全57件 (57件中 1-50件目)
4月後半、公私共に、メチャクチャ忙しく、全然、ブロクを更新出来ませんでした。どんどん溜まっていく、写真とストレス。少し、余裕が出来てきたので、振り返る形になりますが、ボチボチ更新して行きま〜す。サクランボの実の、その後です。↑4月27日、殆どの実が、赤く熟れて来ました。↑特に赤く熟れた実をもいで、近所の子供たちと、食べました。↑5月1日、半分以上残しておいた実が、すっかり無くなっていました。😱↑5月2日、カラスが、サンランボの木の直ぐ上の、電信柱に留まっていました。犯人は、このお方でしょうかぁ?現場を押さえてないので、迂闊なことは言えません。他の鳥かも知れませんし。でも、サクランボの実を、取りに来たのは、鳥の仕業に、間違い無いと思います。久々のブロク更新は、取りと鳥の、苦し紛れのダジャレで、終わらしていただきま〜す。🙇コレでは、お後が宜しく、ならんわなぁ。😅
2024.05.01
コメント(0)
先日(19日)、色づいてきたと書いたサクランボですが・・・🍒↑さらに、色づいてきました。↑もう、何個かは、十分食べられそうです。↑どアップにすると、大きい立派なサクランボの実に、見えますが・・・。↑実際は、こんなに小さいです。↑味は、甘酸っぱ〜い。😋
2024.04.23
コメント(0)
3月8日のブログで紹介した、サクランボの木ですが、今朝、見てみると、実が少し色づき始めていました。↑3月8日頃、花が咲いている状態でした。↑4月5日頃、実が沢山なっていました。でも、まだ青い。🧐↑4月19日、実が、色づき始めていました。🥳去年みたいに、鳥に、全部食べられないように、これから熟れるまで、注意深く見とかないとネ。🧐いっそ、ネットでも、被せるかな。🙄追加説明。このサクランボは、暖地サクランボと言って、私達が日常、口にするサクランボとは、種類が違います。その辺は、3月8日のブログに、詳しく書かれていま〜す。悪しからず。🙇
2024.04.19
コメント(0)
4月12日、仕事からの帰り、高松道。↑鳴門西PA(上り)。昨日と似たような画像になってしまいますが、昨夜休憩した鳴門西PA(下り)の、高速道路を挟んで、向かい側に位置します。↑やはり、ここにも、ツバメがいました。🐦🐦ツガイで、巣を作って、卵を温め中でしょうかぁ。🧐来月来る頃には、ヒナが、かえっているかな?😀また、徳島を訪れる楽しみが、増えましたぁ。🥳楽しみ、楽しみ。🤗
2024.04.12
コメント(0)
4月12日、仕事が、粗方終わったのが、午後3時過ぎでした。日が暮れるには、まだ、たっぷり時間があります。本当に、ずいぶん日が、長くなりました。この季節は、シバザクラが、見頃なのを思い出して、以前、コロナ前に訪れたことのある、美馬市の「入倉」を目指しました。以前訪れた時、山の中の、険しく細く曲がりくねった、入れ違いも出来ない箇所が多い、所謂、酷道なる道路をブイブイ、クルマで登っていくと、忽然と、広大なシバザクラの絨毯が現れて、感動したを覚えています。とは、言っても、グーグルマップを見ながら行けるので、迷うことはありません。↑桃の木の林。🌺ところが、以前は、その酷道の要所要所に、「入倉の芝桜」の案内板が、設置してあったのが、今回は、全く見当たりません。嫌な予感を抱きながら、現地に到着すると、フェンスが閉じられていて、中には入れませんでした。周りに、上の写真の桃の木の林が、あるばかりでした。これはこれで、キレイですね。🤩この桃の木は、以前訪れた時も有りました。その場で、色々、ネット検索してみたら、シバザクラの管理出がなくなって、閉鎖されていますなどのコメントが、載っていました。😢詳細は分かりません。🤔やはりこれも、コロナ禍がもたらした影響でしょうかぁ?↑キノコの里?妖精か小人でも、出て来そう!🤩良い感じですぅ。😇期待していた、広大なシバサクラの絨毯を見ることも出来ず、このままでは、不完全燃焼なので、かなりボリュームは落ちますが、これも以前、行ったことのある、同じ美馬市にある「広棚花の里」へ、行ってみることにしました。↑巨大キノコと猛獣に遭遇!😱なぁんてね!🤩これは、「広棚花の里」近くの酷道沿いに有りま〜す。↑到着〜!「広棚花の里」のシバザクラ。人気(ひとけ)が、無い。シバザクラも以前より、まばら?🌺🌺↑それでも、十分奇麗ですぅ!🤩↑七人塚。シバザクラの絨毯の道向かいに、ひっそり祀られていた、『七人塚』。戦国時代、土佐(高知)から攻めてきた長宗我部氏の兵士が、七人、討ち死にしたそうです。詳しいことは、この立て看板を一読下さい。😌↑鯉のぼり・・・もうすぐ5月ですね。こちらも、ネット検索してみると、広棚花の里「芝桜祭り」は、2023年をもって終了致しましたと、載っていました。道理で、人気(ひとけ)が、無い訳だ。「入倉」も「広棚」も、もうイベント無いのは、寂しい限りです。やっぱり、コロナの影響もあったと思います。加えて、山奥ですから、高齢化と過疎化が激しいと思われます。あれこれ思い、寂しさとモヤモヤを抱えながら、徳島をあとにしました。人と人だけではなく、こういった出会いも、一期一会かな・・・😔
2024.04.12
コメント(0)
4月11日夕刻、お仕事で、徳島入りです。↑薄曇りの空模様、橋の向こうに、夕日が沈んで行きます。ここは、鳴門海峡なので、遠くに漂うのは、鯛釣り船でしょうかぁ。↑鳴門西PAで、休憩です。どっぷりと日は、暮れました。↑「ゆっくりいかんで・・・」優しい徳島弁が心地よい。おやおや、もうツバメが、来ているようです。↑左上に巣が見えています。右下にも、ツバメがいます。この建物は、夜でも明るいです。よってみました!アーップ、ズームイン!↑巣には、2羽いました。黒色がバックと被って、分かりにくいですね。😅↑右下のツバメは、お目々パッチリ!近くで、私が、ゴソゴソ動き回ったので、起こしてしまったかな?ゴメンちゃいよ。庭の山鳩の巣が、カラになって、少々落ち込んでいましたが、ツバメを見て、元気を貰いました。季節はもう、春から夏へと進んで行ってますねぇ。
2024.04.11
コメント(0)
観察を続けていた、山鳩(キジバト)の巣ですが・・・今朝、覗いてみると、ご覧の通り、親鳥も居ませんし、卵も有りませんでした。どうなったのでしょう?一昨日、見た時は、親鳥が、卵を温めているようでした。卵か、雛が、落ちていないか、木の周りを見ましたが、何も見当たりません。謎です。
2024.04.01
コメント(0)
3月27日、久しぶりの良い天気です。そこで、隣のお家との境界に、目隠しに植えてある竹の散髪を致しました。before↑↓ after↑さっぱりしましたぁ。竹も、伸ばし放題で、放置していると、タケノホソクロバという小さな我の幼虫が、わきます。毛虫です。毛に触るだけで、負けます。↑竹を切っていると、それが気に入らなかったのか、ヒヨドリがやって来て、すぐ近くの電線で、ヒーヒー鳴き出しました。これはシャッターチャンスと、写真を撮っていたら、上手い具合に、飛び立つ瞬間が撮れました。↑ヒマラヤスギの山鳩は、まだ卵を温め中のようです。雛はまだ、生まれていません。早く雛が見たいです。
2024.03.27
コメント(0)
3月27日↑4時50分頃。↑西の空に、お月さまが出ていました。雨続きで、月を見るのも久しぶりな気がします。↑約1時間後。今日は、良い天気になりそうです。🤗
2024.03.27
コメント(0)
11日に、春場所が始まったぁ!って、書きましたが、その春場所は、尊富士の、110年振りの新入幕力士の優勝という、劇的な結末で終わりました。私の推しの翠富士は、千秋楽まで、粘ったのですが、惜しくも7勝8敗と、負け越してしまいました。優勝した尊富士も翠富士も、同じ伊勢ケ浜部屋です。この部屋の親方は、第63代横綱旭富士です。昭和の大横綱「千代の富士」が全盛の頃、この旭富士は、大関まで上がり、何度も何度も千代の富士と保志の、九重勢の壁に阻まれて、中々横綱になれず、途中内蔵も壊して、誰もがもう横綱昇進は、無理かと思っていたところ、確か7度目の綱取りで、見事横綱に昇進したのでした。えらい詳しいでしょ。そうなんです。私、旭富士のファンなんです。応援していたんです。旭富士の風貌や物腰、そして相撲の取り口が好きでした。柔らかい。上手い。旭富士は、横綱にはなりましたが、短命に終わりました。後日談ですが、やはり内臓の病気が堪えたようで、じっくり休んで治せば、もっと取れたそうですが、横綱が何場所も休むのは、良くないだろうと、自ら決めて止めてしまったそうです。私は、横綱として、長く活躍してくれることを期待していましたので、引退された時は、残念で悲しかったです。↑旭富士のサイン。(安治川親方時代)そんな旭富士ですが、引退後、自分の部屋を持ち、安治川親方となりました。2005年2月1日。私は、関西の某私鉄に乗っていました。ターミナル駅で、乗り換えようと、ホームに降りると、スーツを着た背の高いイケメンの紳士が立っていました。誰かに似てるよな。記憶をたぐりながら、乗り換えの電車に乗ると、その紳士も、年配の男性と2人、同じ電車に乗りました。その頃には、もうこの紳士が誰なのか、私の中では、確信が有りました。そりゃ、そうだろう。髷から長髪に、廻しからスーツに、変わっていても、毎場所、テレビで応援していた旭富士の顔は、忘れようが無い。ファンだもの。電車の中で、勇気を出して、声を掛けてみました。失礼かと思いましたが、緑のメモ用紙しか持っていなかったので、それにサインをしてもらいました。降りた駅も同じだったので、駅のコンビニに駆け込んで、ノートとマジックを買って、2人を追い掛けて行って、もう一度、サインをしてもらいました。なんと失礼なヤツやぁ!お許し下さい。🙇それが、上の写真のサインです。その後、私は、旭富士の部屋の力士を、今まで以上に、熱心に応援するようになったのは、言うまでもありません。安美錦、日馬富士、宝富士、そして現在在籍は、照ノ富士、照強、翠富士、錦富士、熱海富士、尊富士。今、横綱を筆頭に、幕内力士も増えて、伊勢ケ浜部屋は、全盛の感が有ります。この間、旭富士は、安治川親方から、伊勢ケ浜親方となり、今日に至っています。あの時、偶然、あの電車に乗り合わせたことは、子供の頃から、相撲が好きで、毎場所欠かさず、相撲中継を見ていた私に、神様が少しオマケをしてくれたのだと、感謝しておりま〜す。翠ちゃん、来場所は、勝ち越そうね~!
2024.03.24
コメント(0)
3月19日、仕事で、徳島に行った帰りに、道の駅『藍ランドうだつ』に、寄ってみました。🚙💨↑道の駅『藍ランドうだつ』駐車場↑うだつの町並み「案内図」🛥↑船着き場があった所。↑坂を登って、道の駅の建物の間を抜ければ、うだつの町並みのある通りに、出られます。😀↑「うだつが上がらない」の、語源だそうです。耳が痛い・・・😅↑うだつ。↑コレのとこですね。😁↑通りの突き当りに、何か見えますね。🧐😀↑古い井戸でした。😄↑傍らに、懐かしい昭和の香りのするモノが、有りました。↑おっと、動かしてみると、ちゃんと水が出て来ました。これは、現役で使えますねぇ。🤗😀↑民家の郵便ポストが、いい味を出してる。🤗↑2段になった、うだつ。↑これまた、昭和の香りがプンプンする、懐かしい「ボンカレー」の看板!🤩😀↑蔀戸(しとみど)↑酒屋の通り札。↑この石は・・・?🤔↑なにやら、レトロな電話ボックス。自動電話ってぇ!🤣↑中に入ってみました。↑通話は、出来ないようでした。↑大河、吉野川。四国三郎の異名があります。坂東太郎が、利根川。筑紫次郎が、筑後川。そして、四国三郎が、吉野川。どれも、大きな水害を巻き起こす暴れ川ですが、大きな恵みも、もたらしました。吉野川を使った水運によって、脇町というところは、栄え、競って卯建(うだつ)が上がる商家が建ち並び、豊かな街並みが、出来上がりました。いつまで経っても、うだつの上がらない私が言うのだから、間違い無い!😅以上、道の駅『藍ランドうだつ』の、プチレポートでした。🙇
2024.03.20
コメント(0)
徳島の仕事先の近くで、見かけた花です。🤗↑ムスカリ。↑シバザクラ。🌷↑プリンセス雅(みやび)。色んな花が咲きだして、もう、春ですねぇ。🤗結構、今日は寒かったけど。明日は、もうお彼岸、春分の日です。昔から、「暑さも寒さも、彼岸まで。」と言いますが、さて、今年はどうかな?
2024.03.19
コメント(0)
今日は、仕事の為、クルマで、淡路島を通って、徳島方面へ向かいました。今日中に徳島に着けば良いので、ゆっくり、高速道路を通らず、久しぶりに、淡路島の下道の播磨灘側(西海岸側)を、走ってみました。🌅🌅🌅🌅ちょうど、郡家というところまで来た頃、太陽が良い具合に、西の空に傾いて来ましたので、駐車場にクルマを停めて、写真を撮り始めました。夕日は、とても奇麗でしたが、今日はまだ、寒かったです。夕日が、沈むのを待ってる間、お鼻、ズルズルですわ〜!🥴
2024.03.18
コメント(0)
毎日、あれほど、庭をトコトコ歩いていた山鳩ですが、3月11日以降、パタッと、姿が見えなくなりました。可能性として、考えられるのは・・・①もっと、居心地の良い場所に、引っ越した。②カラスなどの、大きな鳥に、巣を追われた。③何かの理由で、死んだ。↑庭の大きなヒマラヤスギの木に、巣を作っていたはずなので、ハシゴを掛けて、登ってみました。バサバサバサァ〜!🦅大きな羽音と共に、何かが飛び立ちました。アレレ?😅飛び立ったあたりを、覗いてみると・・・↑巣・・・そして卵が!🧐↑それも、2つ、有りました!🤩🤩🤩 ↑急いで、巣を離れると、親鳥が戻ってきて、卵を温め始めました。🤗小さくて、見えにくいですネ。😅ここ暫く、山鳩が見えなくなっていたのは、居なくなったのではなく、卵を温めていたのでした。😄↑写真の右端に、顔が見えています。左端に、尾羽が見えています。🧐突然、人間が巣に近づいてきて、この親鳥は、さぞ驚いたことでしょう。うっかり、かわいそうなことを、してしまいました。😅ゴメンナサイ。🙇🙏🙇こらからは、安心して、卵を温めて下さい。🤗そして、しばらくしたら、可愛い雛の声を、聞かせて下さいネ。😌追加画像説明。😀↑こんな感じです。よく見ないと、木の幹の色と同化して、分かりませんネェ。🧐↑顔、アーップ!😤おしまい😁
2024.03.16
コメント(0)
これも、3月14日に、霊仙山に登った際のことです。↑落合登山口を出発して、汗フキ峠を越えて、五合目の『見晴台』まで来て、少し休憩を取っていました。(榑ケ畑コース)↑琵琶湖が見えます。見晴台と言うだけあって、良い眺めです。😄少し小腹が、すいてきましたので、エネルギー補給に、持参のくるみパンを、かじっていたところ・・・😋↑前方の木々から、小鳥の鳴く声が、聞こえてきました。🐦↑2羽、止まっていました。🧐つがいでしょうかぁ?右上にいるのが、オス。左下にいるのが、メス。そんな感じが、しました。🤔↑右上のんと、目が合っちゃったぁ!😅↑すると、別の枝へ、飛び移りました。↑奇麗な可愛い声、おそらくオスの囀り(さえずり)ですね。↑さてこの鳥は、何者でしょうかぁ?帰宅後、色々検索したところ、姿と、鳴き声から、ホオジロで、間違いないと思われます。登山の疲れが癒やされる、一時でした。🤗
2024.03.16
コメント(0)
3月14日、滋賀県の霊仙山に登ってきました。👣↑ヘトヘトになって、今畑集落跡まで、下りてきたところ、民家の庭跡に、黄色い花が、沢山顔を出していました。🥰↑これが噂の、福寿草かぁ?🧐↑初めて、見ました。🤩可愛い奇麗な花ですネ。😇春は、もうすぐですねぇ。🤗霊仙山の登山記も、近々、時間のある時に、ガッツリ書きたいと思います。😌
2024.03.15
コメント(0)
今日、午前中、所用で難波に行きました。難波の街を歩いていると、お相撲さんをチラホラ見かけました。🙄そりゃそうですね。😀昨日から、春場所が始まっていましたね。エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)って、どこにあるのだろう?🤔難波近辺にあるとは、聞いていましたが、1回も行ったことありません。😅所用を済ませたあと、ぶらぶら、行ってみることにしました。🚶今は、簡単。スマホで検索すれば、道案内までしてくれる。🧐なので、直ぐ着きました。😀便利な世の中になったものだなぁ。しみじみぃ~😇↑体育館前には、関取の、のぼりが並んでいます。↑正面入り口門。【大相撲三月場所】↑門を潜ると、ホール的なスペースがあって、その左右には、お茶屋さんが並んでいました。柱には、横綱の錦絵的なモノが、書いてありました。この一階のホール的なところを、さら〜っと見て、帰って来ました。🤭中に入る、お金もチケットも、ないのでネ。😤↑72代横綱『稀勢の里』↑71代横綱『鶴竜』↑67代横綱『武蔵丸』↑62代横綱『大乃国』↑入り口の裏側には、初代横綱明石梶之助から、73代照ノ富士春雄まで、歴代横綱の名前が、記されていました。🧐照ノ富士の下の名前、春雄って言うんや。知らんかったぁ。🧐普通過ぎる。👁️やっぱり、権太郎とか、権左衛門とかの方が、しっくりくる気がしますぅ。🥴怒られるぞ〜!😅さてそれは置いといてぇ、今場所は、誰が優勝するのかねぇ?わたくしイチオシの、翠ちゃん(翠富士)は、どこまで勝てるのかねぇ?勝ち越して欲しなぁ、🙏いずれにせよ、また、半月間、大相撲が楽しめま〜す。(テレビ観戦でネ。😁)おしまい🙇
2024.03.11
コメント(0)
3月10日、夜。↑桜並木のある、川沿いの道が、私のウォーキングコースです。😀↑桜の蕾は、まだ固い・・・などと書いて、この日記は、終わるはずでした。😌実は最近、この日記に、庭の『山鳩』の事ばかり書いていたので、自分自身、「そろそろ鳥以外の事も、書きたいなぁ。」と思っていたのです。↑ところが、歩き進むうちに、前方の川面に、やっぱり鳥が・・・。🧐↑翼鏡が、青く光っています。🐦↑少し調べてみると、カモにもタイプがあって、水面近くで餌を取る『水面採餌ガモ』と、潜って餌を取る『潜水採餌ガモ』の、2つのタイプに、大別されるようです。このカモは、水面採餌ガモのようです。↑水面採餌ガモの中で、雌雄の柄が大差ないのは、カルガモぐらいです。↑カルガモの、つがいのようですね。🤗↑暫く歩いて行くと、橋の欄干に、何か居ました。😅↑これは、アオサギですね。カモよりも、サイズがかなりデカいので、近くで見ると、ちょっと怖いです。😅結局、今夜も、鳥の記事になってしまいました。😅
2024.03.10
コメント(0)
山鳩の話題が続きますが、庭の木に、住んでいるんだから、しょうがないです。🥴嫌でも、毎日、遭遇していまいます。嫌じゃないけど!🥰今朝も、ドアを開けたら、足元にいて、いきなりバタバタと羽音を立てて、飛び立っていった。流石に、コレには驚きました。次は、そうっとドアを開けて、息を潜めて立っていますと、トコトコと歩いて、僅か1メートルの至近距離まで、近づいて来ました。↓↑エサを、探しているのか?巣の材料を、探しているのか?警戒心が、無いのか?それとも、私に気づいていないのか?↑見てるよね。こっちが居るのは、分かってると思うのですが・・・🧐↑こんなに、間近で見るのは、久しぶりでした。🧐↑🐦今回、この山鳩を撮りながら、疑問が湧いてきました。まず、この山鳩は、一羽で、巣作りをしていたのだろうか?巣には、パートナー、ないし卵や雛はいないのだろうか?など、山鳩の生態については、全く智識がありませんので、色々検索してから、山鳩を邪魔しない程度に、巣にも少し接近してみたいと思います。以上!🙇
2024.03.09
コメント(0)
サクランボの花が、一気に咲き出しました!🤩↑花自体は、桜の花と、ほぼ一緒のように見えますネ。🧐↑サクラではなく、サクランボなので、花後に、食べられる実をつけてくれます。ただ、うちに植えているのは、暖地サクランボ(酸果黄桃)で、お店に売ってるサクランボとは違います。普段、お店に売っていて、私達が食する「佐藤錦」や「アメリカンチェリー」などは、甘果黄桃と言います。その名の通り、甘くて美味しいですね。ただ、甘果黄桃のほとんどは、自家不和合性と言って、簡単に説明すると、一本の木だけ植えていても、実がなりません。別の種類の木を、一緒に植えておいて、受粉させてやらないといけません。それに対し、酸果黄桃は、一本だけでも受粉して実がなります。その名の通り、実は少し酸っぱいです。↑わたくし、いたってズボラな性格なもので、七面倒臭いことはしたくないので、放っておいても、実がなる暖地サクランボ(酸果黄桃)を植えました。😁↑花が終わり、実が赤くなる頃、気をつけないといけないのは、鳥さんたちです。以前も、朝、サクランボの木を見て、「実が赤く熟れてきたなぁ」と思っていたら、お昼頃、また見たら、一粒も無くなっていたことがありました。『え?何が起こったん!』と、最初は想いましたが、どうやら犯人は、鳥のようです。カラスでしょうか?ヒヨドリでしょうか?根こそぎ食べちゃうので、困り物です。🤔こちらとしたら、その年、成ったのを、4、5粒も味わえれば、十分です。あとは、『あんたら、食べたらエエやん』と思っています。そう言えば、若い頃、サクラの木に、赤い小さな実がなっているのを見つけて、『とても美味しそう』に見えましたので、かじってみたことがあります。😁とても硬くて、食べれたモノではありませんでした。🤣サクラの開花も、もうすぐですネェ。🤗
2024.03.08
コメント(0)
先日(3月2日)の、『動かない山鳩』の日記で、紹介した山鳩ですが、ヒマラヤスギの木に、巣作りを始めちゃいましたぁ。😅↑トコトコと、庭を歩いて、材料になりそうな小枝を探しています。「山鳩の歩く姿は、ユーモラスで、可愛いですネ。」🥰中々、気に入った枝は見つからないようで、散々歩き回って、ようやく見つけた枝を咥えて、バタバタと飛び立っていきました。🐦直ぐ近くの、大きなヒマラヤスギの、高枝の茂みに、突入していきました。🌲この一連の作業を、何度も何度も、繰り返していました。 ↑こちらは、小枝を加えた山鳩が、飛び立ち、ヒマラヤスギの高枝に、突入する場面のみの動画です。📹動きの速いモノを撮るのは、難しいですね。何度も撮り損ないました。🙄画像でサラッと!😄↓↑枝を、探してま〜す。🧐↑枝を、咥えましたぁ!🤩↑飛翔しておりまぁ〜す!🤗↑ヒマラヤスギに突入寸前です。😇都合よく、巣作りに適した小枝が、そうそう落ちているはずもなく、中々一本の小枝を見つけるのに手間取っていました。そんな山鳩を見ていて、私は、もうイライラして来ましたので、適当な小枝を集めてきて、バラまいてやりました。😤かなり、巣作りのペースが、上がったみたいです。🤗この日は、このヒマラヤスギの剪定(枝打ち)をしようと思っていました。朝、庭に出たところ、この山鳩が、せっせと小枝を運んでいるところに遭遇してしまい、断念致しました。😔巣を脅かすのは、可哀想なので、剪定は暫く延期です。😝出来れば、まだ虫たちが活動していないこの時期に、剪定したかったのが本音です。季節が先へ進むほど、虫に刺されたり、噛まれたり、まけたり、色々リスクが増えてきます。それは、嫌だよ〜!😱まぁ、しゃ〜ないわ。🥴
2024.03.07
コメント(0)
今朝、7時半ぐらいのことです。朝飯前の一仕事も終えたので、少し休憩がてら、窓際に座って、庭を眺めていました。👀↑するの、ネクタイさんが、やって来ました。🥰殆どの野鳥は、人間の姿に気づくと、直ぐ逃げてしまうので、今回は屋内から、窓越しの撮影です。📸↑遠目ですが、この白いホッペと、ネクタイとも呼ばれる、腹にかけての黒い模様のぬしは、シジュウカラのようです。↑うまい具合に、バックが白いところに、止まってくれましたので、柄が確認出来ました。シジュウカラで、間違い無いですね。↑梅の木に、飛び移って来ました。ネクタイのような黒い模様が、太くて長いのがオスで、細くて短いのがメスらしいです。↑2羽いました。どちらかがオスで、どちらかがメスなのでしょうか?遠くて、よく分かりません。🥴それから、シジュウカラって、言葉を話すって知ってましたかぁ?単語だけでなく、文章も操るらしいです。信じられないような話しですが、学会で証明されています。それを説明しだすと、とてつもなく長くなるので省きますが、詳しく知りたい方は、ご自分で検索してみて下さい。不親切😁↑しきりに、何か、啄(ついば)んでいます。画像がもう一つ、クッキリしないのは、遠目なのと、曇り空なのもありますが、窓ガラスが汚れているからですね。😅写真撮るのなら、窓ぐらい拭いとけよ〜!って、話しですよネ。スミマシェーン。🙇次から、そうしま〜す。😇
2024.03.06
コメント(0)
この10日ほどの間に、我が家の直ぐ前の電柱と、その電線に止まっていた鳥たちです。その1↑山鳩です。↑よく落ちないものです。↑朝の光を、浴びているようです。🤗↑「見るなよなぁ」と、目が言っているようで・・・😅その2↑これは、スズメかなぁ?↑なんか、モシャモシャしています。🧐その3↑羽を広げているのが居ました。🧐↑↑左ぃ〜!↑右ぃ〜!↑両方ぉ〜!・・・忙しいなぁ。😁↑果たして、なんという鳥でしょう?🤔シルエットだけで、申し訳ありません。😅近づくと、飛んでいってしまうので、曇り空もあり、遠目のシルエット写真しか、撮れませんでした。🙇スズメとハトの、中間のサイズです。私には、わかりましぇ〜ん。🥴その4↑こちらも、ほぼシルエットです。首の辺りが、白く見えます。↑私の少ない知識からの予想、ツグミ!😁その5↑こちらは、スズメで間違い無いでしょう。↑丸くなったのが、2羽いました。🧐↑ひっついています。🤗↑横を向くのも、一緒。🥰仲良しスズメに、ほっこりさせられましたぁ。🤗オマケ!😁↑小鳥が1羽、花が終わった、梅の木の枝を、忙しげに、動き回っていました。🐦中々、ハッキリ捉えられません。📸↑目の下が、白い。🧐これは、私でも解りましたぁ!🤩メジロです。😄毎年、この梅の木には、メジロが、やって来るのですが、今年は、私が、休日に庭で、一日ゆっくり過ごすことが、ありませんでしたので、中々お目にかかれませんでした。👀あとは、もう1人の常連さん、ヒヨドリを撮らないとねぇ。😀オシマイ😁
2024.03.04
コメント(0)
3月2日、伊勢自動車道『安濃SA』下り。↑カラスが、何やら、やっています。🧐↑むしり取っていたのは、土のうの、繊維でした。🧐🌲↑サービスエリア敷地内の高木に、巣がありました。↑そして、本人もいました。😁カラスって、人間の7歳児ぐらいの、知能があると聞きます。侮れんなぁ。😅
2024.03.02
コメント(0)
庭に山鳩がいました。↑見ていると、全然動かないので、最初、怪我でもしているのかな?と思いました。かなり近づくと、ようやく、飛んで逃げていきました。怪我をしている訳ではないようです。良かった、良かったぁ。🤗↑バタバタと飛び立って、ヒマラヤスギの、高い枝に、留まりました。↑ズーム🧐↑さらに、ズーム🧐もしかしたら、この子は、まだ巣立って間もない若鳥だったのでしょうかぁ?だから、警戒心が薄いのかぁ?わかりましぇ〜ん!😅
2024.03.02
コメント(0)
2月28日、午後8時50分頃でした。↑空を見上げると、飛行機雲が2本並行して走っていました。それに、もう1本、交差していました。家の近所(大阪)で、それも夜に、こんなのは初めて見ました。まぁ、たまたまでしょ。よくあるんじゃない。と、言われれば、それまでですが、なんか珍しく感じたので、思わず撮ってしまいました。っちゅうことですわ。😁オシマイ。
2024.02.28
コメント(0)
放置庭からの脱出を、目論んでおりま〜す。🤭1月25日、朝から雨が降っていましたが、さほど寒くも無かったので、友人に手伝って貰って、3本の桃の木を植えました。3本とも、5、6年前に、ホームセンターで、売れ残って、半額になっていたモノです。勢いで買ったは良いが、忙しさにかまけて、なかなか地植えにすることが出来ず、植木鉢に突っ込んだまま、放置していました。すると、年々樹勢が衰え、枝が一本一本と枯れて行きました。遅きに逸した感は、否めませんが、春になる前に、地植えに致しましたぁ!😤↑1本目。照手モモ(赤)買った時は、もっと沢山の枝が、出ていましたぁ。😅↑2本目。源平しだれモモ。もう枝は、一本きりしか、残っていません。😅↑3本目。源平モモ。これが一番良好な状態で生き残っています。😅数年後に、成長して、沢山花をつけてくれることを祈ります。それよりも、まず、枯れないでいてくれるかですネ。🙏位置関係が分かるように、以下の動画を撮りました。📹順番に、最初に映っているのが、1本目の照手モモ。2本目の源平しだれモモ。先日切ったシラカシの切り株。3本目の源平モモ。切ったけど、枯れずに枝葉が伸びてきた、橙(ダイダイ)。一足先に植えていた、しだれモモ(赤)。そして、ぐ〜っと引いて、最後に映っているのが、もうすっかり花が終わってしまった、白梅の木です。↓↓↓
2024.02.25
コメント(0)
以前、しだれ梅が咲き出しましたと、このブログに書きましたが、今日は、しだれ梅の今の状態を、お知らせしま〜す。🙇↑白い方は、満開を少し過ぎた感、有りですネ↓🌺↑赤い方は、今が盛りといった感じですネ。↓紅白、どちらも、キレイに咲いてくれましたぁ。🤗🥰🥳
2024.02.24
コメント(0)
こちらの都合で、地植えから、無造作に、鉢に突っ込んであった、二本のユスラウメの木。↑もしかして、枯れてしまったかなぁと、思っていたところ・・・。↑新芽、出てきてるや〜ん!👀↑生きてたや〜ん!😇ご存知かと思いますが、ユスラウメは、赤い小さな実が成ります。子供の頃、よく取って食べました。食べると、爽やかなスッパさが、口の中に広がります。近々、地植えに戻しま〜す。🤗
2024.02.23
コメント(0)
昨年の春に、チューリップを植えていた辺りの、庭の土から、何やらニョキニョキと、芽(葉)が出てきています。👀↑チューリップでしょうかぁ?🤔↑昨春に、チューリップの花が咲いた後は、掘り起こすこともせず、そのまま放置していました。球根に子株が出来て、そこから、芽が出てきたのでしょうかぁ?↑こちらも、大きなプランターに、ユリやらチューリップやら、ムスカリやら、ヒヤシンスやら、色んな球根をゴチャ混ぜにして植えていたものが、昨春、見事に咲きました。が、その後は、例の如く、また放置していました。昨年末に、そのプランターをひっくり返すと、土から球根が、ゴロゴロ出てきたので、慌てて、全部、この花壇に埋めました。↑芽が、ニョキニョキと出てきています。猫よけの竹と、守り神の小人のおじいさんの役目も、そろそろ終わりのようです。↑スッキリ、取り払い、あとは、球根の成長を待ちます。ゴチャ混ぜなので、どんな花が、どのように咲いていくのか、楽しみです。😁↑🈲花壇の周りの竹は、ノラ猫侵入防止のバリケードととして、抜かずに残しておきます。↑役目を終えた、小人のおじいさんは、今、雨に濡れないところで、鳥の巣箱にもたれて、休憩中です。球根だけにぃ!きゅうけい・・・きゅうこん・・・最後は、ダジャレか〜い!😅
2024.02.22
コメント(0)
スズメなんやかんや言うて、庭で一番よく見る小鳥は、スズメですネェ。沢山、降りてきます。😄スズメは、年中います。😄ジョウビタキ、ヒヨドリ、ツグミ、メジロなどは、春過ぎたら、いなくなりますね。何、食ってんでしょう?🧐よく分かりませんが、うちの放置庭は、薬剤とかは撒きませんので、小虫も沢山いることでしょう。😋スズメのエサ場には、ちょうど良いのかも知れませんネェ。パタパタァ〜🐦また、来てねぇ😀言われなくても、来るってぇ!😁
2024.02.21
コメント(0)
↑すっかり色褪せてしまった、庭の白梅を眺めていましたら・・・。🧐↑幹の下側に、何かいる?あまりの暖かさに、もう虫が這い出てきたのかな?↑恐る恐る、近づいて、よく見てみると、セミの抜け殻でした。↑昨夏の忘れ物ですね。しかし、今日まで、全く気づきませんでして。よく剥がれずに、落ちなかったものです。
2024.02.17
コメント(0)
ジョウビタキ♂🐦🐦🐦🐦🐦🐦曇り空なんで、あまり映えませんね。大接近とまでは、行きませんでした。個体差かも知れませんが、雌より雄の方が、警戒心が強いような気がします。
2024.02.16
コメント(0)
オオキバナカタバミとウメ以外で、今我が家の庭に咲いている花たちでぇ〜す。🤗↑キンセンカ💮↑やっと咲きましたぁ。💮↑ビオラ💮↑可愛い花です↓。💮🌷↑パンジー💮↑パンジーは、ビオラより大きいですネ↓💮パンジーもビオラも、冬場の定番ですね。ホームセンター等で、お安く売られています。↑シバザクラ💮↑冬場から、チラホラと、ずぅ〜っと、咲いています↓💮↑春に咲く花なんですが・・・🧐↑スイセン💮↑球根を植えた覚えはありませんが、年々増えて行ってます↓。💮以上、我が家のお花便りでした。🙇
2024.02.15
コメント(0)
この季節、黄色い花が、庭を占領します。😁↑花の名は、オオキバナカタバミと、言います。↑街中でも、道端や空き地、民家のお庭に、よく見受けられますネ。🧐↑カタバミには、他にピンクの花が咲く、ハナカタバミなどがありますが、オオキバナカタバミは、葉っぱが違います。上の写真のように、葉っぱに黒褐色の斑点が表れますので、花が咲いていなくても、他のカタバミと見分けられます。↑調べてみると、南アフリカ原産で、明治期に、日本に入ってきて、野生化し、日本中に広かったそうです。↑太陽に照らされて、黄色い花が、本当にキレイです。😇ピンクの花が咲く、ハナカタバミも、江戸末期に、日本に入ってきて、野生化し、広がったそうです。こちらも、原産地は、南アフリカだそうです。どちらも、遠い国、それも同じところから、やって来たなんて、少し不思議に思いました。🤔オオキバナカタバミ、この花が庭に咲き乱れるようになると、春はもう近いです。🤗
2024.02.14
コメント(0)
昨夜、2月12日の、月の入りです。🌒↑近くのホームセンターの屋上駐車場より、撮りました。📷↑カレンダーを見ると、月齢2日とあった。三日月の1つ手前かぁ!😀↑月が沈んでいくのを、暫く待ちました。😄↑だんだんと、月が赤くなって来ました。🧐↑少しずつ少しずつ、沈んでいきます。↑🌙↑🌙↑🌙↑🌙↑沈みました。🙇
2024.02.13
コメント(0)
2月12日。🌷↑↑「このパンジー&ビオラ、ほぼ、放置状態なのに、結構、花が沢山咲いているなぁ」などと、思いながら、花壇を見ていると・・・🧐↑パンジー&ビオラの間の、しだれ梅が、咲きだしていました。🤩昨日は、咲いてなかったのにぃ。😄↑まだ、咲いているのは、2つだけでした。↑赤い方は、まだ1つも咲いていませんでした。どちらのしだれ梅も、今年になってから、植え替えたので、もしかしたら、枯れちゃうかなぁと、しんぱいしていましたが、どうやら生きていてくれてま〜す。🥰良かったぁ。🤗
2024.02.12
コメント(0)
地味な画像ですが・・・今年も庭に、ジョウビタキ♂が、やって来ています。確か、3年ほど前は、♀が来ていましたが、ここ2年は、♂が来ています。ジョウビタキの♂♀は、柄、色合いが違うので、簡単に見分けられます。夏場は大陸で、繁殖して、非繁殖期の冬になると日本に渡って来ます。縄張り意識の強い鳥で、一羽でいます。他の小鳥、スズメなどと比較ですが、人間が近くにいても、あまり逃げません。カッカッと、打撃音のような鳴き声を、出します。毎年、三月の中旬までは、庭のとごかにいますが、今年は暖かいので、早く大陸に向かうかも知れません。それまでに、もう少し近くで撮れるように、ガンバリまぁ〜す!😉
2024.02.09
コメント(0)
先日、仕事で、三重へ行った帰りに、『山賊村』という、リサイクルショップに寄って来ました。😁↑店舗の前にも、沢山の品物が置かれています。🤩↑雑然と置かれているのが、お宝探し気分になれて、とても心地よいのです。🤗流石に、店舗内の写真撮影は、憚(はばか)られました。🙇↑店舗前のコンテナ内は、大きな家具コーナーです。👀いつもより、家具が少ない気がします。🧐↑なるほど!😀そういう訳ですね。🤭↑これも、500円!🤑↑これも500円!🤑近くだったら、買って、持って帰れますが、三重から大阪まで運ぶのは、ちょっと無理ですネェ。クルマも小さいし。😅↑なので、私は、未使用品と書かれた、枕元に置くのに、丁度良い、小さな電気スタンド(498円)と、1枚10円の、葉っぱの形をしたお皿を、20枚買いました。葉っぱのお皿を何に使うかは、お楽しみ!🤭庭の化粧に、使いまぁ〜す。😊山賊村は、私のような者にとっては、探検気分で宝探しが出来る、とても楽しいところです。🥰🥰🥰
2024.02.08
コメント(0)
庭の梅の花が、満開です。🤩ほのかに、薫ります。🥰アップ!白色です。バックの建物と塀に、色が被っていて、ちょっと残念!😅
2024.02.07
コメント(0)
昨日、2月3日。↑三室山の麓辺りの、竜田川に、カモが3羽いました。🧐↑カモたちの注意は、本流ばかりに向いているようで、私のいる背後の支流には、警戒心は無いようでした。👀↑なので、そうっと近づいて、写真を撮ることが出来ました!😁↑🐦↑🐦↑何を、食ってんだるうねぇ?🤔↑なんという種類のカモかは、知りません。悪しからず🙇
2024.02.04
コメント(0)
(2月3日)嵐吹く三室山の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり 能因法師子供の頃、百人一首のカルタとりをした時に、上の句も有りました。😀それで、ふと、最近になって、思ったのですが・・・。🤔竜田の川は、何度も行ったことはありますが、三室の山って、いったいどこにあって、どんなところなんだろう?🤔そんな訳で、「嵐吹く、三室の山は、どこかいなぁ〜?」って、行って来ましたぁ!🚗💨↑竜田公園駐車場。クルマは、ココに停めると良いです。🤭無料です。😀トイレ有ります。😀午後5時に閉まります。😀↑駐車場から、龍田川を挟んで、こんもり茂った丘が見えます。🧐これが三室山です。標高82mだそうです。↑川沿いの遊歩道を進むと、毒ヘビ注意!の看板が有りました。😱毒ヘビって、マムシか、ヤマカカシか、いったい、なんやろ〜?🤔↑麓の登り口には、能因法師と在原業平の歌碑が有ります。🧐↑では、登って行きまぁ〜す!🚶💨↑手摺り付きの石段を登る。🚶登山道は、奇麗に整備されています。登山道と言うより、ウォーキングコースや、お散歩コースと言ったところでしょうかぁ。🤗↑山頂には、趣きのある東屋が、建っていました。🤩↑山頂からの眺め!北北西。三室山の周辺は、家が建て込んでいます。この歌が詠まれた、万葉の昔とは、全然違った風景だと思います。遠くには、生駒の山が、見えています。👀↑逆側(南側)に降りていくと、すぐトイレが有ります。😄↑神岳(かみおか)神社。そして、南側中腹には、神社がございます。↑ザックリ言うと、聖徳太子が、明日香から斑鳩に移って来た時に、持って来られたと伝わっています。😅↑散歩中の老夫婦の内の、ご主人の方が、「ここは、法隆寺の裏鬼門になりますねん。そやから、この神社を・・・。鬼門の方角にも・・・」などと、色々、教えて下さいました。↑三室山の斜面には、もみじではなく、桜の木が、沢山植えられているように、見うけられました。🧐今は、もみじではなく、サクラの名所なのかなぁ?🌸万葉の歌人が、歌に詠った三室の山は、今では、近隣住民が、気軽にお散歩出来る、癒やしの山になっているようです。オシマイ😁
2024.02.03
コメント(0)
2月3日、晴れ☀😀↑伊勢自動車道、「安濃SA」。↑木立に、カラスが2羽、停まっていました。🧐↑カラスは黒いので、撮るのが、難しいです。どうしても、真っ黒な塊に、なりがちです。🥴↑目玉が写っていて、表情が分かります。上手く撮れた方です。🥳↑こっち見てる。😄撮っているのに、気づかれたかな?🤭↑ゴソゴソ。😆↑ゴソゴソゴソゴソ。😆😆↑ベストショットかな。😁
2024.02.03
コメント(0)
前回の続きですが・・・↑長年、庭のノラ猫の糞尿対策として、数々のグッズを買って、試してきました。 どれも、それなりに効果はありますが、続けていくとなると、費用がバカになりません。嵩(かさ)みます。🤑 結局、イタチごっこのようなことになって、(ネコなのに😁)、庭のどこかに糞をされてしまいます。 そして、その糞尿を処理することになります。特にウンチの処理は、大変臭いので、したくないですネ😭。 そうそう、猫合糞昭でしたっけ、世界猫歩きとか言って、写真や動画で、しこたま儲けたんだから、世界猫糞拾い歩きとして、そろそろ、懺悔の旅に出たらどうかなぁ?NHKも同罪じゃ〜!🤪 あんな写真や動画の影響を受けて、ノラ猫に無責任に、エサを上げる人がいるのも否めないと思います。迷惑を受けている人もいるのです。🥴↑ハイ、最近、購入したのが、この超音波で、ネコが、近寄らないようにするグッズです。超音波は、人間には聞こえません。昼間は、小鳥が来たりしするので、電源を切っています。夜だけ、点けるようにしています。😄 効果はあるようですが、隙間を縫って、庭のどこかに、ウンチはされると思います。 でも、このグッズが、一番コスト的には、安いと思います。他のグッズは、スプレーや液体など、随時、買い足しが必要ですが、このグッズは、買い足す必要がありませんから。🤭 まぁ絶対に、ウンチをされて困るような所には、前回書いたように、物理的に、ネコが侵入出来ないようにするしかありませんねぇ。😅にゃんこ(糞)大戦争は、永遠につづくのだ。👻
2024.02.02
コメント(0)
うちの花壇ですが・・・🧐↑チューリップやユリの球根を、埋めてありま〜す。前の方には、少しだけ、パンジーが植わっています。↑真ん中に、守り神として、小人さんを配置しておきましたが、ある時から、ノラ猫さんが、土を描き荒らして、ウンチをするようになりました。くそ〜、💩だけにぃ!😆↑なので、苦肉の策ですが、古くなって使い物にならなくなった、竹ぼうきの竹を、沢山刺してみました。↑数日経ちますが、今のところ、ウンチはされていません。ノラ猫tさんを、物理的に、花壇に入れなくするのが、確実ですね。この方法だと、球根の芽吹きの邪魔にはならないし、芽が出てきだしたら、その周辺の竹だけ、抜いて行けば🆗です。
2024.02.02
コメント(0)
赤、黄ぃ、どっち派?↑「彩華」、(スタメン赤)「天スタ」、(スタメン黄ぃ)↑これは、「天スタ」の提灯ですが・・・。奈良県のご当地ラーメンに、天理市発祥の『天理スタミナラーメン』というモノが有りまして、2系列、「彩華」と「天スタ」がございます。😊私は、高校、大学と、天理の学校へ行っていました。😀特に高校時代は、寮生活をしていましたので、よく同じ寮生らと、屋台の天理スタミナラーメンを、食べに行きました。私たち寮生は、略して、「スタメン」と呼んでいました。🤭もう何十年も前の話しで、その頃は、天理の街も、今よりもっと田舎で、外食出来るお店も、少ししかありませんでした。まして、貧乏高校生が、行けるようなお店は、本当に限られていました。確か、最初の頃、スタメンは、ワンコイン(500円)で、お釣りが帰って来たと、記憶します。🤑最初に食べたのは、教会本部前のお茶所の近くに屋台を出していた、「彩華」ラーメンの方でした。😋少しして、郵便局の前にも、「スタメンがあるぞ!」って、誰かが聞いていて、そちらにも食べに行ってみました。それが「天スタ」でした。😋冒頭の写真を見て、お分かりになると思いますが、両者はスープの色が、違います。強いて言えば、彩華は赤い。天スタは黄色い。🧐色合い通り、彩華のスープは、ショッパさが、勝っている気がします。天スタのスープの方が、少しまったりしています。😊麺は、彩華の方が太くて柔らかい。天スタの方が、細くて固い。😊そこは、好みの別れるところです。😇どちらも、ニンニクベースのクセになる辛さが特徴の、しょうゆラーメンと言ったところでしょうかぁ。白菜が、沢山入っているのも、共通しています。🧐元は、同じお店で修行した、兄弟弟子が始めたと、伝え聞きますので、似ているのも、納得出来ます。😌私は10、20代の頃は、赤い方、彩華ラーメンを好んで、食べていました。でも、最近は、黄色い方、天スタをよく食べるようになりました。年齢のせいでしょうかぁ、まったりした方へ、好みが少しずつ、変わって来たのかも知れません。🤔今では、「彩華」も「天スタ」も、沢山店舗を増えてきまして、天理に行かなくても、私の住んでいる大阪でも、食べれるようになりました。有り難いわ〜。🙏高校生の頃、冬の夕暮れ時、寒い中を、屋台のおっちゃんから、割り箸を渡されて、天理のお茶所の階段に、腰を下ろして、隣の友達らと、他愛のない話しをしながら、順番待ちをした頃が、なつかしく思い出されます。🤗そんなことを言っていたら、またスタメンが食べたくなってきたぁ!😋さあ、赤、黄ぃ!貴方は、どっちのスタメンがお好みですかぁ?🤔結論!どっちも、旨い〜!😋😋😋
2024.02.01
コメント(0)
1月31日、長浜市周辺を訪れた、もう一つの訳は、『西野水道』に行ってみたかったからです。↑余呉川の西野放水路に沿って、西へ向かって、山の麓まで走れば、着きま〜す。↑道路脇に、駐車場が有ります。↑位置関係から言うと、正面真ん中に見えるトンネルが、二代目の西野水道。左側の土手の向こうが、三代目、現役の西野水道(西野放水路)そして、右側には、『西野水道案内所』があって、その奥に、江戸時代に、ノミだけを使って、人力で掘られた、初代の『西野水道』が有ります。3本とも、大きさに違いは有れど、並行して、山(岩盤)を、貫いています。↑西野水道案内所。無人でした。平日だからかな?↑案内所には、ヘルメット、長靴、懐中電灯が置かれていて、無料で、貸し出されています。西野水道に入る場合、上の3点は、絶対必要です。中には、当然、灯りはありません。👻足元はビチャビチャです。そりゃ水道だもの。😅頭上は岩で、低いところは、しゃがんだ姿勢で、進まないといけません。🥴因みに、私は、自前の3点セットを、装備して参りました。エラい!😤↑🚻トイレの入り口は、案内所の裏側に有ります。大事なことです。🙇↑案内所の中には、西野水道内部の、案内図と説明書きが、貼られています。🤔因みに西野水道は、江戸時代、洪水に苦しむ住民を救うのために、恵荘上人が発起して、6年の歳月を掛けて、ノミだけで、堀り抜かれ岩穴(水道)です。重機の無い時代、ノミだけで掘ったと言うから、本当に驚きです。昔の人は偉かった、いや、凄いです。凄すぎます。では、あなたも、実際に水道の中へ、どうぞ〜!🤗↓↓↓↑『前半』入り口から中間地点。↑『後半』中間地点から出口。時間の無い人には、サラッと画像で!🤭↑入り口。1列でしか、入れない広さです。これは、一方通行ですなぁ。😅↑中は、とにかく暗いです。😱天井が低い箇所も、沢山あり、頭はガンガン打ちます。🤣↑後半になると、水避け、崩落避けかな?防護枠に覆われています。👀↑出口から、外の光が射し込んで来ました。ここまで来れば、もう安心。🤗↑外は琵琶湖です。現役の放水路からは、滔々と、水が流れ込んでいます。↑三代目、西野水道。(現役の西野放水路)↑帰りは、二代目の『西野水道』を歩いて戻ります。二代目は、どこか、異世界へ繋がるトンネルのようで、歩いていて、不思議な感じがしました。😇↑出口です。前方遠くに、駐車場が見えます。実は、西野水道には、今回で2回目の訪問です。元旦に、能登半島であった、大きな地震の影響は受けていないか、気になったのもあり、訪れてみました。ノー・プロブレム問題無いようでした。地元の小学生が、野外学習で行くようなところなので、暖かくなったら、皆さんも行かれてみては?歴史の勉強にもなるし、ちょっとした冒険気分も味わえますよ〜!🤩
2024.01.31
コメント(0)
1月31日、長浜周辺を訪れた訳は、雪を見たかったのと、あと2つ有りました。先ず1つは、琵琶湖の水位が下がって、『奥の洲』という小島に、歩いて渡れるようになっているらしいのです。ただそれは、昨年末の話しで、1か月以上経った今は、どうなっているか?果たして、まだ歩いて渡れるのか、確かめて来ましたぁ!🧐琵琶湖のモンサンミッシェルやぁ~!🤩渡れましたぁ〜。😌↑まず、クルマは、右下の駐車場に停めました。もちろん無料。🥳↑赤矢印が、『奥の州』と思われます。長靴は履いて行きました。当日は、天気も悪かったので、カッパも上下着ています。↑左奥に、うっすらと、竹生島が見えています。↑『奥の州』に渡る途中の、北側の岸辺に、黒いトゲトゲした物が、びっしり打ち上げられていました。(この写真は、奥の州側から、岸へ向いて、撮っています。)↑なんじゃこりゃあ〜?🧐🤔なんかに似てる。忍者が使うマキビシ!↑帰ってから、色々検索してみると、菱の実だと解りました。まさに、マキビシでした。お恥ずかしい話し、菱の実がどんなモノなのかを、知りませんでした。続いて、菱の木って、どんなんだろうと検索してみると、一年草の水草と書いてありました。これまた、お恥ずかしい話しで、菱という大きな木があって、その実が落ちて流れ着いているのだと、想像しておりました。😅↑『奥の州』で見つけた、朽ちかけた木ですが、オレンジ色した部分があるのが、分かりますかぁ?🧐↑菌類です。コレは、かなり珍しいんちゃうかぁ!いや、知らんけど。🤭↑降りしきる雨の中、釣人がいました。これはちょっと、幻想的な風景でした。1月31日の時点では、『奥の州』には、歩いて渡れました。
2024.01.31
コメント(0)
先日、1月31日。お休みを戴いて、滋賀県長浜市の、琵琶湖周辺に、散策に行ってきましたぁ。雪が見たくてねぇ、のん気なもんですぅ。↑長浜市高月町西野辺りの、雪の残る畑。↑畑に、鳥らしき者が、沢山います。少し近づいて、撮ってみました。↑デカい鳥ですね。これは、トビのようです。↑猛禽類なので、近くで見ると、迫力があります。↑畑の何かを、食べているようです。トビと言えば、「トンビに、油揚げをさらわらる!」の言葉通り、高速道路のサービスエリアなんかで、注意喚起の看板などが立っています。そんな時、上を見上げると、高い空を、ゆうゆうと舞う姿を、見かけることがありますね。それも、せいぜい一羽か、二羽です。こんなに沢山のトビが、集まっているのを見たのは初めてでしたので、ちょっと感動しました。🤩
2024.01.31
コメント(0)
昨夜↑昨夜、東の空に、登って来たお月さまです🥰。黒い稜線は生駒山山脈です。↑左の建物の、屋根に掛けて、撮ってみました🤭。↑満月ではありませんが、キレイなお月さまでした😇。↑今朝、庭に出てみると、まだ、西の空に出ていました🧐。↑スマホのカメラで撮れるのは、これぐらいが限界です📱。↑ちょっと雲がかかってきて、これも良い感じ🤗中島みゆきさんの名曲、「地上の星」に、『♫みんな〜空ばかり見てる〜♪』という歌詞がありますが、私も含めて今の人達は、空も見なくなって、眼の前のモノばかり見て、それを追いかけて、そして、追いかけられているような気がします。お互い、たまには、力を抜いて、ゆっくりと、空でも見上げて、月や星を、愛でたいものですネ。てな訳で、今日のブログのタイトルは、『♫月が出た出た〜月が出た〜♪!』なのです。炭坑節ですね。こんな古い歌は、誰も知らないかも?独り杯を傾け、静かに、月を眺めるも良し、皆で、陽気に歌って、眺めるも良しですネェ🥳。いや、まだ寒いわ〜🥶ヘックション!🤧
2024.01.29
コメント(0)
全57件 (57件中 1-50件目)