どんぐり工房 こねこねらんどの夢冒険

どんぐり工房 こねこねらんどの夢冒険

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

usakuma-makopy

usakuma-makopy

コメント新着

グリーンネックレス@ 注文して作ってもらうこちは可能でしょうか? 何年も前から気に入っていて時々見せても…
やまなか いくこ@ Re[2]:2024春のこねこね会員講習会のお知らせ~関西も関東も~(04/26) usakuma-makopyさんへ ありがとうございま…
やまなかいくこ@ Re:2024春のこねこね会員講習会のお知らせ~関西も関東も~(04/26) キューズモールでの春のこねこね講習会は…

フリーページ

2020.07.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
不思議なことがあったので

  3年前の「三雲家のルーツ」と「合格祈願」の遠足のお話を
  再び画像と共に載せております。(ぷち登山です)

  コメント下さったThree cloudさん
  嬉しかったです
  どうもありがとうございました


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • 2017年5月21日(日)晴天

   宇治に住む両親を迎えに行き
   4人だけの大人の遠足へGO

   行き先は 「滋賀県湖南市にある三雲城址」

   三雲城とは1488年に築城され
   近江の戦国大名六角氏の宿老として
   名をはせた三雲氏の山城。
   (六角氏の逃亡する城として度々史料に登場する)

   巨大な石垣と巨岩で有名な「八丈岩」が特徴。

   1570年の織田軍侵攻により落城する。

   小説などで出てくる架空の忍者
   猿飛佐助のモデルとなった人物は、


   この遠足に行くきっかけになったのが
   大河ドラマ「真田丸」
   藤井隆さんが演じる佐助が
   「三雲佐助」であるという説を聞き

   三雲城のことや三雲一族のことが

   このお寺のことが重要であると知り、、、

   両親を連れて
   お寺の住職にお逢いする約束を取り付けた
   三雲一族が眠るお墓がある

   「浄土宗三雲山 永照院」(別名:三雲寺)だ

   住職の有り難いお話を正座で聞きながら
   三雲家のルーツに迫る
   今までの謎が解明される日がついにやってくるかと
   4人でドキドキするが・・・・

   三雲一族の興亡物語は
   織田信長から身を隠しながら
   生き延びてきたようで、
   謎に包まれたままであった

   三雲一族のお墓に手を合わせて
   お寺を後にする。。。

















 滋賀県湖南市には「三雲」の文字がいっぱいです(笑)
































  •  これが「落ちそうで落ちない八丈岩」
  •  受験生にはギリギリ過ぎて
  •  逆に危険では???




  •  八丈岩の足元には
       お願いごとの石でいっぱいです。
       やはり他の三雲さんって方もいらしてますね





  •  八丈岩からの眺めは最高です
       滋賀県が一望できます





  •  城も何もないので
       空気吸うだけだよね

       戦国時代に思いを馳せてたたずむ三雲ですクール
  •  
  •   アナウンサー三雲孝江さんのお父様が書かれた
       「三雲一族」三雲四郎さんの本です。。。 






       この物語は甲賀の武士、三雲一族の興亡物語です。
       室町時代の末期から戦国時代にかけてであり
       最後は織田信長によって完全にとどめを刺された
       わずか100年の三雲城と三雲氏4代のお話です。

       戦乱の中ほとんどが討ち死にし
       生き残った者が少なく
       現在は「三雲」を名乗る者が少なく

       戦国時代を生き残った者は
       一派は徳川家に仕え(関東へ)
       一派は薩摩の島津藩へ仕え(鹿児島へ)
       残りは京都の銭屋町で姓を隠して暮らす
       三雲一族(京都)

       佐助は鹿児島でしょうか~

       この3土地に「三雲姓」は少しだけですが
       現在も存在するようですね~

       これは我が家だけが楽しい遠足でしたが、
       皆様のルーツも是非辿ってみて
       不思議なミステリー?ツアーを
       ご家族で楽しんでみては??

       結局謎な話に
       お付合い下さりありがとうございました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.10 12:46:13
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三雲家ルーツを探る遠足(3年前のお話)(07/10)  
まこぴ~ さん


はじめまして。コメントありがとうございました。
不思議ですが…遠い親戚なのでしょうね。
大変嬉しいです。
三雲城跡、永照院へ行ってみて下さいませ。
滋賀県の三雲駅がありますので
是非そちらもお立ち寄りくださいね。
その際は、ご案内させていただきたいほどでございます。

ずいぶん前に大分県の三雲様とお会いしたことがあると父(91歳)が申しておりました。

いつの日かご一緒に三雲家のルーツを語り合えると楽しいですね(笑)

お元気でお過ごしくださいませ。
ありがとうございました。 (2020.07.10 12:55:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: