全31件 (31件中 1-31件目)
1
やってしまった。目覚ましがちゃんと鳴ってるんだけどねえ。以前、日記に書いたパターンそのままちゃうかな。息子のツレが迎えに来て起きると言うひどいパターン。それでも俺が「ごめんな」というと「いいよ」とやさしく答えてくれる息子。素晴らしい。まあ、でも本来自分で起きてもいい歳なんだけどね。俺もこの歳でよく寝坊しますね。この歳で、もそうだけど子どもがいるのに寝坊するなって感じですね。明日はちゃんと起きましょう。雨が降るような天気予報が続きながらぜんぜん降らないね。今日あたり降るのかな。しかし蒸し暑い事務所だ・・・。(12:30)暑いほうが好きである。が、しかし、準備のできてない時に暑くなるのはどうもいかん。たとえば「沖縄に行くぞ!」って意気込んで沖縄に行くのなら暑いところに行く身体の準備と心の準備ができるわけだ。しかし今は5月、(もう6月のなるけど)スーツで出勤してるわけだ。シャツは長袖だ。まだまだ心も身体も服装も準備できてない時に暑くなると困るのね。俺は爬虫類かと思うくらい体温調節が苦手なのでね。夏でも自宅ではクーラーなしで過ごしてるけど沖縄に住める日はくるかなあ~。(23:25)
2004年05月31日
コメント(4)
長らくまともな日記を書いてなかったように思うが、今パソコンをいじりながらジュディマリを聴いている。やっぱりかなり好きだなあ、ジュディマリ。MTVかなんかでオレンジサンシャインをたまたま聴いてそれからPOP LIFEまでCD買ってた。そのうちなんかすごい人気バンドになっていったみたい。普通にテレビでやってるような音楽番組はほとんど見ないし巷の音楽事情に全く疎かった俺はジュディマリの人気がどんどん膨れ上がっていることをあんまり気付いてなかったな。そんな中でも「るろうに剣心」の歌に採用されたころ辺りの売れた曲は本当にいい曲だったと思う。「そばかす」「くじら12号」「散歩道」「クラシック」個人的にはこれらの曲も大好きだが、アルバム「オレンジサンシャイン」や「ミラクルダイビング」に入っている曲に好きなのが多い。メロディーと歌詞、YUKIの声、ベースラインと音がいいな。ベーシストなのでついベースを聴いてしまうがかなり好みの音と俺でもこう弾くな、と思うライン、え?そう来るか、と思うライン。どっちにしてもいい。「目指す場所はいつも変わるけれど信じてるものはいつも変わらない」っていう歌詞にはなんか感じるものがあって、今聴いても自分の最近の動向を重ね合わせて見たりして。DVD出てたのかな?買おうかな・・・。(10:10)昼から映画に良くということで午前中パソコンに向かっていたがさすがに身体も思考も固まってきてレンタルDVDを返すのとスーパーへの買出しを徒歩で行くことにした。帰ってくると6000歩ほど歩いている。最近なんとか一日1万歩は歩きたいと思って万歩計をつけている。今日はこの後が問題だ。どれくらい歩けるか。暑いね、今日は。(12:50)息子が太ってきた。まずい。太らしてはいかん。運動量が絶対少ないな。俺が小学生の頃は毎日野球してたけど今の子は家の中でゲームだもんな。しかし、食べ物は親がなんとかしないといかんね。野菜メニューでいこうか。食べすぎとかもあるかなあ。最近ご飯も良くおかわりするしなあ。でもお腹の肉がつかめるのがつらいなあ。俺はガリガリだったから痩せすぎもよくないと思うけど太ってるよりは痩せてるほうがいいように思うな。でも子どもが太るとか痩せるとか、親の責任だよな。反省。(21:25)☆、。・:*:・゜’★ .。・:*:・゜’☆、。・*:・゜’★顔出し期間はあと24時間。何回も更新の予定です。今日は子ども達と映画を観にいく約束をしている。また泣くかな、俺は・・・。(0:00)4年前の子ども達の写真を見て子どもの成長は早いなあとつくづく思う。だいぶ大きくなっちゃったよ。写真は4年前ですね。(1:00)一番今に近い写真を。顔が暗いのがミソですな。今に近いというのは髪型がね。伸ばしたいなあ。(8:55)今回の顔出し企画、実に楽しかった。以前(今も)ヤマトアラシのHPでライブ画像を出したりしていたので顔出し自体はどうということないがこの楽天の中でみんなで顔出しを楽しむというのが良かった。Peace君も言ってたけど俺も感謝します。YOU姐、ありがとう。で、これが最後ね。今の俺。(22:55)終了。おやすみなさい。(0:55)
2004年05月30日
コメント(12)
週末だけの顔出し。調子に乗ってあと3~4枚くらいは出しちゃいます。お付き合いくださいね~。日付が変わったので1枚。これも古い。4年位前ですね。今とは随分違うけど本当はこれくらいの髪型でこれくらいの不精髭で暮らしたいのね。今は髪の毛も短くてさわやか新入社員君ですから。顔出し終了間際に最新の写真を出しましょうかね。とりあえず。(0:20)写真見てたら面白い。そうか、あのときはこうでああで・・・なんていろいろ思い出したりもするし。普段昔の写真とか全然見ないからね。そういう意味では新鮮な気分もあるな。(12:55)さて、ここからは一枚ずついきましょう。まず保育士姿。子どもの手をしっかり握る自分がかわいい。(時間限定10時半ごろ更新予定)(20:25)大学生の音楽サークルでの合宿ですね。これは11時半まで。(22:30)これも古いがとうとう顔アップで+子どもたちこれは12時半まで(23:30)
2004年05月29日
コメント(8)
さあ、YOUネェ主催の顔出し大会ですねえ。そろそろ顔出ししましょ。しかしね、どんな写真を出すか考えましたよ。結論「もっとも写真写りのいい非日常的な写真を出す!」現実とかけ離れたやつを出しますね~。俺を知っている人は「え~うそ~??」って思うような写真です。しかも3年位前のやつ。どうだ!あと、土日でいろんな写真をアップの予定。お楽しみに~。(お昼)・・・うちにはスキャナーがないんだよねえ・・・昔の写真をデジカメで撮ったら画像が汚いこと。ま、それもありかなと思ってまたアップします。お楽しみに~。(21:20)
2004年05月28日
コメント(7)
今までどうやったらいいかを知ろうとしてなかったので画像を貼り付けていなかったが、やっと方法を知り、さてどんな画像を貼ろうかしらん、と思案している。娘や息子の描いたものなんかもけっこういいのがあるなあ。そういえば最近は描いていないと思うが娘の描く俺の似顔絵が仲間から評判だ。みんな爆笑する。似てるらしい。まあ、俺が見ても似てるけど。どこにあったかなあ。たくさん描いてたのになあ。まだ俺と娘、息子の3人で暮らしているときに俺の帰りが遅く、子どもたちとの連絡帳のようなものをつくっていたときがある。その時、その連絡帳にたくさん描かれたのがあるのだ。「○○おとん」というネーミングで描かれたその絵を公開しようかな。(11:40)
2004年05月27日
コメント(3)
昨日のライブは難波ロケッツ。ステージは少し高いがハコの大きさはそれほど大きくなくいい感じ。ゼンプラを観に来る客層は年齢的にも当然ばりばり仕事をしている世代で7時という時間に来れる人は少ない。そんなことでメンバーも積極的に声をかけていなかったようだ。お客さんの入りは少なかったが楽しく演奏できた。ゼンプラに参加してまだ1年経っていないが、俺が参加してからの曲がセットリストの半分以上になったのは初めてだと思う。ヤマトアラシの曲調がいかにも日本のロック、しかもおじさんがやる(言いすぎかな)骨太のロック、根性モノ、みたいなのに対してゼンプラの音はもっとクールで雰囲気・グルーブ重視のちょっとファンクっぽくて、シンプルだがスパイスの効いた洋楽的な曲調だ。まあ、完全に独り善がりな解釈だけど。バンド活動においても自分の成長ということを考えながら、それを意識しながらやるとおもしろいと、ふと思った。1年前に出来なかったことが出来ていたりとか、分析するのもおもしろい。逆に出来なくなったこともあるかもしれないが。次のライブは6月6日。そのあとはたぶん7月7日、8月13日だ。バンドは命を燃やす場所としては最高だね。(8:00)画像を貼り付ける方法を試してみた。なるほど、こうするのか。さあ、どんな写真を貼ろうかと悩んでいるがとりあえず自分の住む町の写真があったので貼ってみた。また張り替えよう。(22:40)
2004年05月26日
コメント(4)
難波ロケッツでのライブは初めてだが午前中仕事で昼からリハ入り。リハ入りが2時半でリハはたぶん最後、で、出番が1番。平日の1バンド目っていうのはきつい。友人知人も仕事があるからなかなか観にこれない時間帯だ。とにもかくにもがんばりましょう。(12:55)
2004年05月25日
コメント(3)
今日は明日がライブということもあってゼンプラのMDを聴いていた。ライブでここをこうしようとかああしようとか考えながら。しかし仕事を終えてうちに帰ってきて、晩飯作って息子と食べていたら何気なくテレビに支配されていた。「いかんいかん。テレビに支配されてるぞ」と思いながらも息子とテレビでやってることにああだこうだと言ってるのは楽しいし、息子もうれしそうだ。こういうのもいいかもしれない。毎日どれくらい幸せを感じて生きることができるかって重要だと思う。(23:40)
2004年05月24日
コメント(1)
昨晩11時から明け3時まで4時間のスタジオ練習。しんどいわ、さすがに。といいながらやってる時はしんどくないんだよね。終わってからがだるい。おかげで今日は貴重な休日だというのに午前中を睡眠に捧げてしまった。昨日MDに録音した練習曲を聴く。ライブは3日後。ふむ。まあ、悪くないんじゃないの。あとは当日のテンションだね。難波ロケッツは俺自身初めての場所なので楽しみ。万全を期して練習しよう。(15:00)
2004年05月23日
コメント(5)
息子の参観日だが仕事の段取りが悪く今日は行けない。行けないというと息子は少し寂しそうだった。すまん。1学期の終わりにもあるからさ、その時は行くよ。こないだ新学年最初の参観行ったし。まあ、言い訳並べ立ててもしょうがない。息子よ、愛してるよ。(9:20)
2004年05月22日
コメント(4)
朝からJUDAS PRIESTのSAD WINGS OF DESTINYを聴き、今、RAINBOWのON STAGEを聴いている。どちらも中学生から高校生になるくらいの時期に聴いていたものだ。ジューダスのほうは今手元には無いが実に美しいジャケットだった。音のほうはけっこうリフのパターンとか凝ってるなあと思いながらもドラムの弱さを感じたりして、でもツインギターの響きはなかなかに良かった。レインボーは一時期かなりはまったのだが今聴いてもなかなか感動的だ。リッチー・ロニー・コージーが目立ってるのが改めてわかる。友人のところで擦り切れるほど見たライブビデオを思い出す。青春の音だねえ。(21:45)
2004年05月21日
コメント(1)
ここのところALLMAN BROTHERS BANDのBLUE SKYにはまっている。雨がちな天気も影響しているのかもしれないが明るくさわやかな曲調とギターのハモリが実に気持ちいい。雨も好きだけど晴れの日が多いほうがいいね。(10:35)雨が本格的に降っている。台風の影響はどんなものだろうか。涼しげな夕方。(18:00)
2004年05月20日
コメント(4)
息子と晩御飯を食べながら「学校へ行こう」というテレビ番組を見ながらふと思ったこと。芸能人はいろんな体験が出来ていいなあって。タイで象の曲芸士みたいなことをやっていたが普通の人間は体験できないよね。たとえ番組の都合で「やらされていた」にしてもそんな経験がたくさんできる芸能人っていいなあ。ドラマがあるね。普通の人の日常にもドラマはたくさんあるんだけどね。俺にも俺の周りにも。要はどう生きるか、どれだけ感性豊かに生きるかが問題だとは思うけれど。今をせいいっぱい生きましょう。(9:05)
2004年05月19日
コメント(5)
つくづく自分は音楽が好きなのだと思う。また、音楽と共にあることで気分良く生活することが出来るのだと思う。今朝はオールマンブラザーズバンドのライブを聴いた。朝から大好きな曲「BLUE SKY」を聴いていると本当に気分が高揚するのがわかる。恍惚というか陶酔というか・・・。音楽は素晴らしい。(12:50)
2004年05月18日
コメント(3)
朝日新聞の夕刊。「70歳オーケストラジャズを愛す元プロら21人演奏」高齢の元ミュージシャン達がビッグバンドで週末に練習しているという。これぞ生きがい。生きざま。「死ぬまでやると思います」そうそう、そうだよね。俺もみなさんのように音楽とともに生きることを貫きたい。いや、貫きますよ。いい話だ。未来の自分の姿とその時の心情を想像して泣けてしまった。(20:15)
2004年05月17日
コメント(4)
朝から、といっても9時半過ぎに、息子の友達がわらわらとやって来た。起きそびれていつも観ていた漫画が観れなかったと半べそ状態の息子も友達が来るとそんな気分に浸ってはいれない。元気にみんなで遊びはじめた。で、息子と同じ部屋で寝ている俺はもう少し寝たいと思っていたがパソコンに向かっているというわけだ。雨の日曜日。いろいろとやることがある。(10:20)
2004年05月16日
コメント(6)
気持ちよく晴れた朝。息子は町内の神社の祭りに行くという。ちょっとお小遣いをおいて俺は仕事。最近、好きなことをして収入を得る、という関連の情報がやたらと目に付く。情報自体が多くなっているのか、それとも自分がそのことを考えているから目に付くのかわからないが、それだけ自分でも意識しているわけだ。今の仕事をすぐに辞めるなんて考えはさらさら無いが、ひそかに構想を練りながら夢の実現を目指す自分がいる。やってやる。(9:30)
2004年05月15日
コメント(2)
朝はKANSASのファーストのB面を聴いた。カセットテープを取り出したらB面からになっていたので。なんとなくサザンロックに通じるものがあるなあなんて思いながら聴いていた。日本語でサザンロックみたいな音楽が出来たらいいなあとぼんやり思っている今日この頃・・・。(9:35)
2004年05月14日
コメント(4)
なんか雨が多いね今週は。今日はヤマトアラシの練習。週に一回はスタジオで音を出す、これはいい。そのうち自分のスタジオを持ってやる。(9:55)息子の担任教師が家庭訪問に来る。少し遅れている。それが終わったらご飯を食べてスタジオだ。雨はやんだだろうか。(17:55)
2004年05月13日
コメント(3)
息子が最近良く食べる。ご飯でもヘタしたら3杯くらい食べる。たくさん食べるものを用意してやらないといけない。今小学校5年生の息子だが今年だいぶ背がのびるんじゃないか。俺は小学校5年生の時に1年で10センチ近く伸びたからな。育ち盛りの子どもに野菜ばっかり食べさせるってのはやっぱり良くないんだろうか。肉も魚も要るんだろうか。専門的なことは何一つ分からない。でも専門家でも言うことが違ったりするから結局なにが本当か分からないんだけど。病気にならないようにしないとね。(23:25)
2004年05月12日
コメント(3)
今、書いた日記が消えた。また改めて書こう。(8:40)やたらと野菜を意識して食べている昨日、今日。ちょっとお試しって感じ。野菜ばっかり食べて健康面でどう変わるか興味がある。それでも1ヶ月くらいやってみないと変化はわからないかな。すぐに止めるかもしれないがちょっとやってみるのだ。(23:50)
2004年05月11日
コメント(5)
なんか聴くたびに混乱しそうな、というか混沌としたアンサンブルに頭がこんがらがってしまうようなマハビシュヌオーケストラ。今、はまってる。(9:50)ある本を読んで肉食は良くないと書いてあるとベジタリアンになろうかと思う。数年前から気持ちはベジタリアンになりたがっているが現実には肉のうまさも当然に知ってるわけでそんなにかんたんにやめられるもんじゃない。それとコーヒーも良くないと書いてある。それを読んでコーヒーもやめようかと思ったりする。単純なんだね、俺は。コーヒーを飲むとやたら小便が近くなるがそれがどの程度健康に影響があるかは知らない。実際やってみて健康になるのならいいと思うけど。(23:35)
2004年05月10日
コメント(4)
セミナーに行くといろんな気付きがあっておもしろい。今日は夢の実現に関する部分で面白い体験ができた。今、夢を現実にすべく脳が活性化しだしたような気がする。出会いがあれば別れもある。すれ違い行く人と人。その時その時のエネルギーや見えている世界によって関わっていく人は変わっていくのかもしれない。(23:50)
2004年05月09日
コメント(2)
昨晩は何かとややこしくて、といってもややこしいのは自分の心の中なのだが、完全に寝不足状態。今日はあるセミナーに行ってお勉強だったがこっくりこっくり。お金払ってるのにもったいない。だから明日は絶対寝ないように今日は早く寝るのだ。最近考えることが多い。人生楽ありゃ苦もあるさ。苦しみ過ぎれば楽しみがある。どうってことないさ。(21:45)
2004年05月08日
コメント(3)
ZENMAI PLASTIC MODELのスタジオ練習の日。仕事をちゃっちゃと片付けなくては。(12:55)日付変わってるよね。楽しく練習を終えてカチャカチャです。今日は身の無い日記だ~。(1:50/5・8)
2004年05月07日
コメント(4)
なんとなくネヴィルブラザーズを聴く。黒い。いや音楽が。ブラックミュージックも好きなので心地よいがこれに関してはぐぐっと引き込まれるものはないかな。オーティスレディングとかのほうがいいかな。さあ、出勤だ。(8:30)アマゾンで購入のマハビシュヌオーケストラが届いた。こらすごいわやっぱり。15年以上前だろう。大学の友人が一度貸してくれ、録音したと思ったらしてなかったという情けないことで時は経ち、こないだ突然思い出して衝動買い。とりあえず圧倒されたがじっくり聴き込んでやる。(0:55/5.7)今日聴いた音楽NEVILLE BROTHERS/BROTHERS KEEPERTHE MAHAVISHNU ORCHESTRA/THE INNER MOUNTING FLAME
2004年05月06日
コメント(4)
昨晩からピンクフロイドを続けている。昨晩はTHE DARK SIDE OF THE MOONを聴いた。フロイドを聴くとけっこう暗鬱な気分になるがちょっと悩むことがあってそんな自分の気持ちにシンクロしている。しかし音楽自体は素晴らしいのでまた改めて感動していた。THE DARK SIDE OF THE MOONは1枚のコンセプトアルバムとして大好きなのだが、なんと言ってもアルバム最後の盛り上がりが好きだ。聴き終わったあと力が抜けるような心地よさがある。そしてWISH YOU WERE HEREは最初と最後のSHINE ON YOU CRAZY DIAMONDが素晴らしい。オリジナルメンバーのシドバレットのことを歌った曲だということだが、なんとも物悲しく、美しい。朝からフロイドを聴くなんてことはめったに無いのだが今の気分にはぴったりだ。(8:40)人と人とのつながりというものは絶対に無くてはならないものだと思うがそこには「信じる」ということが必要だ。これは重要だ。心から信じている状態であれば、何の疑いも持たない状態であれば、幸福を感じることができる。しかし信じられなくなると途端に不幸を感じることになる。では何をもって信じるのかというと簡単に言えば言葉と行動が一致していれば信じることができる。いつもいつも言葉と行動が一致しているならば、時を重ねるごとに信じる度合いも深まるというもの。当然、共通の倫理観・価値観を持っていることが前提条件ではあるが。では言葉と行動が一致しないとどうなのか。不信がつのってくるわけだ。うそも方便とは言うが、ついて良いうそというのは誰も傷つかないようなうそだろうか。人を傷つけるうそはついて良いとはいえない。当然こうなると思わせておいてそうならない。期待を持たせるだけ持たせてはずす。そんなことからも不信はつのる。信じられることばかりならいいのに。そんなことを考えている。(17:15)今日聴いた音楽 PINK FLOYD/WISH YOU WERE HERE PINK FLOYD/ANIMALS eastern youth/雲射抜ケ声 PFM/LIVE IN JAPAN 2002(DVD:一部) KBB/LOST AND FOUND THE ALLMAN BROTHES BAND/(BEST) STEVE VAI/ULTRA ZONE
2004年05月05日
コメント(6)
8時に起きるつもりが10時半になり、直行職場へ。音楽聴いてないよ・・・。(11:35)今日は終日会議。昼食の時間にカチャカチャ。好きな音楽を聴くのは夜になりそう。(13:25)家に帰ってきてYESの「TALES FROM TOPOGRAPHIC OCEANS」を聴いている。昔聴いた時には難解に思えた。もう一度じっくり聴いてみよう。理解できるかな。今日は6666が出そうだ。(19:45)
2004年05月04日
コメント(5)
昨晩、イエスのDVD「イエスショウズ’91」を鑑賞した。感動。感動。感動。すごい、素晴らしい、イエスは違うな。ロンリーハート以降はほとんど知らないがその辺りの曲もなかなか良かった。しかし、やっぱり感動したのは3枚目からのYOURS IS NO DISGRACEとI'VE SEEN ALL GOOD PEOPLEに「こわれもの」からのROUNDABOUTとHEART OF THE SUNRISEだ。コーラスワークも、演奏も、ああ、あのイエスだ~って感じでめっちゃ感動した。8人での演奏ということでどんなのかな?と思っていたがこれが素晴らしくうまいこと役割を果たしているというか持ち味を充分に活かして主張して、すごくまとまっていたのに驚いた。イエスは違う、と思った。そして今、「GOING FOR THE ONE」を聴いているがこのアルバムからAWAKENを演っていた。これもイエス空間とも言うべき世界がひろがる感じで良かった。イエスは好きだったが映像をほとんど見たことが無かったので感動はひとしおといったところ。昔の映像も掘りたくなってきた。しばらくプログレ熱冷めずか。今日は先日購入したもうひとつのDVD、PFMを観る予定。これも楽しみ。(10:40)とうとうPFMのDVDを観た。言葉にならないほどの感動。涙まで流してしまった。すごいもんだ。もともと曲も複雑だがそれをライブでどうだ!と言わんばかりに演奏されてしまうと参りました、って感じ。最近のものは何一つ持ってないので新しい曲は知らないが昔の曲は圧倒的な迫力で迫ってきた。超絶テクニック健在。みんなおっさんになってはいるが演奏はひとつも衰えていない。本当にすごいバンドだ。大感動。俺もバンドをやりだして25年くらい。ブランクが5年くらいあったがそれでも20年くらいやってるわけだ。今でも昔と変わらぬ演奏の楽しみを感じている。感じているからこそやっている。この気持ちを持ちつづけることができればずっとやっていくだろう。この気持ちは、別に「持ちつづけよう」と思って持ちつづけられるものではなく心から湧き上がる衝動のようなものだから調節できるわけではないけれど。昨日は大学の後輩のライブに行った。結構おじさんたちががんばって演奏していた。素敵だった。俺も俺が思ったように素敵だと思われる演奏するおじさんになろう。あ、もう演奏するおじさんか。びっくりしたのは昔、15年位前に勤めていたところの知り合いが出演していたこと。本当に15年ぶりに会って、相変わらずドラムをやっているその人はぜんぜん歳をとっていないように見えた。楽しそうだった。聞けばバンドを三つやってると言う。サラリーマンなのにすごいバイタリティーだ。俺も演奏するのは楽しい。二つバンドをやっている。それぞれに音楽と関わっていることがうれしい。(17:40)
2004年05月03日
コメント(7)
ゴイステを知った時、これはイイ!と思った。さくらの唄しか持ってないが(しかもレンタルコピー)大好きなバンド。知ってまもなく解散してしまったがこのアルバムを聴いてけっこう泣いていた。若いバンドの曲を聴いて泣く30代後半の男。なんとも異様な感じだが泣けるんだからしょうがない。なんとも思わない、あるいは逆に嫌いと思う人もいるだろうに、感動して泣くやつもいる。音楽って不思議だ~。(9:30)
2004年05月02日
コメント(2)
SPIRIT OF RADIOを聴くと朝!って感じがする。歌詞が「BEGIN THE DAY WITH A FRENDRY VOICE~」と始まるからそう思うのかな。曲調も朝の日差しを浴びるように感じるのは俺だけだろうか。昔録音したカセットテープがいわゆるメタルテープで音がめちゃめちゃ劣化してる。高い金払って買ったメタルテープがなんでこうなるの?普通のノーマルテープのほうがぜんぜん劣化してないのに。弟のところにあるLP盤を引き上げたいな。連れのところに預けてるステレオも。GWにチャレンジしようか。と言いながらGWの予定がほとんど埋まってしまっている。(8:05)忙しい一日だった。仕事も山積みの中、普段しない外出をしてカチャカチャの仕事をストップ。ZENMAI PLASTIC MODELのスタジオ練習がいつもと違って19:00からだったからダッシュで仕事は早帰り、家で息子と速攻晩御飯食べて行って来ます。3時間のスタジオ練習を終えて帰ってきた。朝聴いたRUSHだが、MOVING PICTURESは傑作だ。変拍子であっても変拍子を感じさせないのはすごい。LIMELIGHTのイントロなんて踊れる7拍子(!)このアルバム辺りのベースの音もすごく好き。輪郭がはっきりしていて歪んでブリブリした音が気持ちいい。さて、今日、注文していたDVDが届いた。GW休みに間に合って良かった。さっそく観なきゃ。でもけっこう忙しいGWになってしまったので夜中にじっくり観るパターンになりそう。楽しみだけど。明日は髪の毛を切ろう。(23:50)
2004年05月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

