全526件 (526件中 1-50件目)

今季初!お山へスノボー行ってきました しかも通いで2連チャン 1日目は2in1、2日目はエコーバレー、同じ白樺エリア。画像は2日目 右から 隊長さん、スガさん、自分です。 1日目は隊長さん、スガさん、ミツケンさんと自分、、このメンバーは夏に波乗りしたメンバーで埼玉の隊長さんと次回は「雪山で会いましょう」と約束して別れたので約束が叶った感じです 40の体に2連続は少々酷だったか・・・本日体がバキバキいってます みんな上手なんで自分ももとっと上手く滑らないとな~。。
Feb 9, 2013
コメント(0)

久しぶりに風邪ひきました。。ま~、一日寝て完治しましたが(^^ でも、予定していたスガさんとのスノボーをキャンセル・・・休みの日に体調崩すとは、ワレ不覚ナリ(。-_-。) そんな自分の体にカツを入れるべくチャリ練~(^∇^)KOXXⅫが補強と修理を終えて戻ってきました!2ヶ月ぶりのKOXXⅫ、硬いし重い、んでこのアップBB、、やっぱり強烈っす(^_^;) そしてそして、MONTYにはデスクローターガード装着!これからこいつがローター守ってくれるから安心じゃ(^-^)
Jan 31, 2013
コメント(0)

あ~、いいトランポないかな~ やっぱりロードスターに自転車積むのってイロイロ大変だし、港に幌車置きっぱは心配だし、ロードスターを潮にさらしたくないし、、、軽箱じゃつまんないし、 パネルバンの出物ないかな~ そんな事思ってたらぁ スッゴイ車思い出したんです これ見ていやいや、ね~ちゃんじゃなくてさ、、(ーー;)2007年モーターショーでダイハツが参考発表した車しかも、ハブリダクションシステムハマーH1とかピンツガウアーと同じ4×4システムっすジムニー以上の走破性かもトラチャリ積んだ車でトライアルができるなんて夢のような車ぢゃん ダイハツ売ってくんないかな~・・・この車の記事が載ってます
Sep 11, 2012
コメント(7)

先週ブレーキキャリパーをぶつけてオイル漏れ、、乗れなかったKOXX Ⅻ せっせと漏れ直しホースの取り付けナットが緩んだだけだったのでキュっと締めて漏れが止まりました(パーツ購入出費がなくてよかった~)そしてオイル充填~エア抜き~完了って書くと簡単そうですが手際の悪い自分は今回もオイルドロドロベタベタ...立ったり座ったり炎天下で立ち眩みしながらの作業でしたん~、、ガレ~ジって憧れるな~。。 乗れるようになりました~腰高感があったポジションもKiyoさんから借りた160mmステムがイイ感じ なんだか乗りやすくなったら重量が気になっちゃって、、MONTYと比べると重いっす... 軽量化したいな
Aug 20, 2012
コメント(4)

禁欲から解き放たれ5日ぶりに跨りました~✌( ◔౪◔)✌ ですが本格的に乗ろうかというところで、、雨、、雷、、 そんなの気にせず練習に没頭するアオさん、とれとらさんのお二人自分は岩の影で雨宿り~(苦笑)だって、靴が濡れたら翌日履く靴ないし しかし雨は降り続け・・・ 二人は乗り続け結局自分も乗りましたぁ、、靴も濡れましたぁ、、 ヌレヌレ岩盤セク練はナカナカ面白かったっす夕方には柿んちょさん、kiyoさんも駆けつけていい練習ができました 「 アオさんフレームの色は塗り替えておきましたよ~」 あ~、早く靴乾かないかな(´・_・`)
Aug 12, 2012
コメント(6)

月曜日から職場が陸に上がってます。。浮いてこそ船ですね・・陸に揚げられたらエンジンすら掛かりません ま~そんなんで今週は朝8時~17時まで船の整備をしています・・・ 慣れない仕事でホトホト疲れて自転車も乗れません 乗りたい気持ちはあるんですがねぇ~(*´д`*) それも明日で終了、、明後日からはお休み~ 休みは乗るじぇ~ あ、ドックレポート提出って最大の問題があったけ・・・(ノД`)(休み明けに考えよう・・・)
Aug 9, 2012
コメント(0)

乗りたいけど暑いなんで近所でチョコ練MONTYかKOXXか迷った結果、、KOXXにしました(この自転車はKOXXと言っていいのかな?) 自分の中で思うトコロ...MONTY乗ると今まできた事が出来て当たり前、的な...出来ないと凹むんですよねある一定のトコまではヒジョウに楽に乗れるんですがそれ以上となるとぉ~未だにイマイチ ですがコノKOXXは、出来なくて当たり前じゃん、出来ればスゲーじゃんみたいなね「コイツでもココまで出来るんだ」って乗るのは楽しい~ でもこの暑さじゃ30分が限界っす、ま、ボチボね~
Aug 4, 2012
コメント(5)

毎日暑い日が続きますね 練習したら熱中症になりそうなんで今日は息子とコロポポ連れてH橋で水浴びしました 行くとこがH橋ってナンカさみしいな そんなことは気にせず楽しんでいるポポロンにコロンオットピで駆け抜けるコロンでもぉ、、水溜りの水はのまないでー
Aug 3, 2012
コメント(0)

ウナギが食べたい、、でもウナギの価格高騰でとても手が出ません なら釣ればいいんじゃね でも竿を出して当たりを待つのはすきじゃないので仕掛けを投げ入れて翌日に回収する方法にしました。 2晩ほど投入しましたがぁ、、1晩目はミミズをエサに、7本の仕掛けを投入。30cmくらいのナマズ一匹、ミドリガメ一匹の釣果 2晩目はミミズを取りに行く暇が無かったのでサンマの切り身で代用して7本投入釣果は~、、ミドリ亀さん六匹 ウナギが食べられる日が来るのでしょうか・・・
Jul 28, 2012
コメント(2)

HYDROXX -twelve-クラックを入れたHYDROXXなんですが、ドクター藪氏、匠の技で蘇りました ドクターとの相談によりクラック部分の溶接じゃ面白くないということでぇ、おもいっきりアップBBのフレームに生まれ変わりましたホイールベース・・1015リアセンター・・350~360BB・・120mmアップ重量・・1630g 以前のHYDROXXがコレハハ、、変わるもんだ 本日フレームが届いて組んだわけなんですがチェーンの長さが合わなかったりディスクローターとキャリパーが干渉して乗れるまでいかなかったですが跨ってみたら、、高ッケーダニまくれるーなかなかのジャジャ馬っぷりっす 未だMONTYも乗りこなしてないのに、これいいの~
Jul 23, 2012
コメント(4)

HYDROXXのフレームとフォークにクラックを入れてしまったのでも~、、完成車買っちゃうかぁ~ っと購入したMONTYMONTY221KAMEL言わずと知れた最高級トライアルバイクです(自慢) 早速ホームグラウンドのH橋で初乗り~ いや~イイっすね~コレは自分の為に作ってくれたんじゃねって思っちゃうほど違和感ないっす HYDROXXに比べて2cmほど上がったBBの違和感はなくBBが高いメリットであるダニエルのし安さや安定感を実感できました心配のウイジャンでは成功するトコは成功するし失敗するトコは同じ様に失敗するし(笑) まだKAMELを傷付けたくない惜しげがあるのでそぉ~っと乗ってましたが惜しげの呪縛が解ければ何時も通りに乗れるはず すっかりKAMELの虜になったTUGでした(チャンチャン)
Jun 20, 2012
コメント(8)

またクラック発見・・・今度はフロントフォークですなんだか最近フロント廻りからパキパキ音がすると思ってたんですよね~ まさかブレーキフォースブラケットの溶接部分から入るとは・・・まだヘットチューブに近い部分なら『俺もフォーク折るようになったか~テヘペロ』ってなるんだけど・・・ あ~も~、、フレームにもクラック入ってるし、ここらでイマドキ完成車一台いっとくかぁ~
Jun 15, 2012
コメント(4)

先週富士山ドライブで気になった雲上水の看板。。 本日、その雲上水を汲みに行ってきました地下180mより汲みあげているそうな、、1L 30円 16Lを購入しました 帰りには奥様達が美味しいと言っているパン屋さんへ、外はサックリ中はフンワリ美味しいパンでした珈琲は生豆から自分で煎った自家焙煎珈琲水は勿論、雲上水で淹れました少々雑味のある自家焙煎珈琲の雑味を消し去ってとってもまろやかで美味しい珈琲になりました 実は自分、、天然水とか湧き水とか好きなんですよ、お出かけ行った時に名水、湧き水なんかあると汲むんですが、天然水ってまろやかで美味しいですよね 無くなったらまた汲みに行こ そして、夕方~H橋で練習~昨日はイッセさんゴンさんツカさんネアさんと一緒に乗ったので本日少々お疲れでモードな自分なんで地味にオットピの練習~・・・ってもオットピも疲れますの(笑) ホッピングを減らして省エネ走行せなね それよか、、このKOXXクラック入ってるから乗るべきじゃないんだけどな(ダウンチューブの下側、BBとの接合部分)
Jun 11, 2012
コメント(0)

今日は息子が休みだったのでサクッと富士山へドライブ行ってきました 出発前は家から富士山が見えていたのでローダスターの幌を開けて行ったのですが上り始めると雲の中・・・オープン走行では肌寒く途中で幌を閉じました五合目付近、下界は雲で隠れて見れませんが新緑の富士山ドライブは気持ちよかったです そして、、夕方からはH橋でチャリ練すっかり磨り減ったトライオールタイヤに見切りをつけてNEWタイヤに交換(やっとかえたのかよ~、)マキシスのクリ―ピークローラーです。あえてマキシスにした理由ではなくイロイロな縁があって以前から持っていた物です 跳ね感とパンクしない安心感はあるんですが、、自転車持っただけでも重くなったと実感します微妙にクリアしていた場所が微妙にクリアでできなくなってる調子が上がってきていただけにできないのは悔しい・・・もっと乗り込まなきゃな
Jun 4, 2012
コメント(2)

先日の日曜日山梨の練習会に参加してきました スペシャルゲストは寺井一希世界のトップライダーと一緒に乗れる日が来るとは ラインディングは圧巻の一言、、 人の背丈以上の大岩ですが、コッからの助走で、 フロント引っかけて、 はい、上りました。。 パラレルで跳んで、 引っかけて、からの~、、ダニエル~ 音も無く流れるようなラインディング タメと伸び上がりのデッかいこと、、 ゴム人間だな 見てたばかりじゃありませんよ、ステアと突きだし、ウイジャンを教えてもらいましたさて、モノにできるのか・・・ そして、昨日の夕方山梨練習会後初めてソロ練習したのですがぁ、ノ・レ・テ・ルパラレルの調子が久々良かったので動画を撮ってみました、パラレル練習動画リア着が成功したのは昨日が初めて寺井一希効果なのかな
May 31, 2012
コメント(8)

早起きして洗車をしたら・・ドライブに行きたくなったので、、寝ていた息子を起こしてお出かけしました入山親水公園では鯉のぼりがはためいていました 日本平のワインディングを楽しんで静岡に抜けて朝食ピーターパンと言うパン屋さんですが、7時からオープンしていてイートスペースがあるのでその場で食べられますしかもコーヒーの無料サービス付き~パンも美味しいですよ 時間もあるので大崩を回って帰宅しました、オープンで直射日光を受けると暑いっすね
May 4, 2012
コメント(8)

波乗りじゃイイ波が立ちそうな天気予報だたので今期初、波乗りに行ってきました朝4時に出発して静波海岸へ しかし 超初心者の自分には波が高過ぎ、、ケチョケチョのモミクシャにされて沖にも出れず尻尾巻いて退散 沖に出てるサーファーは楽しそうに乗っているのでイイ波だったことは確かなんですけどね~、、トホホ。。 そして、、午後はM公園でSUGAさんと練習しましたコッチは楽しく乗れましたよ内容はグダグダでしたけどね
Apr 27, 2012
コメント(8)

晴れの日が続きませんね 雨も降ったり止んだり、、先日はこんな画像が撮れました画像ではわかり難いですが綺麗な虹でした 今日も降ったり止んだり、、H橋、2往復してしてます着けば雨が強くなるんだもんな~・・・ しかも数分のうちにパンクしたしま、パンクするのは自分のせいなんだけどぉ、、 ココんとこパンク多いんですよね~、タコの吸盤みたいなチューブ・・・ この前は、『さー、、練習すっかー』ってチャリ降ろしたらすでにパンクしてて、スローパンクかよなんてことも(笑) おなんだか明るくなってきたじゃん3度目のH橋行くかな
Apr 23, 2012
コメント(2)

昨日は娘と二人きりのランチを楽しんできました前日に嫁さんから「明日は娘が休みだからお昼は適当に」と言われていたので気になっていた喫茶店に行ってきました比奈カフェ自分は喫茶店に行くようなガラじゃないんですがぁま~、こんな機会じゃないと行くことがないんで、、手前が自分の頼んだ牛スジカレー、奥は娘のアシタカ牛のハンバーグ。。そして、デザートはチャイにガト―ショコラ ロードスターを眺めながら雰囲気のある喫茶店で娘と美味しいランチ、、 ガラじゃないんですけどね~その後は娘の付き合いで本屋とレンタルへ~ いや~、すっかり財布の軽量化が進んだTUGでした 比奈カフェさん、 携帯画像なんで美味しそうに撮れなくてすいません・・・
Apr 17, 2012
コメント(6)

今日はお休みでした、がぁ、雨でも小雨だったのでH橋で練習しましたココの2段ステアなんですが、助走が砂地からでその砂が乾いているとフカフカになってトラクションがかからないんですよね、なので少々湿ってる時が砂が締まって助走つけやすいですなんで砂が締まってる今日は2段ステア練習~ しかし、、ココ少しずつ難易度が上がってるんですよね~(^^;数年前は赤の点々のとこくらいまで砂があったのですがだんだん砂が減ってるんですよ~自分がレベルアップするより早く砂が減るのは困りものです(苦笑) そして富士川の岩は濡れるとスリッピーで怖いっすまた砂が付くといっそう滑るんで怖々と雨が本降りになるまで1時間くらい練習しました そしてそして、、雨なんでぇ~、お山へドライブコッチは意図的に滑らせたりしてでも滑りだすと怖いっすね・・・ 雨もまた楽し、、な一日でした
Apr 11, 2012
コメント(2)

午前中、H橋で練習しました朝から暖かで今期初、半袖で練習身軽でイイですわ~ ですが、体の動きは重いまま・・・冬の地道な練習が春になると覚醒するはずなんですけどね~ そして午後は~息子を連れてお花見ドライブ~オープンで走ってみましたがぁ、、この時期オープン走行はイイっすね~ そしてそして、、最新ロードスターです試乗させていただきました「最新のポルシェは最良のポルシェ」同じ言葉がロードスターにも当てはまると言うので乗ってみたかったんですよね~ いや~、、乗らなきゃよかったですよ~(笑)20年の進化を目の当たりにしました でも~、、雰囲気では初期型がイチバンだもんね自分のロードスター、ヘタってるのかな~
Apr 9, 2012
コメント(2)

夕方コソ練しました今日は風が強くて大変でした バランス修正のホッピングやダニすればどんどん風下に落とされるしあー、、この風イラつく(笑) でも、腰を沈めドッシリと乗れば安定するんですよね~、、風が強くても乗れば練習になるもんだ
Apr 1, 2012
コメント(0)

本日、ロードスターの名義変更しましたココは沼津の車検場車庫証明に譲渡証など書類を揃えて旧ナンバーを返納します。。 そして新ナンバー取り付け、宮城から富士山になりました 名義変更終了~これで自分のロードスターになりました
Mar 29, 2012
コメント(2)

親指を痛めてから一週間が経ちました。。スッキリ痛みが取れません、まだ腫れてるし・・・ でも、、乗っちゃいましたチャリ乗るには差ほど影響無いようで楽しく練習できましたがぁ、なんだか体が重い そんなんでボチボチ乗りながらチャリを観察 ガードもタイヤもクランクもハブボルトもすっかり磨り減っ軽量化が進んでます(笑)(この程度の軽量化はオラの増えた脇腹肉で相殺ですが)すっかり傷だらけでボロくなったもんです。。 最近NEWマシンに乗り換える人が増えて自分も換えたいのですがロードスター買っちゃったしね~ 現状、HYDROXX はヤブシタさんにクラック修理と同時に補強プレート入れてもらってすごく調子がいい、、こんなにガードぶつけてすり減らしてもヘコタレないしまだまだのるじぇ
Mar 24, 2012
コメント(4)
![]()
仙台から無事帰宅 春休みになった息子と一緒に行ってきました。 (独りじゃ寂しいもんで・・・)あまり乗る機会のない新幹線に乗って仙台では牛たん丼を食べてご無沙汰している親戚に会いに行くこともできました。春休みの思い出はコレでOK 家路についたのは暗くなってからで若干の渋滞もあり帰宅したのは午前3時550キロ9時間のロングドライブでした 20年前のロードスターは意外にも艶があり錆も無くイイ状態です エンジンルームもキレイ乗り心地も変な突き上げやザラツキ感もなく想像い以上で気に入りました 心配の~、、、チャリ積み込み確認終了!
Mar 21, 2012
コメント(4)

ん~、、ナンとなく・・・こういう車もいいんじゃねって思い始めたら最後。。ワレ妄想ヲ止めるこデキズ・・・ ヤフオクでユーノスロードスター落札してしまいました 明日、仙台にロードスターを引取りに行ってきます帰りは550Kmのロングドライブ平成3年、初期型ロードスター無事帰宅できるかな
Mar 19, 2012
コメント(12)

昨日は夕方・・・コッソリと・・・某練習場所に行ってきました。。やっぱココは練習しがいのある場所なんですよね~(^^;オットピありステアあり。。 独りでモクモクと乗っちゃいました いやねぇ、、ただ調子コイテメーター級のパラチャレンジしたらねぇ、、フロントすら掛からず・・・案の定失敗したわけですよぉ、手を付いたときに親指痛めちゃったねぇコレ動くから折れてねぇ~な一晩寝たらもう大丈夫ちょっと腫れてるけどねま~、今日は雨なんで安静日。。ちっくしょ、いつかあそこのパラ成功させてやる・・・
Mar 17, 2012
コメント(2)

暖かくなってるのに乗れてないので、乗る気にならない練習する時間があるにもかかわらず、乗ってない・・・ これじゃいかんとお休みの今日はH橋に行ってきました無数のタイヤの跡が有り昨日の日曜日は賑やかだったのでは なんで自分も少しテンション上がりましたココはH橋裏庭エリアイマイチだけど乗るのは楽しいやっぱ乗らなきゃね
Mar 12, 2012
コメント(2)

今日は暖かな日でしたねウチの亀さんが冬眠から目覚めました去年の夏前に嫁さんが捕まえて我が家の一員になった亀さんですが寒くなって以来水槽の岩陰から出てくることがなく生きているのか心配でしたが無事冬を越すことができたようですでも、また寒くなるのできっと亀さん、早まったと後悔することでしょう そして本日、車検に行ってきましたこのハイエースに乗って4年が経ちました、気に入ってはいるのですがぁ~、息子がチャリ乗らなくなり、自分独りでこの車は大き過ぎるな~なんか換えたいな~、ユーノスロードスターなんか乗ってみたいけどチャリ積めるかな~な~んて妄想中(苦笑)~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 蓬来橋で行われていた工事ですが、すでに終了しています。岩の配列も変わることがなかったのでホッとしました、また練習会やりたいっすね~
Feb 24, 2012
コメント(6)

今日は蓬来橋にYさんとNさんが来てました 工事中なので家の前の公園から練習場所を確認するとおお、トライアラー発見急いで出動したわけです なんで平日にもかかわらず3名での練習会となりい賑やかでした Nさんの練習は漕がずにタッチアップ、、漕がない~漕がないってどうすんのマニアルでフロント上げてからの~タッチアップこれって、Bento Ros とかやってるやつじゃね、鬼漕ぎでステアに向かって手前で流して飛ぶみたいな 何度かやるうちに何となく掴めましたこの二つ岩もタイミング合えばマニアップ~タッチアップで成功できました最初マニアップ、後の体の動かし方は同じなんですよね~成功した時の感じは漕ぎ上げより楽に上がる感じRosに近づいたかなタッチアップって使える技っすね最近ハマってる練習です。今日はマニアップのやりすぎで腕~肩~背中に心地よい痛み入浴剤入りの風呂入ろ~っと
Jan 18, 2012
コメント(0)

蓬来橋(水辺の楽校)の工事が本日より始まりました。練習場所の工事は最後に行うとの事、工事が始まるまでは練習できそうです 台風15号で増水した水位は80年ぶりだそうです最近の台風は海水温上昇に伴って大型化しているので油断はできないっすね自分としては埋まってしまったオットピ練習場所の砂利を適度な増水で流してくれる程度のが望ましいです そして、ここは、旧国の富士川橋です。コッチはすっかり砂利が流され岩盤が現れました、、単発ステアありオットピありとナカナカの場所になってます 岩盤の割れ目に鉄の塊を見つけて拾って見ると、、弾でした埋まっていたものが出てきたんでしょうね、まだ何かないかと探してみると岩の隙間に古銭発見必死でホジホジして取り出すと、、なんのことはない500円玉でしたま、500円拾っちゃった 収穫は、500円と弾3個、リベット2本でしたこのリベットも古い橋にでも使ってた物なんでしょうかね~台風15号の影響ってすごいわ~ ※生命線が切れてるとか頭脳線が無いとか言わないでくださいね。。
Jan 10, 2012
コメント(6)

欲求不満なんで朝から乗りにいっちゃいました昨日、どんど焼きの会場から対岸に岩が集まっている場所が見えたので探りに行ったらすっごい場所でした巨石クラスの大岩イッパイ、岩の上でダニエルしやすく跳びやすい高低差もあって、オットピパラダイス台風15号でオットピの練習場所が埋まったり流されたりして困ってたけどイイ場所みつけちゃった けど、、HOPEのピストンからオイル滲み発見・・・ さてどうするか・・・
Jan 9, 2012
コメント(2)

どんど焼き今日はどんど焼きでした、、役員だったので抜けられず蓬来橋の練習会にはお昼の休憩合間と片づけの終わった2時間ほどしか練習会には参加できず自分、完全に欲求不満です一緒に練習してくれた皆様感謝しますお疲れ様でした、また練習しましょうね~
Jan 8, 2012
コメント(0)

有東木練習会参加してきましたこの寒い中、10人のトライアラーが集まりました寒いけど、大勢で乗って楽しかったですステアにオットピ練習もできる場所なんで暖かくなったらじ~っくり乗りたいですね
Jan 5, 2012
コメント(8)

昨日も明るいうちに仕事が終わったので直練 岸壁や護岸を造る際の敷き石で用宗の石と同じ感じなんだけど、余った石をただ置いてあるだけなんで斜めってたり尖がってたり乗り難い場所です。 ~ 12月のマイロードスクールで ~斜めブロックの上り方を教えてもらいました、激斜面なんで両輪フルブレーキのオットピで上ってくのですがオットピの着地で衝撃を吸収しきれないと潰れたタイヤが戻る際に接地が失われてズズッと下がる、、 大塚センセは一発一発下がることなく着実に上るのに対し自分の場合、跳んだ半分はズズッと下がるのでセンセの倍以上のオットピと倍以上の体力が必要センセとは同じ自転車、同じタイヤなんで言い訳できません、、トホホ んで、、ココでも斜めや尖がりへの着地が雑だとおつりのハネでズズッとしたりバランス崩したり同じなんです、着地の衝撃を吸収し シナヤカに乗るってのはチャリや体への負担だけじゃないんですね さて、、今日明日とお休みなですがぁ今日乗るか、明日の有東木練習会に行かせてもらえるようじっっとしてるか。。よ~く考えよう
Jan 4, 2012
コメント(2)

やっぱりダニエルが好き!ごらんの皆様明けましておめでとうございます 今日から仕事始めでありましたが午前中で終わったので直行蓬来橋~年末に装着したパットとローターとためしたくてウズウヅ そして今日はスガさんとご一緒この寒いのに柔らかなラインディング んで、最近お気に入りの2段ステアの練習、 スガさんの熱い指導の元ゆっくり助走で上れたら助走距離を詰めていき最終的には半漕ぎの距離まで詰めることができました 勢いがい分 体で跳ばない上れないのですが、体先行の動作は恐怖心がでますね~
Jan 2, 2012
コメント(0)

早速エア抜き着手しました。Wakaさんに教えてもらった手順でピュピュっと んな簡単にはいかず・・・ブレーキフィールドべちゃべちゃなんだカンダで2時間かかってしまいました やっと取り付けて形にはなったのですが・・・やはりブレーキフィールドがパットに沁みたせいでズルズルでした結局コレじゃ乗れないっす・・・パット交換しなくちゃ年末だし、早急に手配せねば タッチは以前と同様になったのでエア抜きは成功したと言う事で(笑)
Dec 26, 2011
コメント(4)

HOPEブレーキホースお亡くなり・・・ 何やってんだ、オレ またヤッチまったこれでもう乗れる自転車が無くなってしまいました とりあえずWakaさんが応急的に外れたホースを繋いでくれたのでブレーキフィールド充填とエア抜きができればなんとか直りそうエア抜きやったことないんで出来るか心配ですがやらないと乗れるチャリ無いし 早急にやらないとね・・・
Dec 25, 2011
コメント(0)

先日の椎の郷スクールではデカブロックの手前に50cmくらいのU字溝の置いてある場所で(U字溝にはリア着しないとデカブロックに前輪刺さります)おいてポン?タッチアップ?を教えてもらいました。 自分、失敗すると勢いが足りないと思ってどんどん速く漕いで進入してましたがぁ、、コレ大きな間違い 「ゆっくりでいい」「まだ速い」ってセンセに3度も言われました、確かに速く進入するとその分速く体を動かさなくっちゃいけないですね、これで失敗すると前輪デカブロックにブッ刺さります こんなに遅くていいのかぁってスピードで進入して上がちゃうんですよねとりあえず椎の郷ではソコソコ成功するまで練習したので ホームグラウンド(蓬来橋)で反復練習中。ちょうどこの岩が椎の郷と同じ感じ。 他の2段ステア練習ポイント。こんな感じでいっぱい2段ステアがあるのでゆっくり進入の練習してますが、ただゆっくりじゃダメで、 ゆっくり進んで最後の左からの漕ぎ~前輪タッチ~伸び上がりは素早くってのがイイ感じっす当てドコとか前輪タイヤ潰すとかってのはですがぁ ま~イイ感じに成功するようになりました自転車(KOXX)もイイしね
Dec 23, 2011
コメント(0)

行って来ました椎の郷一年二ヶ月ぶりの椎の郷。 午前のスクールで大塚センセに教えてもらったのが一番の収穫 午後のコンペはハチさんと一緒に回りましたハチさんはクラス上の黄色自分はまだまだ赤ですよ~4セクション2ラップで減点2、クリーン6、2位でした~しかしこの1年2ヶ月間、、進歩ってあったんだろうか・・・疑問だ
Dec 18, 2011
コメント(2)

2台あると何かと便利~ と言うことで、、ブレーキ壊れても練習できます いや~、GIANTと比べると軽い 明日は休みになったので椎の郷 行こ!!
Dec 17, 2011
コメント(0)

久々のブログ更新、、 先日、仕事合間の練習中事件発生大コケしてしまいケツ強打ま~、体の方は大丈夫だったのですが、後ろポケットに入れておいた携帯の液晶がお亡くなりになりました、チ~ン そして今日の事件・・・ダニ跳びドロップオフの際堪えきれず前輪から落ちてしまい後輪ブレーキレバーがお亡くなり、、チ~ン外れたブレーキレバーがむなしすぎます サンタにはソニータブレットを貰ったばかりだしだれかお年玉くんないかな
Dec 15, 2011
コメント(6)
ホウライ橋のお祭り練習会無事終了参加していただいたみなさん有難うございました。 涼しくなったらホウライ橋練習会やりましょう
Aug 18, 2011
コメント(2)
明日はホウライ橋のお祭りです。 自分も休みになったので参加出来ることが出来ます。 確定参加者極少数の為デモは中止、練習会の形で行うことにしました。 なんで、お暇な方の参加お待ちしています。。
Aug 14, 2011
コメント(2)
今年もホウライ橋のお祭りでデモの依頼がきましたよ~8月15日午後3時。 今年も皆様の参加お願いします~。 ラフティング体験等もありますのでお子さんと一緒に是非いらしてくだささいね! そして今回はスラックライン張ってスラックラインも普及させましょう ココ去年のラフティングの様子がチョッピリ載ってます。
Aug 1, 2011
コメント(2)

金曜日の夜、、職場の後輩に誘われてクライミングジムへ行ってきました。チャレンジしたのは下の画像の方、命綱の必要が無く落ちてもマットの上で安全です。初級の上、中級の下に挑んできましたま~後輩はスルスル登っちゃうわけで... 登ってる姿もシナヤカでカッコイイ。やはり自分はぎこちなく無駄な力が多いよう...2時間ほどで腕がパンパン、握力も落ちて終了。。。 帰りの運転はオモステ&ミッションの操作が辛く大変でした しかし、己の体だけで攻略した達成感と何度も何度も失敗しマット沈み、打ち砕かれる感覚、、すっげ~楽しい 翌日は指から腕の裏の筋、腹筋の激しい筋肉痛でペットボトルのキャップさえ開けるのが難しい、チャリも跨ってみたもののハンドルすら握れない状態筋肉痛が和らぐまでトラ錬できないな
Jul 17, 2011
コメント(4)

仕込みから4日が経ち、ブクブクの発酵も終わったようなので本日、搾りました手前は副産物の酒粕、これで甘酒作るのも楽しみです。。 いちお出来上がりとなりましたがぁ~自分的に辛いと言うのか、、アルコールが高すぎで飲めません これは成功なのか、失敗なのか・・・何せ、ホントのどぶろく飲んだことないし(笑)ん~、、・・・・・・・・・ぶっちゃけちゃうと、、 売ってるマッコリの方が美味しいよ~ と言うトホホな結果となってしまいましたが、作る工程は楽しかったです もう少し大人になってから市販のどぶろくを飲んで、再度作ってみよ それでは帰国します
Jul 12, 2011
コメント(0)

こんにちわ昨晩は我慢することができず・・・珈琲ドリッパーで濾過してみました。濾過前の白濁がかなり透明になりました。 飲んでみると・・・・・・・・・・・・お酒じゃん 舌に伝うアルコールの刺激、鼻にぬける香り、酸味と微かな甘み。。。 なんだけど、なんだけどぉ、、なんだろう・・・ 期待していた深味、まろ味、甘味が感じられない・・・ しかし、、自分はもうストレートじゃ飲めない程のアルコール感、画像の量を飲んだだけで昨晩は落ちましたなんだかマッコリと言うより清酒のような感じ、レシピ通りだと4日ほどとなっているのでまだ味は変わるかな。。
Jul 11, 2011
コメント(0)

おはようございますさて、密酒造の続き~、、ってココは国外だから合法でした 昨日ブログをアップした後出国しましたがぁ~仕込みの工程に入ろうとしたときあるものが無いと気づき近所のスーパー...いや、、一旦帰国をし調達ドライイースト6gこれを忘れてました 材料が全て揃えて国外へ、、やっと仕込みにはいりました米3合を2合分の水と日本酒御猪口1杯で炊く。それを容器に移したら 水、その他の材料を投入ま~、レシピ通りに進め終了。。 今朝は楽しみで早く起きてしまいました容器内ではブクブクと発酵が進んでいるようですちょっと味見~すごいい!酒っぽいっす!!お酒の香りに、スッキリした酸味と微炭酸が交じり、自分的にコップ一杯飲んだら酔えるだろうな今の時点は薄いマッコリという感じ。マッコリと飲み比べるとマッコリって甘いんだな~。。味見と称し朝からチビチビやっちゃってます~ f^^;
Jul 10, 2011
コメント(0)

お久ぶりです~(^^; 最近マッコリにハマっているTUGです自分、まったくの下戸でしてアルコールの類は体が受け付けませんでした... しかし、嫁が残したマッコリを飲んだその日からマッコリの虜に最初はマッコリをマミーで割ったマミマッコリ、最近はカルピスで割ったカルピスマッコリを毎晩飲んでいますま~、、アルコール分6%のマッコリを倍以上薄めて飲んでるので笑っちゃう話ですがぁ~ そんな訳で、、マッコリを検索するうちにマッコリは日本のどぶろくに相当するんだとか・・・どぶろく、、って自分で作るんだったよ~な・・・どぶろく で検索するとちゃんと作り方が載ってるわけでそれも簡単に作れそうなのでとりあえず材料調達~ 米3合、ヨーグルト大さじ1、日本酒を御猪口1杯、麹200g、水と容器。 さてと酒造に挑戦じゃ! しかし~、「酒税法なんちゃらかんちゃらでぇ~」日本では許可無くお酒を造ることは認められていないそうなのでこれを持って国外に行ってきます~
Jul 9, 2011
コメント(4)
全526件 (526件中 1-50件目)
![]()
![]()