が中心。これだけあれば、夫婦ふたりで2~3日はこれで食事の準備から解放される…はず(笑)煮物もお鍋いっぱいに仕込み、いただきもののかまぼこもスタンバイ。 母の味でも義母の味でもないけれど、相方好みの澄まし仕立てのお雑煮。実家でやっていたようにイクラの醤油漬けを、義実家でやっていたように柚子を、合わせ技で両方トッピングするのが、我が家流♪お雑煮だけはちゃんと一番だしをとって作っていましたが、今年はキューブだしのおせわになりました。 ふわふわに削ったけずりぶしをギュッと固めたフリーズドライのキューブだし。お湯にポンと入れるだけで、ふわふわの削り節が溶けておだしが完成します♪(写真は別のメニューで使ったときのものです) ふわふわの削り節も具材と一緒にいただくので、キレイに澄んだいちばんだしに比べると、とろみがあるというか、舌触りが気になる方もいるかもしれませんが、うす~く削られているので、具だくさんにすると気になりませんでした。(あくまでも個人的な感覚ですが…)調味料無添加、無塩なので、減塩生活をココロがけている実家・義実家へプレゼントにもピッタリ、喜んでもらえました♪ お試しに便利な3個入り、オトクな20個入り、どちらもメール便送料無料♪そんなこんなで、夫婦ふたりで、のんびりとスタートした2019年。柚子を器代わりに詰めたピクルスは…大晦日に義実家でふるまったピクルスの残り物。キッチンをお借りして料理をふるまうのがここ数年の定番の過ごし方。この日のメニューはチキンサラダおつまみ餃子舞茸のバターポン酢炒めピクルスミネストローネ(写真忘れた…)おつまみメニューのオンパレードになるのは、みんなが飲んべえだから…ではなく、各人好みの食材や食べる量を調整しやすいように…と考えた結果です(笑)なぜならば、この後義父がふるまう年越しそばをおいしくいただきたいから♪毎年恒例の過ごし方ができるのは、家族みんなが変わらず元気な証。今年も家族みんなにとって穏やかなよい一年でありますように。 お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん オイシックスで美味しい食品宅配生活 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.02
コメント(2)

新年あけましておめでとうございます。天気がよいお正月で、晴れやかな気持ちで過ごしています。北海道に暮らしていた当時は、元旦早朝から雪かきだったことも今となってはトオイ記憶…(^_^;)荒れ模様のお正月で大変な地域の方には申し訳ないです…昨年に続き、玄関のお飾りは無印。シンプルでかわいいサイズで、内廊下のマンションにはちょうどよいです♪年神様をお迎えするのにナンですが、mujiカードの会員限定プレゼントポイントで購入しています(^_^;)無印良品でオトクにお買いものをするための6つ方法シンプルで好みのデザインのお飾りを、オトクに手に入れられて一石二鳥♪内玄関も、お花とポスターフレームをお正月仕様に。ポスターフレームは、無料ダウンロードできるイラストをA4サイズにプリントしたもの。ポスターフレームのサイズはA3。台紙を赤と白のストライプの布でくるみ、イノシシとしめ縄をデザインしたA4サイズのイラストと組み合わせました。 台紙をくるんだ布は、シャツの背中部分の身頃です(笑)お気に入りのシャツだったので、もう一働きしてもらえてよかった!今年は手芸部自主練として、こういうリメイクもいろいろ挑戦したいなーお花は、迎春セットを白い花器に。お気に入りの花屋さんが移転してしまい、好きなお花を選んで買えなかったのは残念でしたが、千両の実がたくさんついていて、縁起がよい一年になりそうな予感…♪今年もくよくよせず、小な楽しみをたくさん数えて暮らしていけたら、きっとよい一年になるはず!おいしく飲んで、食べて、ストレスがないことがなにより大切(笑)…とはいえ、だらしない生活にならないようには気をつけなくちゃね…(^_^;)今年もどうぞよろしくお願います。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.01.01
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1