踊る侍達

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

和菓子将軍0226

和菓子将軍0226

2005.04.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
これは昨日の日記です。

昨日はリーダー宅へ突撃かましたんですが、行く途中に長い坂があるんですよ。
で、半分くらいチャリで上って残り半分は押して上ってたんですよ。
で、同じく坂を上っていたお年寄りを追い抜こうとした時。
「若い人は体力あるのぅ」と言われました。

和→和菓子  年→お年寄り

和「いや、若くてもしんどいもんはしんどいですよ^^;」
年「いやいや、もうオッチャンくらいになるとしんどうてかなわんのや」
和「まぁそうでしょうねぇ、こんだけ長い坂やし」


年「兄ちゃんくらいの時、飛行機乗っとったんや」
和「(飛行機ってまさか零式艦上戦闘機?)へぇ~そうなんですか」
年「でな、飛行機乗ってアメリカの船にガーンって行くはずやったんや」
和「(え、ゴッドウィンドかよ?!)」
年「あと少しで自分の番って時に戦争終わったんやわ」
和「へぇ~よかったじゃないですか」

・・・
はたして「よかった」と思ってんのか?!
ここで「ワシも皆と一緒に逝きたかった」とか言われたら死ぬで?!

年「もうホッとしたでぇ」
和「(こっちもホッとしたわ)」

  何でうちの子は死んでアンタは生きてんねん!ってな」
和「(かなりリアルな話やな)」
年「もう戦争も終わるころなったら兄ちゃんくらいの子が皆連れて行かれててん
  でも戦場に着いても鉄砲あっても弾も爆弾も無いんや、
  そんで沈んだ船に積んであった弾とかを海に潜って拾ってたんや」

年「戦争終わってからが色々あったんやわ」
和「結構大変やったらしいですね」
年「いやぁそこまで大変でもなかったんや」
和「(え?そうなん?)」
年「確かに腹は減ったりしたけどな、皆生き生きしとったで
  あと米の兵隊さんが色々くれるんや、沢山食べさせてもらったでw」
和「(生の声聞いてるほうがためになるな)そうやったんですか」
年「あ、ゴメンな兄ちゃん、わざわざ話つき合わせて」
和「いやいや、勉強になりましたよ、ありがとうございました^^」


と言ってそのお年寄りと別れました。もう終戦から60年。
そのお年寄りは神風の搭乗員だったらしいですが、かなりのお年になってました、
神風の搭乗員なら10代半ばだったであろうというのに。
もう今や当時10~20代の人しか生きてません、前線で戦車兵や戦闘機乗りを
していた人達はもういないでしょう。
太平洋戦争を通じて日本は戦争の愚かしさを身をもって知りました。
でももしかしたら憲法9条が改正されて戦争が起こってしまうかもしれません。
そんなことにならない為にも戦争の経験者の生の話を今のうちに聞いておかないといけないと思いました。

そのお年寄りが言った胸に突き刺さる言葉
「人間はだれでも死にたくないんや、日本もアメリカも。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.07 23:36:12
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:戦争の話を(真剣)(04/07)  
思わず、ええ経験したな~。
感動したわ。 (2005.04.08 20:43:45)

感動した  
「人間はだれでも死にたくないんや、日本もアメリカも。」
感動したぞ和菓子!!!
やっぱりね、生の声を聞かないともっともっと細かいところまではわからないもんやね・・・。

そのおじいさんにはそのお友達のぶんもこれからも長生きしてほしいですなぁ・・・。 (2005.04.09 20:39:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

擬古衛門的HP! 擬古衛門さん
アカルイソラ †朱鳥†さん
狭山人のHP! 狭山人さん
In the rain -灯悠-さん
神社と猫の世界 末摘花7247さん

Comments

アンディ0724 @ Re:ちょっと焦る(07/11) すげぇ 一年放置www
アンディ0724 @ 絶句 ほんま言葉を失うな。 俺ならわが子は溺…
アンディ0724 @ ばばーん 俺もそれみてたら日付変わってたーw

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: