全15件 (15件中 1-15件目)
1
レシートや領収書類をシュレッダーにかけていたら、昨日届いた「日本マクドナルドホールディングス」の優待券1冊(6枚綴り)が紛れていたらしく、「あっ!」と思った時は吸い込まれていた
2009/09/29
コメント(0)

[2702.q日本マクドナルドホールディングス]株主優待券到着4冊分前回も半分以上は人にあげているこんなにたくさん期限内に食べられるかな 優待食事券1冊にバーガー類、サイドメニュー、飲物、3種類の商品の無料引換券が1枚になったシート6枚 日本マクドナルド日本マクドナルド公式ウェブサイトはお得な情報が満載!期間限定商品など「旬」な情報の他に、原料から製品に至るまでの品質管理や衛生管理、また食育や社会貢献活動に対する取り組みなどお役立ち情報いっぱいです!www.mcdonalds.co.jp/ - 11k - キャッシュ - 関連ページ全商品メニュー 全国店舗検索 ハッピーセット マックフルーリーマックラップ マックジョイクラブ 食の安全 追加mcdonalds.co.jp からの検索結果 »
2009/09/28
コメント(0)

稚内で一泊し「ニホンザリガニ」のモニタリング 今回は子供たちにモニタリングさせるとのことで、強いお誘いを受けてのことだ。 海岸段丘にある沢に砂防ダムが何段かあり、その砂防ダムと砂防ダムの間の土砂の堆積部分にいるらしいのだが、常識的には信じがたい。 しかし、本当にすごい密度でいる。誰でも見つけられる。 なぜこんなにいるのか? 水もきれいで水量も年間通じて一定しているのは当然と考えるなら 手で簡単に掘れる河床の砂礫分がザリガニが住むのに絶妙なのだろう 「アメリカザリガニ」はもちろん外来種だが、和名が付いている「ウチダザリガニ」も実は合衆国産の外来種。列車まで時間が合ったので、稚内駅から南稚内駅まで歩いた。旭川から250キロは遠いな。転勤ではきたくないものだ(^^;)樺太庁 - Wikipedia樺太庁(からふとちょう、ロシア語: Южный Сахалин、英語: Karafuto Prefecture)は、日本の領有下において樺太を管轄した地方行政官庁である。 この場合、樺太とは樺太島の内、ポーツマス条約により日本へと編入された北緯50度以南の地域(いわゆる南 ...地理 - 産業 - 歴史 - 地域ja.wikipedia.org/wiki/樺太庁 - キャッシュ - 類似ページ 樺太庁の廃止市町村一覧 - Wikipedia樺太庁の廃止市町村一覧(からふとちょうのはいししちょうそんいちらん)は樺太における樺太町村制施行(1929年7月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。 ...ja.wikipedia.org/wiki/樺太庁の廃止市町村一覧 - キャッシュ - 類似ページ ja.wikipedia.org のその他の検索結果を表示する 樺太庁って何? ~樺太の地方行政ここは、日本統治下の樺太(南樺太、サハリン)について扱っておりますサイト、「樺太日和」内のコンテンツです。樺太庁、市町村など、樺太の行政機関について解説しております。karafuto.yukishigure.com/w_admini.html - キャッシュ - 類似ページ
2009/09/23
コメント(0)

衝動買いしてしまったところで、いつからオンキヨーとソーテックはくっついたのかオンキヨー SOTEC C204A3 (2009年夏モデル) イーモバイル同時購入キャンペーンイーモバイル(にねんMAX)お申込の場合 49,800円 (税込) → 9,800円 (税込) ビック特価:49,800円(税込) ネットポイント「10%」( 4,980P )サービス◆光沢が美しい繊細なスタイル本体天面には、金型と樹脂の間に転写フィルムを挟み、成型時に金型内でデザインを施すインモールド成型を採用。また、良く触れるパームレスト部にはUVコーティングを施すことで、キズに強く、繊細で美しいデザインを実現しました。◆XP搭載netBook最薄の23mm(最厚部)を実現リチウムポリマーバッテリやSSDを採用、XP搭載ネットブック最薄の約23mm(最厚部)&約960gの最薄軽量ボディを実現◆ウォールマウントタイプのACアダプタ持ち運びに便利なプラグ部分が取り外せるACアダプタを採用。またご家庭のコンセントの向きに合わせて、プラグ部分を回転して差し込むことが可能です。◆手軽に持ち運べるミニノートLEDバックライトを採用した10.1型ワイド液晶を搭載し、手軽に持ち運べる約0.96kgのコンパクトボディを実現。次世代高速無線LAN規格:IEEE802.11n ドラフト2.0に準拠し、外出先でも気軽にインターネットが楽しめます。 【OS】Windows XP Home Edition SP3、【Office】無し主要項目商品名SOTEC C204A3 (2009年夏モデル)型番C204A3JANコード4961330028217メーカーオンキヨー (メーカーホームページ)メーカー希望小売価格(税込)オープン価格発売年月2009/06/01
2009/09/22
コメント(0)

函館からの帰り八雲ICから少し高速に乗ったところで右前タイヤの異常タイヤが減りすぎてワイヤーが露出路側でタイヤ交換のはめにさすがはBMWスペアータイヤもフルサイズしかも、純正アルミではないか。左前タイヤも当然ワイヤーが露出苫小牧まで冷や冷やで運転無事ついた。
2009/09/21
コメント(0)

母親Wii専用ボタン
2009/09/21
コメント(0)

76駅目千代の山・千代の富士の両横綱をテーマにした記念館に、色鮮やかなのぼりが立ち並ぶ道の駅。77駅目青函トンネルの出入口から約1km。周囲の自然が生み出す物産品も豊富な山あいの道の駅。トラピスト修道院に寄る 78駅目秀峰・駒ヶ岳を望む道の駅。周辺には都市公園が広がる憩いの場。79駅目「渡島富士」と呼ばれる砂原岳と、眼前に内浦湾を望む自然豊かな砂原に建つ道の駅。80駅目眼下に津軽海峡、遠方には活火山「恵山」を望む最高のロケーション。 母親Wii専用ボタン
2009/09/21
コメント(0)

朝7時に苫小牧を出発高速に乗る。140km~160km/hで一気に八雲までしかし、この時点でタイヤには大きな問題点が... 71駅目 厚沢部の特産品が勢揃い!ヒノキアスナロの清々しい香りが漂う駅。72駅目 海抜40mの高さから海を見下ろす眺めのいい駅。全国的に珍しい海のプールもすぐそば! 73駅目 「笑え 笑え へばええごとある」。江差の笑いの守り神「繁次郎」(しげじろう)に出会う駅。74駅目 自然、歴史、文化、経済など日本海の情報満載。日本海を学んだ後は、海のレストランで海の幸を味わう。 75駅目 平成21年4月26日オープン津軽海峡の絶景を望み新鮮な海の幸を堪能できる道の駅が誕生。 母親Wii専用ボタン
2009/09/21
コメント(0)

今日は、帯広リバーサイドゴルフ場でプレイ。シルバーは、2000円で回れるらしいいから一人でゆっくりラウンドしている老人が多い。重い芝。3人で回っていたら、ハーフ過ぎで一名が腰痛でダウン。キャディさんになった。ラストのホール(10番)に小さい北海道があった。方角もあっているようだ。ここは、バーディだったので思い出に残るだろう。「池マニア」の憧れらしい。 キャディさんになったやつが、SSDのモバイルをホテルに持って着ていた。羨ましいので自分も買おうかと思う。 3人で回るのも9年目だ。来年もあるのかな!帯広に転勤したい!! 大きな地図で見る
2009/09/18
コメント(0)
楽天証券 [7550.t_ゼンショー]*500株買 残600株株主優待獲得準備
2009/09/14
コメント(0)

69駅目「道」と「鉄道」の交流点が道の駅「オーロラタウン93りくべつ」として誕生しました。ふるさと銀河線は、廃線になるも駅と列車は残っている。お金を払うと試乗運転できるらしい。 70駅目屋根と壁面にブルーのパイプを組み交わした一風変わった外装。十勝平野の豊かな恵みを集めた特産館が道の駅内に。帯広ICで降りてこの駅へ。スタンプを押したらまた高速へ!母親Wii専用ボタン
2009/09/11
コメント(0)
楽天証券[3443.t_川田テクノロジーズ] ×300株売 残0株
2009/09/10
コメント(0)

[3391.tツルハ] 特に北海道の方にはお勧めの株主優待!本州にも積極的に進出。商品券が到着 3,000円商品券(500円券 6枚)*2名義 優待カード + 商品券 + 配当金 が得られる。 配当率も2%に近く、非常に株主を優遇していると思う。 優待の内容 ツルハ商品券(株主優待券)又は同額程度の北海道物産品か健康飲料 100株以上 3,000円商品券(500円券 6枚)又は北海道物産品か健康飲料 500株以上 5,000円商品券(500円券 10枚) 又は北海道物産品か健康飲料 1,000株以上 10,000円商品券(500円券 20枚) 又は北海道物産品か健康飲料 有効期限:翌年の3月31日まで -------------------------------------------------------------100株以上 株主優待カード(5%割引) 有効期限:翌年の8月31日まで※毎月1日と20日(ツルハ感謝デー)は「株主優待カード」と「ツルハポイントカード」の掲示で10%割引
2009/09/04
コメント(0)

西巣鴨から地下鉄を乗り継いで「豊洲」へやたら高層ビルの建築ラッシュ。不況はどこ吹く風か?「豊洲」から「ゆりかもめ」に乗り一駅いくと「新豊洲」我々のグループしか降りないがそこに、円筒状の凄まじい威圧感と近代的なの建物がある。 「新豊洲駅」からは直結だ。これが東京電力の東京の電力の30%がここで変圧される地下変電所の上に建設された、地下1階、地上9階、総床面積19万平方メートルの世界最大級の広さを誇るデータセンター「@TOKYO」である。 入り口から第一のセキュリティゲートまでの広く長いアプローチはさながら秘密基地の感だ!さすにIDCなので映画で見るようなセキュリティシステムだ。非接触型IDカード+掌型認証であり、カメラの死角も無く、常にどこにいるか把握しているようだ。 中には売店などはない。死にそうになった夥しいSEたちがいて、休憩場ではリゲインや自販機販売のあんパンを食べているのだろう。ここにいるSEたちは、トラブルがあるからここにいるわけで、みんなせっぱ詰まっているに違いない。東京都 付近の新豊洲 @の検索結果 新豊洲駅・ゆりかもめ/ゆりかもめ臨海線 - maps.google.co.jp東京都江東区豊洲6丁目2ルート・乗換案内など » 新豊洲駅(東京) - maps.google.co.jpルート・乗換案内など »
2009/09/02
コメント(1)
楽天証券[8036.t_日立ハイテクノロジーズ] ×100株売 残0株
2009/09/01
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1