カテゴリ未分類 0
全14件 (14件中 1-14件目)
1
**このページにはアフィリエイトリンクが含まれています**おうちベーカリーは引き続き修行中、週1~2回のペースで焼いています。焼き立てはおいしいのに、翌日はかたくなったり、うっかりして過発酵になってしまったり、失敗も尽きませんが、この日は大成功!しっとりふんわりのミニ食パン♪レシピサイトをパトロールしても、料理家様のレシピをリサーチしても、レシピに正解はなし(^_^;)ものぐさ女王的によさげなレシピをチョイスしたのだけれど、迷うばかり…それならば、ちゃんと本を読もう!とレシピ通りに焼いてみることにしました(笑)結論「やっぱりレシピ本は宝箱!」ちょっとしたコツや、作業のポイントなどが整理されているので、何冊か読み比べていくと共通する約束事などもクリアになり、自己流にしていた部分が、いいのか悪いのかも判断しやすくなりました。“ズボラ女王的”が選ぶレシピ本のチョイスポイントは、強力粉は150~200gイーストは少なめ作業工程が少ない 今回参考にしたレシピ本の備忘録です★こねない おうちパン [ 浜内千波 ]ものぐさ女王的になじみがよかったのは、こちらのレシピ本。こねない おうちパン [ 浜内千波 ]材料の量の調整や置き換え、作業手順など「レシピを厳密に再現すること」を求めないところが◎それでいて、クリアすべき成功ポイントがわかりやすく書かれています。こちらの山型パンは「焼き上がりを割ってタテに線が入っていれば成功」とありました。…成功でいいよね??(笑)【よいところ】ソフト系もハード系も、基本の作業手順は共通ソフト系、ハード系、基本・アレンジ・パリエーションといろいろなパンが焼けるレシピにより、材料の配合が細かく調整されているビギナーでも写真と説明がわかりやすい【気になるところ】こねないパンと言いながら、手で30回混ぜるのがベタついて扱いにくい分割するとサイズがバラバラに…分割、難易度が高い!!こねないで作れるバゲットと美味しいパン [ 藤田千秋 ]ほったらかしにする時間は必要ですが、パン生地に触れる工程は最小限。ビギナーでも失敗が少ないレシピ…のような気がします。こねないで作れるバゲットと美味しいパン [ 藤田千秋 ]混ぜない=テクニック不要と思いきや…バケットの成形&クープは、難易度高め(笑)過発酵?とドキドキしながら作業を進めましたが、気泡もしっとり感もほどよい焼き上がりでした(^^)v【よいところ】極力生地に触れず、ほったらかしでOKバケットも食パンも基本の材料は同じ分量砂糖=塩=油 の割合は覚えやすくて◎【気になるところ】ほったらかしでOKだか、とにかく時間がかかる&時間が読めない。発酵は気温によるので、発酵の進み具合を目視で確認しながら判断しなければならない分割&成形、難易度が高い!!ビギナーには、パウンド型に入れて山型パンにすると失敗する確率が低い気がします…こねずにできる ふんわりもちもちフォカッチャ [ 池田 愛実 ]冷蔵発酵で成功したことがないと告白したところ、“粉ものの旅人”の友人が「このフォカッチャならカンタンだよ~」と教えてくれたレシピ本がこちら。こねずにできる ふんわりもちもちフォカッチャ [ 池田 愛実 ]おおぉっ♪いい感じの焼き色!冷蔵発酵で初成功!(笑)実はやや過発酵気味でしたが、ふんわり&もっちりの焼き上がり♪晩酌のおつまみに添えてもいい感じ(笑)【よいところ】レシピ通りに作業を進めると致命的な失敗はなしトッピングなどのアレンジがいろいろ♪【気になるところ】一次発酵の前半完了(冷蔵発酵前)の見極め、冷蔵庫から取り出した後のの温度管理&発酵管理が目視になるので、ある程度焼き慣れないと見極めが難しいかもく/li>【中古】 こねない、丸めないパン 私にも焼けます/淺野正己率いるチームグルテンヌ【著】一読しただけで…ものぐさ女王にはハードルが高すぎました…(T_T)【中古】 こねない、丸めないパン 私にも焼けます/淺野正己率いるチームグルテンヌ【著】レシピ通りに作業できれば、失敗なしと思いますが…0.1gまで正確にはかる温度も正確にはかるこの「分量」と「温度」を「正確に」…って、ものぐさ女王には難易度が高すぎます…(T_T)実際にこの通りに作るのは難しくても、「なぜなのか?」という説明は目からウロコの解説がもりだくさん!カンタンと言われる冷蔵発酵が成功しなかったのは、温度管理がいい加減だったからだと納得でした(^_^;)水温もイーストが発酵するには人肌の温度がいいんでしょ?と思っていたら、パン屋さんの公式 粉の温度+室温+水温=78とあって、レシピ本によって季節によって水温を変えるよう書かれているのも納得!こういう原理・原則を知っていれば、レシピの読み方・アレンジもしやすいですね。ものぐさ女王的まとめ発酵ぐあいの見極めができる程度に、とにかく焼き慣れること。焼き慣れるまでは、パウンド型に入れて焼くと、カンタン&いつも一定のサイズなので、二次発酵の進み具合も判断しやすい。グラムで計量したときに、小さじ換算の分量をメモしておくと次に焼くときに、計量がラクチンしばらくは、パウンド型でミニ食パンを焼く練習に励もうと思います(^^)bパン焼き修行はまだまだ続く… ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2024.06.21
コメント(0)
時間がなくてバタバタ…時間があればダラダラ…時間があってもなくても、後回しになって積み上がっていくことがなんと多いことか…(^_^;)そんなダメダメな生活からの脱出を図るべく、手にとった本がこちら。大平信孝さんの 『先延ばしは1冊のノートでなくなる 』 ですノート術やライフハック的な内容かと思いきや、コーチングやモチベーションアップの思考力の鍛え方が中心の一冊でした。「やりたくなる」ほど強いモチベーションに裏付けされた夢が明確になれば、先延ばしはなくなる、という考え方で、夢やゴールを明確にすることの大切さを説く部分に多くのページが費やされています。確かに、目標やゴールが明確になって初めて、どんなアイテム・方法がよいのかを決められるわけだから、テクニック本にばかり頼っても成果が出るわけがないんですよね…(^_^;)「夢はなに?」「目標は?」…なんてたいそうなことを問われても、これまでは思考停止していました。ぼんやりとしたイメージはあっても、言葉や文章にもできなければ、ビジュアルイメージにもならないくらい、ぼんやりとしたもので…「夢」とまでは言えずとも「ありたい姿」はクリアにしておきたいかなぁ…というくらいには、前向きな気持ちになったかな(笑)小さな「欲望」や「やりたくないこと」を「夢」へとステップアップさせるネタとして考える方法などが、わかりやすくキャッチーな文章で書かれているので、はるか遠くのゴールは見えなくても、毎日少しずつ「ありたい姿」に近づけるように、未来の自分へ「時間投資」しようと思います!先延ばしは1冊のノートでなくなる [ 大平信孝 ]最近の見直しのテーマのひとつ、クローゼットの見直しの参考書も、テクニカルなものではなく、文章で読んで、自分の頭の中でじっくりと咀嚼していくタイプのものを。 石田純子さんの 大人スタイルの新常識。ここ数年で、似合っていたはずの洋服を着たときに「あぁ、もうこれはムリがあるなぁ」と感じることが増え、クローゼットのアイテムを少しずつ見直しています。自分が50~60代になったときにどんな服を着ているか、全く想像したことはなかったし、今着ている服がいつ、どんなタイミングで似合わなくなるのかなんて考えたこともなかった30代。今でも20年後、30年後の自分のファッションは想像できないけれど、10年後のために、どんなアイテムを揃えていくのか、どんな着こなしを練習するのか、そういうことを考えながら、身体の変化に合わせて柔軟に対応していかなければならないことは、ヒシヒシと感じるようになった今だからこそ、心に響く一冊でした。大人スタイルの新常識 [ 石田純子 ]しかし、冷え取り靴下と大人スタイルのおしゃれの両立が難しくてねぇ…(^_^;)これも永遠のテーマです(笑)全国の有名な神社を訪ねるテレビ番組での解説がわかりやすかった平藤喜久子さんの一冊。近所の神社にお参りするときはもちろん、有名どころを参拝するときも、この本に書かれている基礎知識(?)が頭の片隅にあれば、楽しさ倍増まちがいなし♪歴史的な観点から、神様と仏様の違いや、神社とお寺の成り立ちを解説したり、七五三や季節の行事などもわかりやすく書かれています。個人的には建築様式の解説が面白かった!まずは近所の神社散歩で楽しんでみようと思います♪神社ってどんなところ? (ちくまプリマー新書) [ 平藤喜久子 ]なかなか読書タイムを確保できずにいましたが、最近はひとりランチの機会が増えたので、さくっと食べて本を読んでのんびりと過ごすようになりました。ランチタイムはうっかりするとスマホや手帳タイムになり、なんだか休んだ気がしない…と感じていましたが、本を読むとリフレッシュの満足度が高くていいですね~そのためには、食後のコーヒー付きで時間いっぱいのんびりと過ごせるランチスポットは必須条件。これをクリアできるランチスポットを会社近くに探すのも、なかなか難易度が高くて大変ですけどね…(^_^;) 書物、書籍、本 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.04.25
コメント(0)
仕事が決まらない今のうちに…と溜めていた「紙の仕事」を片付け中。確定申告も無事終了!!こまごまとした見直しやファイリングなど、「紙仕事」はまだまだ続きます…(^_^;)仕事が決まらない今のうちにゆっくりと本を読みたいと思いながら、長編には手が出せず、サクッと読めるものばかり…(笑)■肉・卵・チーズ MEC食でボケない 老けない 疲れない!MEC食の基本、・肉 200g・卵 3個・チーズ 120g・30回噛む…はそのままに、シニア向けのアイデアが盛り込まれた一冊。掲載レシピも、シニア層でも食べやすい食感、味付けが工夫されたものが多く、参考になりました。今のところ、焼き肉屋に行けば200gは楽勝ですが(笑)、年齢とともに噛む力が弱ってくると、赤身のお肉を200g食べるのって大変ですよね…肉・卵・チーズMEC食でボケない老けない疲れない! 4000人がやせて健康に! [ 渡辺信幸 ]肉・卵・チーズMEC食で ボケない老けない疲れない!【電子書籍】[ 渡辺信幸 ]■70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し衣食住、すべて段取りをしていた奥様が先に亡くなられたお医者さまが独り暮らしに奮闘する話。淡々とした文章ですが、実際の生活ぶりを想像すると、途方にくれている姿が目に浮かびます。洗濯するだけでも、洗濯機の使い方、洗剤の選び方、などなどこんなところに迷うんだ!と気付かされます。終活も大事だけど、夫婦どちらも独り暮らしできる収入と家事能力も身につけておかないとね…(^_^;)70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し [ 西田輝夫 ]70歳、はじめての男独り暮らし おまけ人生も、また楽し【電子書籍】[ 西田輝夫 ]■国立国会図書館のしごとオトナの社会科見学の予習に。せっかくの見学なので、予備知識を仕入れていかないとね(笑)【中古】 国立国会図書館のしごと 集める・のこす・創り出す 日外教養選書/国立国会図書館(著者) 【中古】afb■おかんメールこういう本も図書館にあるんですね…(^_^;)疲れているときに読むと脱力できるかな…と思って借りてみましたが、何が言いたいの??と真意を読み取るのは、まるで頭の体操!…逆に頭が疲れました…(笑)おかんメール [ おかんメール制作委員会 ]■絶望手帳古今東西のネガティブな名言集。心が疲れているときほど、共感できる言葉が目にとまるような…??共感できないときは、心が元気なとき。共感しまくりのときは、心が疲れているとき。そんな心の疲労度のバロメーターとして手元に置くのもよいかもしれません(笑)ネガティブでもいいよね、という気持ちが軽くなるうちは、まだ軽症かな(^_^;)【バーゲン本】絶望手帖 [ 絶望名言委員会 編 ]日頃は手に取らない本をパラパラと眺めるのも、時間に余裕があるからこその楽しみ方かもしれません(笑) 書物、書籍、本 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.03.09
コメント(0)
右肩上がりの体重、鏡にうつるゆるんだ体型…そろそろ見て見ぬふりもできなくなり、気になっていたMEC食をゆるりと続けています。MEC食は、Meet 肉 200gEgg 卵 3個Cheese チーズ 120g… を毎日食べるそして、もうひとつ大事なポイント。ひとくち入れたら箸を置き、30回よく噛んで食べる…というもの。実は、早食いの私にはこれが一番難易度が高かったりします…(^_^;)糖質を減らして、高タンパク・高脂質を是とする考え方です。1日3食にこだわる必要はなく、食べる時間帯も気にしなくてよい、というところが、不規則になりがちな生活サイクルの我が家には続けやすいような気もしています。ささっと作れそうなモノ、作りおきができそうなモノ、などなどレシピで確認すると、自分の食生活をイメージしやすいです♪肉食やせ! 肉・卵・チーズをたっぷり食べるMEC食レシピ111 [ 主婦の友社 ]ルールをきっちり守っているわけではありませんが、ストレスを感じない範囲内でゆるゆると続けて1ヶ月でマイナス1kg!運動は一切していません(^_^;)ビールはやめられず、おかわりしたいところをガマンするにとどまっています(笑)1年で50kg痩せた方もいらっしゃるようですが、目標は3ヶ月で3kg。体重よりも、体型が絞れるといいのですが…他にも実感できているメリットは、食後に身体が温かい感じが長続きする肌の乾燥が改善炭水化物を食べたときよりも満腹感が長続きする満腹感が長続きするので、ちょこちょこおやつをつまむことが少なくなりました(^_^;)デメリットは、肉200gとチーズ120gはかなりのボリューム肉とチーズ、安全性を気にするとお財布に厳しい…ビールはやめられないし、時々はごはんやうどん、パスタ、ラーメン、スイーツ、と糖質も味わいたいので、MEC食を実践しているとは言い難いゆるさですが、糖質中心の食生活を見直すきっかけになっています。一口サイズにカットして箸を置いて一口30回かむこれは身体によいと思うので、何を食べるにしても、食べ方だけは気をつけようと思います(笑)ほったらかし調理や作りおきができるようになれば、お腹がすいたときにちょこちょこつまんで、一日200gのお肉は食べられそうな気がするので、レシピのレパートリーも増やしながら、ゆるゆると続けてみようと思います! ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.02.16
コメント(2)
ファッション誌やインテリア雑誌よりも、ワクワクする文房具本(笑)イマドキのステーショナリー事情、なかなかおもしろかったです♪◆ ふせんの技100この技を真似しよう!というよりも、こんなふせんがあるの~、こんな使い方もあるのか~と、パラパラと眺めて楽しみました♪ロフトや東急ハンズの店頭でふせんをチェックしたくなりますね~(笑)◆ 100円ショップ文具術すっごく便利そう!これ欲しい!…というほどのものはありませんでしたが、100均商品の活用法は、組合せと柔軟な発想次第だなぁ~と感心するアイデアが多かったです。金属製のブックエンド+マグネット小物の組合せで実現する収納術など、何かのときには参考にしたいアイデアもいくつかありました。 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.01.21
コメント(0)
いまさら…の塩レモン。作り方やレシピの参考に、レシピ本をまとめてチェックしたので、記録です♪◆ やっぱり塩レモン塩レモンの作り方の説明がいちばん丁寧でした。こまかいポイントや使い方などもわかりやすいので、初めて作る方もこの本なら安心かと。塩レモンの塩分は、レモンの15~20% でした。乱切り塩レモンのレシピ、輪切り塩レモンのレシピ、塩レモンエキスのレシピ、塩レモンのドリンク&おやつ、と塩レモンの形状ごとにレシピがまとめられています。使う時はすぐに使いたくて、輪切りを4等分したいちょう切りで漬けたので、輪切り塩レモンレシピを中心にチェック♪柴田真希さんの塩レモンのレシピは、楽天レシピにアップされています♪ ↓↓【基本】塩レモン作者:管理栄養士 柴田真希■材料(*人分)レモン / 5個塩 / 75~100g(レモンの15~20%)*清潔な瓶 / 1個(750mlで丁度よい大きさです。)■レシピを考えた人のコメント今注目の塩レモン。 ・・・いわゆるレモンの塩漬けです。 梅干しのようにさわやかな塩分はいろいろな料理にも合います!詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…楽天ブックスでは半額!◆ おいしい新調味料 塩レモン・塩ゆず レシピレモンよりも柚子の方が、ノーワックス・無農薬のものを手に入れやすく、和食にアレンジしやすいので、塩ゆずもありですね♪こちらは、塩レモンと塩ゆずの作り方にプラスして、食材別にレシピがまとめられています。塩レモン + 野菜、魚介、肉、パスタ・麺・スープ、スイーツ塩ゆず + 野菜、魚介、肉。パスタ・麺・スープ、スイーツ冷蔵庫にある食材からメニューを決めるなら、この分類は探しやすいかな。塩分は控えめで、レモンの10% でした。塩レモンでつくる基本のおかず塩レモン…どうやって使おうか…と思っていましたが、こちらの掲載されているのは、おうちごはんの定番ばかり。いつものレシピにちょい足しすればいいのね♪と気楽に塩レモンを使おうという気持ちにさせてくれます。フレッシュなレモンがなくても、レモン果汁がなくても、保存のきく塩レモンがあれば、いつでもレモン味のおかずが作れるのは、酸味好きの我が家には心強い限り(笑)ドレッシングは食べるときにそのつど作っているので、ドレッシングのバリエーションレシピは参考になりました♪こちらも塩分控えめ、塩は、レモンの10% でした。ヘルシーで使いやすいのは塩分10%、保存性を重視するなら塩分20%、という感じでしょうか。こちらは電子書籍にありました★書籍はusedになるようです…塩やレモン果汁の代わりにちょい足しするのに重宝な塩レモン。ノーワックスのレモンが手軽に買えるなら続けられると思うんだけどな~(^_^;)ネットで手軽に国産レモンを買えるので、ハードルはだいぶさがったような…(笑)1kgでもちょっと多いな~と感じるけれど、保存がきく塩レモンを仕込んで、レモン酢も作ると、意外と早く消費できそうな気もします(^o^)b ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2018.01.18
コメント(0)
冷え取りファッションをあれこれ眺めても、自分好みのテイストで参考になりそうなアイテムや組合せはなかなか見つかりません。年齢を重ねるほどに、ゆるっとしたシルエットやふわっとしたボリューム感が、なんというか…だらしなく見えるんですよね…年齢のせいというよりは、年齢とともに体格のシルエットがぼんやりとしてきたせいもあると思うのですが…そんなわけで、具体的なアイテムやコーディネートよりも、おしゃれ哲学を知りたくて、ファッション誌で活躍されている方の本を読んでいます。VERYエディターの高橋志津奈さんの本。中学お受験~大学生くらいのお子さんがいらっしゃるママさんの「オフィスカジュアル」スタイルの参考書、という感じでした。いわゆる「こなれ感」とか「ぬけ感」というおしゃれがどうにも苦手で、だらしないおばさん風になってしまいますが、この悩みからしておしゃれ入門のスタート地点にも立っていない気がしてなりません…(^_^;)唯一だらしないおばさんにならないための努力のひとつ、美容院。信頼できる美容師さんに、年相応にだらしなく見えないように、とオーダーしてカットしてもらっています。カットしている間に用意される雑誌は、たいていは、マリソル、Domani、STORY、など40代向けコンサバ系。先日目の前に置かれていたのは、Oggi。《電子版》…ターゲット年齢からは大きく外れているチョイスなのでは……と思いながら、ページをめくると、創刊25周年を振り返る特集記事が!《書籍版》 1992年創刊だそうで、当時自分も社会人ビギナーの頃。世の中の流れとファッションのトレンドを振り返るコンテンツを読み進めていくと、20代、30代、40代と自分の人生と確かにシンクロしているのに、雑誌のターゲットは20代のままで、自分はすでに40代といつのまにかこんなに距離が離れていることに気づいて、なかなか衝撃的でした(笑)仕事用のスーツといえば上下揃いのセットアップが当たり前だった25年前に比べれば、オフィスカジュアルの定義もかなり幅広くなってきましたね。最近のトレンドのパフスリーブや袖口がひろがったデザインのブラウスをかわいく着こなす20代のお嬢さんが職場にもたくさんいるのですが…Oggiでも紹介されていたし、かわいいし、似合っているし、ファッションとしてはありだと思うのですが、山ほどの書類を扱う事務作業が大半…という職場では、長袖の布がひらひらしているのはいかがなものかと…と眉をひそめてしまうのは、彼女たちの母親に近い年齢のせいでしょうか…(^_^;)書類箱を運んだり、シュレッダーにたまった紙くずをまとめて捨てたり、と意外に力仕事も多い事務作業。ファッション雑誌に出ているような服は、仕事場では機能的ではないとわかっていてもおしゃれしたい乙女心。20代の娘さんたちのファッションを眺めていると、乙女心をすり減らしながら、歳を重ねてきたことを、自覚させられます…(^_^;)そして、冷え取りファッションは引き続き迷走中…(笑) 書物、書籍、本 ブログの更新情報に加えて、モニター情報・懸賞情報などをときどきつぶやきます☆ダイレクトメッセージも受け取れます♪ @yunachi30 (yunachi)@chako_monitor (ちゃこ@モニター生活)@dailymogumogu (Yunachi) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.09.19
コメント(0)
大型連休は、亭主改造計画を実行中!(笑)強いおしゃれ願望と裏腹に、おしゃれセンサーの感度が残念な相方のために、ファッション指南書を読んでみました。 おしゃれが苦手でもセンスよく見せる最強の「服選び」 / 大山旬 できれば服にお金と時間を使いたくないひとのための一生使える服選びの法則 / 大山旬スタイリストの大山旬さんが書かれたもの。おしゃれのセンスには自信がないけれど、そこそこ小綺麗にしていたい…そんなコンプレックスを刺激するキャッチーなタイトルに惹かれて読んでみましたが、ごくごくシンプル&スタンダードなルールばかり!おしゃれのセンスではなくルールを知りたいというニーズに応えてくれる内容がツボでした♪長く使うベルトやバッグ、アウターは、ちょっと奮発してセレクトショップへ、インナーや流行り物はファストファッションで、とお財布事情にも配慮のあるブランド提案もありがたいです★2冊の内容は重複している部分もあり、女性にも当てはまるテクニックや服選びの基準が書かれています。日頃から感じていたこと、基準としていることがルールとして書かれていて、自分のお買い物方法もそれほど間違ってはいないのかも…と一安心(笑)・おしゃれのポイントは清潔感と好感度、80点を目指すイマドキのシルエットで、サイズのあった服を着るだけで、70点はクリアあとの10点は、色柄のチョイスがポイント・身近な「プロ」、店員さんと会話し、アドバイスをもらう、活用するサイズのチェック、コーディネート、などどんどん質問して、アドバイスをもらうのがよいというのは、まったく同感!気に入らないところを具体的に伝えることも、自分の希望を伝えるのと同じくらい大切なコミュニケーションだと思うのですが、相方はこれが苦手らしく、気に入らないところがあるのに購入することが多いので、お断り係として、お買い物に同伴しています…(^_^;)・センスを磨く心がけ 全身が見える鏡クローゼット前、玄関、と全身が見える鏡は2つ。 クローゼット前で服をあわせて、最後に靴もはいて全身チェック!洗面台は大きな3面鏡であることが、購入の決め手になりました(笑)自分の後ろ姿って見えないから、ちゃんとチェックできる大きな鏡は大事!と珍しく夫婦で意見が一致しました(笑)・背筋をのばす、胸を張る背中がまぁるくなってくると年齢を感じる姿になるので、気をつけています。わかってはいるけれど、実践しきれていない法則もあります…・定番は3~5年で入れかえる ・5年以上前の服は手放すまだ着られる、普段着ならまだ着てもいいよね? と思うと手放せないのですが、最近は、実際に着てみて、なんだか冴えないなぁ…と思ったら手放すようになりました。それでも5年で手放すのは早い方で、10年以上前の洋服もまだ残っています…(^_^;)大山旬さんも「5年以上前の服は、着られる服でもすべて処分する、そんな気持ちでクローゼットを見直してください」と書かれていましたが、これをエイッと手放せれば、一気にバージョンアップできるとわかってはいるんですけどねぇ~実践するのはなかなかハードルが高いです…(>_
2017.05.05
コメント(0)
RSP55でいただいた企業賞の副賞が届きました♪日清食品カレーメシ 3個!アーモンドブリーズで受賞したときは、最初に1個だけが届き、遅れて配送ミスのお詫び状とともに2ダースが届いた記憶がチラリと頭をかすめましたが、まさか、ねぇ??アーモンドブリーズの配送ミスの顛末はこちら → ★………そのまさかでした(笑)数日後に届いた5個×3種類、合計15個のカレーメシ!同じくカレーメシで企業賞を受賞したブロガーさんと、ちょっとさびしい副賞ですよね~とインスタグラムでコメントを交わしていたのですが、最近はこうしたSNSの投稿を、サンプル百貨店運営事務局や出展企業もチェックされているのか、今回は(前回に比べると)ずいぶん早く追加分が届きました!お詫び状には、「このようなことが無いよう、再発防止に努めてまいります。」…とありましたが、前回のお詫び状にも書かれていました。また再発しているんですけど…(^_^;)数ある企業賞の中から、発送手違いによく当たる自分のツキもかなりの強運(笑)二度あることは三度ある…にならないことを祈ります!ちょうどそんなタイミングで読んでいたのが、こちらの本。文章術の本がわかりやすかった小田純子さんの本です。その文章、キケンです! [ 小田順子 ]「その文章、キケンです!」の記事はこちら → ★メールのルールは使い方3割、書き方7割、とありましたが、本の内容も、使い方と書き方で構成されています。使い方は自分のメールマナーの「常識」の振り返りに役立ちました。書き方は、初めましてメール、お詫びメール、お断りメール、など典型的なメールの構成要素と具体的な言い回しがまとめられています。メール作成に時間がかかる人には、こうしたテンプレートを教えてあげればよかったのか…と過去の自分を反省しながら読み進めました。ちなみに、お詫びメールの構成は、まず素直に謝罪 何に対するお詫びなのか明確に!↓原因と対策を伝えることで、相手に安心感を与える↓結びにもう一度謝罪経緯や原因から書き始めると言い訳をしているようで印象がよくない。とか~を徹底したいと思います、という文章では、対策は口だけで実行する気がないように聞こえる。とかNGな表現もわかりやすくて参考になりました。言いたいことが確実に伝わるメールの書き方 [ 小田順子 ]ビジネスメールについて見直したい人や、後輩に教えたい人には、よい参考書になると思います。 書物、書籍、本 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.02.02
コメント(2)
先日の“新年会”の風景…ここ、どこかというと、友人のオフィス(笑)オフィスのミーティングテーブルに所狭しと並ぶごちそうの数々…参加者3名とは思えないボリュームに笑ってしまいました(笑) オフィスなのでアルコールなしでしたが、笑いあり、鋭い意見あり、脳も心も研ぎ澄まされるひとときでした。食後のデザートで癒やしタイム♪こちらは、先日いただいた野菜の塩味サブレのお店、《NOAKE TOKYO》さんのもの。野菜の塩味サブレの過去記事はコチラ→★カットケーキ(販売はマーチエキュート神田万世橋店のみ)をいろいろといただきました♪ほうじ茶のケーキと抹茶のケーキ。 ほうじ茶のケーキはキャラメルクリームがサンドされていて、お茶の香ばしさと、キャラメルの甘さがなんとも絶妙なバランスでおいしい!キャラメルバナーヌとテリーヌショコラ"黒" こちらも定番のおいしさ、しっとりと濃厚な味わいにうっとり…食べきれなかったものはお持ち帰りして、翌日のおつまみに(笑)ケーキも最後の一口が胃袋に入らなかったので、翌日赤ワインと一緒にじっくりと味わいながらいただきました♪おいしいと感じるものが近いメンバーが集まるので、どれもハズレなし!(笑)味覚だけではなく、考え方やトークのセンスがキラリと光るメンバーで、いつも刺激をもらいます。話していて刺激的なメンバーに共通しているのは、自分が感じていることをきちんと言葉にして話すタイプだということ。「わかる、わかる」「いいよね~」…という相槌で終わることなく、「それって、こういうときも同じことがあるよね」とか「それって、この色が好きなんだよね」とか何がよいと感じているのか、なぜよいと感じているのか、内省できて、それを言葉にすることができる友人たち。なんとなくその場の雰囲気に合わせて表面的に同調している人からは感じられない、生き方や価値観が言葉の端々から感じられて、自分を振り返るきっかけをもらっています。そんなタイミングで読んでいたのが、こちらの本。電通のコピーライターの筆者は、文章力のテクニックよりも、伝えたいことを自分の言葉で深く掘り下げるべきと書いています。私の刺激的な友人たちは、まさに自分の内なる言葉が豊かな人達に違いない!と思いながら、読み進めていきました。ブログやSNSでの交流で発信する機会が多いけれど、同時に自分自身の心の中に向かって発信する言葉も磨いていかないとね。自分の言いたいことをうまく表現できない、伝えられない、という人は、まずは言いたいことを整理するところからスタートすべしという主張と、考えの幅を広げて深掘りするための具体的な思考法の紹介に多くのページが費やされています。内省するスキルをあげるためには、毎日少しでも自分の心の中を、正しい思考法で考え続けること。「頭」の中ではなく、「心」の中を言葉にすることが大切。なぜならば、自分がやりたいこと、自分が感じていることこそが、自分らしさであり、相手に響く言葉になるから。言葉は饒舌で耳障りのいい言葉だけれど、心に響かないことってありますよね?そういうときは、受売りだったり、建前だったり、その人の「心」からの言葉ではないということ。考えているつもりでも、思い出しているだけだったり、考えているつもりになっているだけ、ということも多いという一節はうなずけるものがありました…ここに書かれている思考法を続けてやってみてから、もう一度読み直したい一冊です。「言葉にできる」は武器になる。 [ 梅田 悟司 ] 書物、書籍、本 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2017.01.28
コメント(0)
もうずいぶん昔、パソコン通信の時代からお世話になっているネットの世界。マナーやリテラシーは、常に「正解」や「常識」はなく、時代とともに変わっていくけれど、基本的には、面と向かっていえないことは書き込まない、文章に残さない、これは不変のルールですよね。それでも、これってどうなんだろう…ととまどったり、モヤモヤすることもあるのですが、こちらの本を読んでちょっとスッキリ!脱!スマホのトラブル [ 佐藤佳弘 ]脱!スマホのトラブル [ 佐藤佳弘 ]タイトルは「スマホ」のトラブルですが、ネットに関するトレンドやトラブルについて、・加害者になるリスクがあるのか、被害者になるリスクがあるのか?・違法なのか、マナー違反なのか?…というふたつの観点から、わかりやすい言葉や例で説明しています。自分に子供がいて、スマホを持たせるなら、こういう本を読ませて、お互いに納得できるルールを決めたいなぁ…それはダメでしょと直観的に思っても、他人に説明できる根拠や理屈がなかったネットのトラブルについて、なぜダメなのかという理由や根拠に加えて、現実社会にもあてはまるわかりやすい対応策も提示されています。パソコンだろうが、スマホだろうが、「ネット」社会ならではの危険性はもちろん、LINEのフルフルの危険性など具体的なケースを解説しているので、とてもわかりやすい!「チョー便利」は「チョー危険」と隣り合わせとか、スマホを持つ上で、パソコンとは違うリスク管理をしなければいけないポイントも書かれていました。お子さんのいる人や、ネットになじみのないシニア世代の両親にも、ぜひススメたい一冊です。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.08.31
コメント(2)
勤務先で、ひたすらハンコの捺印作業があったり、いろいろな書類にいろいろなハンコを押すので、興味を持った本がコチラ。現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ [ 鈴木瑞穂 ]現場で役立つ! ハンコ・契約書・印紙のトリセツ [ 鈴木瑞穂 ]「ハンコ」、「印章」、「印影」、「印鑑」の違いは?「契印」、「割印」、「訂正印」、「捨印」、「止印」、「消印」の違いは?…それぞれの違いを知ると、間違った使い方をしていた用語もあって赤面ものです…(^_^;)「割印」と呼ばれる捺印作業があるのですが、どの作業も正しくは「割印」ではありませんでした!製本した契約書で、契約書と帯の両方にかかる捺印は「契印」、契約書に貼りつけた収入印紙への捺印は「消印」。どちらも「割印」と呼んでいましたが、正しい呼び方と、それぞれの意味・目的を知り、納得!銀行口座開設やクレジットカードの申し込みなどではおなじみの「捨印」も、押さなければならないものと思い込んで、「捨印」の意味するところをよく理解しないまま押していましたが、押さずに提出しても問題ないことに目からウロコ!訂正が必要なときに捨印がなければ、書類のやりとりが発生することになります。書類のやりとりがあるということは、訂正部分を自分の目で確認できるということ。ちゃんと訂正部分を確認したいと思ったら、捨印を押さないという選択肢もありなんですね。会社のハンコには、代表者印、銀行印、角印(or社印or社判)などがありますが、書類の種類とそれぞれにふさわしいハンコは??など、経験的に「知って」いるけれど、人に説明できなかったことが明確になりました!仕事ではハンコに縁がなくても、銀行印や実印の意味や必要性など、日常生活の中で「あぁ、だから必要なのか!」とイメージできることも多く、わかりやすい説明です。「契約書」がなくても、「契約書」に不備があっても、「契約」そのものは成立するとか「収入印紙」が必要な「課税文書」とはどんなものが該当するのか?とか「契約書」と「覚書」の違いは?などなど営業部門で働いている当時は、こういうときは必要書類はコレとコレと必要な契約書をパターンで覚えて、イレギュラーなケースはその都度調べて確認しながら対応していましたが、「契約」と「契約書」の基本を知っていれば、もっともっとラクだったのになぁ~と思うことばかりでした!営業部門で仕事をしていれば、必ずお目にかかるであろう、「基本契約書」+「個別契約書」とか「覚書」とか「見積書」+「発注書」+「請書」+「請求書」+「領収書」とかこうした書類に触れることがある方は、一読しておくことをおススメします。今回は図書館から借りて読みましたが、もし、私が独立して仕事をするなら、この本は必携書のひとつになること間違いなしです。そして、仕事でもプライベートでも役立ちそうな本をもう一冊。国語力のない私でもガッカリするくらい残念な国語力の部下のメール指導に苦労していた当時に読みたかった本がこちら。「もっとわかりやすく、簡潔に」と伝えても、どの状態なら「わかりやすい」のか、何文字なら「簡潔」なのか、それが「部下にとってわかりにくい」のです、と書かれていて、そりゃそうだ…と反省するばかり…(汗)こちらの指導力不足で、お互いにツラい思いをしていたんだなぁ…と当時を思い出しました(^_^;)その文章、キケンです! [ 小田順子 ]その文章、キケンです! [ 小田順子 ]クレーム対応の謝罪文のせいで炎上騒ぎになるなど、残念な文章の危険性から始まり、読解力がない部下には「読解テンプレート」、文章力のない部下には「回答テンプレート」と、客観的な指導ツールの有効性や、指導のための校正ツールなどの紹介、読みやすい文章のルールや「助詞」や「接続詞」の使い分けなど、自分の文章を自分で校正するのにも、有効なアイテムや方法が紹介されていました。アフィリエイターやWEBライターの方が、「魅力的な文章」を書く前提として、「わかりやすい文章」のルールを知っておくのにも役立つ一冊だと思います。こちらも図書館から借りましたが、折りに触れて読み返したいので、購入して手元に置いておこうと思います。 ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.08.22
コメント(0)
懸賞応募やモニター応募は、ツイッター・Facebook・インスタグラムなどのSNSのアカウントが必要なものも増えてきたので、活動範囲を少しだけ拡大しつつあります。ゆるりと活動できるブログの自由な雰囲気、ブロ友さんとのゆるりとした距離感、が気に入っているので、あくまでもブログを中心にすることを前提に…(笑)SNSはそれぞれの媒体によって、お作法も違うし、読者さんのカラーも違うので、どうしたものか…参考書をあれこれと眺めた結果、ツイッター&facebookでブログの更新情報を、インスタグラムはブログにアップ前の写真や、ブログにアップするまでもないちょっとしたできごとを中心にアップしようかなと思うに至りました。自分の生活を優先に、ムリのない範囲内で長く楽しめるようなネットとのつきあいかたをしたい。これは大前提。いいね!のお礼レスに追われたり、頑張ってネタを仕込んで投稿するようなスタイルに追い込まれるようなことがないように…そう考えて、まずは、テクニカル本ではなくて、SNSとのつきあいかたの指南本のお世話になりました。まずはFacebookFacebookは楽しいよ!という肯定派。【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 Facebookバカ 友達を365日たのしませる男の活用術 / 美崎 栄一郎 / アスコム [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】少しずつなれて、最終的にはガンガン発言して「友人」とのつきあいを、ネットでもリアルでも楽しもう!というのが筆者の主張ですね。う~んそこまではがんばれないかな…そもそも「友人」がいないし…(^_^;)次は、流れてくる投稿を眺めているだけでOK!リア充なんて目指さなくていいよーというゆるゆる派。【楽天ブックスならいつでも送料無料】フェイスブックで「気疲れ」しない人づきあいの技術 [ 五百田達成 ]とりあえずアカウントをとって、「友人」の発言を眺めているだけでいいんじゃない?いざ連絡を取りたいときには、住所・電話番号・メルアドが変わっていても、「友人」とすぐに連絡がとれるわけだから、アドレスブック代わりくらいの感覚で、気楽に始めてみて!リアルな交友関係の延長にあるという前提でFacebookをやるなら、このスタンスがいちばんしっくりきます。…が、あくまでも、匿名のブログを中心としたSNSとのつきあいかたを模索中なので、実名で登録したアカウントはほぼ放置で、会社やお店が持つようなFacebookページで、ブログの更新情報などを発信することにしました。…というわけで、Facebookページのための解説本も参考に。【楽天ブックスならいつでも送料無料】今すぐ使えるかんたんFacebookページ作成&運営入門 [ リンクアップ ]【送料無料選択可!】HTML5+JavaScriptで作る魅せるFacebookページ (単行本・ムック) / 吉田雷/著実際にFacebookページを作りこむことは考えていませんが、できること・やるべきことがわかったので、現段階ではこれでOK。ついでに、SNSのリスクについてもお勉強。【楽天ブックスならいつでも送料無料】その「つぶやき」は犯罪です [ 鳥飼重和 ]【10点購入で全品5%OFF】【中古】パソコン・ケータイ安全の鉄則 / 須藤慎一どちらも、ごくごく基本的な話を、わかりやすい文章で書いてあるので、両親の世代にすすめてもよさそうな内容でした。道を歩いていて見知らぬ人から話しかけられたら警戒するように、ネット社会でも見知らぬ人とのつきあいは慎重に、とか面と向かって言えない発言は、匿名のネットの世界でも発言しない、とか現実社会でも、ネットの世界でも、警戒心を持ちつつ誠実に生きていれば問題ない話ですが、まぁ、うっかり油断しちゃうこともあるわけで…(^_^;)現実社会での発言もなかったことにはできないけれど、ネットの世界だと文字や写真が残ることがさらに問題になるので、発言する前にはよくよく考えてからにしないとね。そして、初心にかえって、基本ワザ&裏ワザも復習♪【メール便送料無料、通常24時間以内発送、午後1時までは当日発送】【中古】 この一冊でツイッター&フェイスブックの裏ワザ・基本ワザがぜんぶわかる! / 田中 拓也 / 青春出版社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】ちょっと古い本なので、写真も出ないし、具体的な操作方法はすでに陳腐化していますが、こんなことができる、こんなことをすると便利、というポイントはわかりやすかったです。今回は具体的な操作方法よりも、どんな機能があるのかを知りたかっただけなので、古い本でも問題ありませんでしたが、具体的な操作方法を知りたいときは、最近出版された本を選ぶことも大切ですね(^o^)b最近このテの本を読むときは、すべてを一度で理解しようとせず、わからないところは読み流してもいいから、同じような本を何冊も読むとようにしています。繰り返し書かれていることはなんとなく理解できるようになるし、同じ説明でも文章のニュアンスや言葉遣いの違いで、自分がわかりやすいものと出会うこともあるので、まずは数をこなして、全体像がみえてきたら、より詳しく知るための一冊に挑戦する、という読書スタイルになりつつあります。若いときは1冊を繰り返し読む読み方でしたが、読書術も年齢とともに変わるとは思ってもいませんでした(笑)さて、次はインスタですね。図書館で予約中ですが、なかなか順番がまわってこない…(^_^;)やはり新しいSNSということで、みなさん試行錯誤中と思われます(笑)いくつか読破したら、またご紹介しますね★ ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.07.17
コメント(0)
ビジュアル系おうちごはんを目指すにあたり、写真術の本をかたっぱしから読破中…(笑)自分のレベルや感性にあった本を探すのも大変なので、こういうときは質より量で勝負の質量比例の法則でかたっぱしから読むに限ります!何事も数をこなさないと身につかない…ということで(笑)あれこれと読んでたどり着いた共通する法則は、・カメラの設定・撮影環境の設定 撮影場所やレフ板など光のコントロールがメイン・スタイリング 雰囲気を出すための小物アレンジや構図などビジュアル系を目指すには、この3つについて練習あるのみ、という印象です。ブログを始めたばかりの頃の写真に比べればマシになったとはいえ、まだまだ練習が必要だなぁと痛感。なんとなく写真を撮るのではなく、光のコントロール、構図、などその時々で、練習ポイントを意識して撮るだけでも練習になると信じて、コツコツ撮影しようと思います(笑)ちょいかわフォト撮影テクニック [ 川合麻紀 ]価格:1620円(税込、送料無料)前半はカメラの撮影テクニック、後半は撮影場所や構図のヒントや具体的な撮影シーンを想定した実践編。ゼリーの透明感を大事に撮るぷるぷるなムースのつや感を意識して撮る焼きたてスコーンをナチュラルテイストで撮る…など、食べ物の撮影シチュエーションもいろいろで参考になります。テーブルフォトの撮り方教室 [ Windy Co. ]価格:1836円(税込、送料無料)窓際で自然光で撮影するということは、どんな本にも書かれているけれど、具体的なセッティングが、いろいろな角度から見たイラストで描かれていたり、カメラの基本操作も基本的なことをわかりやすく説明してくれています。食べ物や花、など撮影するモノごとに、キレイに魅せるスタイリングのアイデアもあれこれと紹介されていて参考になります。もっとおいしく撮れる!お料理写真10のコツ [ 佐藤朗 ]価格:1080円(税込、送料無料)手元に置いておいて何度も見直すのにピッタリ!ハンディなサイズで、基本的なコツが書かれています。「デジタル一眼レフ」手軽できれいなテーブルフォトの撮り方教えます [ 関川真佐夫 ]価格:2138円(税込、送料無料)大型本なので、写真がとにかくわかりやすい!同じアイテムで、背景や露出、ホワイトバランスを変えたときの例もずらりと並べられていて、いわんとすることを視覚的に理解しやすい内容になっています。こちらも、夜に昼間のように撮影するには、湯気の撮り方、などカメラのオート機能だけでは切り取れないシーンの撮り方が具体的に説明されています。さて、あとは実際にいろいろなシーンをカメラの設定をいじりながら、撮影練習あるのみです!(笑) ★ランキング参加中★ あしあと代わりにポチッとお願いします♪レシピブログに参加中♪ にほんブログ村 にほんブログ村 ★いつもブログの応援ありがとうございます★
2016.07.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1