全21件 (21件中 1-21件目)
1

土佐市塚地に、中島信行生誕地の碑があります。中島信行 posted by (C)デブリーナポコポン江戸時代までは作太郎と名乗っていました。郷士の家に生まれ、19歳の時に土佐市新居出身の細木核太郎、中島与市郎と共に脱藩を図りましたが、与市郎は国境の水の峠で足を痛めて歩行困難になり、その後捕史に囲まれて自刃しました。中島信行生誕地 posted by (C)デブリーナポコポン中島信行は脱藩後、坂本竜馬の海援隊に入隊に入りました。竜馬の死後は陸援隊に移って国事に奔走しました。神奈川県知事、イタリア特命全権公使の要職を歴任しました。板垣退助が結成した自由党の副総理として活躍し、初代衆議院議長となりました。中島信行 posted by (C)デブリーナポコポン龍馬伝では谷口翔太氏が演じていました。
2010.11.30
コメント(2)
龍馬伝の最終回見ましたか?龍馬はついに暗殺されましたね。最後は感動しました。次の大河ドラマも一応見る予定です。忘年会で盛り上がったふとしのライブは終了した。デブポコから皆さんに一言皆さん、ふとしのライブ終って少し寂しいでしょう。そこで私は、もう一人スペシャルゲストを用意しました。このお方です、どうぞ!!22歳の別れの曲と共に登場したのは・・世界の嵐山ー!!世界の嵐山はデブポコ軍団でも歌が一番上手いメンバーで、かなりの男前でもあります。古い懐メロばっかり歌ってます。世界の嵐山が一番得意としてる曲はチューリップの心の旅。世界の嵐山のライブは30分で終了しました・・・ふとしのライブは1時間以上盛り上がったのに・・・
2010.11.29
コメント(6)

忘年会にスペシャルゲストがやって来ました。高知では有名人というあのお方の登場です。ふとしぜよ!! posted by (C)デブリーナポコポン長渕ふとし~!!ふとしだぜ!! posted by (C)デブリーナポコポンしゃぼん玉、乾杯、巡恋歌、順子の懐かしい名曲メドレーからスタート!!CIMG1795 posted by (C)デブリーナポコポン♪私のお墓の前でなかないで ハクサイ~!!ファンへの白菜プレゼント!!そこに私は えびせ~んえびせんプレゼント千の風に~千の ガーゼ!!になってガーゼプレゼントライブ恒例!?のきよしのズンドコ節ズンズンズンズンドコきよし!!みんなきよしって言うんですよ。ふとしって言ってる人少なかったです。私もきよしって叫びました(笑)CIMG1793 posted by (C)デブリーナポコポンなかなか盛り上がった忘年会でした。後のカラオケ大会も盛り上がりました。もう1人のスペシャルゲストの正体は明日発表!!ふとしー!!、楽しかったよ。ありがとう~!!本日、龍馬伝最終回です。皆さん見てくださいね。
2010.11.28
コメント(8)
いよいよ明日、会社と軍団の合同忘年会です。スペシャルゲストのあの男2名もやって来る予定です。スペシャルゲストの正体に関するヒントです。1人目のヒントです。あの男のカラオケ十八番の歌はあの超大物歌手の名曲です。はなれな~い、はなさないはなした~くないきみいろんなことばできみにあいをつげてきたけ~れども60年代生まれの方ならみんな知ってる曲です。2人目のヒントです。以前このブログでも登場した某軍団メンバーです。さあ、明日をお楽しみに。
2010.11.26
コメント(1)
大河ドラマ龍馬伝も来週で最終回を迎えます。1867年11月15日龍馬は33歳の誕生日でした。京都近江屋に泊まりこんでいた龍馬は風邪気味でした。中岡慎太郎、菊屋峯吉、岡本健三郎もいました。龍馬は「軍鶏鍋が食べたい」と言いました。菊屋峯吉は軍鶏鍋を買いに出かけました。岡本健三郎も急用で外出しました。峯吉が軍鶏鍋を買いに行っている間に刺客が近江屋を訪れました。刺客は「十津川郷士の者である、坂本先生に会いたい」と藤吉に名刺を渡しましたが、藤吉は斬られました。そして、龍馬と中岡慎太郎は暗殺されました。龍馬伝、来週の最終回が楽しみです。来週の最終回をお楽しみに!!龍馬伝の最終回には、中川家の礼二が出演するそうです。越前藩士で、龍馬と会談した三岡八郎(後の由利公正)役で出演するそうです。
2010.11.21
コメント(6)

高知市上町に、坂本龍馬の生誕地碑があります。龍馬生誕地 posted by (C)デブリーナポコポン1835年に、郷士坂本八平の次男として生まれました。坂本龍馬 posted by (C)デブリーナポコポン生誕祭の後という事もあり、花や提灯が飾られています。龍馬でーん!! posted by (C)デブリーナポコポン前には、椅子もあります。龍馬伝の方もあと2回で終わりですね。
2010.11.20
コメント(3)

龍馬郵便局 posted by (C)デブリーナポコポン
2010.11.19
コメント(6)
どうも、デブポコです。軍団メンバーのこいぬが、再び体調を崩しました。今日、こいぬの家に行きましたが、今熱がある状態でした。こいぬ自身は「ただの風邪」と言ってました。早く直ったらいいんですけどね。
2010.11.18
コメント(4)
しばてん音頭作詞 黒崎ひろし 作曲 武政英策1こ~れがねぇ たまるかね ゆうべの夢にねーとちゃっちゃっ 好きなあの子の手を引いておんしゃなんならおらしばてんよ おんちゃん相撲取ろ取ろうちやちゃっちゃっ*ハッケヨイヨイハッケヨイヨイ ハッケヨイヨイハッケヨイヨイ ソレノコッタノコッタマダマダノコッタ2さ~んごねぇ 十五夜ね 桂の浜にねーとちゃっちゃっ 岩に龍馬の立ち姿おんしゃなんならおらしばてんよ おんちゃん相撲取ろ取ろうちやちゃっちゃっ*くり返し3ほーれてねぇ通うたねはりまや橋でねーとちゃっちゃっ 買うたかんざし珊瑚玉おんしゃなんならおらしばてんよ おんちゃん相撲取ろ取ろうちやちゃっちゃっ*くり返し4来てみやぇ相撲取ろねがいにはほーらぬねーとちゃっちゃっ お前十八花盛りおんしゃなんならおらしばてんよ おんちゃん相撲取ろう取ろうちやちゃっちゃっ*くり返し
2010.11.16
コメント(1)

今日は、坂本龍馬の誕生日でもあり、命日でもあります。1835年高知市本丁筋に出生写真 龍馬の生誕地 本丁筋チームの地方車1867年京都近江屋で何者かに暗殺された今日の龍馬祭では、餅投げ、よさこい踊り、提灯行列などのイベントがあります。私もちょこっと見に行く予定ですが、午後から残業です(涙)龍馬伝の方ももうすぐ最終回ですね。
2010.11.15
コメント(9)
どうも、こいぬです。今日は、自宅でパーティーを開きました。それにデブポコ軍団のメンバーがたくさん来ましたが、デブポコさんと、タンキさんと、焼きそば太郎さんは、寿司を腹一杯食べてきたそうです。デブポコさんは、少し酒を飲んでいました。これからおいしい料理もお酒もいっぱいでるのに・・・パーティーのメニューこいぬ特製ちらし寿司こいぬ特製うどんこいぬ特製秋野菜のサラダこいぬ特製寄せ鍋みんなに好評でした。デブポコさんとタンキさんはあまり食べませんでした。そりゃ寿司を腹一杯食べてきたからですよ。
2010.11.14
コメント(3)
訂正 来年→来月来月12月中旬の日記で私から重大発表があります。皆さんにとって、嬉しい事か悲しい事かわかりません。12月中旬の日記をお楽しみに。
2010.11.13
コメント(8)

いちむじんとは、高知出身のギターグループです。CIMG1174 posted by (C)デブリーナポコポン龍馬伝紀行のギター演奏をしていました。今年のよさこい祭りでは、某チームの地方の上で三味線を弾いていました。ギターが凄く上手いんで、今度youtubeなどで聞いてみてください。
2010.11.11
コメント(5)
どうも、こいぬです。今、デブポコがかなり酔っ払ってます。お酒かなり飲んでたからねぇ。なんとかデブポコを早く寝かさないと、部屋がえらい事になります。あ~、あの大酒飲みと付き合うのはもう嫌だ~デブポコと友達の縁切りたい~
2010.11.08
コメント(2)
昨日午後、あの男がデブポコ家にやって来ました。忘年会の打ち合わせでした。あの車は凄かったなあ。スペシャルゲストの正体は、27日までのお楽しみに。
2010.11.08
コメント(1)
本日、デブポコ家にあの男がやって来ます。忘年会のスペシャルゲストです。忘年会についての打ち合わせです。忘年会が楽しみだー。
2010.11.07
コメント(6)

1835年高知市本丁筋に出生。1846年母 幸が死去1848年日根野弁治道場に通い始める。1853年溝渕広之丞と共に江戸へ剣術修行へ出る千葉道場に入門する。佐久間象山塾で砲術を学ぶ1854年江戸から帰国し、河田小龍と会う。1855年父 八平が死去再び江戸へ1858年千葉定吉より北辰一刀流免許を受ける。1861年武市瑞山が土佐勤皇党を結成、それに龍馬も加盟する。讃岐の矢野道場を訪ねる1862年長州の久坂玄瑞を尋ねる。沢村惣之丞と共に脱藩。姉 栄が龍馬に銘刀を与えた責任を負って自刃する下関 白石正一郎宅を訪ねる。吉田東洋が暗殺される勝海舟の弟子になる1863年甥の高松太郎、千屋寅之助、望月亀弥太を勝海舟に入門させる勝海舟の尽力により脱藩罪を許される。1865年鹿児島で西郷隆盛と会う。桂小五郎と会見。武市瑞山、切腹 岡田以蔵 打ち首亀山社中を設立井上聞多、伊藤俊輔 銃器買い付けで長崎へ来る。英国商人グラバーから小銃を買い、下関へ。下関で桂小五郎と面談。継母の伊予が死去1866年三吉慎蔵と会見。薩長同盟成立寺田屋で伏見町奉行所配下に襲撃され負傷。お龍と結婚。新婚旅行。亀山社中がワイルウェフ号を買う。ワイルウェフ号が五島列島で沈没し、池内蔵太ら12名が死去1867年後藤象二郎と会見大洲藩船いろは丸で長崎を出航いろは丸、明光丸と衝突し沈没紀州藩の茂田一次郎と談判、紀州藩は八万三千両支弁を約しいろは丸事件解決後藤象二郎、長岡謙吉と共に長崎を出航、船中八策を長岡謙吉に筆記させる。岩倉具視を訪ねる。イカルス号乗組員が殺害される事件が発生する。長崎奉行所へ海援隊士が出頭イカルス号事件の嫌疑解消龍馬、土佐へ戻る大政奉還許可される。福井の松平春嶽を訪ねて後藤よりの上京要請を伝える三岡八郎と面会し、新政府財政案を相談中岡慎太郎と共に京都近江屋で何者かに襲撃され死去。
2010.11.06
コメント(3)
どうも、デブポコです。昨日は体調不良のためブログ更新できずにすみませんでした。私は風邪をひきやすい体質です。今日は仕事おやすみしています。それではまた。
2010.11.05
コメント(8)
主人はなんとか戻ってきました。喧嘩しても、すぐ仲直りです。主人怒ったらこわいなあ~。日本一夫婦喧嘩が多い家ではないでしょうか。
2010.11.02
コメント(6)
どうも、こいぬです。 デブポコさんが、奥さんと喧嘩して家出しました。今日は代わりにぼくが日記書きます。 デブポコさんの奥さんが泣いてました。 デブポコさん夫婦が心配です
2010.11.02
コメント(3)
どうも、デブポコです。11月になりましたね。今年を振り返ってみたらいろんな事がありました。今月の終わりには、忘年会もあります。昨年は5回ぐらい忘年会に参加しました。今年は何回参加するのかな??
2010.11.01
コメント(3)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

