暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
460120
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ちのぴぃの雑記録
【第26回~第30回】
さて、本日も始まりました「茨城弁講座」。
今回は「あれ?これも茨城弁?」ということで
お送りしていきたいと思います。
「せわやげる」
という言葉を聞いて「あぁ、あれね」と思われる
方々もいらっしゃると思います。
漢字で書くと「世話焼ける」となります。
意味としては「(自分の思い通りにならないので)
腹が立つ」という表現になります。
この言葉も場所によって「違い」があって、県西
地方にいくと「せやげる」になります。
今回のワールドカップでも、なかなか予想通りの
チームがグループ予選を突破できなくて「世話が焼
ける」思いをした方々もいらっしゃったのではない
かと思います。
イタリア代表は何とか2位で通過しましたが、ク
ロアチア代表は予選敗退となってしまいました。
これで、茨城会場で試合を行なった6チームの
うち、ドイツ、アイルランド、イタリアの3チーム
だけが決勝トーナメント進出を果たしたことになり
ます。
おっと余談が過ぎましたが、それでは最後に使用
例です。
茨: きゃずは本当にせわやげるやつだなぁ。
標: あいつは本当に腹が立つやつだなぁ。
では今回はここまでです。
それではごきげんよう…。
★第27回 平成14年6月21日 日記分★
さて、今回も始まりました「茨城弁講座」。
今回は「茨城弁における動物の呼び方」について
学んでいきたいと思います。
これからの時期、「あれ」に刺されると痒くて
たまらなくなります。
特に夜中暑くて寝苦しい時なんかあの「プ-ン」
という音を聞くだけで、余計気になって眠れなく
なることもあるかと思います。
もうお気付きですよね。
そうです。「蚊」です。
これを茨城弁で言うと「かんめ」になります。
その他にも、「猫」→「ねごめ」、「犬」→「いぬめ」
「蛇」→「へびめ」など、後ろに「~め」と使います。
さて、最後に使用例です。
茨:ゆんべかんめに刺されちまってよ、かゆくて
たまんねぇんだ。
標:昨日の夜蚊に刺されて、かゆくて困っちゃうよ。
今日のレッスンはここまでです。
それでは次回までごきげんよう。
★第28回 平成14年6月28日 日記分★
さて、今回もやってまいりました「茨城弁講座」
今回は、ちょっと違った「視点」から茨城弁の
世界を味わっていただきたいと思います。
茨城弁の特徴の一つに「カ行一段活用」という
のがあります。
「来る」という言葉がありますが、この言葉が
茨城弁になると「来ない」が「こない」ではなく
て「きない」。そして「来る」が「くる」ではな
くて「きる」といった発音になります。
同様にサ行でも「する」という言葉が「しる」
「すれば」が「しれば」という形になります。
普段から使わないとなかなか理解できないかも
しれませんね。
では、最後に使用例です。
茨:あの人今日来るって言っていたのにとうとう
きないちゃった。
標:あの人今日来るって言っていたのにとうとう
こなかった。
今日の講義はここまで。
ではまた来週です~。
★第29回 平成14年7月5日 日記分★
茨城弁の世界にそうこそ!!
7月に入って暑い日々が続いていますが、体の調子
の方はいかがでしょうか。
茨城県地方でも昨日(4日)は福島県との県境に
ある大子などで30℃以上の気温があり、蒸し暑い
状態でした。
さて、そんな暑さにもめげることなく今回も「茨城
弁講座」始めていきましょう。
今回は、夏には欠かせないあの「食べ物」を紹介
していきましょう。
「とうもろこし」です。
茹でても美味しいですし、また焼いて醤油で味付け
しても美味しいです。
これからそんな季節がやってきます。
では、茨城弁だとどういう表現になるのでしょうか。
「とーみぎ」もしくは「とーぎみ」「とーむぎ」と
なります。
やはり標準語とは「微妙に」違うようです。
最後に使用例です。
茨: おー、とーみぎあっから食べてったら。
標: ねえ、とうもろこしあるから食べていきませんか。
では、今回も時間がきたようなのでまた次回です。
それではごきげんよう。
★第30回 平成14年7月12日 日記分★
皆さん、お元気ですか。
さて、今回も始まった「茨城弁講座」。
それにしてもおどでー(水曜日)の台風は凄かった
ですね~。
でも、昨日は台風一過で一転して快晴になりました。
特に朝焼けがもの凄くきれいでした。
雨雲と晴れた空のアンバランスって言いましょうか…。
さて、今回は「こみっちり」ですね。
意味は「みっしり」とか「しっかり」といったところ
ですかねぇ。
そして、もう一つ。
先ほど出て来た「おどでー」は「おととい(一昨日)」
という意味です。
それでは最後に使用例です。
茨:それにしてもよ、おどでーの台風でこみっちり
雨が降ってすげーなぁ。
標:それにしても、一昨日の台風でしっかり雨が降っ
て凄かったなぁ。
ちょっと今回は苦しいかな~。
それでは今日はここまでです。
ではまた次回までごきげんよう。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
自転車
サイクリング向け パンク修理キット…
(2025-11-14 03:53:36)
フィギュアスケート
フイギュアスケート& NHKが抱える秘…
(2025-11-13 19:34:41)
★フィットネスクラブ通ってる人♪
コンプレッションパンツ です
(2025-11-09 19:50:57)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: