ドアドア

ドアドア

SFC編

冬のゲーム祭り ~SFC編~

一人暮らしを始めたときに一緒に持ってきたのがSFC本体でした。
そのせいなのか、今でも愛着があるゲームが多いです。


蒼き伝説シュート!
アニメでやっていたときに大好きだったサッカー青春ストーリー。
一番好きだったのは主題歌で、初めて買ったアニメソングCDとなりました。
本当に良い曲なんですよね~今でもカラオケで歌いますもん!
肝心のゲームの中身は・・・本格的にサッカーするゲームなので、自力攻略は不可能!
私にはつくづくこういうゲームは無理だなあと思ったのでした・・・。
でも、ストーリーは原作に忠実で久保先輩のエピソードとかも入ってるので良いです。
「黄金の左」も条件満たせば打てるし!攻略難度は高めだけど、ファンなら楽しめそうですよ。


いただきストリート2 ネオンサインはバラ色に
大学時代の友達に借りた、初めてプレイしたいたストでした。
面白かったです!株を使っての頭脳戦とか、自分の店に投資しまくって爆弾地点にするとか!
コンピュータのサイコロの目が良すぎなのは納得いかないけど・・・。
ただ、唯一キャラデザインがあんまり好きじゃなくて。そこだけ残念でした。
後にFF&DQのいたストが発売されて狂喜乱舞したことは言うまでもありません。


弟切草
「かまいたちの夜」にハマっていたときに、あっちが気に入ったならこっちも気に入るんじゃない?と
すすめられて買ってみたゲーム。なんだか面白かったです。かまいたちとは一味違う感じで。
ホラーチックなんだけど、2周目以降はギャグ方面に進んだり感動物になったり・・・。
かまいたちとは違って自分は絶対に死なないのがわかっていたので、安心してできました。
ただ、狙ったシナリオに乗る確実な方法がよくわからなくて、
ピンクのしおりを出すのに何度も何度もやり直した覚えがあります。
そこがもうちょっとわかりやすくなればなあ・・・と思いますが、そこが良いのかもしれない。


学校であった怖い話
300円で売られていて、暇潰しにはなるかと思って購入。
その安っぽいタイトルといい、実写の映像といい、まったく期待していなかったのですが・・・。
思った以上に面白かった!!想像していたより話が凝っている物が多かったです。
もちろん手抜きストーリーもあるけれど、バリエーション豊かで怖さもなかなか。
特に荒井の七話目はかなりの恐怖を味わうことができます。あと「飴玉ばあさん」とか好き。
暇潰しに買ったのに、隠しシナリオまでしっかり見るほどハマったゲームなのでした。


かまいたちの夜
前から「怖い」という噂は聞いていて、推理物が好きだったのもあって借りてみました。
最初はわけがわからなくて案の定自分が殺されるエンドに・・・。怖かったです。
それでも、何度もトライして悪戦苦闘して、ようやく犯人が分かった時の感動はたまらなかった!
シナリオ的にはスパイ編が主人公以外全員カッコ良くて好きです。
自分でもソフト買って金のしおりを目指していたけれど、途中でデータが飛んじゃったので、
結局PS版で金のしおりにしました。隠しメッセージ怖かったですよね。


旧約・女神転生
兄がプレイしていて面白そうだなーと思い、数年後自分で中古で購入しました。
ファミコンの女神転生1・2が一本にまとまっているゲームです。
私が最初に心惹かれたのは「2」の最初の部分で「1」のゲームができるところ。
ここで夢中になって無駄にレベル上げたりしていました。これやりたくて買ったようなもんだし。
3Dダンジョンは超苦手なので攻略本が手放せないんですが、それも気にならないくらい面白かったです。
悪魔合体もわからないなりに楽しんでやりました。クーフーリンが強かった!


きんぎょ注意報! とびだせ!ゲーム学園
隠しモードで原作隠しクイズができると知って中古で探し回りやっとのことで購入。
ミニゲーム集みたいな感じで難易度がものすごく低いゲームなんですが、
簡単で誰にでもできるので実は接待ゲームとして使えるかもしれませんね。
原作の大ファンなので、キャラたちが喋って動いてるのを見るだけで満足です♪
カルトクイズも楽しかったなあ。あれだけで買った甲斐があったと思いましたもん。


三国志2
ファミコンの移植版。国のマークはファミコン版の方が好きでした。
歴代の三国志シミュレーションの中では一番やり込んだのがこれ。
訓練度と武装度をMAXにしておけば、兵が「20」とかでも城を守りきれるのが好き。
私は根っからの蜀派なので(というか孔明派?)毎回劉備軍でスタート。
初期から関羽・張飛がいるし、趙雲もすぐに仲間にできるし、強かったですね。
魅力だけは最高値の劉備、仲間の忠誠度も下がりにくいし便利でいいです。
序盤は耐えて耐えて、攻め入ってくる曹操軍を徐々に弱らせていくのが好きでした。
最後の敵はガードの固い劉璋軍になることが多いです。弱いのに強いんだよなあ。
ちなみに、曹操軍は放っておくと強くなりすぎて困るので真っ先に倒しちゃいます♪


三国志3
「2」が大好きだったのでなんとなく買ってみたけれど、こっちはダメでした。
数値が一気に増えてややこしくなってしまったのが敗因かな・・・。
私には「2」くらいのシンプルなシステムがちょうどいいんだなーと実感しました。


シムシティ
これも兄がやっていて面白そうだったので購入してみました。
こういう箱庭系のゲームは大好きなので、一時期夢中になって街づくりに励んでいました。
たいてい、途中で道路渋滞が頻発して嫌になって止めちゃうんですけどね。
それを防ぐために鉄道メインで作るとすぐに資金不足になっちゃうし・・・。
未だに50万都市までいけたことありません・・・もう1回やろうかな。
私の作る街は、無駄に遊園地が多いです♪


真・女神転生
「旧約」「2」「if」ときて、これだけまだやっていなかったので購入。
でも、なんだか疲れて序盤で放置したままです。先にやるべきだったかなあ。
女神転生シリーズは途中でロウ・カオスに分岐するけれど、
私がプレイするとよほど意識していない限り必ずロウルートに突入してしまいます。
兄はたいていカオスルート。この違いは一体何?


真・女神転生2
これも昔兄がプレイしていました。平将門がやけに怖かった記憶だけあります。
これは面白かったです!悪魔合体とか武器合体に熱中していました。
ストーリーも混沌としていて面白かったです。最後の方は普通にビックリの連続だったし。
1回目はロウルートでクリア。2回目はニュートラルで進んでいたのに、ラスボス戦中にフリーズ。
それ以降手をつけていないので、ニュートラルエンドは未だ見ていません。いつか!


真・女神転生 if・・・
女神転生好きの友達に「これは絶対に面白いから!」とすすめられて購入。
本当に面白かったです。レイコとアキラのルートが好きでした。
残すはチャーリールートだけなんですが、さすがにやる気力がわきませんでした。
延々と3Dダンジョンのみで構成されているので、そこがちょっと辛いかもしれませんね。
一度は死なないと魔法を覚えられないというシステムが、斬新で好きでした。


スーパー原人2
まだ可愛いゲーマーだった頃に、楽しそうだなーと絵柄だけで選んで買ったゲーム。
マリオ型アクションでそれなりに楽しめました♪私でもクリアできる難易度だったし。
頭突きで攻撃するとか、肉で変身できるとか、落ちそうになっても壁にへばりつけるとか、
カラフルで可愛らしい感じで、なんだかんだ言いつつ高校時代一番プレイしたゲームです。


スーパードンキーコング
発売当時、あまりに背景が綺麗で話題になっていたよなーと思い出し、
中古200円で売られていたので買ってみました。面白かった!
これはまだ私でもギリギリクリアできるくらいの難易度・・・かな?
ただし、普通にクリアしても50%くらいにしかならなくて、最初は不思議で仕方なかった。
一度クリアした後に隠しルートを探し回るのがとても楽しいゲームです。
背景が綺麗過ぎて敵が見にくいのが欠点と言えば欠点かな?


スーパードンキーコング2
これはもうギブアップですね。途中までしか進めません。難しいです。
女の子の方の使い方がよくわからなくて上手く進めないんですよね~。
これは上手な友達がやってるのを横で見ているのが一番良いです。
無理なことはしませんよ(笑)


す~ぱ~ぷよぷよ通
学生時代ぷよぷよが流行っていて、知り合いの家に行くとぷよぷよ大会が開催されて、
みんななぜか上手で私だけまるっきり初心者でいつもいつも悲しくて。
せめて連鎖くらい組めるようになろう!と思って借りたゲームです。
必死に練習したおかげで、4連鎖くらいまでならできるようになりました(笑)
まあ、先手をうってお邪魔ぷよをいっぱい降らされるともうお手上げで、
あとはチマチマ消していくしかできないくらいのレベルなんですけどね。
それでも、できない頃に比べるとずいぶん面白いと感じるようになりました。
寝る直前にやると瞼に映って眠れなくなるので要注意!


スーパーマリオRPG
発売当時、頻繁にCMが流れていたよなあ・・・と思い出し、200円で購入。
説明書がなかったので何をしていいのかわからず手をつけていません。
面白いと言ってる人も多いゲームなので、そのうち調べてやってみようかなあ?


スーパーマリオカート
レースゲームが大の苦手なので持っていなかったのですが、
周りにはこのゲームが得意な人が多いので接待ゲームとして購入しました。
案の定、持ち主が一番下手っぴです。難しいんだもん・・・角曲がれないし。
50ccのキノコカップをやっとこさクリアできるくらいのレベルです。
レインボーロードをクリアできる人は尊敬します!
私があれやったら落ちて落ちて落ちまくってゴールできないんですもん・・・。


ダービースタリオン2
これまた兄の影響で。馬を育てていくのが楽しそうで買いました。
自分の牝馬を引退させて2世を産ませて・・・と続いていくのが楽しかったです!
血の配合とかはさっぱりだったので、本当に勘だけで適当にやっていたんですが、
そんなんでもG1を制覇できたときは物凄く嬉しかったです~。
ただ、このゲーム止め時が難しくて、気付いたら数時間経過していたり・・・ということもしばしば。
時間に余裕があるときにやりたいゲームですね。


対局囲碁ゴライアス
昔囲碁にハマっていた頃に、対局ゲームがやりたくてようやく見つけたゲーム。
それなりに楽しんでいたのですが、コンピュータの思考時間がやや長いのが・・・。
後にゲームボーイでヒカルの碁が出てからはそっちばかりです。


大爆笑人生劇場
人生劇場はファミコン時代からのファンなんですが、これはイマイチかなあ?
なんだかごくごく普通で、物足りなかったんですよね。
なので数回しか遊んでいません・・・。


大爆笑人生劇場 大江戸日記
こちらは物凄くやり込みました!本当に面白かったなあ。
CM見て「面白そうだね」という話になって、兄と共同出資で買いました。
1章終了後に能力値に応じて決定される職業が楽しい!
「侍」とか「医者」とか「火消し」「芸者」「力士」「学者」「しのび」「商人」・・・などなど。
当然医者や侍になると給料が高いので有利になります♪
職業に応じたイベントが発生して、それを全部見たくていろいろ頑張りました。
例えば、「商人」はお店での買物が値引きされるとか、「しのび」は巻物を盗んでくれることがあるとか、
「火消し」は火事のときに被害に遭わないとか、「侍」は戦に参加することがあるとか。
キャラ同士の関わりもあって(病気になったキャラの元に「医者」のキャラがきたり)
よく兄と喧嘩にもなりました。人生劇場ではよくあることですけどね。
エンディングで各キャラのその後が流れて、死ぬ年齢まで出てくるのがお気に入り。
人生劇場シリーズの中では本当にオススメですので、是非是非!


タクティクスオウガ
大学時代の友人に激烈にすすめられて貸してもらったゲーム。
シミュレーション初体験だったので、かなり苦労しました。
最初はわけがわからずに仲間を死なせてしまったり・・・。
そうこうするうちにデータが飛んでしまってそれっきりだったものの、
数年後に中古で見かけて攻略本を見ながら改めてプレイしたら面白くて!
すっかりハマってしまいました。ストーリーが濃かったなあ・・・と。
ラストバトルがとにかく長くて、セーブできる場所までなかなか辿り着かなくて、
気付けば空が明るんできていたけれど、ここまで着て引くわけにはいかない!とそのまま最終決戦に突入。
初・完徹を果たした思い出のゲームとなりました。
主人公の姉ちゃんにイライラしたのは私だけじゃないですよね?


ドカポン3・2・1~嵐を呼ぶ友情~
友人がFF6・シレンと一緒に貸してくれたゲーム。
これ大好きでした。ボードゲームなのにRPGっぽくて。
まさに「嵐を呼ぶ友情」で、仲間に裏切られて攻撃された時の悲しさ・・・。
こつこつレベルを上げて1つ1つ街を救っていくのがとても楽しかったです。
本気でやったら結構な長丁場になりそうなゲームですけど、本当に面白かった。
友人様、「何か面白いの貨して」の頼みに、素晴らしい3本を選んでくれたよなあと感激です。


ドラゴンクエスト1・2
ドラクエ好きとしては、手元に持っておきたくて購入してしまったゲーム。
パスワードを取らなくていいのが一番嬉しかったですね。
ただ、2の「LoveSong探して」のアレンジが変わっていて心底ガッカリ。
他は特に不満点はないですね。特に「2」は遊びやすくなってますし♪
ただ、「6」のシステムに慣れてからやると足が遅くて若干イライラするかも?


ドラゴンクエスト6
前からやりたくて、1000円程度で売っていたので買ってみました。
ドラクエにしては珍しくストーリーが凝っているなあ・・・という印象。
おかげで1周目はよく理解できないまま終了しちゃいましたよ。
職業システムに夢中になって、全職マスターを目指して修行頑張りました。
まだ途中ですけど・・・。はぐれメタルまだ見つけてないし・・・。
職業レベルを上げるのがひたすら戦闘回数を重ねるしかないっていうのが、残念かな。
もうちょっと何か違うのがあれば頑張れたかもしれないんですけどね、果てしなくて疲れました。
これ、もうちょっと遊びやすくリメイクしてほしいなあと結構本気で思ってます。


ドラゴンボールZ 超武闘伝
格闘好きの友達がいたので、半分その人のために購入。
格闘苦手の私にはあまり向いていない模様・・・ドラゴンボールは好きだけど。
ただ、ゲーム中断して必殺技の出し方を確認しながらできるのは良いなあと思います。
かめはめ波くらいなら出せるようになりましたし!
せっかく出しても、上手い人にはかわされちゃうのがなんとも切ないんですけど。


風来のシレン
「1000回遊べる」と話題になっていたゲームで、とても興味ありました。
1000回はいかなくても100回くらいは遊んだ気がします。楽しかった!
敵との駆け引きがとにかく楽しくて、「1歩の重み」を物凄く感じたゲーム。
敵に囲まれて絶対絶命。それでも必死に打開策を探して「神の一手」を見つけられたときの快感!
合成を重ねた武器を持ったままモンスターハウスに足を踏み入れたときの恐怖!
鍛え上げた装備を、ちょっとした不注意で消失してしまったときの呆然とした感じ。
それでもしばらくするとまた始めたくなる魔力のあるゲームでした。懐かしい。


ファイナルファンタジー4
名作と名高いFF4。100円で売っていたので買ったものの、
開始5分でやめてしまいました。重そうなので気力が溜まらないと無理かな?


ファイナルファンタジー5
友人からもらってプレイしたFF5。これは一番好きです!
とにかくジョブですよ。全ジョブマスター目指して何匹「石像」を倒したことか!
レベル5デスのありがたみを感じたゲームでした(笑)
あと、青魔法コンプにも燃えたなあ・・・。使わないのに熱中して。
ストーリーも王道系で良かったですよね!安心感がありました。
GBA版もいつか絶対にやってみようと思っています!


ファイナルファンタジー6
初めてのFF作品。ものすごい疲れたけれど、それ以上に面白かったです。
とにかくストーリーが濃くて、ドキドキの連続で楽しかった!
動かすキャラがコロコロ変わるのも好きでした。マッシュのシナリオとか。
初プレイ時は隠しキャラとかもちろん知らなくて、シャドウもいなくて、
最終決戦の人数がすごく少なかったんですよね~。3人で突撃したルートもあったような。
それと、仲間が多すぎて育成が偏っちゃうのがなんとかしたかったですね。
ガウとかリルムとかストラゴスとか、どうしても使う気になれなくて。
バリアントナイフ二刀流のロックが強くて大好きでした。ラスボス一撃だったしね(笑)


ファミコン探偵倶楽部2 後ろに立つ少女
ニンテンドーパワー書き換え専用でリメイクされた名作アドベンチャー。
元の良さはそのままに、グラフィックが格段に綺麗になり、文字もみやすくなり。
本当に丁寧に作られていて感激しました。すごく良いリメイクだと思います。
このゲームの存在を知ったのが、ロッピーでの書き換えサービス終了後だったので、
まずは書き換え用ソフトを探して中古屋巡り。その後任天堂に送りつけて書き換えしてもらって。
そんな思い出も含めて、心に残る1本となりました。
ただ、犯人判明シーンの迫力は本家ディスクシステム版が一番かな?と思います。


マリオのスーパーピクロス
一時期お絵描きロジックにハマっていたので、購入してみました。
最初はゲームボーイ版を借りて遊んでいて、面白かったのでこっちも。
楽しかったですね~夢中になって解きまくりました♪
ところで、これ、一度クリアしたらもう戻せないんですかね?
データ初期化の方法がわからなくて・・・。それだけが残念。


横山光輝 三国志
横山光輝さんの三国志の絵をベースにしたシミュレーション。
絵はとても嬉しいんだけど・・・システムがよくわからん!
説明書がないので一切不明なんですよね。そんなわけでほとんど手付かず・・・。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: