全28件 (28件中 1-28件目)
1

給料日前の1週間はストック食材で乗り切る節約週間。手のこんだものは作れないので、つくるのもかんたん(笑)冷蔵庫の野菜室から発掘したザク切りにしたキャベツとほぐしたしめじ。「作り置き」ならぬ「切り置き」の残り物がスープになりました♪野菜をさっと煮て最後にインスタントの粉末スープを溶かすだけというまさに「インスタントスープ」ですが、ジンジャーパウダーとブラックペパーの香りに食欲を刺激されます(笑) スパイスを活かして本格的な味に!…とまではいかずとも、手抜き感がなくなるのはスパイスの魔法ですよねぇ…(^m^)レシピはこちら ↓↓キャベツとしめじのジンジャーコンソメスープ 楽天レシピ:yunachi■材料(1人分)キャベツ(一口大に切る) / 1枚しめじ(いしづきをとりほぐしておく) / 1/4パック水 / 250cc粉末コンソメスープ(インスタント) / 1袋ジンジャーパウダー / 少々粗挽きブラックペパー / 少々■作り方小鍋に水、キャベツ、しめじを入れて中火にかける。沸騰したら弱めの中火にしてフタをして3~5分ほど煮る。キャベツとしめじがやわらかくなったら火を止め、粉末コンソメスープ、ジンジャーパウダーを入れてよく溶かす。器にもりつけ、仕上げに粗挽きブラックペパーをふって完成。■レシピを考えた人のコメントインスタントのコンソメスープに野菜をプラス!ヘルシー&ボリュームのあるスープを簡単に♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…今回モニターでお試しさせていただいたブラックペパーはホールですが、我が家では年代モノのGABANのミル付きブラックペパーが現役です(笑)ちょうど手に馴染んで使いやすい形といい、わざわざミルを買う必要性を感じません。まだしばらくは使えそうですが、壊れてもまたこのミル付きブラックペパーを買うんだろうな(笑)レシピブログの「あったか料理でカラダぽかぽか♪簡単スパイスレシピ」モニター参加中↓↓あったか料理レシピ スパイスレシピ検索*********この記事はハウス食品×レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ! おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.28
コメント(0)

先週末のおやつはまたまた誘惑負けてミスタードーナツでした…(^_^;)ショコラ生地にチョコレートコーティングのポン・デ・ヨロイヅカ・ダブルショコラ あますぎず、くどすぎず、もう少し食べたいなーと思うところで食べ終わります(笑)ここにキャラメルホイップがサンドしたのが、ポン・デ・ヨロイヅカ・キャラメルショコラ くどく感じないこホイップの量がまた絶妙…♪ここまでは、罪作りなおいしさのドーナツですが、罪悪感なく食べられるヘルシー系の新商品が発売になっていました!こんにゃく粉に含まれるグルコマンナン入りの生地は、吸油を抑える配合のもっちり食感。「ハニー」は144kcal「シナモン」は140kcal似たようなもっちり食感のポン・デ・リングは232kcalカロリー約半分!!ドーナツとしては低カロリーですよねー!どちらも、マンゴー、クランベリー、オレンジ、と3種類のドライフルーツの自然な甘みです。新商品のドーナツは、楽天市場アプリの無料引き換えクーポンでいただいたもの。明日2/28(木)がラストチャンスですよ~!ミスタードーナツは、楽天ポイントを使うことも貯めることもできて、楽天関連のサービスやアプリからこんな引き換えクーボンも時々配布されます。楽天市場アプリを起動→お知らせ→…とチェックしていくとクーポンのお知らせが出てきて気づきました(笑)我が家の週末のおやつは、クーポンで1個無料、残りのドーナツは楽天ポイント払いで、現金決済なし(笑)ポイント払いなのに、ポイントが貯まるなんて、楽天ポイントは太っ腹!そして、ミスドが入っている駅ビルのポイントの二重取りもできました!!しかも、Wポイントキャンペーンも重なりポイント2倍!!現金決済主義の相方は「ポイントで払ってポイントが貯まるの?? しかもポイント倍付けって…」と絶句していました…(笑)まんまと楽天の戦略にハマっている楽天女子ですが、楽天Payの登場で、楽天ポイントを使えるお店の選択肢がグンと増えて、使いやすくなっているなーと感じています。期間限定ポイントも多い楽天ポイントですが、楽天Payがあればローソンで使えます。楽天Payなら、ポイント+クレジットカードでの決済も可能なので、少額のポイントも消費も問題なし。期間限定ポイントをムダにしがちな楽天のライトユーザーにこそ楽天Payをおすすめします(^o^)b気になる方は、こちらの過去記事をどうぞ♪↓↓【オススメ】楽天ペイ✕ローソンが便利!半端な楽天ポイントの消費にはピッタリ♪ 楽天ポイント お得な貯め方&使い方 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.27
コメント(0)

毎年期限ギリギリ、滑り込みセーフの確定申告。今年は早くも申告完了しました~\(^o^)/2月中に申告を済ませたのは初めてかも!?自分へのご褒美は、米沢牛のしゃぶしゃぶです(笑)お口の中でとろけるような美味しさではなく、赤身肉と脂の両方のおいしさを楽しめる米沢牛。自腹ではなく、キャンペーンの当選品です(^m^)キャンペーン応募はインスタの投稿です★多分このポストで応募したはず…特売肉で豚しゃぶでお試しさせていただいた鍋しゃぶのポストで、高級ブランド牛肉を当てるなんて、なんだか申し訳ない…(^_^;)お試しレポはコチラ↓↓【うちレシピ】千切り野菜たっぷりの鍋しゃぶ★ / 【参加中】今夜は手軽になべしゃぶにしよう!レシピモニター by エバラ×レシピブログ【うちレシピ】野菜もりもりガーリックトマトの鍋しゃぶ / 【参加中】今夜は手軽になべしゃぶにしよう!レシピモニター by エバラ×レシピブログ【うちレシピ】はりはり鍋風★なべしゃぶ / 【参加中】今夜は手軽になべしゃぶにしよう!レシピモニター by エバラ×レシピブログ赤身肉にピッタリのランブルスコ。コスパ最強の12本セットワインの中に入っていたものです★12本の内訳は、泡3本白3本赤6本…とバランスのよいセットです♪次回の楽天スーパーSALEでもリピ確実(笑)米沢牛は、仙台暮らしの当時しゃぶしゃぶを食べるためにわざわざ米沢まで出かけるほどハマっていました(^_^;)お気に入りのお店は米沢牛登起波。間違いないおいしさの米沢牛に、柑橘のキリリとした酸味がきいたオリジナルのポン酢がお気に入りで遠路はるばる通っていました(笑)オリジナルポン酢としゃぶしゃぶ用のお肉のセットは、お歳暮に贈った処大好評でした~(^o^)v次回のスーパーSALEで予算に余力があれば、久しぶりにリピしたいなぁ…(笑) ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.27
コメント(0)

久しぶりに相方に「これウマい♪」とお褒めの言葉を頂戴したもやしのナムル。これでもかっ!!…というくらいブラックペパーをきかせたビールにピッタリの刺激的な味わいのベースは、めんつゆとお酢。お酢+黒胡椒で食べる焼餃子に通じるおいしさなんですが、この説明で伝わる方がいらっしゃるのかどうか…(^_^;)お試し中のGABANのブラックペパー、挽きたての香りがこれまた飲ん兵衛にはたまらない…(笑)おいしいレシピのヒントは、ランチのお刺身定食についていた小鉢。舌がジンジンとしびれるほどブラックペパーまみれのもやしのナムル!この後仕事でなければランチビールを追加していました(笑)小鉢の残ったタレをぺろりと味わってみましたが、醤油とお酢に少量のごま油かな?…と記憶して再現してみたというわけです(笑)あ、もちろんメインのお刺身も新鮮プリプリ、ランチとは思えないくらいおいしかったです!注文が入ってからカウンター越しに大将が華麗な手つきでおろして盛り付けてくれるのに、1000円でおつりがくるランチはコスパがいいですよね~。回転寿司の日替わり丼(ワンコイン)のネタとは雲泥の差!(笑)ボリューム満点というわけではないけれど、お客様に年輩な粋なおじさまか多かったのも納得です。レシピはこちら ↓↓箸がとまらない!黒胡椒のもやしナムル 楽天レシピ:yunachi■材料(2~3人分)もやし / 1袋日本酒 / 大さじ1水 / 100cc*めんつゆ / 小さじ1*ごま油 / 小さじ1*酢 / 小さじ1*粗挽き黒胡椒 / 小さじ1/2~1■作り方*の調味料を混ぜておく厚手のフライパンor鍋に、もやし、日本酒、水を入れフタをして、強めの中火で沸騰後2分ほど蒸し煮にする。フライパンのふたをとり、もやしの上下を返すように全体を混ぜる。加熱が足りない時はフタをして予熱で火が通るのを待つ。もやしの水気を切り、*の調味料とあえて完成。■レシピを考えた人のコメントこれでもか!というくらい黒胡椒をきかせたもやしのナムル。お酒のおつまみにピッタリです♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…お試しさせていただいているスパイスいろいろ♪「あったか料理でカラダぽかぽか」というテーマからはハズレますが、「簡単スパイスレシピ」には違いないので、お試しレポとして投稿させていただきます(^m^)レシピブログの「あったか料理でカラダぽかぽか♪簡単スパイスレシピ」モニター参加中↓↓あったか料理レシピ スパイスレシピ検索*********この記事はハウス食品×レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ! お酒大好き ビール おうちごはん ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.26
コメント(0)

火加減や加熱時間の管理がちょっとめんどうな蒸し料理。めんどうじゃない方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家の食卓にはあまり登場しません…(^_^;)ホットプレート感覚で使える電気蒸し器があるとは知りませんでした!クイジナートのクイジナートのヘルシークッカー です♪デモンストレーションイベントの参加レポです♪会場は、クイジナートのショールームも兼ねたキッチンスタジオ。クイジナートはアメリカのブランド。ミキサーやフードプロセッサーはバリエーションもいろいろ、カラフルなキッチングッズもずらりと並んでいました。 モニターとしてお試しさせていただいたスリム&ライト マルチハンドブレンダーもありました♪過去記事はこちら↓↓【うちレシピ】レンジ&ハンブレでラクラク★りんごジャム / 【参加中】ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト by レシピブログ【うちレシピ】下仁田ネギの和風ポタージュ / 【参加中】ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト by レシピブログ【うちレシピ】卵白消費★ホケミで簡単ふわふわパンケーキ / 【参加中】ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト by レシピブログ今回のデモンストレーションイベントで紹介されたヘルシークッカーは、食材を並べて、タンクに水を入れたらスイッチオン。あとは完成するまで待つだけ♪ほったらかしでOKというのがいいですよね~(笑)シンプルな操作部分。使い方もかんたん。スイッチを入れると、あっというまにスチームが!立ち上がりが早く、たっぷりのスチームが上からまんべんなく全体に行き渡ります。 ほかほかのシュウマイのなんとおいしそうなことか…!小籠包、肉まん、あんまん…これで蒸したらお店で食べるようなおいしさを、おうちでも楽しめますよね!!(笑)プレートは両面どちらも使える2way仕様。食材の高さにあわせて使い分けます。 裏返して使えば、大きな玉ねぎもまるごと6個入ります! 玉ねぎをまるごと蒸し上げるには40分ほどかかりました。全部で7台のヘルシークッカーで、目からウロコのおいしく便利なレシピを紹介していただきました!シーフードと野菜をタイムと一緒に蒸せば、パーティにもぴったりの華やかな一皿が完成~! 鮭、野菜、ソーセージ、卵、を並べてまとめて蒸すと、朝食セットのできあがり♪ 保温や温め直しの機能もあるので、家族の食事時間がバラバラでもみんなが熱々を食べられるのも便利そう!卵はココットに入れて蒸せばいいんですね!なるほど~フルーツを蒸すなんて想像したこともありませんでしたが、甘みがましておいしかったです! フルーツは身体を冷やすけれど、こうやって温めれば冬でも食べやすくなりますね。フリルレタスも2分蒸すとシャキッとおいしくなることにもビックリ! そのままテーブルに出してもオシャレなガラス皿がずらりと並ぶと、ホテルのビュッフェみたいでした(笑) そして、楽しい試食タイム!玉ねぎは甘くてとろとろ、魚介も野菜も素材のおいしさを楽しめるヘルシーなできあがりで、どれもおいしかった~お湯割りでいただいたレモンシロップもヘルシークッカーで作ったもの。こんな使い方もありなんですね~ そのままいただいてもおいしいものばかりでしたが、みかん塩とにんじんドレッシングを添えると、さらにおいしさアップ♪こちらも、ハンドブレンダーとミルグラインダーであっというまに完成するかんたんレシピでした!もりもりとサラダが食べられるにんじんドレッシング♪すべての材料を入れてハンドブレンダーでペースト状になるまで混ぜるだけという簡単なドレッシング。あっというまに完成でした! お酢、醤油、オリーブオイルは、すべて同量というレシピもおぼえやすくて助かります。レシピはクイジナートの公式サイトに掲載されています。↓↓にんじんのドレッシングソース目に鮮やかなみかん塩は、ミルグラインダーが活躍! こちらも、塩と乾燥させたみかんの皮を入れてスイッチをオンにすること数十秒。 あっというまにこまか~い粉末状のみかん塩! キレイに混ざりにくい抹茶塩やカレー塩もミルグラインダーがあれば、手軽に作れそうです♪胡椒好きとしては、塩とコショー2in1の電動ミルにも心惹かれるものがありました(笑)粗挽きから細挽きまで5段階の調整が可能、充電はスタンド式。至れり尽くせり…♪ものぐさ女王としては便利な調理グッズには目がないけれど、ヘルシークッカーの大きさは日本の家庭のキッチンに置くには大きすぎるかなぁ…タンクの奥行きも考えるとホットプレートよりも大きく感じます。 食卓テーブルにだしっぱなしにして毎日使えばいいのかもしれませんが、テーブルも狭くなるし、食事以外にも作業テーブル、パソコンテーブルとしても使っているので、だしっぱなしというわけにも…収納するにもこのサイズは場所をとりますよね~(^_^;)カセットコンロやホットプレートくらいの感覚で必要なときにさっと出して使える方が、日本の家庭事情にはあっているんじゃないかな…個人的には、ひとり暮らしorふたり暮らしにぴったりのコンパクトなサイズなら“買い”です(笑)毎日の食生活に、ヘルシーな蒸し料理を取り入れやすくなって、ほったらかしで完成するのはいいですよね。家族の食事時間がバラバラでも、保温機能・温め直し機能でちゃんとアツアツが食べられるから、これがあれば相方の帰宅を待たずに食べ始められるのも意外と便利かも(笑)ぜひ日本の家庭にぴったりのコンパクトサイズをお願いします!!*********この記事はクイジナートのデモンストレーションイベントの体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.25
コメント(0)

久しぶりにランチタイムをはさんだおつかいへ♪JR三鷹駅から徒歩10分少々、バス通りにはランチ処が並んでいるエリア。おつかいの待ち時間を利用したランチタイムは13時半近く、店内はお客様もまばらでしたが、こじんまりとした店内ゆえランチタイムどんぴしゃの12~13時頃は混んでいそうです……と思うのも、おいしくてバランスのよい週替りランチがリーズナブルだから♪週替り健康御膳は、ブタしゃぶネギゴマポン酢。やわらかくジューシーな豚しゃぶの下には茹でキャベツ、ゴマポン酢はおうちでもアレンジできそう♪よいアイデアをいただきました。サラダのドレッシングがおいしくてお尋ねしたら、えんどう豆とおだしの自家製ドレッシングとのこと。むむむ、これはおうちでアレンジするには難易度が高いけれど、えんどう豆の甘みとおだしの旨味で酸味は控えめ。ドレッシングだけ買いたいくらいおいしかった!揚げ物やがっつり系のランチを愛する殿方には全体的には物足りないボリュームかもしれませんが、2つの小鉢もついていて、ちゃんと味わってゆっくりいただくと十分満腹になります。食後のコーヒーをつけても1000円以内とはリーズナブル!コーヒーはサーバーで保温していたものでやや濃く煮詰まっていましたが、ランチとしてのコスパを考えれば許容範囲内。今度はスープランチや野菜たっぷりのカレーをいただくのもいいし、心惹かれるメニューなら健康御膳のリピもありかな。またおつかいに行くことがあれば、ぜひまたお邪魔したいと思います!お野菜びすとろ 志あわせ (ビストロ / 三鷹駅) 昼総合点★★★★☆ 4.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.24
コメント(0)

おうちでつくるおやつは、手軽でコスパがよければ味はそこそこでOK。そんなものぐさ女王がシュークリームをつくる日がこようとは!!(笑)ど~してもシュークリームが食べたい気分だけれど、買いに行くのはめんどくさい。…というのが、重い腰をあげて手作りした理由なんですけどね(^_^;)レンジでつくるカスタードクリームは、ちょっともったりしてしまったけれど、家庭用としては十分合格点。シュークリームのカスタードクリームというよりは、クリームパンのカスタードクリームくらいのかたさでした…(^_^;)このカスタードクリームは、クッキングミキサーですべての材料をよ~く混ぜ合わせてから、レンジで30秒~1分毎に取り出してなめらかになるまで混ぜ合わせることを数回繰り返して完成するなんちゃってレシピ。 最初によ~く混ぜるのも、そのままレンジで加熱できるのも、耐熱タンブラー付きのクッキングミキサーのおかげです★シュー生地もレンジ加熱→混ぜるを繰り返すだけで、ちゃんとふくらみます(笑)混ぜて焼くだけのかんたんなケーキに比べると、ひと手間もふた手間もかかりますが、難しいコツは必要なし。ひと手間もふた手間もかかるので、途中で写真を撮ることをすっかり忘れていました…(>_<)洗い物はいくつか増えることを厭わなければ、クッキングミキサーがなくても作れます。…が、ものぐさ女王的にはモチベーションが下がりますね…(^_^;)レシピはこちら ↓↓ホケミとレンジで失敗なし★シュークリーム 楽天レシピ:yunachi■材料(8個分人分)◆カスタードクリーム / できあがり200gくらい*ホットケーキミックス / 5g*砂糖 / 20g*牛乳 / 120g*卵 / 1個バニラエッセンス / 少々◆シュー生地 / .バター / 50g水 / 100mlホットケーキミックス / 小さじ1+45g卵 / 2個■作り方◆カスタードクリームをつくる*の材料をクッキングミキサーに入れてよく撹拌する。ダマがなくなめらかな状態になればOK【1】を耐熱容器に移し、【レンジ500W1分加熱→ヘラで10秒混ぜる】を2回繰り返す【2】にバニラエッセンスを加え、【レンジ500W30秒加熱→ヘラで10秒混ぜる】を2回繰り返す◆シュー生地をつくるバター、水、ホットケーキミックス(小さじ1)を耐熱容器に入れ、レンジ500Wで3分加熱する【4】にホットケーキミックス(45g)を加えよく混ぜ【レンジ500W×20秒→ヘラで滑らかになるまで混ぜる】を3回繰返すオーブンを190℃に予熱開始卵をよく溶きほぐし、少量ずつ【5】に加え、都度よく混ぜ合わせる。◆シュー生地を焼く&仕上げる全体がなめらかでツヤのあるひとかたまりになったら、ビニル袋に入れ、隅を切り落とし、クッキングシートの上に8個分絞り出すシュー生地の上に霧吹きで水を吹きつけ、オーブン190℃で30分焼く。焼き上がったら、粗熱をとり、上1/3あたりからカットし、中にカスタードクリームをつめて完成■レシピを考えた人のコメント甘さ控えめの素朴なおうちでつくるシュークリーム。カスタードも生地もホットケーキミックスとレンジがあれば失敗なし♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…カスタードクリームと焼き上がったシュー生地のつじつまがあわなかったら、シューアイスもありですよ~!今回のアイスクリームは、MOWのソルティーバターキャラメル。シュー生地には濃厚なフレーバーがあいますね~!シュー生地にアイスクリームをはさんで、ラップにつつんで冷凍しておけば、食べたい時にシューアイスが食べられるシアワセ…♪カスタードクリームが余ったら、パンにのせてクリームパンかな(笑)±0(プラスマイナスゼロ)の暮らしのレポーターとして、クッキングミキサーB010 をお試し中です♪混ぜるだけならハンディブレンダーの方が手軽に使えるし、洗い物もラクチンだよね♪…と思っていましたが、そのままレンジで加熱できるというのが、想像以上に便利です!クッキングミキサーB010の記事はコチラ♪↓↓【うちレシピ】クッキングミキサーで★かぼちゃポタージュ / 【お試しレポ】クッキングミキサーB010 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】りんご&生姜のスパイシージャム / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】バターコーヒー★クッキングミキサーで簡単 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジでOK★おひとりさまミートローフ / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★フレッシュトマトのミートソース / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★おひとりさまタコライス / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★ヨーグルトトマトカレー / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】クッキングミキサーにおまかせ★にんじんドレッシング / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジでらくらく★枝豆の冷製ポタージュ / フレッシュトマトとツナのパスタソース / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/±0暮らしのレポーター*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ! おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.23
コメント(0)

おうちにひきこもる日の大切なパートナー、ぬくぬくソックス♪しめつけ感はないけれど、ずり落ちることもない。なんともちょうどいいサイズ感です(笑)温むすびの ホットソックスハーモニー をお試しさせていただきました。ふっくらふかふかの厚み!たっぷりと空気を含んで暖かく過ごせることまちがいなし(笑)カラーはシナモン。商品写真はイエローが強い色味でしたが、実物は杢調のブラウン。全5色のカラー展開。グレージュワインブルーシナモンチャコールどのカラーも深みのある色合いで、コーデにあわせやすそう!ざっくりとした網目の内側はオリーブグリーン。この二重構造が、ぬくぬくの暖かさをキープできる秘密♪はき口から足首までが二重構造足首から足先までは裏パイル仕様で暖かさとクッション性があり、フローリングの底冷えする冷気を感じにくくなります♪滑り止めが2箇所についています。目立たないけれど、フローリングでもツルッと滑ることがなく、安心して歩けます(笑)二重構造のふっくらレッグウォーマーとふかふかのパイル靴下が一緒になったホットソックスハーモニー。これまでは、冷え取りソックス+レッグウォーマーで過ごしていましたが、この靴下ならレッグウォーマーいらず!!足首からふくらはぎまでぬくぬくと過ごせます♪まだまだ朝晩はひんやりする日が続くので、あったかソックスはしばらく手放せそうにありません(笑)お試しをきっかけに愛用しているレッグウォーマーも温むすびさんのもの♪【お試しレポ】足元をしっかりあっためる!2WAYだからいつでも使える♪♪足首レッグウォーマー温むすびさんのあったかアイテムは肌あたりがやさしい素材のものが多いのもポイント高し。肌側と表側が綿100%のタイツも気になっています。肌触りがチクチクして乾燥するタイツはなるべく履きたくないと思っていますが、伸びのよいナイロン素材を綿100%ではさみこんだこのタイツなら、肌にやさしく暖かくおしゃれも楽しめるはず♪温むすび ファンサイト参加中株式会社山忠 【webshop温むすび】webshop温むすび244万足突破♪人気の足首ウォーマーwebshop温むすび 【株式会社山忠】*********この記事はwebshop温むすび×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* モニプラ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.22
コメント(0)

我が家の冬の食卓に欠かせないりんごジャム。いろいろな作り方でアレンジしていますが、最近はすりおろしりんごで作っています♪クッキングミキサーがやってきてからハマっているのは、すりおろしりんごと生姜でつくるスパイシーなりんごジャム。一口サイズにカットしたリンゴと生姜にてんさい糖を加え、クッキングミキサーでガガガーッとすりおろしたら、そのまま電子レンジでチン♪ 調理中に写真を撮り忘れたので、中身は空っぽですが…(^_^;)すりおろしてそのままレンジで加熱できるので、洗い物が少なく画期的!!ただし、熱の伝わり方ば均一ではないので、加熱は短時間で設定してこまめにかき混ぜるのがポイント。短時間加熱→かき混ぜることを数回繰り返し、全体が均一に加熱されるように気をつけるだけで、少量でも失敗なく作れます(^m^)bいろいろな作り方を試してきたけれど、これはものぐさ女王的に最強のレシピです(笑)レシピはこちら ↓↓りんご&生姜のスパイシージャム 楽天レシピ:yunachi■材料(小瓶1個分・人分)りんご / 1個生姜 / 1cm角分くらいてんさい糖 / りんごの重さの20%はちみつ / 小さじ1レモン果汁 / 小さじ1■作り方りんごは皮をむき、芯を取り除き、一口大に切る。生姜は洗って皮をこそげ、1/4くらいにカットする。クッキングミキサーにりんご、生姜、てんさい糖を入れ、すりおろしのペースト状にする。【2】を耐熱容器に移し、ふんわりとラップをして【レンジ500wで2分→よくかき混ぜる】を2回くりかえす。※クッキングミキサーB010なら、耐熱タンプラーなので、そのままレンジで加熱OKです♪【3】にはちみつを加え、フタなしで、レンジ500wで2分加熱し、熱いうちにレモン果汁を加えてよく混ぜる。粗熱がとれたら、消毒した清潔なビンにうつして冷蔵庫で保管する。■レシピを考えた人のコメントクッキングミキサーでペースト状にしたりんごと生姜に砂糖を+、レンジでチンするだけの簡単レシピ。パンにもワインのおつまみにも♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…完成したりんごジャムは、トーストにたっぷりのせたり…お湯割りでホットドリンクにしてみたり…もちろん、ワインのおつまみにも大活躍! 赤ワインにひとさじプラスしてレンジで加熱するだけのホットワインもうまいんだな♪りんごの形と食感が残るりんごジャムもいいけれど、すりおろして生姜のパンチをプラスする方がいろいろな楽しみ方ができるので、最近はもっぱらこのレシピが定番になりました(笑)それも、すぐ使えるようにクッキングミキサーをだしっぱなしにしているからこそ!!ものぐさゆえ収納してしまうと使わなくなる…という過去の教訓を活かして、収納することなく、コンセントも挿しっぱなしというものぐさぶり…(^_^;)おかげで(?)毎日のように活躍中です(笑)クッキングミキサーB010の記事はコチラ♪↓↓【うちレシピ】クッキングミキサーで★かぼちゃポタージュ / 【お試しレポ】クッキングミキサーB010 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】ホケミとレンジで失敗なし★シュークリーム / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】バターコーヒー★クッキングミキサーで簡単 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジでOK★おひとりさまミートローフ / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★フレッシュトマトのミートソース / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★おひとりさまタコライス / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジで簡単★ヨーグルトトマトカレー / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】クッキングミキサーにおまかせ★にんじんドレッシング / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/【うちレシピ】レンジでらくらく★枝豆の冷製ポタージュ / フレッシュトマトとツナのパスタソース / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/±0暮らしのレポーター*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。*********いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ! お酒大好き ワイン大好き! おうちごはん おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.21
コメント(0)

駅から徒歩5分ほどと少々離れた立地ながら、ランチタイムは混み合っているカフェ。おひとりさまならカウンター席で座れることが多いです。キーマカレーは、1000円以下でいただけるデイリーなランチにピッタリのメニュー。まぁるく盛り付けられたライスとキーマカレーの上には、ベビーリーフとゆで卵。カフェ飯にふさわしい美しい盛り付けなのはもちろん、生姜がきいたジンジンとしびれる系の辛さのキーマカレーとフレッシュでほんのりと甘みのあるベビーリーフの組み合わせがまたおいしくて…♪唐辛子のホットな辛さはちょっと苦手だけれど、生姜や山椒のビリビリとしびれる辛さはストライクな私好みのキーマカレーです(^m^)大盛派の方には物足りないかもしれませんが、ごはんは控えめにしたい女性にはちょうどよいくらいのボリューム。そしてなにより!食後のコーヒーが贅沢なんです♪ハンドドリップで丁寧に淹れていただくブレンドコーヒー。ランチメニューにセットのコーヒーでハンドドリップですよ!!酸味控えめでコクのあるブレンドコーヒーのなんとおいしいことか…アラビア ブラック パラティッシ でたっぷりといただく至福のコーヒータイム。時間に限りのある仕事中のランチタイムゆえのんびりできませんが、プライベートで訪問するならケーキも追加オーダーして、ゆっくりしたいですね~(笑)まわりを見渡してみると、デザートにケーキをオーダーするお客様もチラホラといらっしゃいました。混み合っているランチタイムですが、カウンター席は比較的ゆっくりとマイペースで過ごしやすく感じました。おいしいコーヒーをのんびりと味わえるとランチの満足度はアップしますね~!!食後のコーヒーを目当てに通うには、手頃な価格のランチメニューの選択肢が多くないのが残念ですが、仕事の忙しさにささくれた気持ちをリセットしたいときにはまたお邪魔します(笑)Ond (カフェ / 武蔵境駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.5 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.20
コメント(0)

久しぶりに(?)キラキラ系コスメにテンションがアップしています♪ アトマイザー? リップ? …と思わせるパッケージの中身は、まつげ美容液です! ホソカワミクロン化粧品株式会社の アイラッシュセラム をお試しさせていただきました。 育毛剤「ナノインパクト」の育毛技術を応用した「浸透力」と「持続力」が特徴のまつ毛美容液。 引用:10名限定、モニター大募集!ナノテクノロジーの「まつ毛美容液」アイラッシュセラム|ホソカワミクロン化粧品公式ECサイト|モニプラ 毛穴面積の200万分の1サイズの微粒子カプセルがまつ毛と肌に浸透。 浸透した微粒子カプセル(PLGAカプセル)は、毛穴の中で12時間以上にわたって美容成分をじわじわと放出するので、肌のすみずみまで必要な美容成分が行き渡る、と聞けば、貧相な私のまつ毛にも効果があるかも!? …と期待したくなるというものです(笑) PLGAカプセルには、話題の美容成分・保湿成分がぎゅぎゅっと配合されています。 引用:10名限定、モニター大募集!ナノテクノロジーの「まつ毛美容液」アイラッシュセラム|ホソカワミクロン化粧品公式ECサイト|モニプラ キャピキシルビディオキシジルワイドラッシュプロキャピルコメエキスアカツメクサオタネニンジン根エキスカミツレ花エキスパンテノールクララ根エキス もちろん、無刺激性、着色剤無添加、無香料、シリコン不使用、無鉱物油、エタノール不使用。 ボリューム感、ハリ、コシ、ツヤ、とどれかひとつでも改善すればありがたい! 柔らかいチップは、これまでに使用した筆タイプと比べて、まつ毛の根本にしっかりと塗りやすいのも好印象でした♪ 筆タイプだとまつ毛の根元に塗ろうとすると、筆先が目の中に入ってしみることがありましたが、チップタイプは目元ギリギリに塗っても目の中に入ることはなく、美容液がしみることもありませんでした。 不器用な私にはチップタイプの方が向いているようです(^_^;) ふさふさまつ毛はムリでも、せめてハリとツヤを実感できるといいな~と願いながら、朝・晩、1日2回使用すること約2ヶ月。 短い・細い・まばらと三重苦に変化はありませんが、なんとな~くハリが出てきたような?? 写真で見る限り違いはわからないのですが、この美容液をまつ毛に塗るときに感じるチップの感触が変わってきたような… 自分にしかわからないビミョ~な感触ですが…(^_^;) 通常2ヶ月分とのことですが、まだ美容液は残っています。 塗り方が足りない? まつ毛が少ないから塗る量が少なくて済んでいる? 疑問は残りますが、ひとまず使い切るまでは根気よくまつ育に励みます(笑) せっかくお試しの機会をいただいたのに、筋金入りのかわいそうなまつ毛では、効果を実感するには至らず申し訳ないです…(涙) 最近まつ毛がやせてきたかも…??と感じる方でしたら、1本使い終わる頃には実感できるものがあるのかもしれません。 それにしても、三重苦のまつ毛は手強い!(笑) ホソカワミクロン化粧品ファンサイト参加中 ********* この記事はホソカワミクロン化粧品×モニプラファンブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。 掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。 ********* モニプラ ビューティー大好き! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪ レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.19
コメント(0)

我が家の暖房はほぼ床暖房のみ。足元のポカポカとした暖かさがやみつきで、スリッパはなく、靴下or素足での生活です。ホコリで死ぬわけじゃなし…と思っていても、靴下の裏が汚れたり、夏に素足で歩くとベタつきが気になるので、掃除機だけではなく、拭き掃除も欠かせません。拭き掃除と言っても、隅々までゴシゴシと拭き上げるような完璧な掃除には及ばず、ウェットタイプのフローリングシートでササ~っと拭くくらいで…(^_^;)そんな我が家では、ウェットモードで水拭き掃除までお任せできるロボット掃除機、ブラーバ380jをお試し中です♪ドライモードのお試しレポはこちら♪↓↓【お試しレポ】隅々までホコリがスッキリ!床拭きロボット掃除機・ブラーバ380jがやってきた! by アイロボットウェットモードは、専用クロスを使います。きめ細かなドライ専用クロスと比べると、毛足が長いウェット専用クロス。汚れをかきとる&水分キープをかなえてくれる、というわけですね。クロスだけではなく、クリーニングパッドもウェット専用。キャップを外して水道水を入れて…専用クロスをセット。マジックテープ感覚でペタリと固定でき、これがなかなか強力!ズレることはありません。 NorthStarキューブを設置し、ウェットモードボタンを押して掃除開始♪ウェットモードは最大20畳対応。8畳以上は、NorthStarキューブの設置が必要です。広さ的には問題ないはずですが、NorthStarキューブの設置位置、ランプの方向によって、ブラーバの動き方が変わるので、LDKをくまなく拭き掃除してくれる位置と方向を見定めるまでに試行錯誤を繰り返すこと数回。まぁ、これは最初の数回だけのことなので、慣れれば問題なし。ドライモードとは異なり、小刻みに行き来する動きで汚れを拭き取ってくれます。ドライモードよりもゆっくりとした動きで、考えながら動いている感じ(笑)ドライモードもウエットモードも、動作音は全く気になりません。通った直後は水分が残っていることもありますが、すぐに乾くレベルで問題なし。こびりついた汚れは落ちないけれど、こまめに掃除すればこびりつき汚れ防止には有効そう!特に油汚れが気になるキッチンや、化粧品・整髪料などで汚れがちな洗面所は、毎日のように寝る前にブラーバをセットして働いてもらっています(笑) とにかく音が静かなので、真夜中の運転もOKというのが便利です(^o^)b唯一残念だったのは、市販のウェットタイプのフローリングシートが使えないこと!ウェットモードで使えるのは専用シートのみ。毎日のように掃除しているのに、想像以上に真っ黒になる専用シートを手洗いしています…(^_^;)何枚かたまったら洗濯機でまとめて洗濯。…という方法もありだと思いますが、容量8kgの洗濯機で掃除用シート数枚だけを洗う気持ちにもなれず。洗濯機で洗うまでの保管場所も気になり、手洗いで妥協しています。使い捨てタイプのウェットシートがOKなら、ポイっと捨てて終わりにできて文句なしなんですけどねー(^_^;)専用クロス買い替えのランニングコストを考えると、古タオルや100均で買えるマイクロファイバークロスで代用できるとありがたいかな。ハンドタオルを半分にカットすると、ちょうど専用クロスサイズになるので、古タオル活用にはピッタリなのにな~!!洗うめんどうさは変わらないけれど、これなら汚れてきたら躊躇なく交換できそうです(笑)めんどうといえば、使用後のクリーニングパッドの水を捨てて、乾燥させるひと手間も地味にめんどう。充電中に本体にのせて乾燥させていますが、中まではなかなか乾きません…(^_^;)専用クリーニングパッド中央にある交換用導水キャップは、スペアが同梱されていました。…これって消耗品なんですね。中が乾きにくいということは、このパッドもカビてきたりするのかなー寿命になるとどんな状態になるのかどのくらいの頻度で交換するのかお試し期間だけでは判断は難しそうですが、同梱されているということは寿命が短め…なのかな??ちょっと気になっています。気になることもありますが、総合的に考えれば、寝ている間にLDKの水拭きが済んでいるというありがたさに勝るものはありません(笑)朝起きて掃除する代わりに、専用シートを洗って、専用パッドの水を捨てて、ブラーバを充電するだけで済むんですから(^m^)ドライモード、ドライモード、ウェットモード、というサイクルで毎日働いているブラーバ。ロボット掃除機は外出時に働いてもらっていましたが、床拭きロボットは在宅していても使える静かさなので、毎日稼働中。我が家でいちばんの働き者です(笑)*********アイロボット ファンプログラムの企画でブラーバのモニターに参加しています。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.18
コメント(0)

期間限定モノや流行りモノにはなるべく踊らされないぞ!!…と自戒していますが、ドーナツ×チョコレートには完敗です(笑)今年もやってきたミスタードーナツ×Toshi Yoroizuka、チョコレートコレクション♪迷いに迷って、悩みに悩んで、3つだけ選んできました(笑)ポン・デ・ヨロイヅカ・ホワイトショコラミスドの定番ドーナツを選ぶならチョコファッションなんですが、このポン・デ・リングは別格!フィリングのビターなチョコホイップとあま~いホワイトチョコのトッピングのバランスがいい感じ♪ドライクランベリーの酸味のアクセントもきいていて、このお値段でこの完成度はリピしたくなりますね~(^m^)クリスプショコラダブルチョコたっぷりのチョコレートコーティングの下には、これまたたっぷりのチョコホイップが詰まっていました!パイ生地よりもボリュームのあるザクザク生地もカカオ風味が濃厚!オトナのチョコレート菓子でした♪…が、ナイフとフォークは必須で、パイ生地のようにボロボロと崩れるので、美しく食べたい席のオヤツには不向きです…(^_^;)クリスプショコラ・ホワイトキャラメルあま~いものが食べたい気分のときは、キャラメルホイップクリーム×ホワイトチョコレートたっぷりのトッピングのこちら!うっとりとする甘さに疲れも癒やされます♪そして、ず~っと気になりながらも、なかなか巡り会えないのが、赤ワイン仕立てのショコラパイ。販売終了までに食べられるますように…まだまだミスド通いは続きそうです(^_^;) おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.17
コメント(0)

朝ごはんのスープ生活。タンパク質と野菜を一緒に摂れる卵スープは登場率が高し。しかもカンタン(笑)プラスする野菜はサラダ用の葉物がマイブーム。ほとんど火を通さず、予熱でしんなりしつつもシャキシャキが残るくらいの食感がお気に入り♪オールブランをプラスしてかさ増し&食物繊維補給。写真はオールブランが溶けてしまっていますが、入れてすぐに食べればサクサク食感で食べごたえもあります★オートミールにすると卵雑炊風(?)に、といろいろ試しながらバリエーションを増やしています(笑)しかも、この日のスープは前日のラーメンスープの残り!土鍋に作ったラーメンを、とりわけながらいただいて…土鍋にわざわざ残したスープ。そのまま火にかけて洗い物を少なく済ませようという魂胆です(笑)スープを沸騰させて、卵とサニーレタスを入れて予熱で火を通せば、卵スープの完成~(^o^)vいつもは飲みきれなくて捨ててしまうラーメンスープですが、今回は最後まで無駄なくおいしくいただくことができました(^o^)v サッポロ一番のスープでかきたまスープ by yunachi30クックモニターの『サッポロ一番お変わりレシピ』コンテストに参加中♪定番の袋ラーメンがたくさん届きました!いつもスープを残していたスープ、これからは「お変わり」で最後まで無駄なくいただこうと思います♪*********この記事はサッポロ一番×cookpadよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん COOKPADのレシピ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.16
コメント(0)

またまたこの季節がやってきました!菜の花とベーコンのペペロンチーノ♪まだまだ寒い日が続いていますが、菜の花が出てくるともう少しで暖かくなるんだな~とうれしくなります(笑)菜の花とパスタを一緒に茹でて時短調理(笑)パスタも菜の花もちょうどよい茹で加減にするにはタイマーは必須。設定時間通りに調理しておいしく仕上がるとシアワセ倍増です(笑)レシピはこちら ↓↓菜の花とベーコンのペペロンチーノ風パスタ 楽天レシピ:yunachi■材料(2人分)菜の花 / 1束ベーコン / 2~3枚にんにく / 1かけ鷹の爪 / 1本オリーブオイル / 大さじ1.5パスタ / 200g塩・胡椒 / 少々■作り方菜の花は2~3cm長さ、ベーコンは7mm幅、にんにくは薄切りに。鷹の爪は2つに折り、中の種を取り出しておく。パスタをパッケージに書かれた通りに茹で始める。フライパンに、オリーブオイル、ベーコン、にんにく、鷹の爪を入れ弱めの中火で炒める。香りが出てきたら弱火にする。パスタが茹で上がる2分前に菜の花をパスタ鍋に投入。茹で上がる1分前に、おたま1杯分の茹で汁、パスタ、菜の花をフライパンにうつし、汁気をパスタに吸わせるように全体を混ぜる。塩・胡椒で味を整えて完成。※茹で汁やベーコンの塩分があるので、胡椒だけでも大丈夫かもしれません。■レシピを考えた人のコメントほろ苦い菜の花×ベーコンの旨味でハズレのないおいしさ!パスタの湯で時間から逆算して菜の花を入れれば失敗なし♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…菜の花は、オイシックスのおたのしみベジフルに入っていたもの。採れたてのシャキシャキの菜の花!スーパーの店頭で見かける菜の花とは全然違う!!(^_^;)旬の野菜を中心に何が届くかわからない野菜の福袋、おたのしみベジフル。価格帯により3種類のラインナップです。わざわざ自分では選ばないような旬の野菜が届くとどうやって食べよう??と楽しめます(笑)通常価格で購入するよりもオトクな商品が届くので、旬の野菜や珍しい野菜に挑戦する楽しみもあり、時々お世話になっています♪おたのしみベジフル350(定価350円以上の野菜1品)おたのしみベジフル480(定価480円以上の野菜1~2品)おたのしみベジフル980(定価1,000円以上のフルーツ1品と野菜2品)こういうお得なセットで旬の野菜を楽しめるのもオイシックス様々です♪ おうちごはん オイシックスで美味しい食品宅配生活 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.15
コメント(0)

週末の朝食に…と焼いたチョコチップスコーン風の「モノ」スコーン感覚で食べられるホットケーキミックスを使って混ぜるだけでOKのソーダブレッドです(笑)バターをすり混ぜて、折りたたんで層をつくる正統派のスコーンは私には難易度が高すぎるけれど、これならなんとか…(^_^;)ホットケーキミックス様々です(笑)レシピはこちら ↓↓ボールひとつ★なんちゃってチョコスコーン 楽天レシピ:yunachi■材料(4個分)ホットケーキミックス / 100gオリーブオイル / 大さじ1.5ヨーグルト / 大さじ1.5ホエイ / 大さじ1.5チョコレート(個包装のもの) / 8個■作り方チョコレートを包丁で細かく刻む。オーブンを180℃に予熱開始。ボールにホットケーキミックスを入れ、中央をくぼませたところにオリーブオイルを入れ、粉をかぶせるようにしてヘラで混ぜる切るように混ぜ、オイルの塊が細かくつぶれたら、ヨーグルトとホエイを加え、ひとかたまりになるまで混ぜる。チョコレートも加え、均等に混ぜこんだら、オーブンシートの上に厚さ1.5cmの長方形に整形する。2等分→対角線でカット、三角形を4個つくる。カットした形と断面を崩さないように、そ~っと移動させて、間をあけるように並べ直し、オーブン180℃で20分焼いて完成■レシピを考えた人のコメントヨーグルトとホエイで中はしっとりめの焼き上がりのスコーン風のソーダブレッドです。砂糖不使用、HMとチョコの甘さで十分です詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…かわいらしい一口サイズにカットすれば、バレンタインスイーツにもなる…かな??ホットケーキミックスを使って簡単に!アレンジいろいろ、バレンタインスイーツをつくろう♪レシピモニター参加中↓↓ホットケーキミックスでバレンタインスイーツレシピいつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ!*********この記事はSHOWA×レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.14
コメント(0)

久しぶりにお菓子らしきものを作ってみました…(^_^;)世の中のお嬢様・お母様達が友チョコを大量生産しているこの時期に、引きこもり期間の自分のためのおやつです(笑)ホットケーキミックスにチョコレート・バター・ココアを混ぜて、チョコレートを半分埋め込んで…写真奥の納豆のカップは、薄くて生地の重さに耐えきれず広がってしまう紙カップの補強用(笑)納豆の紙カップのおかげで、ちゃんと背の高いカップケーキに焼き上がりました(^m^)あまいミルクチョコレートを使ったので、生地は甘さ控えめにしています。もう少しバターとチョコを増やしてしっとり系にしてもよかったかな。これでおやつに困ることなく、安心しておうちでぬくぬく過ごせます(笑)レシピはこちら ↓↓混ぜるだけ簡単★焼きチョコ風カップケーキ 楽天レシピ:yunachi■材料(4人分)◆直径6×高さ5cmのカップ / 4個ホットケーキミックス / 100g純ココア / 10gバター / 30gチョコレート / 20g卵 / 1個牛乳 / 40ccチョコレート(トッピング用) / 一口サイズ×4個■作り方バターとチョコレートを耐熱容器に入れレンジ600w40秒加熱。まだ溶け残りがある状態でOK。よく混ぜて予熱で溶かす。オーブンを180℃で予熱開始。ホットケーキミックスと純ココアを混ぜておく。ボールに、卵と牛乳を混ぜ合わせてから【1】を加えてさらによく混ぜる。【3】にホッケーキミックスも加え、ヘラで底から持ち上げて生地をかえすようにしながら粉っぽさがなくなるまで混ぜる。カップの高さ7分目を目安に入れ、トッピング用のチョコレートを半分埋込んでのせ、オーブン180℃で20~25分焼いて完成。■レシピを考えた人のコメント甘さ控えめのココア生地の中とトッピングにあま~いチョコレートを入れたカップケーキです。混ぜるだけで30分もあれば完成♪詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…久しぶりにおやつをつくる気持ちになったのは、冷凍庫からロイズのチョコレートが発掘されたから(笑)ファイターズとのコラボパッケージ。大切にとっておいたら、その存在を忘れていました…(^_^;)ようやく完食です(笑)ホットケーキミックスを使って簡単に!アレンジいろいろ、バレンタインスイーツをつくろう♪レシピモニター参加中↓↓ホットケーキミックスでバレンタインスイーツレシピいつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ!*********この記事はSHOWA×レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.13
コメント(0)

たま~に突然食べたいブームがやってくるオレオ。クリームましましでボリュームアップさせてみました(笑)冷蔵庫にちょっぴり残っていた生クリームをはさんで、凍らせてアイスサンドにしています(^m^)かために泡立て凍らせた生クリームを、アイスクリーム感覚で食べる秘密のおやつ(笑) ずぼら飯ならぬ、ずぼらスイーツですが、アイス好きさんならこのおいしさをわかってくれるはず!!しばらくアイスクリームは買いませーん(笑)ちょうどバレンタインで手作りスイーツに挑戦して、生クリームが残っている…という方はぜひお試しを♪レシピはこちら ↓↓生クリーム消費に★アイスサンド・オレオ 楽天レシピ:yunachi■材料(9個分)オレオ / 9個生クリーム / 50cc砂糖 / 小さじ2■作り方生クリームに砂糖を加えて、しっかりとツノがたつまで泡立てる。オレオをナイフを差し入れてそ~っとはがし、生クリームをサンドし、ラップで包み、冷凍庫で凍らせて完成。■レシピを考えた人のコメント少しだけ残った生クリームをオレオではさんで冷凍するだけ♪オレオのアイスサンドが完成~★詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…ほろ苦~いココア生地のビスケットがなんともいえずおいしく、かわいいビジュアルでおなじみのオレオ。今回はスイーツ作りのモニターとしてお試しさせていただきました。モニターのテーマは「シェアして楽しい!バレンタインオレオ」ですが、アイスサンドってシェアしにくいですね…(^_^;)まぁ、残った生クリームをおいしく「シェア」するということでお許しを…(笑)「シェアして楽しい!バレンタインオレオ」モニター参加中↓↓バレンタインオレオの料理レシピみなさん、アイデアがスゴい!見ているだけでシアワセな気持ちになれます…(笑)いつもブログの応援ありがとうございます!私が参加するレシピブログでは「お友達紹介キャンペーン」を実施中です♪バナーをクリックした先の登録フォームからお料理ブログを登録すると、抽選で100名さまにAmazonギフト券1000円分が当たります♪まだ登録していない方は、この機会にぜひ!*********この記事はOREO×レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちカフェ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.12
コメント(0)

キラキラとした灯りに引き寄せられてみれば、店名「244」…なんて読むの?レモンサワー、おでん、お刺身、が名物らしい?これは完全にお店のビジュアルにノックアウト!入ってみたくなるというものですよ(笑)店名は店長のお父様のお名前(=つよし=244)にあやかっていると教えていただきました(^m^)レモンサワーはガチガチに凍ったレモンがたっぷり!中をお代わりすると3杯は楽しめるというオトクなサワーでした!ポテトサラダは、ポテサラよりも玉子にインパクトあり。玉子とポテサラを混ぜながらいただきます。フライドオニオンがいいアクセントでした♪お刺身はぷりっぷり、脂がのっていておいし~!!あごだしのおでんは、おでんとじゃこ天を。濃すぎず、甘すぎず、すっきりめのおだし。これ、好きです♪このあとは、酔いもススみ、写真はなし(笑)串焼き、もつ煮、〆のうどん、と続き、日本酒もあれこれといただきました。一品の量もほどよく、女性客が多めなのも納得。メニューの品数は多くないけれど、お刺身、串焼き、おでん、〆と一通りいただいて、焼酎や日本酒を楽しめるお店でした。思い立ったら予約なしでお邪魔できて、お刺身がおいしい居酒屋が少ない西荻窪。またおいしいお刺し身をいただきたくなったらお邪魔します♪ごちそうさまでした。酒場244 (居酒屋 / 西荻窪駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.11
コメント(0)

安旨セットワインに入っていた白ワインがおいしかった!ワインリストを確認したら、サッカーのイニエスタ選手が造るワインでした\(◎o◎)/!京橋ワイン独占輸入とのこと。ボデガ・イニエスタのバロン・デ・オロ6本セットも気になる!オトクな12本セットの中に入っていましたが、現在販売中のセットには入っていない様子…赤の微発泡が入っているのが気になります…(笑)この12本セットの内容は定期的に入れ替えがあり、リピしても新しいワインが楽しめます♪赤・白・泡のバランスがよいセットなので、食事にあわせてワインをあける我が家にはピッタリ(^m^)ワインリストも同封されているので、お料理にあわせてワインを選びやすいのも◎最近のセットではイタリア・スペインのワインにおいしいものが多い気がします。ビールはプライムリッチ派。2ケース送料無料で、ポイント還元含めて最安値はこれかな★ワインとビールと同じくストックを欠かせないのがお米。ゆるりと玄米ごはんを続けています。笑顔セレクトさんの夢ミルキー米は、白米と玄米を選べます。1.7kgで送料無料、1000円ポッキリ♪ちょうど1ヶ月で食べ切る量なので、毎月マラソンでリピしています♪冬の必需品のレッグウェア。肌が乾燥したり、かゆくなるので、綿素材のものを愛用中。なかなか見つけられずにいた綿素材のトレンカを発見!スニーカーならレギンス+冷え取り靴下でイケるけれど、ショートブーツと靴下は長さがビミョ~なときがあって、悩ましかったのです(>_<)冷え取り靴下+トレンカでブーツスタイルが楽しめるようになる…はず。必需品の買い回りはここまで。お米もお酒も我が家では必需品です(笑)今回のお買い物マラソンは2/16(土)1:59まで。2/15(金)に楽天カードでポイント5倍のチャンス!以下検討中いろいろ。ものぐさ女王にちょうどよいコードレスクリーナーのオプション。布団のホコリやダニを叩いてかき出し吸い取る布団ノズル。全品ポイント10倍!送料432円♪(関東の場合)このコードレスクリーナーの軽さなら、布団もソファもこまめにお手入れできそうな気がする!(笑)【お試しレポ】ものぐさ女王にちょうどよいコードレスクリーナー!コードレスクリーナーVer.3 C030 by ±0わざわざ布団クリーナーを買うほどではないけれど、ノズルをつけかえるだけでお手入れできるなら願ったり叶ったり♪予算に余裕があったときに…と思いながら、延ばし延ばしになっているカセットコンロとLED電球。エディオン 楽天市場店は5000円で送料無料。シンプルなカセットコンロを非常用対策に…トイレの電球を人感センサー付きのLED電球にして節電。現在電球型蛍光灯を使用しているリビングのスポットライト。こちらもLED電球にしたいところ。今すぐどうしても必要!!…というわけではないけれど、安心・便利な暮らしのための投資はありかな。ず~っと気になっているイベリコ豚のしゃぶしゃぶ用。200g×5パックは使い勝手がよさそう!送料無料なので、チーズも同梱でオトクに買えるし…♪ グラスフェッドバターも同梱しようかな…おいしいおうちごはんのためのお買い物は、家計予算の範囲内で上手にやりくりして楽しみたいところです♪ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報! 楽天マラソン対策はこれ♪ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ お買い物マラソン☆欲しいもの ♪今日はコレをポチったよ♪ 楽天 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.10
コメント(0)

次の予定まで1時間弱のフリータイム。東京駅を眺めながら丸ビル4Fのカフェレクセルでひと休み。東京駅近くのカフェというと、短時間で入れ替わり立ち替わり…と慌ただしい雰囲気か、カフェごはんを楽しむようなおしゃれ系が多いイメージで、ゆっくりできるところが少ない!と思っていましたが、平日の夕方ということもあり、店内は空いていました。ドトール系のハイクラスのカフェということで、ふつーにホットコーヒーが飲みたいだけなのに、バリエーションが多くてとまどいました…(^_^;)コーヒーの飲み方(ハンドドリップ、フレンチプレス、水出しアイスコーヒー、カプチーノ…etc)×5種類のスペシャリティコーヒー…の組み合わせから選ぶというシステム。注文カウンターで決めきれず、ホットコーヒーでビターな味わいが好みですと伝えて、オススメしていただきました(笑)グアテマラ イエローブルボン ウォッシュド の ハンドドリップ。確かにコクとほんのり甘い香りは好みの味わい♪注文を受けてからていねいにハンドドリップしたコーヒーを、席まで運んできてもらうスタイルでした。コーヒーがやってくるまで東京駅を眺めながら、のんびりするのもまたよし。15分あるからコーヒーでも飲んでひと休みしよう…なんていう慌ただしいコーヒータイムにはもったいないロケーションとお値段設定ですが、おいしいコーヒーでリラックスしたいときにはありですね。おひとりさま用のカウンター席、ノマドワーカーのための大テーブル、お食事にはテーブル席、と座席スタイルもいろいろ。席と席の間もゆったりめ。週末の店内はまた違う雰囲気になると思いますが、平日はゆったり過ごせそうです。カフェ レクセル 丸の内ビルディング店 (カフェ / 二重橋前駅、東京駅、大手町駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.0 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.09
コメント(0)

スタイリッシュな家電がズラリと並ぶショールーム♪±0暮らしのレポーターとしてお世話になっているプラマイゼロ株式会社へお邪魔してきました。±0(プラスマイナスゼロ)は暮らしによりそう「ちょうどいい」がコンセプト±0は引き算の美学にちょい足しして「ちょうどいい」を提案する家電・雑貨ブランド。万国共通の「ちょうどいい」を目指すグローバル感覚のブランドでもあります。今回は±0暮らしのレポーターのための顔合わせ&説明会ということで、ブランドの歴史を通じて実現されてきたブランドコンセプトをじっくりとお聞きすることができました。ライフスタイルを提案するというコンセプトから、生活家電に加えて、生活雑貨も手がけていること。親会社は「激落ちくん」で有名なLECだというのも初めて知りました★±0の製品とは知りませんでしたが、ステキだな~と思って記憶に残っていた商品が並んでいました(^_^;)ズボラ家電にはセンサーが働くのに、オシャレ家電センサーは鈍いようで、お恥ずかしい… 家電量販店ではなくインテリアショップを中心とした販路に強いというのもさもありなん。家電は、業界の常識や効率にとらわれない商品開発の裏話が印象的でした!コードレスクリーナーVer.3 C030業界の常識や効率ではなく、ユーザーに寄り添うことを目指して改良が重ねられたコードレスクリーナーVer.3 C030。お試しレポはこちら↓↓【お試しレポ】ものぐさ女王にちょうどよいコードレスクリーナー!コードレスクリーナーVer.3 C030 by ±0 | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/マイナーチェンジを重ねて次々と新商品を発売していく家電業界の「常識」とは一線を画し、初代・2代めもまだまだ現役で発売中!充実の基本機能は共通で、付属品やパワーで上位機種をチョイスするのもあり。…そんなラインナップです。別売のオプション品が共通で使えるものが多いのも、ユーザーにやさしい設計ですよね♪クッキングミキサーB010クッキングミキサーも、ユーザーにうれしい工夫がいろいろありました♪ 言われてみるとほほ~っと感心する工夫の数々。こちらはまた次回のお試しレポでお伝えしますね。初めてのクッキングミキサーのレポはこちら↓↓【うちレシピ】クッキングミキサーで★かぼちゃポタージュ / 【お試しレポ】クッキングミキサーB010 / 【参加中】±0暮らしのレポーター | 毎日もぐもぐ・うまうま - 楽天ブログhttps://plaza.rakuten.co.jp/dailymogumogu/空気清浄機C030これぞまさに家電業界の常識を打ち破る斬新なデザイン!デザインありきではなく、360度全方位から効率よく空気を吸い込むためには?という機能訴求からスタートして、このデザインに落ち着いたというところがスゴイ!エアコンのフィルターのお手入れでもめんどうなのに、空気清浄機のお手入れまで増えるのはカンベンして…と思っていましたが、これはどうでしょう??(笑)スモーカーのいる我が家は、効果も気になるところです。スチーム式加湿器Z210加湿器もお手入れをちゃんとできる自信がない家電のひとつ。…が、お手入れが少なくて済む工夫がいろいろ盛り込まれているとお聞きして一安心(笑)乾燥がキビシイ時期は、加湿器代わりに部屋干しをしています…(^_^;)できれば乾燥がきびしく、インフルエンザが猛威をふるっている今の季節にお試しできたらうれしいけれど、オフシーズンもインテリアとして出しっぱなしにしておけるデザインも楽しませてもらおうと思います♪グッドデザイン賞受賞の初代加湿器(現在は販売終了)との比較も興味深いお話でした。初代加湿器の本体は継ぎ目を手作業で磨いて作られているなんて…信じられないですよね??業界の常識「効率化」に挑戦しなければ実現しなかったデザイン。日本国内だけではなく、海外での評価が高いのも納得です。サーキュレーターC311扇風機代わりにもなるサーキュレーター。動く様子がなんともかわいらしくて、使うのが今から楽しみです♪部屋干しが増える季節は、扇風機を活用していましたが、サーキュレーターの方が邪魔にならないし、早く乾くのでは??と期待しています!これから半年間、毎月お試しさせていただく製品についても詳しくお聞きできたので、参加してほんと~によかった!(笑)説明会でお聞きした情報も参考に、おしゃれではない我が家にも「ちょうどいい」お試しレポを毎月お届けしますので、引き続きおつきあいくださいませ。±0暮らしのレポーターおまけ実は他のレポーターの皆様、あちこちでご活躍されている方ばかりで、ブログのクォリティも素晴らしくてですね…いつもはマイペースな私もさすがに気後れしております…(^_^;)…が、ものぐさ女王ならではのお試しレポをお届けできるように頑張ります(笑)*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.08
コメント(0)

これまで我が家では登場頻度の低かったオムライス。最近週末によく登場するようになりました(笑)キレイに包んだり、オムレツに箸を入れるととろとろの卵が流れ出すスタイルは、たいてい失敗します(>_
2019.02.07
コメント(0)

今年もおいしい泡とお料理を求めて続くよ、のんべえ“泡”女子会♪今回のお店は六本木一丁目のスペインバル、マリスケリア ソル 。シーフードを楽しみながら、心ゆくまで泡を楽しんできました!(笑)スペイン産スパークリングワインと前菜でスタート!りんごのマリネでいただくカルパッチョはさわやか~クスクスのサラダもクセがなくて食べやすい♪あっさりめの2品とバランスを取るように生ハムの塩気でまた泡がススム…(笑)アヒージョはぷりっぷりの大きな牡蠣でした!アヒージョ専用の鍋・カスエラで調理された熱々のアヒージョがテーブルまで運ばれてきて、そのビジュアルにテンションがマックスになったところで「よろしければお取り分けしますが?」と提案があり、個別に取り分けたお皿がひとりずつサーブされます。おしゃべりに夢中で気がつけば熱々のお料理が冷めていた…ということが多い女子会なので、ひとりずつ取り分けてもらえるのはありがたいです(笑)ボリューム満点のお魚のソテーは脂たっぷり、ビーツのソースとからし菜で華やかな一皿でした♪パエリアも、お焦げの香ばしさに食欲をそそられてから…ひとりずつ取り分けていただきました(笑)盛り付けがウツクシイ…♪最初から最後までず~っと泡でOKのメニューで大正解(笑)デザートとコーヒーで〆。お世話になったのは、いつものOZmall限定の3時間飲み放題コース!【OZ限定★閉店まで滞在OK&カフェおかわり自由】ワイン10種やスパークリングも3時間飲み放題!魚介尽くし&デザート全7皿スペイン産スパークリング&赤・白・ロゼワインや選べるワイン10種、生ビールなどたっぷり3時間飲み放題、3時間を過ぎてもカフェはおかわり自由で閉店まで滞在OKという太っ腹なコース!これで 4500円(税・サ込)はコスパ最強でしょう♪ごちそうさまでした★マリスケリア ソル (スペイン料理 / 六本木一丁目駅、赤坂駅、溜池山王駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5 美味しいものなんでも大好きグルメなコミュ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.06
コメント(0)

苦手なお掃除。ホコリじゃ死なないし…と思ってしまう自分の衛生観念がよろしくないと自覚はあるものの、掃除機を出してくるのがまずメンドウで…(^_^;)床はロボット掃除機頼みですが、やっぱり掃除機って必要なんですよね。キャビネットの上、ソファ、ダイニングテーブルの下の食べこぼし…すぐに手に取れるところにハンディクリーナーがあれば、多少はこまめに掃除をするようになるのかなぁ…と思っていたら、コードレスクリーナーをお試しさせていただけることになりました\(^o^)/±0の コードレスクリーナーVer.3 C030 です♪ホワイトが届きますように…という願いは叶わず、届いたのは「クリア イエロー グリーン」濃すぎず、スモーキーな抹茶オレのような色。カタログなどではパステルカラーのようにも見えますが、実物は和室に合いそうなうすい抹茶色という説明の方がしっくりきます。イロモノは減らすように心がけているインテリアですが、このスモーキーなカラーは違和感なくなじんでくれて一安心♪肝心の使い勝手も、あ~掃除しなくちゃいけないんだよなー…というプレッシャーを軽くしてくれる機能と工夫が詰め込まれていて、手放せなくなります(笑)お掃除がめんどうだと感じる方掃除機はすぐに使える方が便利だと思う方…そんな皆様の参考になるお試しレポになると思います(^o^)b家中どこでもこれひとつでOK!パーツのラクラク組み換えで使い方は自由自在とにかく軽くて扱いやすさに感動!パーツの組み換えで、家中あちこちで活躍してくれるマルチクリーナーでした♪ロングノズル+ヘッドですきまの奥まで入り込みますキャンピネットの下の隙間にもラクラク~ヘッドがコンパクト&本体が軽く、取り回しがラクなので、椅子の足元もそのままでスイスイ~テーブルの下の食べこぼしや髪の毛などを見つけたときにサッと使える手軽さと、十分な吸引力です♪我が家の場合は花粉やホコリなどアレルギーに悩むわけでもなし、どれだけゴミを確実に吸い取ってくれるか、というよりも、どれだけ簡単にすぐに使えるか、という点を重視して、こまめに掃除するほうがまちがいなくキレイな状態をキープできそうです(笑)本体+ヘッドは高さのある階段やカウンター上にピッタリロングノズルを外して、本体にヘッドを取り付けるとコンパクトサイズのクリーナーに早変わり! 階段やカウンター上など、高さがある箇所のお掃除には、本体+ノズルの組み合わせが使いやすいです★別売の布団用ノズルやソファ用ノズルを取り付けたら、この組み合わせで使う機会が増えそうです♪本体+すきまノズルは目をつぶってきたあんなところやこんなところにも手が届く!今まで目をつぶってきたところは、本体+すきまノズルの組み合わせが大活躍でした!まずはソファのすきま! わざわざキャニスタータイプの掃除機を取り出してきて、ソファのすきまだけを掃除する気にはなれず、気がつけばしばらく放置。久しぶりに掃除してみれば、綿ゴミがたまっていてビビることを繰り返しているエリアでしたが、この手軽さならついでに掃除できます(笑) テレビの下のすきま、窓枠の隅など、ハンディワイパーでさっとホコリをとっておしまいにしていた部分も、しっかりとホコリが吸い取ってスッキリ!手がとどかないすきまにはロングノズル+すきまノズルハンディワイパーでも届きにくかった洗面台と洗濯機の間のすきまも、ロングノズル+すきまノズルなら楽勝でした♪ キャニスタータイプのクリーナーだとホース部分が太くて入らなかったすきま。細身のノズルなので、狭いすき間も掃除しやすい!パーツの組み換えは差し込むだけ♪めんどうなボタン操作はありませんキャニスタータイプの掃除機にもいろいろなパーツは付属してきますが、ボタンを押して取り外したり、必要なパーツが手元になくて収納場所まで戻ったり…なんだかめんどくさくて使いにくいと思っていました(^_^;)今回お試しさせていただいたコードレスクリーナーはパーツの交換は差し込むだけ!めんどうなボタン操作はないので、掃除中でもさっとパーツを交換できます♪掃除をしながら移動していくとふと目に入るすき間のゴミ。そんなときに使いたいすきまノズルは、ロングノズルにセットしておけば、いつでもどこでもサッと使えます♪スッキリしたデザインと掃除に必要な便利さが両立しているところがスゴイですよね~!そういえば、相方の第一声は「おもちゃみたいな掃除機だね」このパーツの継ぎ目の部分とボタンが少ないシンプルなデザインからくる印象だったようです(笑)かる~いコードレスクリーナーの秘密はこだわりのパーツにありかる~いコードレスクリーナーだから、持ち上げてエアコンの吹き出し口を掃除するときも、片手でも不安定になることなく、しっかりと掃除できます。本体(ハンディーユニット)だけなら 約0.85kg。ロングノズル+フロアノズルの組み合わせでも 約1.25kg。とにかく軽いクリーナーにするためのアイデアが各パーツにも詰まっていました♪コンパクトなヘッドは回転ブラシレス狭い場所にも、高さのないすきまにも入っていくコンパクトなヘッドは、フラットなデザイン。髪の毛が絡まってイライラする回転ブラシはなし。回転ブラシの方がゴミをかきとるのはわかっているけれど、回転ブラシを掃除するのがこれまためんどうなんですよね…(^_^;) 吸い込み口と平行に埋め込まれたブラシはスイッチひとつでON/OFFの切り替えが可能。フローリングではOFF、ラグやカーペット敷ならONにすることで、しっかりホコリも取れるように考えられています。我が家はラグはなし、フローリングのみなのでブラシスイッチはOFFで使用しています♪アルミハンドルは丈夫で軽量スタイリッシュな印象を与えるアルミハンドルも、軽さへのこだわりから生まれたものでした。軽さと耐久性を両立させたアルミハンドル。軽さにこだわりながらも、グリップ部分は手になじんでにぎりやすいところがまたスゴイですよね~クリーナーの指定席を自由にする充電池とスタンドすぐに使えるように、手に取りやすいところに置いておきたい!そんな希望を叶えてくれる決め手になったのは、インテリアになじむスタイリッシュなデザインに加えて、充電池とスタンドでした。本体から取り外して単体で充電できる充電池むき出しのリチウム充電池、初めてみたときはギョッとしましたが、そのまま充電するにもラクチン♪モーターで有名な日本電産製の充電池は、継ぎ足し充電OK、標準モードで約75分間の運転が可能。約3時間でフル充電になるので、バッテリー残量をお知らせするランプに気がついたら充電。そんな使い方で、週に1回くらいのペースで充電しています。そして、さらにスゴイのは…充電池を取り外して、単独で充電できること!! …ということは、コンセントのないところにクリーナーを置けるんです(^o^)bコンセントが足りなかったり、ちょうどよいところになくて、置きたいところに置けない家電製品のなんと多いことか…他のコードレス商品もこんな感じで取り外して単体で充電できるシステムが増えてほしい!延長コードや配線タップを利用して、コンセント周りがぐちゃぐちゃ…そんなストレスを増やすことのないコードレスクリーナー、使う人の家庭のコンセント事情までよく考えてくださっています(笑)スッキリとしたデザインで安定感のあるスタンドコードレスクリーナーはいろいろあれど、スタンドは別売だったり、壁掛け用のパーツを取り付けなければいけなかったり…使いやすくてシンプルなスタンドがセットになったものはあまり見かけない気がします。このコードレスクリーナーは、スタンドの突起部分にクリーナーを差し込んで使うシンプルなスタンドがセットになっています。黒いスタンドか~…う~ん。…というのが第一印象でしたが、設置してみると黒でも悪目立ちせず、むしろ汚れにくくて黒でよかった思うくらい(笑)しかもこんなに平べったいデザインなのに、コードレスクリーナーをしっかりと支える安定感が抜群!ロボット掃除機がぶつかってもビクともしないので、安心して出しっぱなしにしておけます。おうちのどこに置いてもインテリアになじむデザインですが、気になるのは、壁面にぴったりと置けないこと。なるべく壁面ピッタリに置きたいですよねぇ??どこかいいところはないかと家の中をうろうろしたところ…ありました!!洗面所入り口の壁の厚みがスタンドにピッタリ!(笑) 24時間換気の吸気口がある洗面所はホコリがたまりやすく、髪の毛も多いので、洗面所を使ったらさっとコードレスクリーナーをかけてから出るようにしようと思います!ゴミの処理方法と操作部分はとまどう人もいるかも…使い始めはモヤッとしていた使い勝手も、使い慣れていくうちに気にならなくなるから不思議です(笑)習うより慣れろということですね。消耗品不要の専用フィルター掃除をするのもめんどうなら、掃除機のお手入れもめんどう(笑)なるべくお手入れ不要、使い捨ての手軽さを優先したいところですが、こちらのクリーナーは水洗い可能なEPAフィルターとメッシュフィルター。ダストボックスも気がつけばすぐにいっぱいになっています。ゴミ捨てもなれるまでは、捨てるときにゴミを床にこぼしてしまって、手間が増えることも…(^_^;)ゴミ袋の底面近くでカパッとダストボックスを開けることをオススメします(笑)使い慣れるまでは、引っ張る、回すなど、2つのフィルターを取り出して分解するのも一苦労(^_^;)やり方を覚えてしまえば、なんてことはないんですけどね。こまめにゴミを捨てて、時々水洗いしてしっかり乾かして…とひと手間かかるのは、ものぐさ女王的には★ひとつマイナス。…ですが、紙パックなどの維持費がかからず、ランニングコスト不要とも言えるので、悪いことばかりでもないですよね。シンプルなボタンハンドルにあるスイッチを押すと標準モードで電源オン。1回押すごとに、強モード→ハイパワー→電源オフ、と切り替えできます。電源オフは、スイッチの長押しでもOK♪使い始めの頃は、長押しで電源オフができることを知らず、掃除が終わったのに、スイッチを押すごとにパワーアップしていくモーターを聞きながら3回押すと電源オフ。うっかり一回多く押してしまって、また電源オンにしてしまうことも…(^_^;)1回でスイッチを切れればいいのに…と思っていたら、他の暮らしレポーターの方のブログ記事で、長押しでオフできることを知りました…(^_^;)こういうところは、最初に説明書をよく読む必要はありますが、なれてしまうとスイッチひとつで操作できるシンプルさは、シニア世代にも使いやすそう。ダストボックスの取り外しボタンやロックのアイコンも小さく見にくいので、なれるまではちょっととまどいました。 こちらも慣れてしまえばどうということもないのですが、最近小さな字やアイコンが見にくくなりつつあるので、慣れるまでは一苦労(笑)最初はわかりやすいように大きな文字やアイコンのシールが貼ってあって、慣れてきた頃にシールをはがすとシンプルなボタンと小さな表示が残る…そんな仕掛けがあるとシニア世代も使いやすいのではないかしら??日本の家電製品の親切丁寧な表示はない方がカッコいいのに…と思っていた若い頃の傲慢さを反省する年齢になりました…(^_^;)とはいえ、表示がなくてもサクサク使えるくらいには使い慣れてきたので、こまめに掃除して、キレイをキープしたいと思います!±0暮らしのレポーター*********この記事は プラマイゼロ✕レシピブログよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.04
コメント(0)

ソーセージ×レモン×レタス。なんとも斬新な組み合わせのお鍋に挑戦してみました(笑)クックパッドのシャウエッセン公式キッチンのレシピです。シャウエッセンとたっぷりレタスのレモン鍋 by シャウエッセン https://t.co/2vAsnsQTMe #cookpad— ちゃこ@モニター生活 (@chako_monitor) 2019年2月1日おいしくいただくコツは、火が通ったら早めにレモンを取り出すこと。レモンを入れたまますると、レモンの苦味でスープに溶けだしていくので、さわやかな味わいがしぶ~い味わいに…(^_^;)2杯めに渋い味わいに気づき、あわててレモンを引き上げましたが、ガーリック×レモンのおいしさでレタス1玉がペロリ!準備がかんたんなので、とにかく早く食べたいときにも活躍してくれそうなレシピです(笑)包丁を使うのはレモンとしいたけだけ、レタスは洗って手でちぎればいいし、もやしなんて洗うだけですから(^o^)bあっというまに完成するお鍋ですが、それすらも待ちきれず、炒めものやトマトサラダに箸を伸ばす相方…(^_^;)たいていは写真撮影が終わるまでじ~っとしていることが多いけれど、この日は空腹に耐えかねたのか、箸が伸びている写真ばかり…(笑)クックモニターでシャウエッセンをお試しさせていただきました。そう、このレシピはモニターの宿題だったのです(^o^)v身近な食材で、新しい食べ方を知るきっかけになることも多いクックモニター。今回も意外なレシピを楽しませていただきました♪シャウエッセンといえば、野球選手が出演した年末年始のトーク番組で、ファイターズの近藤選手が、プロ野球選手で“おいしい”と思ったことは?という質問に「球場の食堂でシャウエッセンが食べ放題なところ♪」…ほんと~にうれしそうに答えていたのが印象的でした(笑)今や一流選手の仲間入りしているのに、なんて庶民的なんでしょう…(^_^;)今年もシャウエッセンを食べて、ファイターズを応援しますよ~!!(笑)*********この記事は日本ハム×クックパッドよりいただいたモニター商品の体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* おうちごはん COOKPADのレシピ ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.03
コメント(0)

地域限定販売の地元ポッキーに、首都圏限定「東京あまざけポッキー」が仲間入り♪江崎グリコ様のご招待で、新商品発表会に参加させていただきました。「東京あまざけポッキー」は、23区内唯一の酒蔵・東京港醸造で作られた「東京あまざけ」とのコラボ商品。作り手の東京港醸造は、1812年創業。当時は若松屋という薩摩藩の御用商人で、明治維新に名を残した偉人も頻繁に訪れていたという歴史ある酒屋。明治時代になり一度は廃業しましたが、100年の時を経て都会に復活したという歴史もなんとも味わい深いお話でした!江戸時代から続く歴史を持つ酒蔵が、東京産のお米、東京都の水道水、と東京産にこだわって作ったたあまざけ。北海道に帰省するときに、おいしく有名なスイーツはあるけれど、東京らしいおみやげって少ない!…と思っていたので、こういうストーリーのある限定商品はうれしいですね♪これまでに発売されている地元ポッキーは、7種類。北海道×夕張メロン×JA夕張市東北×佐藤錦信州×信州巨峰×しあわせ信州北陸×五郎島金時×JA金沢市近畿×宇治抹茶×辻利一本店中四国×瀬戸内伊予柑×JAえひめ中央九州×あまおう苺×JAふくおか八女地元の人々の思いの詰まった商品開発ストーリーも含めて、地元の特産品とのコラボを味わう地元ポッキー。読んだら食べてみたくなる商品紹介ページはこちら♪↓↓商品紹介|地元とつくる、地元ポッキーhttps://cp.pocky.jp/jimoto-pocky/product/地元にこだわる地元ポッキーの新しい仲間「東京あまざけポッキー」の新商品発表会の会場は、由緒正しい東京のシンボル(?)東京タワー! 約30年ぶりに登りました(^_^;)テレビの映像で見るだけだった都会の夜景にうっとりしていた20代に初めて訪問した時のワクワク感を懐かしく思い出しました…(笑)夜景をみながら、東京あまざけと東京あまざけポッキーの試飲・試食も♪ 東京あまざけは、ミルキーな甘さの中にマイルドな酸味がふわっと溶け込んだやさしい味わいでした。アルコールや麹の発酵した風味が苦手な人も、これならおいしいくいただけるのでは??東京あまざけは3ヶ月待ちの人気商品とというのも納得!そんな東京あまざけのやさしいあまさをそのままに味わえる東京あまざけポッキーも、ゆっくりと味わいたいおいしさでした♪東京港醸造様の日本酒もいろいろ♪酒蔵復活の歴史や開発ストーリーとともに、またの機会にぜひいただいてみようと思います。暗くて写真がブレブレ…(^_^;)久しぶりの東京の夜景も満喫♪ ライトアップされた東京タワーをこんなに近くから見たのも、実は初めてでした!東京タワーや付近のビルのエントランスには、ミニチュアの東京タワーのライトアップもあり、こういうおもてなしもいいですね♪ *********この記事は江崎グリコ様よご招待いただいたイベントの体験記事です。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.02
コメント(0)

毎日のようにロボット掃除機のお世話になっていますが、ロボット掃除機が入り切らない隙間はクイックルワイパーでさっとホコリをとるくらいで、ついつい見て見ぬふりをしがち。そんな我が家に心強い助っ人がやってきました!アイロボットの ブラーバ380j を長期モニターとしてお試し中です♪ダストボックスがない分ロボット掃除機よりもコンパクトなサイズで、シンプルなデザイン。急速充電台もシンプル&コンパクトで、出しっぱなしにしても悪目立ちしません♪今回モニターさせていただいたセットは、急速充電台、ドライモード専用クロス、ウェットモード専用クロス、がセットになっていました。クイックルワイパー感覚で使えるドライモード専用クロスはホワイト。クリーニングパッドの波形の切れ込みにクロスをはさみこむようにしてセットします。これ、絶対ビックリするくらい汚れるよね??洗って繰り返し使うの??使い捨ての方がよくない??想像しただけでものぐさ女王的にはテンションだだ下がり…(^_^;)ドライモードは市販のフローリングシートが使用可能なので、もちろん使い捨てでお世話になります(笑) クリーニングパッドに市販のフローリングシートをセット。クリーニングパッドと本体はマグネットでパチッとハマるので、これまたセットもカンタン♪部屋の広さ・形状にあわせて隅々までキレイにするための司令塔「NorthStarキューブ」を部屋の中央の高い場所に置いて、お掃除スタート!「NorthStarキューブ」のスイッチを入れ、ランプを部屋の中央に向ければ準備完了。 「NorthStarキューブ」は赤外線でブラーバをコントロールしてくれます。部屋の隅々までしっかりキレイにできるのはありがたいけれど、設置場所の制約が多い!清掃したいエリアのなるべく中央テーブルやカウンターなどの上真上に棚、扉、照明、天井ファンなどの障害物がある場所はNG半径1.5m以内にテレビがある場所もNG真上の天井の高さが5m以上あったり平坦ではない場所もNG特に難しいのが、部屋の中央テーブルやカウンターなど高さのある場所テレビから半径1.5m以上離れたところ…これ、すべて叶えられるお宅は少ないのでは??ドライモードで56畳まで対応というものの、キューブのランプを向ける方向が変わると、ブラーバの動きや清掃範囲も変わるので、我が家にピッタリのキューブの位置と方向を見極めるまで、数回いろいろな位置で試行錯誤が必要でした。充電台からスタート、掃除が終了したら充電台に自走して戻るロボット掃除機とは違い、ブラーバはスタート位置に移動させるのは人間の仕事(笑)コンパクトで軽く、ハンドル付きなので、スタート位置に移動させるのはラクラク♪掃除終了後はスタートした地点に戻って止まるので、これまた人間が充電台まで移動させてなければなりません(^_^;)スタート位置にブラーバを置いたら、電源スイッチをオン、ドライモードのスイッチをオン。スイッチはシンプル&アイコン表示で直感的に使えるのはいいですね。コンパクトサイズだから、キャビネットの下やソファの下もラクラク&スイスイ&キビキビとキレイにしてくれます♪ ロボット掃除機が入らないキッチンの台輪部分もしっかり入り込んでくれます(^o^)v何かと汚れがちなキッチン下、これはうれしい!!隅々までキレイにしてくれるのはありがたいけれど、我が家にはひとつ問題がありました。台輪に取り付けたフットスイッチがブラーバに押されてオンになってしまいます…(^_^;)このフットスイッチ、足を使って操作することで、手を使わずに水を出したり、止めたりするための便利アイテム。 ブラーバに押されるたびに、水が出たり、止まったり…うっかり外出でもしようものなら、水が出しっぱなしになる危険性も!ブラーバを使うときは、フットスイッチをオフにするひと手間も必要でした…(^_^;)ロボット掃除機との違いでメリットを感じたのは、とにかく静かなこと!ブラーバが動いていることを忘れるくらいで、テレビを見ていても気になりません。深夜にスイッチオンにして寝ることも…(笑)直線的な動きで、ロボット掃除機よりも短時間で掃除完了になります。椅子の足などの障害物はくるりと回り込んで拭いてくれますが、なるべく障害物のない状態にしておく方が、スムーズ&短時間で掃除が終わるので、なるべく床になにもない状態するひと手間はかけたいところ。そして、以前よりもこまめに掃除しているはずなのに、毎回ビックリするくらいホコリがとれます…(^_^;)ロボット掃除機が入り込めないところや、壁の隅々までホコリを絡めとってくれている証拠ですね。ロボット掃除機の苦手なところをカバーしてくれる床拭きロボット。モニター終了まで、たっぷりお試しさせていただきます!!*********アイロボット ファンプログラムの企画でブラーバのモニターに参加しています。掲載の内容や商品についての体験談は個人の感想です。********* ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2019.02.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1