日舞と茶道と着物の蔵

日舞と茶道と着物の蔵

PR

2010年11月09日
XML
カテゴリ: ピレネー山中から
スペイン側の町の市へ、またまた行ってまいりました。週二日市が立つのですが、町はずれの駐車場は、アンドラナンバーの車がいっぱいです。(^_^;)
ちなみに、この町は、ウルゲル大聖堂の門前町なのですが、ここの大司教サマは、アンドラの形の上での共同君主の一人です。(もう一人は、仏大統領)

これが、町から眺める風景。

市場

ここには、あちこちの市を廻るプロの売人だけでなく、お百姓さんの直売もあります。野菜や卵、庭でとれたハーブに木の実、自家製の蜂蜜やチーズも売られています。
その中で、ツイードの上着を着たおじいさんが、小さなテーブルを出して、細々と野菜を売っています。

市場2

これだけ買って、たったの3ユーロですよ。いつもながら、申し訳ないぐらいです。虫食いりんごとニンニクはおまけ。虫食いだけど、とってもおいしいりんごなんです。じゃがいもは、ほくほくしてます。あ、スケールスケールがなかったですが、このジャガイモや玉ねぎ達も葉野菜も、とても大きいです。

曲がった背中に、お釣りを数えるのもおぼつかない手で、重いジャガイモを掘り起こして袋に詰めたんだろうか... それとも、畑をするのは息子さんなんだろうか..

このところのアンドラ、一晩で山が真っ白になるかと思えば、

やま1

あくる日からは、かんかん照りが数日続き、上着なしでもぽかぽか。あっという間に雪が溶けます。

やま2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月09日 22時30分47秒
コメント(6) | コメントを書く
[ピレネー山中から] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いつもの門前市(11/09)  
猫並♪  さん
日本人の、いや、アジア人の団体ツアーが押し掛けるようになると、風情がなくなるから、そのままで良いのではないでしょうか(笑)
お金もいっぱい落とすけど、ゴミや喧騒も落としていきますぞ。
おじゃがや玉ねぎが大きいとなると、葉っぱはものすごく大きいんですね…なんの葉っぱですか?
この頃日本でも葉物はいろいろ手に入るようになりましたけど、こんな大きいのは初めて見ました。茎も食べられるんですか?白菜みたいだな…
(2010年11月09日 23時47分20秒)

3ユーロ  
長谷うさぎ さん
の野菜が
とても素敵です。
地元、うさぎ神社の骨董市でも
野菜、果物が多くなりました。 (2010年11月10日 05時47分03秒)

おお!!  
アリス さん
アンドラ、やっぱり綺麗ですね~!
スペインで買い物できるというのはやっぱり魅力ですね。
私が買いに行く所では、ブレットひと束で3ユーロはしますよ。

確かに、直売に来ている農家の方、おじいちゃんおばあちゃんもいて、買ってあげたくなっちゃいますね。 (2010年11月10日 06時10分26秒)

猫並♪さん  
日本のお隣の某国の面々は、この頃時々、アンドラでも団体でお見受けします。でも、途中下車はあまりしないのかも。むしろ、東洋系の顔というと、南米系移民が多かったりして。アンドラは全然秘境じゃなくて、ビルが立ち並びますが、ピレネーには、知られざる名所がいっぱいあるような。

>おじゃがや玉ねぎが大きいとなると、葉っぱはものすごく大きいんですね…なんの葉っぱですか?

これ、スイスチャドというんです。比較的容易に作れますが、おっしゃるように大きいので、スペースがいります。茎、食べられますよ。生のを触ると硬いのですが、炒めるだけで柔らかくなります。少し塩けがあって、私は好きです。醤油炒めが。 (2010年11月10日 07時21分26秒)

長谷うさぎさん  
この市の野菜は、お百姓さんの無農薬野菜にしろ、プロの売人さんが仕入れてきたものにしろ、新鮮なんです。

>地元、うさぎ神社の骨董市でも
>野菜、果物が多くなりました。

日本でも、直売所が人気だとTVでみました。市場って、ひやかしているだけでも楽しいですよね。
(2010年11月10日 07時28分34秒)

アリスさん  
アンドラは、風景はきれいだけど、風情のある歴史建造物がほとんどありません。だから、スペイン側のこの門前町は、ぶらりと行ける距離でいいです。フランス側は、モンペリエに行く途中にいい村がありますよね。でも、ちょっと遠いかな。

>私が買いに行く所では、ブレットひと束で3ユーロはしますよ。

もう、アンドラ内の無農薬野菜なんて、ひどい値段ですよ。鮮度も悪いし!

>確かに、直売に来ている農家の方、おじいちゃんおばあちゃんもいて、買ってあげたくなっちゃいますね。

そうなんですよ。ここは、高齢の方、多いんですよ。野菜は、どうみても農薬が使われてない風情で。
(2010年11月10日 07時34分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

だんごうさぎ

だんごうさぎ

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月

コメント新着

だんごうさぎ @ 猫並♪さん いや、8cmといったら、やっぱり大騒ぎ…
猫並♪ @ Re:やっと雪の中休み(01/18) 8cmの積雪で大騒ぎの東京は置いといて…今…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 私も自分の袋は絹で作りました(笑)。 黒…
猫並♪ @ Re:おもちゃの三味線(10/13) お三味線の袋って、表地がちりめんで裏が…
だんごうさぎ @ 猫並♪さん 台風の進路、もろに日本列島横断ですね。…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: