全31件 (31件中 1-31件目)
1
明日は息子と映画を観にいこうと思う。息子はアクション映画が好きだ。ジャッキーチェンやジェットリー、あとシュワちゃんか。最近、ワイヤーとCGでのアクション映像が多いがあれはあんまり好きじゃない。HERO(英雄)を観たときに興ざめした。あの映画はストーリーも俺にとっては面白くなかったがワイヤーを使ってのアクションが輪をかけた。まあ、いいとか悪いとかの問題じゃなく、好きか嫌いの話だけどね。明日見る予定の映画はマッハ。タイのムエタイ使いトニージャーの映画だ。ノーワイヤー、ノーCG、ノースタントということでかなり期待してしまう自分がいる。あんまり期待しすぎると良くないな。ま、息子と一緒に楽しんでこよう。
2004年07月31日
コメント(2)
eastern youthがzoom upされていた。ビデオクリップなどあまり観る機会がなかったのでじっくり観た。新しいアルバムも8月4日に出る。即刻買い。バンドも変化していく。俺も変化していく。合わなくなれば離れていく。合うのであれば共にある。二宮(easternのbass)はすごいなあ、と改めて思った。俺もがんばろう。好きなバンドの音を聴き、映像を観るとテンションあがるね。今日も暑い。
2004年07月30日
コメント(1)
自分の部屋でパソコンをいじってると汗が溢れる溢れる。流れる流れる。それでもそんなにひどく苦痛には感じない自分がいて、忍耐強くなったのか汗だくの自分を客観視して面白がっているのか。しかしキーボードの間に汗が落ちるといけないのでいいかげんにしておこう。
2004年07月29日
コメント(3)
好きなことだけしていて良いのなら俺は何をするだろう。あなたは何をするだろう。そうなったわけでは無いのでわからないが始めは本当に好き勝手やっていたとしてもそのうち自分のためだけの好きなことをやるよりも人との関わりが持てる好きなことをやるような気がする。なんとなくね・・・。そんな状況になってみたいね。
2004年07月28日
コメント(1)
大半の世間の人は夏休みをとるものなのだろう。俺もとるだろう。休んでなにをしよう?都会に住んでコンクリートとアスファルトに囲まれた毎日。都会の朝を1時間かけて歩いていくとなんと音の多いことか。うるさいうるさい。車の音が大半だけど。トラック、改造車、改造バイク。セミの声は心地よいが。自然を満喫できるところに行きたいものだ。自分も自然の一部であることが実感できるといいな。草木の香り、川のせせらぎ、鳥の声、波の音・・・最近触れていないもの。休もう。
2004年07月27日
コメント(1)
ケーブルテレビでSSTVを見ていた。HOMESICKSのビデオクリップがCMのように短く何回か流れた。スタークラブで一緒になった彼らは売れると思う。すごいテンションだった。個人的に好きな音楽なので応援しているが最近のミニコミ誌「JUNGLE LIFE」や「JUICE」にもとりあげられていて売れそうな予感がある。向こうはなんとも思ってないだろうがこっちは勝手に応援している。心の叫び、魂を搾り出すようなボーカルに震え、怒涛の演奏をするバンドに打たれた。これからもガンガンいってほしい。ヤマトアラシで前座したいな、このバンドなら。
2004年07月26日
コメント(1)
今日は読書な日であった。発売されてから読みたい読みたいと思ってそのままになっていた本田健氏の「スイス人銀行家の教え」を読了。お金を題材にして人生を幸せに生きるにはどのような考え方や姿勢で生きればいいのかを示唆してくれる本だと思った。心を開放しよう。
2004年07月25日
コメント(0)
一日座って仕事してるとお尻が痛い。毎日1時間弱、歩いて通勤して、ベジタリアンになり、お知りの肉も落ちてきたか。次なる目標はマッチョか。そう、痩せマッチョだね。トレーニングが必要だ。どうしようかな。
2004年07月24日
コメント(1)
そろそろ新しいPCを買おうかな。今のPCは5年使った。5年前に一番安いくらいのスペックで購入した。今度は5年経ってもまだまだ使えるぞ、くらいのスペックにしようかな。と言ってもどんどん進化していくからなあ。次は3年で買い換えるくらいになってるかもしれんなあ。今のもよく5年使ったもんだ。しばしお預けだが・・・。
2004年07月23日
コメント(2)
息子に異変。咳してるな、と思ったら微熱アリ。何らかのメッセージなのだろう。
2004年07月22日
コメント(1)
昨日も一昨日も寝苦しい夜だった。今日も寝苦しいのかな。
2004年07月21日
コメント(1)
今日は職場の飲み会で焼き鳥屋へ。フレンドリーで少数の職場なので俺は息子を連れて参上。焼き鳥屋で食べたもの飲んだもの。きゅうり・トマト・オニオンスライスサラダ・ししとう・しいたけ・にんにく・ワカメスープ・オレンジジュース。そんなもんかな。息子はナンコツが好きでたくさん食べていた。それとやたらきゅうりを食べていた。焼き鳥屋で野菜ばっかり食べててもけっこう腹がふくれた。つい2ヶ月くらい前には肉を食っていたのでそのうまさは脳も体も憶えている。それでもむちゃくちゃ食いたいとか思わない。ちょっと食べてみたい気もするかな、という程度。さていつまで続くのでしょう・・・。
2004年07月20日
コメント(2)
今日は息子の11回目の誕生日だ。自転車が小さいとずっと言っていたので誕生日プレゼントに自転車を買ってあげた。小学校入学時に買った前の自転車は確かに小さく、今140cmの息子には無理があったのかな。ともかく新しい自転車にゴキゲンの息子。良かった。夜は息子とテレビ三昧になってしまった。とほほ。それでも4つ子のテレビはなかなか良かった。息子と観れたことが良かった。赤ちゃんをかわいいと言いながらテレビを観る息子。すこしうれしくなった。
2004年07月19日
コメント(3)
久しぶりに目覚ましをかけずに寝たが思いのほか早く目がさめた。といっても10時だったが。布団を干して家の中を掃除して、普段なかなか出来ないことを片付ける。弟に借りたFOCUSのDVDを観てぶっ飛んだ。これはすごい。PFMのDVDを観た時くらいの感動。あんまり知らなかったけどFOCUSもプログレだね。素晴らしい。今日は友人のライブに行く予定。いつもゼンプラのライブに来てくれる友人のライブ。この友人、久々のライブなのでとても楽しみだ。音楽にどっぷりと浸れる毎日を手に入れたい。
2004年07月18日
コメント(2)
事務所はクーラーが効いている。外は暑いんだろう。明日・明後日と連休になる。暑い夏を体中で感じてやろう。一人で家に居ると静かだな、と思う。テレビも見ないし。好きな本を読む。好きな音楽を聴く。静かにオーティスが歌っている。一人の静かな時間も大事だろう。人と触れ合う時間も大事だろう。バランス。首筋と腕に汗がにじんでいる。
2004年07月17日
コメント(0)
日記書きそびれた。スタジオ終わって日は変わってる・・・。
2004年07月16日
コメント(0)
一日は24時間。何に一番時間を使うか。仕事。朝9時半までに出勤し、夜は平均7時半くらいに退勤だろうか。これで10時間。通勤。今は朝1時間歩いているがこれは運動の時間とも言える。帰りは時間がもったいないので電車。30分。家事。料理、皿洗い、洗濯。これは知れてる。せいぜい1時間くらいのもの。風呂、洗顔、歯磨き、トイレ。全部で30分あるか?睡眠。12時には寝るようにする。朝は7時起き。7時間。さあ、残り4時間。食べる時間は?朝は10分。昼は仕事の時間の中で20分くらいか。夜は食べるだけなら正味20分くらいのものだろうがダラダラとテレビを見ながら食べて30~40分くらいかかってるか。まあ、昼食以外で多く見て40分。ああ、買い物の時間もある。それでも20分前後か。残り3時間。いいリズムの時は本を読む時間が30分ある。朝に。朝の時間は貴重だが、着替えやなんやと良くわからないこまごまとしたことで時間を使っている様に思う。息子の調子にもよるし。30分くらい使う時もあるな。これで1時間?夜はどうも息子と一緒にテレビを観てしまう。これも1時間。あと1時間。そう、パソコンを叩いている時間もこの1時間に入っている。楽器を弾く時間も。新聞を読む時間も?好きなことをしてる時間はテレビを入れれば2時間。テレビは微妙だな。好きで見てるのかというとそうでもないし、ただなんとなく観ているのかな。いや、テレビに知らず知らずのうちに取り込まれてるのかな。有意義に時間を使いたいものだ。
2004年07月15日
コメント(2)
約1時間見ておけばちゃんと職場に着くわけである。で、きのうは実にしんどかったのだが、今日はカセットを聴きながら歩いた。音楽ではない。対談のテープ。仕事に活かせるやつね。これは良かった。テープの内容も良かったがテープを聴くことに集中すると歩くことの苦痛をそれほど感じなくてすむ。これでいこう。明日ももちろん徒歩通勤。
2004年07月14日
コメント(0)
20分以上すると脂肪が燃え出すと言う。わき腹の脂肪も燃えるんかな?朝、むりやり職場まで歩いてみた。55分かかった。疲れた。慣れたら気分良くなるだろうか。睡眠時間の確保は不可欠だ。
2004年07月13日
コメント(1)
忙しかったなあ。日記書く間が無かった。とりあえず帰ってきたのでとりあえず書くが。明日にしよう。明日は明日の風が吹く。
2004年07月12日
コメント(1)
息子がビリヤードをしたいというので連れて行った。まだ体調は戻りきっていないが元気になっているので連れて行った。やりだしてすぐに少ししんどがりだした。「ちょっと休むわ」う~ん、しんどそうだ。もう帰ろうかな。それでも悩みながら少し様子を見ていた。「やらせて」休み休みビリヤードをやる息子。ちゃんとしたビリヤードは初めての息子。やってるときは楽しそう。でもちょっとやって休憩。あかんな、帰ろうかな、と思ったらだんだん元気になってくるじゃないの。知らぬ間に普段と変わらぬ元気さを取り戻した息子。大人でも子どもでも病み上がりのしんどさというのがあるように思う。この時にゆっくり休むのか少々無理してしんどさを忘れ、知らぬうちに調子を取り戻すのか。息子は病み上がりに立ちくらみのようなことを訴えることが多い。俺自身は記憶をたどるとずっと後者だった。今回のビリヤードは結果的には良かったが誉められる対応じゃないな。まだまだだね。今度は絶好調の状態でビリヤードに行こうよ。
2004年07月11日
コメント(3)
長いこと降ってなかったように思う。夕方から夜、もしくは明日の朝には雨、というような天気予報が続きながらぜんぜん降らずに暑い日ばかり続いていたが、ようやく雨。たまには雨もいいもんだ。・・・・・昼には雨も上がり、日差しも射してきた。今週は息子の病気があってかなりそちらに関わっていた一週間となったがようやく熱の下がった息子が笑うのをみるとホッとする。熱が下がっても歩く足取りはふらふらしているがこの週末でだいぶ良くなるだろう。やっぱり子どもの笑顔が自分のエネルギーになるんだとつくづく思う。明日もっと元気になったらビリヤードをしにいこうか。
2004年07月10日
コメント(3)
ゼンプラのスタジオ。2週間ぶり。やっぱりスタジオに入って音を出すのは気持ちが良い。とうとう発電機購入か。発電機があれば野外でライブできる。ストリートでライブできる。俺はまだストリートではやったことが無いから是非やってみたい。いまから楽しみだ。
2004年07月09日
コメント(0)
昨日は一旦熱が下がったのでもう大丈夫かな、と思ってたらなんのなんの。昨日の夜から熱が上がり始めて今朝はまた39度に。さすがにしんどそうな息子。病院の先生が言っていた。「この病気は特効薬は無いから。対症療法しかできないからね」要は熱が出たら冷ますことしかできないってことか。薬も飲んですぐ効くもんじゃないということか。3~5日高熱が続く、と書いてあったか・・・。仕事場がバイクで20分くらいのところなので一旦仕事に、そして家に帰ってまた仕事に、そしてまた帰って・・・。本当ならずっと家に居てやらないといけないところだ。早く良くなっておくれ。
2004年07月08日
コメント(5)
暑い。家の中が暑い。じっとしてても汗が流れ落ちる。ベースを弾こうもんならダラダラ流れ落ちる。でもクーラーはかけない。まだまだ。4年間クーラー無しで来たからね。職場はかかってるけど。家ではクーラー無し。熱帯夜にも扇風機で耐えてきた。今年も頑張る。前の住人が置いていったエアコン。スイッチは入れない・・・たぶん・・・。
2004年07月07日
コメント(1)
子どものうなされるような声で目を覚ますと、息子が本当にうなされている。39度の高熱でかなりしんどそう。仕事を休むことにして知り合いにメールでどこの病院がいいかなど聞いて段取り。評判の良い病院に行った。行く前からたぶんそうだろうな、と思っていたことを言われた。ドンピシャリで「プール熱」今年異常にはやっているらしい。今、なっておいてよかったかも知れない。なんせ今年の8月、息子は祖父母にセブ島に連れて行ってもらうのだから。俺は仕事を休んで普段したくても出来ないことをしようか。やりたいことは山ほどある。<プール熱とは?>夏かぜの一つで、アデノウイルスというウイルスに感染して起こる伝染性の病気です。学校伝染病の第2類(主症状が消えても3日間は登校禁止)に指定されている病気です。正式には『咽頭結膜炎』(いんとうけつまくえん)と呼ばれ、高熱、のどの痛み、目やにといった強い症状があり、プールでうつる事が多いのでプール熱と呼ばれます。<プール熱の主な症状は?>感染してから体内でウイルスが増えて発症までの期間(潜伏期間)は人により差があります。約3~7日程度で急な発熱から始まることが多く、38~40度の高熱が3~5日間続き、その後頭痛、吐き気、下痢、腹痛の他に扁桃腺が腫れ、結膜炎を併発することが多いです。結膜炎は目やにや充血が主な症状でまぶたがはれる場合もありますが、化膿する事はほとんどありません。5~7日ほどで治る病気ですが、症状が消えてすぐはプールに入るのは控えた方がよいでしょう。<プール熱の感染経路は?>プール熱を引き起こす原因は主にアデノウイルスと呼ばれるウイルスです。このウイルスはプール熱にかかった子供の目やつばの中にいます。これらが咳などで飛び散ったりすることで他人にうつります(飛沫感染)。またウイルスは便の中にも排泄されます。プールの設備等(ハシゴ、シャワーの取手等)についたウイルスに触り、その手で目、鼻、口等に触れたりするとうつってしまいます(接触感染)。<プール熱の治療は?>ウイルスに直接効く薬はありませんので、発症した場合は安静にし、小児科の医師に相談して解熱剤など、症状を和らげるような薬をいただいて下さい。またのどが痛くなることが多いので、食事は出来るだけ刺激の少ない固くない食物(アイスクリーム、プリン、ゼリー、牛乳等)で十分な水分、栄養がとれるようにして下さい。<プール熱の予防は?>水泳前後のシャワー、水泳後の洗眼、うがいをしっかりしましょう。タオル、バスタオルの共用はやめましょう。プール後は、洗眼、うがい、シャワーで全身をよく洗いましょう!
2004年07月06日
コメント(3)
めっちゃ寝た。昨日は10時過ぎに布団に入って、寝た。朝はいつもどおり7時に起きた。だいぶ寝た。それでもまだ寝れると思った。おかしい?
2004年07月05日
コメント(2)
暑い。外よりも家の中が暑いように思う。昨年までクーラー無しの生活をしてきた。約4年間、クーラー無しのアパートで夏を過ごしてきた。今年はマンションに引っ越してきた。前の住人がエアコンを置き去りにしている。けっこうきれいなものを。暑さに負けてスイッチを入れてしまうのか。それともがんばってクーラー無しをつら抜くのか。どっちにせよ扇風機はもう一台いるな。まだ夏本番と言うわけではないのでもっともっと暑くなった時にどうなるか。あったらつけてしまうかな。今日も朝から暑い。
2004年07月04日
コメント(2)

ブラフマンの名前は結構前から知ってはいた。しかしなかなか音源を聴く機会にめぐりあえず長いこと聴かないままでいた。バンドのメンバーが俺に行った。「ただにいはブラフマン絶対気に入ると思うわ。めっちゃええで」そうか。じゃあ聴いてみよう、ということで俺はCDショップに行き、「A FORLORN HOPE」を購入した。「おおお、これはええわ・・・」印象的なメロディーがあるしリズムの変化があって静と動の対比がかなり好みだった。びっくりしたのはインストである。「こりゃいい。ただのコアバンドじゃない」そのカラフルな色彩に猛烈に好きになってしまった。さらにバンドメンバーがビデオを貸してくれた。CS放送でやってたものだったと思うがステージのパフォーマンスもなかなかのものだと思った。それよりもメンバーの音楽に対する姿勢に感動した。高いものを求めているのがわかった。「BASIS」「LAST WAR」「SLIDING WINDOW」「ARRIVAL TIME」が特に好きだ。ブラフマンの楽曲には哀愁を感じる。
2004年07月03日
コメント(2)

実は俺はGOING STEADYについてほとんど知らない。メンバーの名前も出身地も生年月日も。4人バンドだということは知ってる。聴いたアルバムは「さくらの唄」だけ。でも、でも、めちゃくちゃ好きだ。粗いが圧倒的なパワーと勢いと若さで押す彼らの演奏。といってもライブを知らない。観たこと無い。なぜだか泣ける。世代が違う?いい年してガキの音楽聴く?関係ないんだな、これが。バンドがいて、曲がある。曲を聴いて感動する、涙する。ただそれだけ。心に刺さるんだからしょうがない。「僕らは 若くて 心が 歪んだ 叫ぼう 叫ぼう 僕らは ここだ」自分の若い時を重ねているのかもしれない。一度ライブを体験したかった。解散してしまった。駆け抜けていった。そんなバンドだ。
2004年07月02日
コメント(3)

独断と偏見の音楽批評イースタンユースが好き。夏になると思い出す映像がある。黄色がかった画面で狭い部屋で演奏するイースタンユース。どの曲のビデオクリップか忘れたがこの映像を思い出す。イースタンユースの曲には並々ならぬ思い入れがある。しがないサラリーマン時代、田舎の家に住んでいた俺は駅までの8kmの道のりをカーステフルボリュームでイースタンユースをかけ、曲にあわせて大声で歌ったものだ。たまに感情が入りすぎて運転しながら歌いながら泣いたものだ。特に「孤立無援の花」「旅路ニ季節ガ燃エ落チル」「雲射抜ケ声」の3枚のアルバムは今聴いても体の奥から熱いものがこみ上げてくる。イースタンユースは男くさいバンドである。男気に生きる男への賛歌である。うまくいかなくても必死で生きる男を鼓舞する。日々精一杯生きる者をあたたかく包み込む。
2004年07月01日
コメント(3)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
