a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

PR

プロフィール

情熱小陸

情熱小陸

コメント新着

わだわだわだ3346 @ ありがとう! 前にコメントで見かけたお小遣いサイトす…
しゅぷ~る @ Re:出逢いの順番。(04/21) その後、体調はどうですか? > 時々…
しゅぷ~る @ まるで洪水。 疲れている時は特にそう感じますね。 …
しゅぷ~る @ 春。 有名な英国のT.S.エリオットの詩。 冬…
情熱小陸 @ しゅぷ~るさん 同じ空間にいて顔を見てるのに交わらない…
2005年02月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
うちの愛犬バーグ。14歳。おじいちゃんです。

その割にはりりしい。


バーグの勇姿

↑の写真は今年の正月実家にてのものです。
結構男前でしょ?(親ばか)


* * *


バーグは雑種です。
町が主催する「里親探し」で貰ってきました。

子犬は子犬だったんですけど、中途半端に育ってたため、何か売れ残ってたんですよね(笑)


最初は、車のシートの足元にすっぽり入るくらいの大きさでした。



当時私がリンドバーグを好きだったこともあって、「リンドバーグ」と付けようとしたのですが、「長い」と親からクレームを受け「バーグ」に変更。

それでも、親は「バグ」と呼んでましたが(笑)
(”バグ”だと虫やん(´Д`;)


* * *


小さい時にも犬を飼ってたのですが、記憶があいまい。
ですので、きちんと犬を飼ったのはバーグが初めてになるかもしれません。

そんなもんで、散歩してもきちんとしつけし損ない(笑)
サッカー部だった私と同じペースで走るクセがすっかりついてしまいました。

若い頃は私以外散歩にいけない体に…(^^;;
結構大きくなり、力が強いのでみんなひっぱられるんですよね。


* * *



けど、実家に帰った時は必ず散歩に連れて行ってましたし、数もトータルでは一番多いかもしれません。

自分で言うのもなんですが、家族で一番なついてた(心を許してくれてた)と思います。


あお向けになってお腹もさらしてくれましたしね。



そうそう、昔は首輪が外れたら、ずっとあたりを走り回って疲れると帰ってくるのですが、先日正月に帰った時は、繋がれていることになれているのか、鎖が外れても一歩も動かなかったです(笑)


ホントに凄く男前だったのですが、残念ながら頭がちょっと…(´Д`;





今日、朝携帯に母親から電話がありました。
出勤の準備が出来てなかったので、気づかず。



日曜日に引越しすることもあり、その件だろうと思って昼休みに携帯からメールを送りました。


すると…













「バグ本日AM7時過ぎ永眠しました。最後はいい顔見せてくれましたよ。14歳でした。」













実は、元来私泣き虫なんですよ。

感動して、嬉しくってのは少ないのですが、悲しい悔しいとすぐに泣いてました。子供の時は特に。繊細なんですかね。

けど、大きくなってくるとそうそう泣けなくりますね。
ガマンガマンって。



でも、今日は会社で少し泣きました。
もちろん声には出してませんし、みんなには分からない程度に。


離れててもやっぱ寂しかったです。とても。



ちょうど書籍で「死に方」について考えていたところでした。
(「死に方」というより「生き様」に近いかもしれませんが)

そんな中で身近だった存在の死。
最後も大切なことを教わりました。バーグ今までありがとう。




P.S.最後まで彼女(ガールフレンド犬?)がいなかったのが唯一心残りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月25日 23時38分03秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


バーグ君、安らかに。  
家族同様の存在だったんですね。。。

14歳というと、人間で言えば幾つくらいになるんだろう…?

バーグ君、コリクさんの新しい門出を、
遠い所から見守ってくれてますよ、きっと! (2005年02月26日 21時59分10秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: