全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日で3月も終わりで平成も残り1ヶ月となりました。私は高知城へ桜を見に行って来ました。天気も良く、高知城は花見をする人でいっぱいでした。来週は満開になると思います。
2019.03.31
コメント(14)

「ぽんちゃん」こと土佐ぽん太です。今日は、また私の荒れ狂っていた学生時代に戻ったような気分です。通いつけの美容室でめちゃくちゃなヘアスタイルにされました。上はやや長めにして、耳回りを短くしてほしいと言ったのに、サブちゃんみたいにされましたね。これには私もがっかりですよ。ま、相手はおばちゃん美容師ですから。ぽん「ああああーーーー!!なんやこの髪型」美容師「あれ、こうしろって言ったのぽんちゃんじゃない?」ぽん「お前さ、美容師として失格だろ~!?何やこれ?俺こんなに短くしろなんて言ってないのにどうしてこんなに短くすんの?坊主に近いじゃないか」美容師「・・・・・・・」ぽん「俺口コミで評判だったから来てるんだぜ。けどこんな髪型にされるなんてひどい。もう俺はここに来ない」美容師「申し訳ありません」ぽん「すいませんで済むか。どうしてくれんだよ」(こんな髪型になってしまいました)サブちゃんカットは私には絶対似合ってないです。美容師の言ってる事はよくわかりました。次回から自分で髪を切ります。
2019.03.30
コメント(13)

今日の晩飯は久しぶりにブリの刺身を頂きました。ブリの刺身は醤油で食べる方も多いと思いますが、高知では「ぬた」と言われる緑のソースで頂きます。ぬたはにんにくの葉、味噌、酢、砂糖などを混ぜて作られています。脂の多いブリの刺身は醤油だとはじいてしまうので、高知ではこのぬたで食べます。高知の戦国大名である長曾我部元親が、朝鮮出兵の際に朝鮮半島の一族と一緒に土佐に戻り、彼らがニンニクの文化を広めたとも言われています。ちなみに高知のすき焼きは、にんにくの葉を入れて食べます。にんにくの葉が他県で食べられていないのが驚きでした。
2019.03.29
コメント(14)

最近はごまに嫌われ気味になっていますが、朝起きた時と夜寝る前は私に甘えてくるんですよ。ミャーーーン!!寝る時も私の布団で一緒に寝てます。寝る時はケージに閉じ込めていましたが、夜中に「ミャーン」と鳴き声がしたので、たぶん一人で寂しいんだろうなと思いまた一緒に寝る事にしました。ごまも一人で寝るのが寂しかったんだと思います。飼い始めた頃から私と一緒に寝てましたからね。今夜もごまと一緒に添い寝です。
2019.03.28
コメント(14)

帯屋町のイチヤ本店で、面白そうなTシャツを見つけました。鰹のたたきTシャツです。しかも、サザエがカツオを叩いている所ですね。しかも、引退したイチロー選手も愛用していたとの事です。ある意味「カツオの叩き」ですよね。楽天のイチヤショップでも販売されているそうです。
2019.03.27
コメント(15)
ぽんです。ブログのニックネームを「デブリーナポコポン」から改名する事になりました。最近、SNSでデブリーナポコポンを名乗った偽物が出てきており、何かトラブルがあってはいけないと思ったからです。アメブロ以外でデブポコの名称を使ってSNSを使用している方がいると思いますが、私、初代デブリーナポコポンとは無関係です。ちなみに当ブログも開設から10年以上経ちました。2007年9月に私の父である初代デブリーナポコポンがブログを開設しました。デブリーナポコポンのニックネームは父本人が考えたのではなく、父の友人でした。太っている事から「デブ」という事、「ポコポン」は父の友人が買っている犬の名前から来ました。ブログを始めてから1年はアクセス数も伸びずにブロ友さんも0人でした。転機が訪れたのは2010年の事です。高知を舞台にした大河ドラマ「龍馬伝」が放映され、高知県内の銅像を巡る旅をブログで数日に渡って紹介した所、アクセス数を伸ばす事ができました。手前味噌ですが、人気ブログに成長したと思っています。このブログの企画を振り返ってみるとUFOキャッチャーの景品高知県内の銅像巡り高知県内の偉人の石碑巡りものまね芸人長渕ふとしの追っかけ24時間ブログ祭りよさこい祭りなど様々な企画がありました。人気ブログに成長していた最中の2012年12月、父に癌が見つかりブログをしばらく休業する事になりました。その後の経過も良好でしたが、2014年に再発が判明しました。癌の再発だけではなく、以前から患っていた緑内障が悪化し、両目がほぼ見えずらい状態となりました。もっと面白いブログを作るのが父の目標でしたが、これ以上ブログを続けるのは困難という事でブログを引退する事になりました。2014年9月から息子の私がブログを継ぐ事になりました。思い起こせば私が中学高校の時は悪さばかりして警察のお世話になった事もありました。高校も退学してしまい、行き当たりばったりの人生を送っていた私は親不孝者です。父のように真面目で何でも器用にはこなす事はできませんが、少しでも皆さんに楽しんでいただけるようなブログ作りを目指して今後もブログを続けていきたいと思っています。これまで私のブログを応援してくださった皆様には感謝申し上げます。これからも高知の魅力をたくさん伝えていく事ができればいいなと思っています。これからもよろしくお願いします。改名するなら、かっこいい名前にしようかな(笑)
2019.03.26
コメント(18)

昨日のラーメン博イベントではラーメンだけではなく、スイーツ博も開催されていました。私は抹茶シュークリームを購入しました。中は抹茶クリームが入ってます。抹茶の苦みよりもクリームの甘さが効いてましたね。抹茶系が苦手な私でもおいしく頂く事ができました。ちなみに抹茶シュークリームを購入した茶笑(さえ)というお店は抹茶ティラミスが有名で、メディアでも多く取り上げられている有名店でもあり、お店の前は凄い行列でした。
2019.03.25
コメント(14)

昨日の2杯目の事を書くのを忘れていました。昨日はラーメンを2杯頂き、私が頂いたもう一つのラーメンが人気店のせたが屋の四つ巴焼き豚麺です。せたが屋の店主は高知出身で、2000年に東京世田谷区にラーメン店を立ち上げました。せたが屋のラーメンは多くのメディアやイベントでも紹介されている超人気店です。せたが屋の前は凄い行列でしたよ。魚介や煮干しの味が効いた魚介スープで、コクがありました。すごくおいしかったです。ちなみにせたが屋で修行した人のお店も高知にあるそうです。また来年もラーメン博に行きたいですね。
2019.03.24
コメント(17)

高知市中央公園で25日まで開催されている高知ラーメン博へ行って来ました。このイベントは、ラーメン王として知られる石神秀幸さんがプロデュースするイベントで、石神さんがセレクトした高知初出店となる10店舗が参加しています。朝早くから大勢の人で賑わっています。私は京都の第一旭の京風とんこつ醤油ラーメンを頂きました。朝早くから行列ができるほどの人気店だそうです。とんこつ醤油ラーメンは濃いというイメージがありましたが、あっさりした味でした。トッピングのねぎは九条ネギを使用しているそうです。汁も全部飲み干し美味しく頂きました。また来年も開催してほしいですね。
2019.03.23
コメント(15)

イチロー選手が昨日東京ドームで行われた2019 MGM MLB開幕戦の第2戦終了後に現役引退を表明しました。日米通算4367安打で、数々の記録を残してきた歴史に残る名選手が、平成の終わりと共にユニホームに別れを告げました。イチロー選手は愛工大名電高で投手として甲子園出場を果たし、高校卒業後の1991年、ドラフト会議で4位指名を受け、オリックスに入団しました。当時は注目選手ではありませんでしたが、1年目の92年から1軍で40試合に出場し、2年目には開幕スタメンをゲットしましたが、定位置をつかむことができずに43試合の出場に終わりました。一気に花が開いた94年、この年に仰木彬監督が登録名を「イチロー」に改名する事を提案し、日本プロ野球史上初となるシーズン200安打突破を果たすなど210安打を記録しました。独特の「振り子打法」を武器に、3割8分5厘という驚異的な数字をたたき出して、野手としてはプロ野球史上最年少でMVPに輝き、スター街道を歩み始めました。その後は7年連続首位打者に輝き、2000年にマリナーズ入りを決断しました。それまで日本人メジャーリーガーがいなかったため、メジャー入りを疑問視する声も多い中でのメジャーリーグ挑戦となりました。移籍1年目から242安打を放ち、メジャーリーグの新人最多安打記録を更新し、新人王、MVP、ゴールドクラブ賞など数多くのタイトルを獲得しました。2004年にはジョージ・シスラーのシーズン最多安打記録の257本を更新しました。この年のヒットは262本で、MLB公式サイトでも破られる事のない記録と紹介されました。2007年に41連続盗塁成功を達成し、2010年にはメジャー入りから10年連続となるシーズン200本安打も記録し、数々の伝説を作り上げていきました。2006年と2009年には日本代表の一員としてWBCに出場し、チームの先頭に立ち大会2連覇にも大きく貢献しました。しかし、2011年以降は活躍に陰りが見え始めました。10年連続200安打がストップし、2012年にはヤンキースにトレード移籍しましたが、2014年には先発を外れる機会も多くなり、衰えが見え始めました。これまで多くの記録と伝説を作り上げてきた歴史に残る名選手だったと思います。多くの若手プロ野球選手にとってはお手本となる選手だったのではないのでしょうか。私も子供の頃は一時期野球チームに所属しており、イチロー選手は憧れでした。だが私はプロには向いてないという事が分かり、野球選手になる夢を諦めました。イチロー選手は全国の野球ファンや高校球児、少年野球をしている子供達、そして野球ファンの皆さんに野球の楽しさと野球の魅力を教えてくれたと思います。大好きな野球選手でした。28年間お疲れ様でした。
2019.03.22
コメント(15)

近所のスーパーで、カップヌードルが安売りだったので大人買いしてきました。私が行くスーパーはたまにカップ麺を95円で安売りする時があります。安売りした時は必ず大人買いしてしまいますね。カップヌードルもノーマル味だけではなく、次から次へと新味が販売されていますので、食べてみたくなります。私も料理は苦手でほとんどせず、外食かカップ麺の日が多いです。以前カップヌードルばかりの食生活になった事もあり、定期的に通っている病院の先生から「このままの食生活を続けると危険」と宣告され、カップヌードルを食べる回数も週に2、3回ぐらいに減りましたが、週に1回ぐらいは必ず食べたくなります。後私に不足しているのは、野菜だと思います。野菜を食べる訳・・・ ないよね(笑)
2019.03.21
コメント(16)

ぽんです。最近ごまの事を載せるのを忘れていたので、久しぶりにごまの様子をアップしたいと思います。ごまは去勢して以降大人しくなることがありません。連日部屋で一人運動会してますよ。この前は床の間を汚してしまい、大事にしていた掛け軸が破れてしまいました。バチが当たるのは私ですが、ごまもちょっとはおとなしくなってくれるといいですけどね。カメラ目線になると不機嫌な表情を見せる事が多いです。ごま「ぽん・・・何を撮ってんだよ」最近、ごまに猫パンチされる回数が増えてきたので、私はごまに嫌われたのではないのでしょうか。ああ~噛まれた所が痛い~~!
2019.03.20
コメント(14)

ついに、あの大手ドラッグストアが高知にオープンです。マツモトキヨシの高知県1号店が4月の上旬に、帯屋町商店街にオープンします。都道府県別では46番目の出店で、マツモトキヨシが無いのは和歌山県だけになるそうです。昨年末から高知市の中心商店街は有名店の閉店が相次いでましたが、今回の大手ドラッグストアの新装開店は、久しぶりの朗報となりました。高知県民として、セブンイレブンに続いてマツキヨもやっと高知に来たかという感じですね。セブンイレブンも高知県に1号店ができたのは4年前の事です。セブンイレブン1号店のオープンは高知のローカルニュースで大きく取り扱われ、大勢のお客さんが来ていたのを思い出しました。あと高知にないのはドンキホーテと松屋とビックカメラぐらいかな。
2019.03.19
コメント(16)

大丸で開催中の北海道物産展へ行って来ました。年に2回開催されているので年に2回必ず行ってます。今回は前回買えなかった北の珍味やカニ寿司を買う事ができました。あさりチャンジャかに寿司どの商品も美味しく頂きました。
2019.03.18
コメント(18)

久しぶりにラーメンが食べたくなったのでラーメンを食べに行って来ました。今回紹介するのは宮本屋というお店のラーメンです。スープはやや濃い目ですが、ちぢれ麺との相性も抜群です。ちぢれ麺だとスープが麺に絡んでよりおいしくなりますよね。宮本屋はつけ麺も有名です。野菜中心の食生活もいいですが、ラーメンもたまには食べたくなります。
2019.03.17
コメント(16)

高知市帯屋町にあるコッペパン専門店、「帯屋コッペ」へ行って来ました。昨年オープンした店ですが、私は今日初めて行って来ました。メニューはこんなにもあります。私はたまごサラダを注文しました。コッペパンを食べるのは小中学校の給食以来です。たまごサラダもパンとの相性も良く、おいしかったです。他にも種類がたくさんあるので、また買いに行きたいと思っています。
2019.03.16
コメント(12)

ぽんです。もう片方の親知らずは横向きで埋没しており、抜歯は大学病院か医療センターでする事を勧められましたが、過度の恐怖から自律神経失調症になり、さらにはパニック障害もあるので抜歯は断念しました。それでも抜歯を勧める新代理さんと喧嘩になってしまいました。ぽん「好きなようにすればっていいのお前じゃねえーか!!」新代理「こっちだってぽんさんの事を心配して言ってるんですよ」入院になると仕事にも支障が出るかもしれないのでとにかく今は受けません。なんでこんな生え方をするんだろ~~ 怖くなって日常生活にも支障が出て仕事の無い日も引きこもり状態です。なんでこんなになるのかな~~~?
2019.03.15
コメント(6)
今日は耳鼻科の定期検診でした。歯医者以上にドキドキしましたね。昨年に蓄膿症の手術を受け、一時は快方に向かっていましたが、昨年の年末に再発してしまい、また耳鼻科に定期的に通わなければならなくなりました。ネットで調べてみると蓄膿症は再発するケースが多いそうです。昨年の今頃は医師から手術を勧められていましたが、怖くて拒否しました。数か月後に症状が重症化してしまい、手術を決めました。今思えば、手術しなくても病院変えてよい名医に出会ったら薬飲んでたら治ってたかも。今回の診察も、医師が険しい表情をしていました。「よくないですねぇ~」「え!また手術か!?」と思ってドキドキしながらレントゲンを取ったり、鼻の穴見られたりと、気になる結果はどうなったかというと、「もうしばらく様子を見よう」との事で、再手術は逃れてほっとしましたが、来週また耳鼻科に検診に行かなければなりません。親知らずの抜歯も断念しましたし、もう病院へ行くのは嫌です。幼い子供じゃないですけど(笑)定期的に病院通いになったのは酒、タバコ、セ〇ズリと不摂生を続けた私のせいです。今年こそ健康に生きたいですけどね。
2019.03.14
コメント(13)

このニュースを見て、びっくりしました。俳優で電気グルーヴのピエール瀧容疑者が麻薬所持で逮捕されました。「アウトレイジ」「3丁目の夕日」の映画や、「龍馬伝」「あまちゃん」「とと姉ちゃん」「いだてん~東京オリンピック噺」のドラマに出演し、人気俳優として知られました。龍馬伝が放映された年は、NHKのよさこい中継のゲストでも来ていました。この報道を聞いた時はショックでした。この報道を受け、ピエール瀧容疑者が出演する番組やラジオは対応に追われています。電気グルーヴのツアーは中止が発表されましたし、「アナと雪の女王」も吹き替え声優が交代されるとの事です。現在の大河はいだてん噺はどうなるんでしょうか。芸能人ってどうしてこんなにクスリで逮捕される人が多いんでしょうね。クスリに一度手を染めると、やめられなくなると言いますからね。田代まさしや清水健太郎は何回逮捕されている事やら。
2019.03.13
コメント(12)
連日、アルバイトの従業員が「不適切動画」を投稿し、事業者側が謝罪をする事態が続いてました。不適切動画に対し各社は謝罪に追われ、従業員を解雇し、法的措置の準備に入った所もあるそうです。このような常識知らずはどこにでもいるんですね。私も見て直接喝を入れてやりました。ソフトクリームを注文した時、若い女性店員が私に見えるように自分の髪の毛をゴムで結んで、その後手も洗わずにソフトクリームのコーンに触れました。さすがにこれには私もカチンと来ました。ぽん「おい!お前今自分の髪触ってコーンに触れたやろ?見てたぞ」店員「はい、申し訳ございません」ぽん「お前な、もし俺が髪とか触った手で触れたコーンなんか食べるか?店でいっつもそんな事しとんのか」店員「い、いえ・・・・」ぽん「そんな事したら客来るわけないやろバカタレ!」店員「・・・・・」ぽん「手洗って作り直せ」店員は手を洗っても手も拭かないのです。どういう事でしょうかぽん「今度は手からしずくがボタボタ垂れとるがな、手拭かんかい!」店員「ううう・・・」ぽん「お前中学高校出たんか!?親の顔見て見たいわ」店員「ごめんなさいごめんなさい」ぽん「すみませんで済まんぞバカタレ!お前髪長すぎやろ。北島三郎みたいに短くすれば?」店員「お客さんそんなに大声挙げるなら警察呼びますよ」間違えとんのはどっちじゃあああああああ~~~!!(怒)店員「うぅぅぅぅ・・・・・・」ぽん「もういいわ、俺帰る。人に注意されて泣くぐらいならもう食い物扱うの辞めとけ!」私がソフトクリームも受け取らずに帰ろうとすると店長がでてきて店長「お客様申し訳ありませんでした。私が作り直しますので」ぽん「いらん!もういい!!」こんな事もありました。でも間違ってるのは店員の方だよね。私は悪い所を注意しただけです。
2019.03.12
コメント(10)

ぽんです。東日本大震災から今日で8年が経ちました。震災で多くの命が失われ、未だに2000人以上の行方不明者がいる事を考えると胸が苦しいです。また、今も避難生活を強いられている方もたくさんいます。震災で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。七回忌の法事の際に、県外の親戚からお土産?を頂きました。バージニアスリムライトのタバコです。(以前私が吸ってたやつだ・・・)しかも、バージニアって女性向けのタバコでしょうが(笑)タバコと言えば私の祖父の兄(私にとって大叔父)もタバコが大好きで、ロングピースを1日4箱も吸っていたヘビースモーカーでした。それが原因で肺がんになり肺を全摘出しましたが、その後もタバコを吸い続けてしまい結局亡くなってしまいました。未だにタバコがやめられない私に対して「お前はまだ辞めなくて大丈夫!まだまだ人生は長い」と言ってましたし・・・・タバコもそう簡単に辞められるものではないです。
2019.03.11
コメント(15)
祖母の七回忌法要も終わり親族は皆県外へと帰りました。今日は県外の親戚と高知巡りをする予定でしたが、悪天候のため断念しました。雨でも街中はイベントで人が多かったですしね。昨年も私は身体を壊して自宅静養中で高知巡りができなかったので、2年連続で高知巡りをしてない事になります。私の祖父や祖母は兄弟が多かった事もあり、母方の親戚は多い方です。ちなみに私の母は一人娘なので兄弟はいません。祖父母の兄弟は結婚後は北海道、大阪、京都、愛媛に行ってしまい、高知に帰るのは身内が亡くなった時や法要の時ぐらいで滅多に揃う機会がないです。揃うと親戚同士でわいわいと盛り上がりますが、酔うと大変な事になりますね(笑)。祖父の兄弟は9人、祖母は6人、父は3人、母は一人娘、私も一人と、少子化が進行してますね。次に親戚が集まるのは8月のお盆の時期になりそうです。
2019.03.10
コメント(11)

今日は母方の祖母の七回忌の法事でした。県外の親族も集結し、久しぶりの世間話で盛り上がりました。一人暮らしの祖父は重度の認知症で、今年の1月から週5回でデイサービスを利用し、土日はヘルパーで対応する事になりました。それでも祖父の認知症もだんだん進行しており、親戚の事もすっかりと忘れており、親戚一同は困惑していました。母も親戚一同も施設に入れた方がいいと言ってましたが、施設もどこも空きがないのです。どこに電話をしても空き枠待ち状態ですね。晩は親戚一同で焼き肉を食べに行きました。親戚と飲んでおいしいものを食べたり、楽しくお話ができるのも年に一度しかないです。これも年に一度の楽しみという事ですね。明日は県外の親戚が午後に帰るので、午前中に高知の観光名所巡りをしたいと言っているので案内しなければなりません。
2019.03.09
コメント(10)

ごまの去勢から1週間経ちますが、全く大人しくなりません。今日もケージで大暴れしており、猫用トイレの砂が飛び散っていました。ケージから出すと大暴れして床の間を荒らしたり、私が大事にしていたエ〇本をびりびりに破いたり、大変ですよ。去勢する意味がなかったですね。ケージにいる時の貴重な一枚?を撮りました。撮った直後は(ぽん~!!よくも俺の変な所撮りやがったな~~!!)ごま、すまんかった。もうそろそろ大人しくなってよね~ごま。
2019.03.08
コメント(10)

また、高知の名店の閉店ニュースが入ってきました。高知市の中心商店街でカジュアル衣料品を販売してきた「中津商店」が、20日の営業を最後に閉店する事を決めたそうです。創業68年目を迎える高知のジーンズショップで、多くの若者が利用していましたが、社長が体調を崩した事やスタッフの高齢化もありこれ以上お店を続ける事が厳しくなったという事です。中津商店は高知市の中心商店街帯屋町にあり、エドウイン、リーバイスなど有名ブランドから他店では手に入る事が困難なアイテムが揃っており、若者に人気のお店でした。映画「ビーバップハイスクール」が公開された時はヤンキーファッションが流行し、多くの学生が裏ボタンやボンタンを買い求め、店は大忙しだったそうです。また、この店の社長の息子は独立してセレクトショップ「ジーンズファクトリー」を設立しました。ジーンズファクトリーは高知県内だけではなく、香川、広島、岡山にも進出し、大成功を収めました。私も中津商店は何度か行った事があり、ジーンズや洋服を購入した事があります。私の行った事のあるお店がだんだんと閉店していくと寂しくなります。今年に入ってからは高知の有名飲食店の閉店が相次ぎました。新店オープンの情報が入ったかと思えばまた閉店のニュースが入ってきた、開店と閉店の繰り返しです。経営者の高齢化や後継者不足など、閉店の理由はいろいろありますが、どのお店も高知県民にとって長く愛されてきました。悲しいですが、高知県の人口減少が進むとこれから先も有名店の閉店はあり得る事でしょう。
2019.03.07
コメント(14)
ぽんです。最近病院通いが続いています。歯医者→耳鼻咽喉科→内科→神経科などなど、定期的に病院には通ってますが、病院続きで身体が怠くなりもう限界になってしまいそうです。もう片方の親知らずの抜歯はもう諦めましたし、あとしばらくは親知らずは抜歯しないつもりでいます。と言っても歯医者から電話がかかってくるだろ~な~(怖)今日は大嫌いな食生活の件についてです。まー色々言われましたね。カップ麺を週5食に減らしたり、毎日キャベツをちぎって食べたり、寿司やラーメンを食べる回数を減らしたりと、こう見えても食生活は改善したつもりですけど。病院の先生から長時間の説教を喰らいました。「もっと野菜を食べなさい!」「やや太り気味!」「カップ麺を食べるのはもうやめなさい」と。カップヌードルが大好きでカップヌードルばかり食べてた時期がありましたからね。それでも料理は苦手なのであまりしないです。食生活の改善もなかなか難しいですね。来週も病院行かなきゃ行けないのにタバコとカップ麺の多食がやめられないオイラです(笑)。
2019.03.06
コメント(14)

うちの飼い猫ごまの去勢も終わり数日経ちました。タマ〇ンを取って大人しくなったかなと思いますが、おとなしくなって・・・いません!今日もケージ内で大暴れしてましたよ。動物病院の先生から1週間は外へ出さないようにと言われていますが、室内で連日大暴れしてます。毎日猫用トイレの砂を掃き散らすので、掃除機掛けをしなければならないほど部屋を汚してますね。ケージに連日閉じ込められた鬱憤が溜まっているのでしょうか、今日はケージの中から猫パンチしてきましたね(笑)。猫って去勢したら大人しくなるはずなんですが・・・どういう事でしょう。もう片方の〇マキンも取らないといけないのかな~?そうするとオカマになっちゃう。
2019.03.05
コメント(14)
はじめまして、今日から当ブログの代理を担当する事になりました。まだニックネームが無いのでとりあえずは名無しです。今日はぽんちゃんに代わってブログを代筆します。ぽんちゃんは左下の親知らずの抜歯を取りやめる事にしました。ぽんちゃんは両方の下の親知らずの虫歯が進行した状態で、右下は短時間で抜歯しましたが、左下の親知らずの生え方に問題があり、抜歯をするとなれば歯茎をかなり切開しないといけない状態になっています。知覚麻痺のリスクもある事や、以前から患っていた不安神経症やパニック障害の影響もありぽんちゃんは親知らずの抜歯を諦める決断をしました。今度の通院で抜歯と歯石除去のみを行い通院を打ち切る方向に持っていくつもりです。もうこれ以上怖い苦しい思いはしたくないというぽんちゃんの決断ですから、それもそれでいいのかもしれません。本来なら大学病院か医療センターで抜かなければならないレベルの親知らずであり、かかりつけ医からは大学病院か医療センターへの紹介状も書こうとしていますが、過度の歯科恐怖症でもあるぽんちゃんは拒否しています。今は身体を大事にするのが最優先で、生活習慣を見直していきたいと本人も言ってます。無理は禁物なので、無理して受けるよりかはしばらく様子を見るのが一番だと思います。気持ちが変わればまた抜歯を受ければいいと思っています。以上、新代理の代筆日記でした。
2019.03.04
コメント(12)
ぽんです。親知らずの抜歯があと一本残ってますが、上の2本は綺麗に生えているので抜かなくても大丈夫との事でした。もう一本の親知らずを抜くのは再来週になるとの事です。私のかかりつけ歯科は、今の時期は混みあって予約が取りづらい状況になってます。堀ちえみさんが舌癌を公表したニュースの影響で口内炎がもしかしたら悪いできものかもしれないと思い受診する人や、5月の初めに10連休になる事もあり予約が殺到していますね。歯以前に問題になっているのは蓄膿症の事です。最近鼻づまりがひどくなり、臭いが分からなくなってきました。昨年の夏頃に手術をしてその後の経過も順調でしたが、昨年の年末に再発が判明しました。再発してから定期的に病院に通ってますが、今の所蓄膿は様子見です。最悪の場合は再手術の可能性もあるとの事です。今週は耳鼻咽喉科の定期受診がありますが、それも怖いですね。これも酒、タバコ、甘い物の食べ過ぎと不摂生のし過ぎで天罰が下ったのだと思います。
2019.03.03
コメント(11)
親知らずの右下の抜歯が終了しました。後日には左下も抜くとの事ですが、生え方が悪く神経に近い事もあり、2回に分けて抜歯を行うとの事です。抜歯は痛くなかったのですが、注射が痛かったですね。怖かったので親知らずの抜歯はずっと目をつぶっていました。ああ縫った所が痛くなってきた~(泣)。薬を飲んで寝ます。おやすみなさい。
2019.03.02
コメント(5)
ごまの去勢が終わり今日の夕方にごまが宿泊する動物病院へ行って来ました。私の顔を見る途端に大暴れしてましたね。ホンマに大人しくなったんかい!!(笑)。病院の先生によると麻酔が切れた瞬間に猫パンチされたそうですが、後は大人しくしてたとの事です。ごまは明日我が家に帰ってきます。私が家に戻ろうとすると悲しそうな声で「にゃ~ん」と鳴いてましたね。悲しいのはごまだけではなく、私もです。明日親知らずの抜歯を控えてます。今回は右下を抜歯して、後日に左下も抜歯するとの事です。初めての手術ではないのにどうしてこんなに緊張するんでしょうか。抜歯自体は痛くないそうですが、抜歯した後が痛いそうです。いろいろ不安が多すぎて、今夜は眠れそうにないですね。緊張し過ぎて体調がいまひとつです。
2019.03.01
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1