全951件 (951件中 1-50件目)
アロマネックピロー レッドアロマネックピロー ビンテージチェック ベージュ久々にネットで欲しいものを発見!でも買っても使わないかもしれないし、送料かかるし・・・と自分を止めております
2007.12.14
実は10月1日より、別のサイトでブログを開始しました。使い勝手を確認中です。もしかしたら戻ってくるかも、帰ってこないかも・・・意外にバレバレなところで展開してますので、気になったら探してみてくださいそれでは、また逢う日まで(逢える~とぉきぃ~まぁで~~~)
2007.10.03
京都、ユニバーサルスタジオ旅行のトピックをまとめてみましょう。京都清水寺とにかく人、ヒト、ひと!!!舞台が壊れるんじゃないかと心配になるほどでした。『注意』マークがあったので、転落防止かと思ったら、『金具が熱くなる場合がありますのでご注意ください』でした。。。三年坂 明保野亭の「チョコまぶし」『ここでしか買えない』と言われて、ついついダークチョコレートと抹茶の2種類を買ってしまいました。京都丹波黒豆に薄くチョコレートがまぶしてあるもので、甘さ控えめで美味です!市バス1日乗車券1枚500円。220円均一区間であれば、1日乗り放題。清水寺や金閣寺、龍安寺もこれで回れるので、結構お買い得です。1日で3回以上乗り降りするのであれば、ぜひ使ってみてください。金閣寺天気が良かったので、キンキラピカピカで美しかったです。周りにガイドさんがたくさんいてくれたおかげで、いろいろお話が聞けて有意義でした。もちろん我々にはガイドさんはついてません(笑)入り口近くの「イチイの木」。すごく大きくて、もうびっくり!まさにミニモイ気分でした。金閣寺自体は四角い金箔が見えて、本当に1枚ずつ貼っているんだなぁと納得。池に写った姿も、まさにJAPAN! 美しかったです。それにしても、最近の修学旅行は豪勢ですね。タクシーでドライバーさんにガイドをしてもらいながら回っている子が多かったです。私のときはレンタサイクルだったのになぁ。。。龍安寺まさにJRのCMどおり。秋は紅葉がさぞかしきれいだろうなぁ。緑も美しかったですが(^^)ユニバーサルスタジオエクスプレスチケットが7枚ついた券を購入していきましたが、これが大正解。11時に入園して19時ごろまでで、主要7アトラクションを制覇しました。お勧めは「T2」内容もよかったですが、司会のお姉さんの話のうまいこと!歯に衣着せぬ物言いで場内大爆笑でした。名前は本当か嘘かわかりませんが、「綾小路」さん。ちょっとキミマロっぽい!?「スパイダーマン」も迫力満点でムチうちになりそう。。。「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」もナメてかかると怪我します。久々のジェットコースターで、絶叫しまくりでした。はぁ~、楽しかった
2007.09.27
2泊3日で京都、ユニバーサルスタジオの旅に行ってきましたしかし、カメラが故障したために、写真が撮れず…でも、食、観光と楽しみまくってきました(^^)
2007.09.26
8月下旬から続いていた「24」強化月間が終了しました。シーズン2から始まり、無事シーズン5まで。なぜ急に観始めたかというと、レンタル料金が半額だったから。なぜこんなに急いで観たかというと、半額期間が今日までだったから今は、この肩こりを早く治したいです(笑)何しろリアル“24”状態だったんで、緊迫しまくりでご覧になったことのある方ならお解かりだと思いますが・・・シーズン6は年末までお預け。どうせ観始めたら、リアル“24”に舞い戻るので。24 -TWENTY FOUR- シーズン2 ハンディBOXややキムが鼻につき始めたような・・・ミシェル・デスラー登場!なんとなく応援したくなるキャラだと思ったら、日本人のクォーターで、名前もレイコさんらしいです(プチ情報)。そして意外にジョージ・メイスンが良い人だったりして。24 -TWENTY FOUR- シーズン3 ハンディBOX字幕翻訳:林 完治吹替翻訳:高山 美香/木村 純子/宮川 桜子ジャック2世を狙うように、チェイス登場キムもすっきりした髪型で『出来る女』を目指す!?でもなんで彼女って最後まで問い詰めないと気がすまないんですかねぇ(><)ミシェル&トニーも大活躍ココまできてシーズン1,2で名前しか出てこなかったシャペルご本人が登場う~ん、ナイス・ガイには見えない24 -TWENTY FOUR- シーズン4 ハンディBOX字幕翻訳:林 完治吹替翻訳:木村 純子/宮川 桜子/古瀬 由紀子キーラー大統領就任トニーとミシェルの仲が、そんなことになっていたなんて、ファンとしてはショックジャックはCTUを解雇され、国防省長官のスタッフとなっていたしかも長官の娘オードリーと付き合っているソフトなジャック新発見と思いきや、やっぱりCTUに戻ると怒鳴りっぱなしなんだなぁ・・・実は結婚しているオードリーお約束のとおり夫のポールが巻き込まれてしまうのですが、この人、体調が急に良くなったり悪くなったりで、ちょいと不思議個人的にはテロリストの息子、ベルースのその後が心配です(爆)24 -TWENTY FOUR- シーズン5 DVDコレクターズ・ボックス字幕翻訳:林 完治吹替翻訳:木村 純子/宮川 桜子/古瀬 由紀子どうしてみんなジャックを放っておいてあげないんでしょうねぇそんなこと言ったら、番組にならないからなんですけど今回の悪役は、本当に『ぶっ飛ばしてやりたい』と思うようなヤツ途中からは、全面的にジャックサポーターと化しておりましたビル・ブキャナン、アーロン・ピアースなど、おじさま達が渋い輝きを放っておりますクロエもいいキャラですよ!最後に、ここまで観てきて、ずっと不思議に思っていることをひとつ飲んだり食べたりするシーンが全くないんですけど、どうしているんでしょう!?(笑)
2007.09.23
ROVER 6段変速自転車ROVER 折りたたみ自転車かわいい!どちらかというと折りたたみの自転車欲しい!特に British racing green がいい!!!問題は、私がインドア派ということ。。。買っても倉庫直行になりそうでねぇ(。。;)(そんなスペース、すでにないっちゅーの)
2007.09.21
ネタに困ったときのスター・ウォーズ頼みそして、それは裏切られることは(なかなか)なかった!!!今回は3作品続けて見ると面白さ倍増!ちょっと小太り!?ギラン君が、ジェダイに変身するまでが描かれております。ホント、映像マジックってすごいわぁ~まずは下準備。言うなればパダワンですかね。ひたすら2分近く、型の練習です。途中、投げ出したくなりますが、そこは我慢してみてください!star wars~ギラン君1アレンジその1もしかしてダース・モール気分なのか!?star wars~ギラン君2ファイナルカット見事なジェダイナイトに成長!!!このレベルになると、ライトセーバーにビームが吸い寄せられていくんですねぇstar wars~ギラン君3
2007.09.18
会社の後輩の結婚披露パーティーがありました。パーティーといっても、ごく内輪のもので、参加者は同僚ばかり。新婦に会うのは初めてだったので、どんな人だろうねぇと楽しみにしてました。たくさんの拍手と野次(?)に囲まれて現れたのは、予想以上に超美人!!!モデルさんかと思うほど。。。さらに驚くべきことに、語学も堪能、仕事も出来るときた!驚き以外のなにものでもありません。神は二物も三物も与えちゃうんですねぇ・・・男性陣が新婦に群がったのは言うまでもありません。みんな、わかり易すぎる
2007.09.15
新しいスニーカーが欲しくて、あちこち探し回っておりました。安売りのお店に行っていたのですが、気に入ったものは、足が小さすぎてサイズがない・・・自分のサイズで在庫のあるものを探すと、キッズ売り場に突入(><)いつから日本人は、こんなに足が大きくなったんでしょうか!?今日も早朝からの仕事が終わってから、何件か回り、結局アディダスのコンセプトショップへ。どう考えても高い(通常の値段だから)のですが、背に腹は変えられない。気に入ったものが見つからなかったら、とっとと出てくるつもりで、出来るだけ店員さんと目を合わせないようにお店へ入っていくと、良さそうな靴がチラホラ。これもいいなぁ、あれもいいなぁと、当然のことながら値段は見ずにうろついていたら、やっぱり捕まってしまいました。『カモネギ』オーラが私から発せられていたらしく、遠巻きに声をかけられていたはずが、気がつけば横につかれてました。結局、あれやこれやと質問して、今回買うべき靴を決定!ところがやっぱりサイズがないここでメゲナイ店員さん、代わりに同じタイプのサイズの近いものを持ってきてくれました。これが驚くほどピッタリ!ほかにもいくつか履いてみたけれど、履き心地がイマイチ。最初はサイズがピッタリでも、色がねぇ~~~なんて思っていたのに、気がつけば購入決定してました。店員さんにも『えっ?』って言われましたけど。そしてブログに写真を載せるべく、アフィリエイトサイトを見ていたら、安い値段で売られてる・・・ガックリ_| ̄|○
2007.09.09
困ったときのスター・ウォーズネタまずはStar Wars Shopから・・・ダース・ベイダーのフィギュアですが、ここでご紹介するものですから、当然変わった商品です。クリスマスシーズンに作られたもののようで、無邪気に雪遊びをするベイダー卿。しかし、作っているのは!!!7" Darth Vader with Death Star続いてYouTube!以前、ご紹介したことがあるRobot ChickenのStar Warsシリーズで、人気のあったTOP10の映像。ダース・ベイダーに付きまとうジャージャー・ビンクス皇帝とルークの異色の戦いカーボナイト処理をされたハン・ソロとボバ・フェットレイア救出のためにデス・スターの監房に突入したときのハン・ソロと帝国兵士の会話アクバー提督シリアル発売カンティーナでルークが巻き込まれた騒動の裏側皇帝とデス・スター建築現場監督ジョージ・ルーカスと熱狂的ファンなどなど、ファンなら大受けすること間違いなしです!Robot Chicken Top 10 Star Wars Special Clips
2007.09.02
![]()
スター・ウォーズ/ラスト・オブ・ジェダイ 4 (4)フェラスはマローンに捕らえられて強制収容所へ送られ、仲間も帝国軍の不意打ちにあい、多くの命が犠牲になった。次々と収容者が処刑されていき、とうとうフェラスの処刑の日が目前に!生き残った数少ない仲間たちは、救出のため、フェラスの行方を捜していた。一方、ダース・ベイダー失脚を画策するマローンは、パドメの死の裏に潜む秘密を探り出そうと、ナブーへ向かった。今回の舞台は、懐かしき美しいナブーです。グンガンも現れ、ボス・ナスも再登場。水中の街も復活しています。キャプテン・タイフォも活躍!パドメの死を探るマローンのおかげで、ナブーでのしきたりの一部が明かされたのは興味深い点ですね。さらに表向きは由緒正しい古いものを尊びつつ、テクノロジーも進んでいることがわかります。パドメはジェダイに殺されたと公表されているにもかかわらず、ジェダイに対して悪い感情を持っていないのが、さすが穏やかで知性を感じさせるナブーの人々です!次は、いつ発売になるのかなぁ~~~
2007.08.31
本日の映画は「トランスフォーマー」。TRANSFORMERS監督 マイケル・ベイ主演 シャイア・ラブーフ / ミーガン・フォックス / ジョシュ・デュアメル字幕翻訳 松崎 広幸(2007年公開)簡単なストーリーサム・ウィトウィットキー(ラブーフ)は、頭の中が「彼女が欲しい!」で一杯なサエない高校生。彼女を見つけるのに必要なのは『車』!父親と、成績Aを3つとることと、購入資金の一部をためることを条件に、自分専用の車を買ってもらう約束をしていた。購入資金のために、北極探検を成功させた祖父の遺品までeBayで売り出してしまう。この軽はずみな行動が、人類の存亡をかけた戦いに発展することも知らずに。。。*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=見事なサイエンス・ファンタジーの世界で、アニメーションを実写版にしたことがありありとわかります。もともとは日本のものだったそうで、ロボットたちのデザインが、どことなく懐かしさを感じさせます。主人公サムを演じたシャイア・ラブーフ、どこかで見たことがある顔だと思ったら、コンスタンティンに出ていたんですね。キアヌの門弟のようにくっついていた彼です。もう主役を演じていて、ビックリ!根っからの巻き込まれキャラのようで、ドジる、ビビるが板についていた気がします。サムが憧れるミカエラ(フォックス)は、美人、スタイル抜群、車のメカニックに強く、タフな女性。とにかくカッコいいです!この映画で一番かっこよかったのは、レノックス大尉(デュアメル)でしょうね。荒くれものをまとめる大尉で、機転が利いて、勝負強い、なかなかいい役でした。そうそう、悪役の一人(一匹?)の声が、スター・ウォーズのワトーを思い出させて、ついつい笑ってしまいました。やっぱりILMが担当しているからでしょうか???唯一寂しかったのは、後ろの席で子供が騒いでいたこと。なんで字幕版につれてきたんだ?と思ったら、英語ベラベラなお子様でした(;_;)ウラヤマシイ!
2007.08.30
![]()
スター・ウォーズ/ラスト・オブ・ジェダイ(3) アンダーワールドオビ=ワンと別れたフェラスはトレヴァーとともにコルサントへ向かった。ジェダイが聖堂(テンプル)にとらわれているという噂の真偽を確かめるためだ。いまやコルサントは帝国の象徴。皇帝と帝国にとって不都合な人々は、次々と逮捕されていた。そして厳重な警備を潜り抜けて聖堂に忍び込んだ二人は、意外な事実を知る。。。ジェダイ大虐殺後のコルサントは寂しい感じ。人々はいつ政府に目をつけられるかビクビクしており、ジェダイ聖堂はところどころ崩れたりして、いたるところに暗さが見受けられます。唯一、オビ=ワンの友人デックスが生きているとわかることが明るいニュースですね。こんな絶望が満ちている世界で、ギリギリまで追い込まれた人々が寄り集まり、反乱の源となっていきます。これが後の反乱軍となるのでしょうか?帝国軍側では、ダース・ベイダーを追い落とし、その座に座ろうとするマローラムは、ベイダーの弱点を必死になって探し回り、パドメが死んだポリス・マサまでたどり着く。とにかくしつこいマローラム!帝国軍のイメージどおり、ずうずうしく、いやみったらしいったらありゃぁしない!!!悪役として100点満点。そして引き続き(4)へ進むのでした・・・
2007.08.29
新しいパソコンを買っていたけれど、なかなか踏ん切りがつかず、旧マシーンから切り替えるタイミングを逸していました。そんなある日、急にメールが送信できなくなり・・・どうしたのかと思ったら、どうやら裏で大量のメールを送信しようとしていたために、全メール送信をウィルスバスターがとめてしまった模様。次々と送信しようとする様子をしばらく眺めて感染するとこうなるんだぁ・・・なんて暢気なことを考えていたりして。結局、これで切り替えることができました。下手にデータを移行すると、新マシーンまで感染しかねないので、そのまま。よく考えると、どうしても保存しておきたいデータもないしねぇ。いらないデータやアドレス帳の情報がほとんどじゃないかなと思ったので、必要になったら新しく作っていくことにしました。これを読んで下さったAMLTのお友達は、登録したいのでメール下さいとっても他力本願な私。。。
2007.08.28
夕方の風は涼しくなってきましたが、やっぱり暑い!!!扇子が手放せない!と思ってたら、先ほどより、右手首が痛くなってきました。もしかして筋肉痛?腱鞘炎???文明の利器を活用しないから、こういうことになるんですよね
2007.08.26
![]()
スター・ウォーズ/ラスト・オブ・ジェダイ (2) (LUCAS BOOKS)危機一髪のところで、トレヴァーの調達した宇宙船に飛び乗ったオビ=ワンとフェラス。しかしボバ・フェットは執拗に追ってくる。何とか逃げ延びた惑星も、帝国の侵略にあっていた。抵抗勢力に接触したオビ=ワンの耳に、驚くべき情報が入ってくる!いいですねぇ、これぞスター・ウォーズって感じ。一難去って、また一難。オビ=ワンも、やっと隠遁生活から昔の勘を取り戻してきたところです。このシリーズは、現在4巻まで出ていますが、手持ちが3巻までなので、あっという間に読み終わりそう・・・早くAmazonから届かないかなぁ~
2007.08.25
![]()
スター・ウォーズ/ラスト・オブ・ジェダイ (1) (LUCAS BOOKS)ラスト・オブ・ジェダイシリーズは、映画の「エピソード3/シスの復讐」の直後を描いています。幼いルークを見守り、タトゥイーンで隠遁生活を送るオビ=ワンの耳に、かつてジェダイ騎士団のパダワンだったフェラスが帝国に追われているという噂が入った。ジェダイは全滅してしまったと思っていたオビ=ワンにとって、これは一筋の希望を感じる話だったが、ルークを見守るという自分の責任を差し置いてフェラスを助けに向かう決心がつかない。そこに、かつてのマスター、クワイ=ガン・ジンが語りかける・・・積読(つんどく)の中から発掘しました。やっぱりスター・ウォーズは面白い若かりしボバ・フェットも登場し、暴れまくり!続編も購入済みなので、ドド~ンと読み進めますよぉ~
2007.08.22
ナンダクロッキー逃げる目覚まし時計だそうです朝が弱い私には最適!?
2007.08.20
ビリーズ ブート キャンプ 7DAYS SUCCESS PLAN (DVD3本+ビリーバンドセット)私の辞書には「エクササイズ」「運動」「ダイエット」「筋肉」という言葉はないのですが、思わぬ形で登場しました。昨日のボデゴンの前に、友人宅でビリーズ・ブート・キャンプ初体験!とにかく「スポーツは観るもの」という主義だったので、身体を動かすこと自体が何年ぶりだろう???という状態。友人の軽い誘いにも、「5分でギブだから」と弱気な発言をしつつ挑戦してみました。基本の50分に挑戦したのですが、こういうことをやったこと自体ないので、勝手が全く分からない。右足を上げるのか、左足なのか、右手なのか左足なのか・・・オヨオヨ言いながら続け、汗が出てくるのと反比例するように言葉数がなくなり、ビリーの『集中するんだ』の言葉どおり、ひたすら画面をにらみながら身体を動かしてました。ゆっくりやってくれる間は、なんとかついて行ったんですが、スピードアップされると自分でも何をやっているかわからない。でも負けず嫌いも手伝って、とりあえず50分間終了させました。終わったとたんにしゃがみこんでしまったのが失敗。立ち上がろうとしたら、足が小刻みに震えている・・・!そして今日、恐れていたことが現実のものに!!!全身筋肉痛です。動いている間は、『腹筋』やら『ナントカ筋』を意識してって言われても、効いているかなんて全然分かりませんでしたが、見事に効いていたようです。太ももの裏側にきてるので、椅子に座ると痛い明日、仕事になるんでしょうか?まぁ、痛いということは筋肉があったということなので、よしとしましょう
2007.08.19
今日は鎌倉でスペイン料理を頂きました。鎌倉でスペイン料理!?と思った方、実は私もそう思ってました。でも聞いたからには行ってみようと出かけました。結果は・・・うまい!何を食べてもうまい!なに食べたっけな~~~マッシュルームとにんにくのオリーブオイル炒めスペイン風オムレツ牛タンの煮込み生ハムのサラダイカ墨のパエリア牛テールシチュー食べすぎです最後のシチューは、ほぼ満腹だったにも関わらず、平らげてしまいました。もちろん、私一人でではないですよ!このお店、美味しいわりにお客さんが少ない!今日は、我々以外に1組しかお客さんがいない!だからこそ、お店のおばちゃんが、とても親切なんです。頼みすぎたりすると、『おなか一杯になっちゃうよ』とか注意してくれて(その甲斐もなく、ムチャ食いしてしまったわけですが・・・)なんでお客さんが少ないのかは、お店がなかなか見つからないためでしょう。連れて行ってくれた友達も何度か行っているはずなのに、二人でお店を探してしばらくさまよい続けましたし・・・宝探し気分で呑気に探してください。それだけの価値はあります!それから鳩サブレーもお忘れなく!!!ボデゴンBodegon es un restaurante muy bueno!Este restaurante esta muy cerca de Tsurugaoka-hachimanguu en Kamakura.Yo comió paella, tortilla de huevos, ensalada con jamón serrano... etcétera.No sé que todos platos son la comida española original, pero fui satisfecho absolutamente!
2007.08.18
![]()
スペイン、とっておき!『スペイン』の文字に踊らされて(?)、つい買ってしまいました。スペインが好きで、家族を日本において、一人で移住してしまった著者が、ガイドブックにも載らないような情報をまとめた本だそうです。有名な場所の歴史などが書かれていて、興味深かったです。料理についても庶民的なものが書かれていて、そんなもの食べるんだ!と驚くようなものもありました。ただ、あまりにも下ネタが多すぎて、上品な育ちの方には難しいかと・・・自分が上品だとは口が裂けてもいえませんが、途中で情報を読み取れずに何度も読み直すこともあり、もうちょっと抑えてもらえるといいかなぁ~とは思いました。あぁあ、スペイン行きたいなぁ~ド~ンと休みを取って周遊で、各地でフットボールの試合観て・・・やっぱりフットボール・・・お後がよろしいようで
2007.08.16
本日の映画は「笑の大学」。University of Laughs監督 星 護主演 役所 広司 / 稲垣 吾郎(2004年公開)簡単なストーリー昭和15年。戦争の影響で検閲が厳しくなっていた。劇団「笑の大学」で台本を書いている椿(稲垣)は、新しい作品の検閲を受けるため、警視庁へ出向く。今回の検閲官は新しく就任した向坂(役所)。向坂は自他共に認める『笑ったことのない男』で、椿の書いているお笑いの必要性が全く理解できない。さらに時代的にも『不謹慎』であるとして、お笑いを毛嫌いしている。どんな時でもお笑いに走ってしまう椿に対し、苛立ちを隠せない向坂。ここからイジメにも思えるほどの検閲が始まる。*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=オモロイです!全てが取調室での二人の会話で成り立っているのですが、このやり取りが面白い。向坂は椿の持ってきた作品をなんとか潰してやろうと、あれやこれやとイチャモンをつけて書き直させるに、椿はそれを逆手にとって、さらに面白くなるようにしてしまう。気がつけば、ついつい『ここをこうすれば・・・』なんて意見を出してみたりして。役所さんの真面目な重々しい演技が、逆に笑いを誘います。『お笑いなんて必要ない!』と断言するのに、話が進むにつれて演出家もどきの役割を担ってしまったりして、巻き込まれているところが見事です。一方の稲垣さんは、お笑いで頭が一杯な青年を演じているわけですが、本人自身は真剣にお笑いを書いているため、あまり笑わない。お笑いを理解できない向坂に、このシーンがなぜ笑えるのかを解説するところが、見ているほうからすると、逆におかしかったです。脚本は三谷幸喜さんなので、面白くて当然ですかね
2007.08.14
![]()
ガンダムで英語を身につける本―あの名セリフは英語だとこうなる!近所の本屋さんの語学コーナーで、売り上げNo.1でした思わず手にとって見ると、あの名セリフが英語に!!!読みながら、『あぁ、あのシーンか』と懐かしんでました。これを読んだだけで英語がペラペラになるとは思いませんが、取っ掛かりには良いんじゃないでしょうか?割と口語を使ってましたし・・・(かなり立ち読みしていたのがバレバレ!?)でも“赤い彗星”シャアの名前が、アルファベットで"Char"ってなっていた気が・・・チャーさんっぽくないですか???
2007.08.13
![]()
ホームズ二世のロシア秘録 (新潮文庫)ホームズの息子、セバスチャンのシリーズ第2作!今回は第一次世界大戦前のロシアが舞台。革命家、政治家が二度目の革命を秘密裏に計画、皇族は身の安全のために広大な敷地の宮殿に閉じこもっている。皇族の警備を担当する秘密警察が不穏分子に目を光らせているため、一般市民はその影におびえながら生活していたが、在露英国大使館から本国への報告には、そのようなことは全く触れられていなかった。セバスチャンはウィンストン・チャーチル個人の命を受けて、ロシアの実情を探るべくサンクトペテルブルグへ送り込まれる。捜査を続けるうちに、前作で対決したドイツのスパイも登場し・・・歴史は苦手な私ですが、スターリンとかレーニンなど、世界史の授業で聞いたことのある名前も登場人物に含まれて、本当にこんなことあったんじゃないの?って思わせるようなストーリー。今回もイギリスに残っている父シャーロック、伯父マイクロフトの助けを借りて、危険な任務に立ち向かうセバスチャンですが、アーサー・コナンドイルのシャーロック・ホームズシリーズと違い、魅力的な女性との恋愛も絡んできます。どちらかというと諜報活動がメインなので、007っぽいですね?まだ原作自体、続編が出ていないそうですが、早く続きが読みたいです。
2007.08.12
横浜ベイ・クォーターデビューです!ちょっと時間かかったなぁ~なんて思ってたら、1周年記念だとか・・・すでに1年経ってたんですね本日、訪問したところは・・・Bar de Cante13時過ぎていたせいか、すぐに入れました。ランチセットで、友達はパエリアと肉料理、私は魚料理のセット。セットは1,180円で、200円追加でドリンクもつけました。テーブル配置などもゆったりしていて、落ち着いて食事が出来て良かったですよ。料理は普通でしたが・・・Phil Herb野菜を使ったスイーツと、ハーブティーのお店。スイーツはキャロットチョコフラン、ハーブティーはセレニテを選びました。なかなか美味でした。両方とも。スイーツとは言っても野菜だから、身体にいい気がして、後ろめたい気分はなくいただけました
2007.08.11
YAHOO!のニュースで、ちょっと気になる記事発見。肥満、家計にも「重く」…20キロ超過で医療費2.5倍『肥満』って言葉にドキッとしますよね。成人病になったら、医療費がかさむのは分かるんですけど、自分が肥満かどうかが良くわからない。『BMI』とかいう単語も聞いたことはあるけど、計算方法が良くわからず(単に計算したくないだけ!?)・・・意を決して計算方法をネットで検索してみました。そして見つけたサイトがコレ BMI標準体重早速、自分の身長、体重、年齢、性別を入力して計算してもらいました。結果は20程度で『ヤセ気味』だって!!!ということは、このままキープしていれば健康的ってことですよね気になる方は、お試しください。
2007.08.10
キリン 世界のKitchenから ディアボロ・ジンジャー新発売ということで、Let's try!炭酸はそれほどキツクない・・・と思っていると、段々胸が一杯になってきます口に広がるほのかなジンジャーの香り炭酸+ジンジャーの香り = ゲップがジンジャーくさい失礼いたしました私はこの前に発売されたののほうが好きだな~キリン 世界のKitchenから ピール漬けハチミツレモン
2007.08.08
観てきました!バルサにコテンコテンにやられてしまうのかと思いきや、マリノスがんばりましたね~えっ? バルサの調整不足だろうって???そうかもしれません一番記憶に残ったのは、休憩時間中に練習していた補欠の選手が、スクリーンに映った高校生がロナウジーニョに変身する"N○KE"のCMに食い入るように見ていたこと。まさに、アゴ外れちゃってる感じ。全く練習に身が入っていない様子が大笑い
2007.08.07
![]()
マンハッタナーズの傘が可愛かったので、いくつかご紹介!「和」『いろは五図』「笑い猫」「和」『こいの季節』『タンゴ3兄弟』「猫の事情」
2007.08.05
たまたま発見しました。チューバーッカ型バックパックです!今は暑いから無理ですけどStar Wars Chewbacca Back Buddy
2007.08.04
![]()
困った上司、はた迷惑な部下 組織にはびこるパーソナリティ障害興味があったので、借りてみました。ページをめくるたびに、『ホーッ、はぁーっ』と納得したり、驚いたり。人間っていろんなタイプがありますね。こんな上司が会社にいたら、いやだなぁ、というのもありましたが、どのタイプにも対応方法があって、必ずしも悪の権化ではないというのが大変参考になりました。どうしても自分が人間関係で困っているときって、イヤな面しか見えないので、『こいつにゃいいところなんかあるわきゃない!!!』と思いがちですよねぇ。いつも別の角度から見られる心の余裕が大切だと再確認させられました。著者自身も、そんなことは考えずに書いていたらしいですけど・・・う~ん、悟りを開くしかないかなぁぁぁ
2007.07.23
本日の映画は「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」。HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE PHOENIX監督 デヴィッド・イェーツ主演 ダニエル・ラドクリフ / ルパート・グリント / エマ・ワトソン字幕翻訳 戸田 奈津子(2007年公開)簡単なストーリーとうとうマグルの世界にも、不穏なムードが流れ始めた。夏休みでダーズリー一家に戻ったハリー(ラドクリフ)が、一緒にいたダドリー(ハリー・メリング)とともにディメンターに襲撃される。マグルの世界では禁止されている魔法を使い、命からがら家に戻ったハリーに、残酷にも魔法省から、法律に違反したとしてホグワーツからの退学処分を言い渡す手紙が届いた。落ち込むハリーをマッドアイ・ムーディー(ブレンダン・グリーソン)率いるダンブルドア(マイケル・ガンボン)からの遣いが迎えに来る。彼らより公聴会を開いてから正式な処分が下されると聞き、落ち着きを取り戻すが、その後、到着したヴォルデモートと対抗するための組織『不死鳥の騎士団』の本部で、夏休みの間、意図的に自分だけが蚊帳の外に置かれていたことを知り、つい周りに当たってしまう。それから奇妙な夢を見ることが続き、自分自身に何かが起こっていること、ヴォルデモート(レイフ・ファインズ)と不思議なつながりを持っていることに不安を抑えられなくなってくる。さらに、ヴォルデモートの復活を一切信用しない魔法省と対立を深めるハリーとダンブルドア。味方からも孤立した状態で、本来の敵と対決できるのか?*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=あの長いなが~い作品を、うまくまとめてましたね。まとめるために、いくつかの要素を端折ったり、一緒にしたりしたところは見られましたが、特に違和感はありませんでした。今回は上には書きませんでしたが、シリウス・ブラック(ゲイリー・オールドマン)が大活躍。カッコイイっすね~、ゲイリー・オールドマン!あの髪型で、あれだけ刺青入ってて、ローブ姿でもカッコイイと思わせるのは、彼ぐらいでしょう!?外見はかなりチンピラ(?)風ですが、ハリーの保護者として、とても心の広い、優しい人になっています。ハリー君も、随分大きくなりましたねぇ(近所のおばちゃん風)。髪型もスッキリして優等生風。演技は、不安と苛立ちを常に心に抱えている、反抗期に差し掛かった青年の暗い部分が演じられていて良かったと思います。いつも優等生じゃぁ厳しいもんね。今回は字幕もかなり斬新!学校で習ったことからすると、かなり掟破りな技が炸裂しております。各キャラクターごとに、字幕自身に原作の翻訳と同じように個性が現れていました。私なんぞは、「そんなキャラ出さずに情報を盛り込んだほうが・・・」と思ってしまいますが、全く気にならなかったという人もいるので、これは人によって感じ方はいろいろだと思います。基本は観る人が楽しければそれでいい!ということで
2007.07.21
セブンイレブンで買い物をしたら、抽選くじを引かせてもらえました。くじ引きでは当たったことがないので、『ハイハイ』って感じで引いたら『おめでとうございます。マグカップとタンブラーのどちらがよろしいですか?』だって・・・一瞬理解できず、目をパチクリ。写真を見て、タンブラーにしました。ちょっと小ぶりでキュートです!なんか良い一日でしたセブンイレブンフェア
2007.07.20
本日はドイツからのニュース。ドイツ男性、窓からパソコン落下もおとがめ無しパソコンが思ったように使えないと、確かにイライラしますよね。でも、窓の外に投げなくてもいいんじゃないかなぁ???しかも、警察のスポークスマンも、パソコン苦手な人の模様
2007.07.19
![]()
えいご漬け 改訂版こちらはパソコン用のソフトウェア。やり始めたらムキになってしまって、終わったら小指が痛くなっていましたとりあえず、WORD & SENTENCEだけをひたすら解き続け・・・最初は全部聞いてからタイプするのがやっとでしたが、最後のほうでは聞きながら打つようになりました。タイピングの練習にも良いかもしれません
2007.07.17
![]()
ハイパープランツ ナチュラル アロマ ボディパウダー汗っかきの私。ボディパウダーが欲しくて探しておりました。気になる商品があったので、早速購入。ペパーミントが入っているので、スッキリしていて香りがなかなか良いです。しかし50gで1200円・・・安いとはいえないこれを買う前の友人との会話。私: あせもが出来そうだから、シッカロール買いたいんだよね友: しっかろぉるぅ~私: じゃ、天花粉か?友: せめてベビーパウダーだろぉだってぇ、ベビーパウダーは商品名だと思ったんだもん今後はボディーパウダーと言うことにします!
2007.07.16
![]()
浪花少年探偵団引き続き東野圭吾シリーズ。今回は短編集で、非常に読みやすい。まさに読みきりサイズです。主人公は『しのぶセンセ』。小学6年生のクラスを担任している先生です。この先生、黙ってりゃぁ綺麗で可愛いのに、喋りだすとイメージガタ落ち。気は強いし、口では負けないし、子供達には口よりも先に手が出る!?実にパワフルな女性。この『しのぶセンセ』の周りで起こる事件の数々。最初は巻き込まれていたはずなのに、気がつけば生徒まで使って調査するわ、やじ馬根性なのか責任感なのか、とにかく事件解決までクビを突っ込み走り回る。『浪花』というだけあって、大阪のお話でして、登場人物のほとんどが関西弁。読んでいるだけなのに、会話がバンバン聞こえてくるみたい!非常にイキのいい作品です
2007.07.15
サビオラがバルサを退団したっていうのは分かるけど、レアル・マドリードに入団とは驚きです!フィーゴの時は、豚の頭だったけど、今度はカンプ・ノウでのクラシコでは、何が飛んでくるのやら!?!?!?何はともあれ、彼がピッチを駆け回る姿を早く見たいですね!サビオラがレアル移籍Saviola ya es madridista(レアル・マドリードオフィシャルHPの記事)
2007.07.14
今日、後輩が一人、退職しました。取り立てて仲が良かったわけでもなかったけど、気さくな人だったので、時々廊下で立ち話してみたり。イギリスに留学するということを今日聞いて、何気なくどこなのか聞いてみたら『ニューカッスル』とのこと。思わずニューカッスル・ユナイテッド!と言っておりました。まさにサッカーバカ状態。後輩は呆気にとられていたようですが、『チケットは比較的取れるみたいなんで、遊びに来てください』と言ってくれました。いい人だ別れ際にもアラン・シアラーのいたチームだよ映画『GOAL!』の舞台にもなってたし・・・とマニアックまくり。きっと記憶に残る先輩となったことでしょう
2007.07.13
![]()
魔球久々に東野圭吾の作品です。昭和の話で、割と古い感じですね。途中までは、結構いいセンで推理できていたのですが、最後はやっぱり驚かされました。面白かったので2~3日で読み終わりました。電車から降りて、中途半端なところで止まってしまうと、気になってしょうがないので駅で読んだり・・・久しぶりに入り込めた作品でした。
2007.07.12
ウィルコムから新しい携帯電話の発表が!今度は『バルサ携帯』だそうな・・・父親の機種変更しようかな
2007.07.11
![]()
裁判長!ここは懲役4年でどうすか立ち読みしたら面白かったので、即購入!表紙にも描かれている、反省していると口で言いながらドクロマークのスウェットを着てくる被告人など、え~っ!と驚くやらおかしいやら・・・ところどころ、笑っていいのかな?と首を傾げてしまうようなキツイ部分もありましたが、裁判所を身近に感じられる一冊ではあります。
2007.07.10
昨日セールで買った白いスーツを、ウキウキしながら会社に着て行きました。スタイリストさんの忠告を聞き、中には鮮やかな色のものを。たんすの中を探して、お気に入りの赤い襟付きのシャツに決定!会社で数人からこんなコメントを頂きました。日本代表?オリンピックに出るの?確かに、『日の丸』な感じだったわ
2007.07.09
昨日に続きスター・ウォーズネタストームトルーパーが秋葉原でダンスhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000001-giz-entストームトルーパーって、こんなに軽々動いてましたっけ???
2007.07.07
今日はスター・ウォーズネタ特集!R2-D2型郵便ポスト!http://www.gizmodo.jp/2007/03/post_1091.html私の誕生日にこんな記事が出ていたなんて、やっぱりご縁があるのかしら?やっぱり欲しいR2-D2のDVDプロジェクターhttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=172786うっ、欲しい・・・映画間違い スターウォーズ編http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=254038こんな細かいところまで見てませんでした最後のストーム・トルーパーが笑えます!Robot Chicken:皇帝はつらいよhttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=265414皇帝も人の子(?)ですねStar Wars Robot Chicken Specialhttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=244011このシリーズ、ハマりそうです!
2007.07.06
![]()
今日から人生がうまくいく「レモンの法則」 成功者が知らず知らず実践している思考法本屋さんで立ち読みしていて見つけました。ポジティブになろう!って、研修も受けたし、自己啓発本も何冊か読みましたが、これが一番分かりやすかったです。『この本を手にしたあなたは、すでに幸せになろうとして一歩を踏み出している。そのこと自体が、もうポジティブになっていることだ。』ってなことが書いてあって、なるほどねぇと納得。なんとなく、常にポジティブなことを言って、やたらに熱血でエネルギー満タンでないとポジティブって呼べない気がしていたので、こんなちょっとしたことでもいいのかって再発見した気分でした。このことで、ふっと思い出したのがスペイン語の先生との話。彼女はアルゼンチン出身で、水泳を倣ったことがないから泳げないというので、『私も』って言ったら、日本では水泳の授業があるだろうと指摘を受けました。私:No puedo nadar 25 metros.(25メートル泳げません)先生:Entonces, puede nadar.(ということは、数メートル泳げるんですね)これがラテンのノリかぁって、そのときは思ってたのですが、これがポジティブということなのですね!ついつい凄いことが出来ないとダメと思いがちだけれど、実は少しでも何かが出来ればいいのではないでしょうか?何事も考え方ひとつ。この本は、読んでいるだけで褒められている気がするので、時々取り出して読み直すと思います!
2007.07.04
今日、mixiの日記ランキングに『舘ひろしさん』の名前が入ってました。昨日から始まったドラマのせいでしょうね。あの渋い舘さんが中身が女子高生になってしまうっていうのが大笑いこれは毎回見てしまいそうな予感!!!パパとムスメの7日間
2007.07.02
私の大好きなイギリスのバンド"Take That"のGary Barlowの自叙伝です。やっと読み終わりました~~~全部は分からなかったけど、え~~~っっていう新事実が次々と出てきて読み応えありました。前回の再結成ツアーで、ボーイズバンドを成功させる法則をメンバー全員でコミカルに演じていましたが、それが全て本当のことだったというのも、頭では理解していても実際に何があったかを知った時は衝撃を受けてしまうものですね。マネージャーのナイジェルとメンバーの関係も、とても複雑。彼がいなければ、"Take That"が結成されることも、あれだけの成功を収めることもなかったわけですが、メンバー全員(Robbieを含む)の置かれた状況は想像を超えています。Garyにいたっては、解散後のソロ活動で一時的に成功するものの、自分の曲がプロデューサーに気に入られず、他人の作品を歌わなければならなかったこと。それが続いたために、自分の曲を作る才能に自信をなくしてしまい、そこから転落していったこと。Robbieを中心とするマスメディアの攻撃にさらされ続け、イギリス国内では仕事が出来なかったこと。読んでいるだけで胸が痛くなるようなことが次々と起こっていたのですね。しかし、私はその後、いろいろな人が手を差し伸べて、もう一度自信を取り戻していくところに一番感動しました。成功している間には分からなかった自分を支えてくれている人々への感謝の気持ち、自分の周りに起こっている小さなことへの素直な驚きなどを取り戻すことで、彼は一つ大きくなれたんだなと理解できました。日本へプロモーションで来たときに、随分落ち着いていたから、家族が出来ると違うんだなぁなんて呑気に思ってましたが、その裏にはこれだけのことがあったんですね。"Take That"、特にGaryのファンには、ぜひ読んでいただきたいです。これを読んで、For the Recordを観ると、さらに彼らが話している内容が分かると思います。Gary Barlow: My Take
2007.07.01
インディー・ジョーンズの撮影が開始されたそうですこの写真を見ると、思ったほど変化がないようで、ホッとしたりして・・・どんなお話になるんでしょうね?The Man With The Hat is Back
2007.06.27
「スター・ウォーズ」ファン大注目!R2-D2型DVDプロジェクターが今秋発売だってさ・・・38万8500円かぁ・・・国内入荷予定数1000個かぁ・・・欲しいよねぇ・・・欲しいよねぇ・・・はぁ・・・発売元 ニッコー ホーム エレクトロニクス のホームページ見てきましたさらに欲っすぃい~~~!!!夏のボーナスを全てつぎ込むかぁ
2007.06.26
全951件 (951件中 1-50件目)