全15件 (15件中 1-15件目)
1
今日は久しぶりに何も予定の無い日だった。というか、久しぶりに子ども達と過ごそうと思った日だった。昨日から今日何しようかと子ども達と話をしていたのだが、それぞれが見たい映画を観るのにうまく時間が合わなかったのでカラオケに行こうということになった。カラオケはつい最近行く機会があったときに自分の好きなGOING STEADY や 銀杏BOYZ の曲が入っているのを知っていたので行けばどれを歌うかは考えていた。受付で時間を聞かれてまあ、1時間くらいかな、と思いながらも「念のため2時間で。早く終わってもいいですよね?」と確認してから部屋に入る。まずはお父さんから、「夜王子と月の姫」の銀杏BOYZバージョンを入れる。娘はDO AS INFINITYの曲を入れ、息子はアニメソングを入れる。う~ん、CDとカラオケはやっぱり違いすぎるよなあ、なんて思いながら次々に曲を入れていく。娘はJUDY & MARYやアジカン、椎名林檎などを次々と入れる。息子はアニメソングを入れてもらう。お父さんはというと、やっぱりGOING STEADYを次々と。「佳代」「銀河鉄道の夜」「BABY BABY」「もしも君が泣くならば」「愛しておくれ」などなどいろいろ。ゴイステの曲は息子も好きで一緒に歌えたのがまた良かった。そしてハプニング?が起こる。「もしも君が泣くならば」を歌っているときに突然切なくなって涙が出てきてしまったのだ。「あらら、あらら・・・」歌う声もうわずる。「いやあ、いい曲やなあ。歌ってて涙が出てきた。お父さん、歌いながら泣いてしもたわ。」と言うと子どもたちは優しく笑ってくれた。しかし、意外だったなあ。カラオケで歌ってて泣けてくるとは・・・新鮮な体験だった。結局1時間延長して親子3人がカラオケボックスで3時間とてもテンションの高い楽しい時間を過ごした日曜日の午後だった。↓クリックしてね↓人気blogランキングへ
2005年07月31日
コメント(5)
なんかよくわからんけどけっこうみんなやってるからやってみます。人気blogランキングへ
2005年07月31日
コメント(2)
テレビで放映される自分を見るのはなんとも変な気分でしたが全国ネットで流れてしまいました。テレビの威力と言うか、すごいなあ、と思ったのは今はお付き合いが遠のいている人から連絡があったり見ず知らずの人から連絡があったりしたことです。今後の「みんなで泣こう会」が盛り上がったらいいなあ、と思います。参加したい方、どんどん連絡くださいね!次回は9月の第1もしくは第2日曜日を予定しています。詳しくはまた告知しますのでよろしくお願いします。テレビ取材の裏話とかもまた書きたいですね・・・。そうそう、明日は大阪日日新聞の朝刊に載ります。これは大阪の一部の人しか手に入れられないかな。そんなこんなでもう少し「みんなで泣こう会」ネタが続きそうです・・・。
2005年07月29日
コメント(3)
テレビに出るとかなんとか、そっちのほうに話題がいきがちですが、「みんなで泣こう会」の中味についてコメントを。今回の泣こう会は映画を観て泣こう、ということでした。これに関してはしばらくはこのパターンで行こうかと思います。みんなで泣くにあたって、小説を読むとかお話を聞くとか、演劇を観るとかもあるのですが、現実的に一番やりやすいのが映画をみんなで観ることかな、と思ったので。まあ、今後はいろいろとご意見を頂いていく中で考えていきたいと思います。さて、今回の映画「いま、会いにゆきます」ですが、僕自身は映画館で観たことのある作品でした。今回2回目ということでどれくらい泣けるものかと思っていたのですが、さすがに1回目よりは涙の量は少なかったですね。ただ、映画が始まってちょっとしたらタイトル画面が出てくるのですがすでにそこで涙を流してましたから(笑)1回目ではさすがに泣けなかったところですね(笑)それでも参加者の方々は「いい映画だった」と言ってくれたので良かったと思います。今回は反省点もありました。カラオケボックスの1室だったために周りの騒音が気になったこと。これは次回以降はクリアできると思います。ちなみに次回は本当の映画館並みの設備のあるところで考えています。個人的な最大の反省点は僕の携帯電話が鳴ったこと。始まる前に「電源切ります」と言って切ったはずだったのに・・・。自分の携帯電話の操作方法をわかっていなかった僕のミスでした・・・。ともあれ、参加者の方のアンケートによると9割以上の方が今後も参加したい、と言ってくれましたので、続けてやっていきたいと思います。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございます。取材してくださったフジテレビの方々、ありがとうございます。取材してくださった大阪日日新聞の方、ありがとうございます。そして偉大なるsomething greatに・・・ありがとうございます。
2005年07月28日
コメント(1)
昨日、とうとう第1回「みんなで泣こう会」が開催されました。参加者は12名。フジテレビと大阪日日新聞の取材が入った中での第1回。いやあ、楽しかった。詳細を綴りたいのですが、今時間が無いのでとりあえず、お知らせだけ。フジテレビの放映は7月29日(金)朝8時からの「とくダネ!」9時20分過ぎくらい。大阪日日新聞は7月30日(土)の朝刊。みなさん、チェックしてくださいね~。そうそう、参加者の一人、ワクワクコミュニケーターさんがさっそくレポートを日記に書いてくれました~。みなさん、みてくださ~い。
2005年07月28日
コメント(1)
いよいよ明日に迫った「みんなで泣こう会」5人前後かな、と思っていたけど10人を越える人が集まることになり、ちょっとびっくり。そしてフジテレビの放映日も決定。やはり先日聞いたとおり、7月29日の金曜日に放映されます。「とくダネ!」っていう番組は見たことないんですが、なんでも朝の8時から10時までの番組ということで。その中で「男の涙」という特集部分があって、そこで紹介される、というわけですね。いやあ、どんな感じで放映されるんだろう?明日も楽しみだけど放映されるのを見るのも楽しみだねえ。
2005年07月26日
コメント(1)
いよいよ明後日にせまった「みんなで泣こう会」フジテレビの取材も受けますが大阪日日新聞も取材に来ます!なんかえらいことになってるなあ。うれしいうれしい。ワクワクワクワク。楽しみ~。ちなみに、フジテレビさんは水曜日に取材したあと、最短で金曜日に放映するかもしれないらしい!そんなにすぐに編集できるの?って思うけど、まだ確定してないので悪しからず。ひょっとしたら次週の放映かもしれないし、もっと後になるかもしれない。まあ、わかり次第告知しま~す。
2005年07月25日
コメント(0)
「みんなで泣こう会」のご案内涙は心の汗。涙は命の洗浄液。涙は人生の潤滑油。悲しい時、嬉しい時、悔しい時、いろんな時に人は泣きます。泣きたくても泣けないこともあるでしょう。でも、泣けばすっきりすることは誰もが知っています。「みんなで泣こう会」は「泣く」ことで心を洗い、魂を開放し、身も心もちょっと軽くなりましょう、ということを目的に開催されます。流す涙と、泣く体験を共有し、今、この瞬間をより良く生きる力が得られますように・・・。貴方の参加をお待ちしています。第1回「みんなで泣こう会」開催決定7月27日(水) PM6:30~会場:JOY SOUND心斎橋 にて泣きネタ:映画「いま、会いにゆきます」参加費用はJOY SOUND 利用料のみ(30分290円)参加お申込みは ただにい までe-mail:daiseikokikaku@yahoo.co.jp
2005年07月20日
コメント(3)
長らく構想を温めてきた(そんな大そうなもんじゃないけど)「みんなで泣こう会」を実施します。第1回は映画「いま、会いにゆきます」を観る予定です。観た人も観てない人も一緒に観ましょう!そして、泣きましょう!(諸般の事情があって急ですが、来週27日の水曜日でほぼ確定です。 明日またこのブログにて正式告知します)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~みんなで泣こう会 概要名 称:みんなで泣こう会設立主旨:現代社会で日々生きていると、様々な理由で 抑圧されることが多い。 誰にでも精神の不健康状態が訪れることがある。 「みんなで泣こう会」はそんなふうに窮屈に なってしまった心を開放するための一つの手段として 「泣く」ことを選択し、「泣く」ことで心を開放し、 少しでも精神的に楽な状態になることを目的として 設立するものであるが、難しいことはさておき、 「泣く」と「すっきりする」「気持ちがいい」という、 ただそれだけで充分なのであり、その「すっきりする」 「気持ちがいい」ことをみんなで分かち合いましょう、 という気楽な集まりなのである。主な活動内容:・みんなで感動的な映画を観て、泣く。(予定) ・みんなで感動的な演劇を観て、泣く。 ・みんなで感動的なエピソードを聞いて、泣く。 ・みんなで、泣いた体験や泣ける映画などを披露し合う。 ・悲しいものでも嬉しいものでも、これは「泣ける」と 思うものを探し、紹介していく。 ・1ヵ月から3ヵ月に1度、定例会を行う。 ・泣けます情報の発信連絡先 :世話人“ただにい”まで メールをくださ~い
2005年07月19日
コメント(3)
16日は浜本龍蔵 with Jammin' All Day のライブだった。浜さんが夢を実現していく人だと言うことは前に書いたがこのライブも彼の夢の一つ。お客さんも結構入って、1ステージ目は満員、2ステージ目も7分くらいの入りか。確認してないけど全部で100人近く来たんじゃないだろうか。ステージに上がった浜さんはすごく汗をかいていた。1ステージ目の初めの緊張の仕方はすごかった。その緊張をお客さんも感じて、最初は会場全体が硬い感じだったが3曲目くらいから雰囲気が徐々に良くなっていく。お客さんは温かく、最初浜さんを見守るような感じだったがだんだんとリラックスしてライブを楽しむ雰囲気が伝わってきた。途中、僕と浜さんが二人で短い掛け合いトークをしたあと、彼の小説「火曜日に落ちる雨たちへ」の主題曲、「千晴」を披露。ピアノをバックに汗をかきながら感情を込めて歌う浜さん。最後2曲はノリのいいナンバーが続く。バンドのメンバー紹介と各自のソロを挿入した「sweet home chicago」で終わり。と思いきやアンコールがかかる。何の用意もしてなかったけどラス前にやった「rockin' my heart」をもう一回やって終了。僕は見たよ。浜さんは泣いてたね。夢を実現して泣いてたね。夢を実現するってことは素晴らしいことだね。そして、夢の実現のお手伝いをするってことも素晴らしいことだね。・・・僕も夢をたくさん実現していくんだ・・・。
2005年07月18日
コメント(2)
映画では大号泣した「いま、会いにゆきます」の小説を購入。電車に乗る間とかやっぱりなんか読んでいたいからということで。映画とは少し話しが違うところがあるのだが、まあ、同じ話なのですんなり読めた。当然、泣いた。すごく引き込まれてしまって、電車の中だけでは飽き足らずに家に帰ってまでも読んでしまった。先に映画を観ているから、小説を読みながらところどころ情景が浮かんでくるのがなんとも言えない。映画に映し出されていた映像は本当にすごく綺麗だったから、その映像だけでも泣けてしまうほどだった。「いま、会いにゆきます」のDVDは第1回「みんなで泣こう会」のためにとってあるんだ。テレビの取材も受けたし、第1回を近々開こう。
2005年07月16日
コメント(0)
なんと、この僕が、フジテレビの取材を受けてしまいました!フジテレビの朝の番組で「特ダネ!」というのがあるらしく(僕は知らなかった)、本日、取材を受けました。なんでも「男の涙」というテーマで特集を組むらしいのですが、僕のことは番組スタッフがインターネットで検索していてヒットしたらしい。で、今、撮影中にパソコンを打っているシーンも撮るということで、こうやって日記を書いています。また詳しく書きますのでお楽しみに♪
2005年07月15日
コメント(5)

先日、7月3日のライブで撮っていただいた写真。カッコよすぎて思わずアップしちゃいましょう。(現物と違うと言うクレームは受け付けません)
2005年07月14日
コメント(5)
浜さんと話していると本当にワクワクしてくる。今は特に浜さんのバンド Jammin' All Day のライブが16日にせまっていることもあって、そのことがワクワクの中心になっている感じもあるけれど、それだけじゃない。もともとは浜さんの小説を読んだことから始まった話なんだ。ある異業種交流会でとっても濃い浜さんの風貌が印象的でつい本を買って帰った。そして、その小説を読んで、泣いた。僕を感動させた小説を書いた人、それが浜さんなんだ。浜さんは言う。「やりたいことをぜんぶやって死にたい」すごいと思う。「やりたいなあ」と思うだけで結局なにもせずに日々を過ごしている人のなんと多いことか。浜さんは小説を書き出した。そして出版した。それだけでも凄いがCDまで出した。そして次はバンドだ。「やりたいこと」をひとつずつ、確実にやっていく。「夢」を「現実」に変える、そんな浜さんにいろんな人が引っ張られている。僕も微力ながらお手伝いしているんだけれど。その渦の中に居る自分がとても心地良いんだ。とてもワクワクするんだ。いやあ、毎日が楽しいよ。
2005年07月05日
コメント(1)
昨日はヤマトアラシのライブだった。実に楽しく演奏できたのだが、観に来てくれた方々のおかげ、という部分がとても大きい。やはりライブをやるからにはたくさんの人に観に来て欲しいもんだ。ライブの前日に浜さんのバンド、Jammin' All Day のスタジオリハがあり、また例の如く夜中の12時から朝の5時過ぎまでやっていた。バンドのメンバーはみんなヤマトアラシのライブに来てくれた。そしていつも観に来てくれる奴もいる。また、今回初めて観に来てくれた人もいる。いろんな人が観に来てくれた。うれしいなあ。次のライブにもみんな来てくれると良いなあ。しかし、人生楽しくやってるなあ、俺は。これからますます楽しくなる、きっと。
2005年07月04日
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


