暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
556977
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ドアドア
ファミナツ100
ミル@のらビーグル
さんの企画「ファミナツ100」に参加させていただきました。
・最低ラインは50。(100選べない人のため)
・任天堂非公認なソフトは除く。(ハックロム等)
・自分が一度だけでもプレイしたことがあるもの。
で名作ファミコンゲームを100タイトルあげてみる企画だそうです。
色々とひいきが入ってますが、あくまで自分の中の100ってことで!
それではどうぞ!50音順です。
・アイスクライマー
シンプルなのに楽しい、ファミコンらしい作品だと思います。
初期任天堂の好きなところ、2人同時プレイがとにかく楽しい。
協力してクリアじゃなくて、置いて行かれないように必死に着いていく感じが。
・悪魔くん 魔界の罠
アニメで見ていて好きだった悪魔くんのRPG。
バンダイのキャラゲーなのでそれほど期待していなかったけれど、
仲間を集めていく過程が思いがけずすごく楽しかった覚えがあります。
・アスレチックワールド
あの時代にマット型コントローラーを試みたことに敬意を表して。
実は本気でやるとかなりの運動量になるんですよね。筋肉痛レベルで。
下の階への騒音問題さえなければもっと遊ぶんだけどな・・・。
・アタックアニマル学園
3Dシューティングは苦手なので、ゲーム自体に言う事はないのですが、
音楽がとても可愛らしくて素晴らしいです。そこだけ好き。
・アメリカ横断ウルトラクイズ
ウルトラクイズの雰囲気を上手に出しているゲームだと思います。
問題もビックリするほど難しいわけでもなく、敗者復活や罰ゲームも結構楽しい。
ただ、決勝が映画問題ばかりだったのが私にとっては致命的だった・・・。
・エキサイトバイク
とんでもない障害物のあるコースを走りまくるレースゲーム。
ただ走ってボコンボコンと飛ばされているだけでもなんだか楽しいですが、
自分で理不尽なコースを作って遊ぶのも楽しかったです。
・SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語
ガンダムをRPGにした力業が素敵です。しかもちゃんと成立してるし。
ストーリーよりも、カードダスを集めるのに何よりも燃えていました。
終盤にカードセットをもらって一気に揃ってしまったときは泣きそうでした。
・ガチャポン戦士 スクランブルウォーズ
シミュレーションとアクションを融合させたガンダムゲーム。
SDなのでとっつきやすいし、戦いがアクションなので多少の戦略のマズさもフォローできるし。
ただ、私はアクション部分が物凄く苦手なので、ちょっと辛かったです。
・カラテカ
あの妙になめらかな動きと、試合前におじぎができるところがツボでした。
構えを取っていないと一撃即死なのも妙にリアルで好きです。
・がんばれゴエモン!からくり道中
サクサク動く爽快なアクション。隠し階段を探す為にピョンピョン飛びながら移動した覚えが。
どんなに強化しても、水に落ちたら一瞬でアウトというシビアさが素敵でした。
ボリュームがものすごいけれど、コンティニューがないので途中で挫折します。
・機動戦士Zガンダム ホットスクランブル
ゲームの内容はアレですが、MS紹介のデモとBGMは好き。
TV主題歌3つを上手く使っていたのにだけはすごく感動しました。
・キャプテン翼
反射神経を必要としないサッカーゲーム!
必殺シュートを上手に再現したなあと感動した覚えがあります。
岬君を探すアドベンチャーモードが一番のお気に入りでした。
・キャプテン翼2 スーパーストライカー
前作よりも操作が快適になりましたね。特にワンツーとスルーの導入が◎。
ストーリーも、原作よりも数段面白くて楽しかったですね。ブラジル強かった!
岬キャプテンの南葛編があったのが何よりも嬉しくて好きでした。
・究極ハリキリスタジアム3
自分でチームを作ることができるのが最高に楽しかったこのゲーム。
漫画のチームを再現しようとしたり、自分の学校の野球部を再現しようとしたり。
試合部分もすごく操作しやすくて楽しかったです。野球ゲームの中で一番好き。
・クインティ
パネルをめくって敵を倒していく可愛らしいアクションゲーム。
そんな可愛らしい外見とは裏腹に、一人で遊ぶとかなり難しいです。
後半になってくると、最初の一歩から考えて動かないと間に合わないほど。
地味に燃えます。
・グーニーズ2
スタート直後のBGMが素敵でたまりません。ずっと聴いていたくなる。
迷子になると大変だけど、少しずつアイテムを集めて解いていくのが楽しいです。
私は1よりも2の方が好きかな。
・クォース
シューティングとパズルを融合させた素敵な発想のゲーム。
1人でも2人でも、とにかくムキになってくるのが楽しいです。
焦って1個でも多く打つとパニックに陥る、かなり燃えるゲーム。
・ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
敵を倒したり、魂を集めたり、いろいろなパターンの面があって楽しい。
10面を超えたあたりからの敵のスピードの速さが異常で笑える。
目玉親父の出現場所さえ覚えておけばかなり進めるようになりますよね。
・けろけろけろっぴの大冒険
記念すべき、私が初めて買ったゲーム。パズル・・・かな?
可愛らしくて難易度もかなり低いので、女の子にもオススメです。
・五目ならべ
たぶん、今までの人生で一番たくさん遊んだだろうゲームです。
何の変哲もない五目並べなんですが、暇潰しにはもってこい。
90近いうちのお婆ちゃんでもいまだに楽しんでいるゲームなんですよ。
・サーカスチャーリー
シンプルながらもハマってしまうアクションゲーム。
可愛らしいキャラとBGM、サーカスを題材にした障害物。
中でも、馬に乗って駆けていく面が一番好きです。
・三国志2
今の歴史シミュレーションは複雑で手が出せないけれど、
これくらいシンプルなシステムだとやる気もわいてきます。
大切なのは兵の数ではなく、訓練度と武装度だってことを学びました。
・三国志 中原の覇者
こちらは少し変わったシミュレーションゲーム。
最初に性格診断をして君主が決定されるというシステムが大好きでした。
何回やっても劉備とか曹操とかカッコ良い君主になれないんですけどね。
・さんまの名探偵
さんまを探偵に据えた推理アドベンチャーで吉本有名キャラ多数出演。
見た目や音楽はほのぼのしているけど、内容はきっちりできていると思う。
ボートレースの連射ができなくて泣いた思い出があるゲームです。
・サンリオカーニバル
ぷよぷよ系落ち物パズルゲーム。
けろっぴ・キティ・たあ坊など、当時のサンリオ人気キャラが出ています。
サンリオだと侮っていたら、結構熱くなるよくできたゲームでした。
・サンリオカップポンポンバレー
サンリオキャラを操ってバレーボールのような競技をするゲーム。
これまたサンリオだと侮っていたけれど、実はかなり燃えます!
必殺ショットを出せたときはなかなかの快感。
・ジーザス 恐怖のバイオモンスター
謎のモンスターが進入した宇宙船の中で戦うSFアドベンチャー。
ゲームオーバーはないけれど、かなりの緊迫感があって怖い。
ラスボスの倒し方が斬新で、今でも強烈に印象に残っています。
・ジョイメカファイト
ファミコン後期の大傑作格闘ゲーム。
ファミコンでこの操作性を実現できたことに驚きました。
格闘苦手な私が唯一全クリできた思い出のゲームです。
・スウィートホーム
怖かった!とにかく怖くて一人ではできなかったゲームです。
一度死ぬと生き返ることができないので、緊張感がすごかった。
一人死んでクリアしたときのエンディングが綺麗だった覚えがあります。
・スーパーエクスプレス殺人事件
西村京太郎ミステリーアドベンチャーシリーズ。
非常に地味で眠くなるかもしれませんが、ストーリーはさすがにしっかりしています。
写真を撮って、証拠品を集めて・・・と、きっちりしたアドベンチャーですね。
・スーパーマリオブラザーズ3
マリオシリーズで一番遊んだのは3でした。
しっぽマリオの登場で空を飛べるようになったのが楽しかったです。
各ワールドも、それぞれの味があって楽しい。特に雲の面が好きでした。
・スーパー桃太郎電鉄
ご存知人気ボードゲーム。ボンビー初登場の作品じゃなかったかな?
今ではすっかり豪華になってしまったシリーズだけど、
私はこれくらいのシンプルさの方が好きですね。
・スパルタンX
とてもシンプルなアクションゲーム。ナイフの敵が嫌らしいとか、
4面のボスがどうしても倒せなかったとか、思い出はいろいろあるけれど、
一番印象に残っているのは、あの「ワッハッハ・・・」という笑い声でした。
・スマッシュピンポン
ディスクシステムで遊べる卓球ゲーム。
操作はすごくシンプルだけど、とにかくスピーディーで楽しいです。
下手なゲームより熱くなれますよ!
・聖闘士星矢 黄金伝説
原作の大ファンなのでこのゲームも大好きでした。
もちろん、「とうきょうとたいとうく・・・」のパスワード使用でね。
途中からよくわからない展開に突入していくのがなんとも言えず好き。
・聖闘士星矢2 黄金伝説完結編
前作が中途半端な所で終わったせいか、12宮編に絞っての完結編。
かなり難しくて、未だにアナザーディメンションから抜け出せません。
ボス戦の技をかわすタイミングが非常に難しいけれど、掴めたらきっと楽しいだろうな。
・ダービースタリオン全国版
地味に熱中した競馬ゲーム。育成要素があるゲームが好きでした。
とにかく止め時が難しくて、延々と何時間も馬を育て続けていた覚えがあります。
血の配合とかはわからないけど、G1を制覇できたときの感動はたまらなかった!
・タイニー・トゥーン・アドベンチャーズ
マリオ型アドベンチャーゲーム。
元のアニメは知らないけれど、カラフルで可愛らしい世界そのままで楽しいです。
仲間の能力を生かして進めていくのが楽しいなーと思っていました。
・ダウンタウンスペシャル くにおくんの時代劇だよ全員集合!
歴代くにおくんキャラ総登場のアクションゲーム。かなり燃えました。
あちこち適当に歩いて敵を倒していくだけで楽しかったです。
時代劇の雰囲気も好みなので、楽しんだゲームでした。高かったけど。
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会
くにおくんシリーズの中で一番遊んだのはこれだったかもしれません。
最後の勝ち抜き格闘が熱いです。思わぬところから攻撃されて場外負けしたり、
逃げ回ってスキをみて場外に投げ捨てたり・・・そんな思い出ばかり。
・ダウンタウン熱血物語
今見ればすごくシンプルだけど、すごく好き。
少しずつお金をためて強化したり技を覚えていくのが楽しいです。
私は「まっはたたき」を愛用していました。
・高橋名人のBugってハニー
アクションとブロック崩しを融合させた不思議なゲーム。
唐突に始まるブロック崩しは、何も知らないと意味がわからないですよね。
アニメが好きだったので1面のBGMに心惹かれました。
・タッチ ミステリーオブトライアングル
多分、一般的に見ればクソゲーなんだろうけど、このゲーム大好きなんです。
最初は意味がわからないけど、真面目に攻略していくと結構やりがいもあって楽しいんですよ。
しかし、なんでタッチをよりにもよってこんな不気味なアクションゲームにしたんだろう??
・ダブルドラゴン2
なぜか地味な印象だけど、すごく好きなゲームです。
簡単に技を出せたり、敵の武器を拾って攻撃したりするのが好きでした。
長さもちょうど良くて、短い時間についついプレイしたくなるゲームです。
・探偵神宮寺三郎 時の過ぎゆくままに・・・
セピア色で哀愁漂う画面で、全体の雰囲気がすごく好きなゲームでした。
一度しかプレイしていないので内容はよく覚えていませんが、
ファミコンの神宮寺の中では一番好きだと思った気がします。
・チャレンジャー
Bボタンでジャンプ、のせいで、1面でいきなり死んだ人も多かったのでは?
2面の広すぎるマップ、普通では倒せないお化け、タイミングが結構シビアな噴水。
いろいろな意味で思い出に残っているゲームです。
・テニス
シンプルなのに妙に面白い任天堂らしいスポーツゲーム。
これは、断然2人用プレイが熱い!燃えます!!
私は後衛専門になってひたすらボールを拾いまくるのが得意でした。
・天地を喰らう2 諸葛孔明伝
三国志をRPG化したというのが、さすがファミコンだなーと思いました。
HPにあたるのが兵士数で、兵士数が減ると攻撃力も下がるというのが斬新。
移動速度も速いし、すごく快適に進められた記憶があるゲームです。
・ドアドア
敵をドアの中に誘導して閉じ込めればOKというシステムが斬新でした。
キャラの動きがもう少し速ければ、すごく楽しいゲームだった・・・かも?
・ドクターマリオ
私の中で、時間を忘れてやってしまうゲームNO.1です。
ギリギリ状態で開始して、最適な手を瞬時に判断して乗り切るスリルがたまらん!
危機が去った後、最後の方は飽きてくるんですけどね。
・ドラえもん
劇場版3作をモチーフにしたアクションゲーム。
魔境編のシューティングが辛かったけれど、動きがスムーズなので気持ち良い。
海底編の宝探しもなかなか楽しくて好きでした。マイクを使った裏技もありましたね。
・ドラえもん ギガゾンビの逆襲
雑誌の攻略記事の切り抜きを大事に取っておいたくらい興味があったRPG。
数年後友達に借りてプレイしたのですが、期待以上に面白かったです。
「バギーちゃん」が何のアイテムなのかわからず悩んだ思い出があります。
・ドラゴンクエスト2 悪霊の神々
長いパスワードとロンダルキアの落とし穴で辛い思い出が多い2ですが、
音楽の可愛らしさはシリーズ1だと主張し続けています。大好き。
パスワード入力、3人そろったあとのフィールド、エンディングの曲は名曲!
・ドラゴンクエスト3 そして伝説へ・・・
社会現象になっていた大ヒットRPG。我が家でも死ぬほどやりました。
王道ストーリー、1・2へ続く物語、ロト伝説完結編・・・。
いろいろな思い出が詰まりすぎて何も言えません。大好きです。
・ドラゴンクエスト4 導かれし者たち
天空編となった新しいドラクエの1作目。仲間キャラの魅力が満載。
頭の悪いAI戦闘には苦労させられたけれど、それも良い思い出。
5章立てのストーリーがとにかく楽しくて大好きでした。
そして、カジノのポーカーにもかなりハマっていました。
・ドラゴンボール 大魔王復活
カードを使ったアドベンチャーになったこのゲーム。
ストーリーはだんだん原作とかけ離れていくけれど、
イベントの楽しさやバランスは3よりもよくできていたと思います。
・ドラゴンボール3 悟空伝
大魔王復活に比べてストーリーが原作寄りになり、ボリュームアップ。
雑魚敵が異常に強くて、終盤は数歩進むたびにパスワードを取ったりしてました。
中ボス・コンガがとにかく強くて勝てなくて、何度も何度も泣かされました。
・ドンキーコングJrの算数遊び
ドンキーJrを操作して、計算のお勉強をしていくアクションゲームです。
単なる教育系ゲームかと思いきや、結構楽しいんですよ、これ。
2人対戦がオススメです。燃えます!
・忍者じゃじゃ丸くん
コミカルな敵のお化けが可愛くて、仕組みもシンプルでわかりやすい。
これもたくさんプレイしましたね~。ガマパックンが好きでした。
・忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻
ハットリくんを操作してゴールを目指すアクションゲーム。
巻物を集めて技をたくさん使ったり、隠しアイテムを探したり、
ボーナスステージのチクワ取りに情熱を燃やしたり、とにかく楽しい。
ハットリくんのジャンプ力のなさが笑えます。忍者なのに。
・忍者らホイ!
桃太郎伝説に似た雰囲気のRPG。私はこっちを先にやったのでこっちが元祖。
仙人を倒して覚えていく技とか、使えば使うほどレベルアップするとか、
真面目なんだがくだらないんだかわからないストーリーとか、結構好きです。
・熱血高校ドッジボール部
くにおくんシリーズのスポーツ物の中で1,2を争うくらい面白いゲームです。
一度当たればアウトなはずのドッジボールを、こんな形にしたのが楽しい。
必殺技をギリギリのタイミングで掴めたときが何よりも気持ち良い。
・バイナリィランド
パズルゲーム?になるのかしら?可愛らしい雰囲気だけど、結構難しい。
自分と逆に動いてしまう相方を、壁を使ってうまくゴールに誘導するのが大変。
制限時間が意外に短いので、終盤はパニック状態になります。それが楽しい。
・ビーバップハイスクール 高校生極楽伝説
アドベンチャーゲーム?おみくじでその日の喧嘩の強さが決まったり、
夜までに帰らないと補導されてしまったり、印象深いゲームです。
イベントも面白い一風変わった物が多くて、すごく好きでした。
・ビックリマンワールド 激闘聖戦士
ビックリマンのRPG。思ったよりしっかりできていて感心しました。
主人公たちの神帝昇格イベントとか、前衛後衛が交互に戦うシステムとか。
敵が強くて投げ出しそうになっちゃうのが痛いところですけどね。
・火の鳥鳳凰編 我王の冒険
マリオっぽいアクションゲーム、非常に地味です。
が、テンポが良くてサクサク進められるので、意外にハマります。
最後に完成する火の鳥の絵も、しょぼいグラフィックながらも結構感動しますよ。
・ピンボール
シンプルすぎるくらいシンプルなゲームですが、妙にハマってしまう時があります。
遊ぶソフトがすくなかった小さい頃は、こればかりやっていました。
トランプを全部めくるのと、ボーナスステージに入るのに燃えていました。
・ファイナルファンタジー2
レベルがない、というところがすごく好きでした。面倒だったけれど。
苦労して入手したアルテマのあまりの使えなさに驚愕した覚えがあります。
私の育て方がいけなかったせいなんだろうか・・・?
・ファイナルファンタジー3
今でもときどきプレイしたくなるゲームです。すごく好き。
ラストダンジョンは一度挫折したけれど、厳しい分だけ達成感は格別でした。
今となっては、分裂する敵のウザさの方が辛い気がします。
・ファイヤーエムブレム 暗黒竜と光の剣
シミュレーションは苦手だけど、これはさすがに楽しかったです。
味方を育てて強くしていくのがとにかく楽しい。
面クリア目前で死なせてしまったときの悔しさはすごいものがありますね。
・ファミコンジャンプ 英雄列伝
ジャンプ20周年記念で作られた夢のゲーム!
ジャンプキャラ100人登場。クソゲーだと言われても私は大好きだ!!
各漫画にちなんだミニゲームが豊富で、とても楽しいですよ。
ラストの13連戦が何よりも熱い!
・ファミコンジャンプ2 最強の7人
前作とはうってかわってすっかりまともなRPGになってしまいました。
7人の英雄のチョイスがなかなか微妙で、笑った記憶があります。
ジャンプ色が薄まってしまったので、1ほど燃えることはなかったけれど、
そこそこ楽しめたゲームでした。
・ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者
ディスクの名作推理アドベンチャーゲーム。
記憶喪失になった主人公が、事件の調査を進めていくうちに記憶も取り戻していきます。
ホラーチックな部分もあってなかなか怖かったです。犯人の正体には驚かされました。
・ファミコン探偵倶楽部2 うしろに立つ少女
続編ですが、前作の数年前のことが描かれています。
少女の事故死と学校の怪談、30年前の殺人事件が絡み合って、
なかなかうならされる展開でした。学校の雰囲気やBGMも不気味だったし。
何よりも最後の犯人判明シーン!ここの迫力はディスク版が一番です!
・ふぁみこんむかし話 新鬼ヶ島
ディスクで出たアドベンチャーゲーム。
いろいろなおとぎ話をミックスさせたほのぼのストーリーかと思いきや、
途中から切なくて暗い淋しい展開になっていくのが印象深かったです。
一発ゲームオーバーが多くてくじけそうになりましたが、
それだけにエンディングの感動はたまらないものがありました。
・ふぁみこんむかし話 遊遊記
西遊記をモチーフにしており、おなじみの仲間と入れ替えて話を進めていきます。
鬼ヶ島に比べて一発ゲームオーバーも格段に減っているので、
随分と遊びやすくなっていると思いますよ。
・ファンタジーゾーン
シューティングはとても苦手なのですが、このゲームは好きです。
カラフルな画面と可愛らしいBGMに惚れました。
難しくて自分ではクリアできないんですけどね・・・。
・プーヤン
一応これも入れておかなきゃな~と思いまして。
襲ってくる狼を矢で退けるアクション?シューティング?ゲームです。
ほのぼのしているわりに結構忙しくて難しいゲームかもしれません。
BGMが可愛くて好きでした。
・フラッピー
これも小さい頃にたくさんプレイした思い出のゲーム。
何度も何度も挑戦して、正しい道筋を発見していくのが楽しかったです。
250面もあるらしくボリュームがスゴい!私は50面が精一杯でしたが・・・。
・ポートピア連続殺人事件
犯人を知った後にプレイしたので、肝心部分の楽しさは半減だったのですが。
改めて見てみれば、ストーリーはとても面白いんですよね。
今のシステムでリメイクしてくれないかなーとひそかに思っています。
・北海道連鎖殺人オホーツクに消ゆ
北海道人としてはこれははずせないでしょう!名作推理アドベンチャーゲームです。
東京で起きた殺人事件を解決するため、北海道を行ったり来たりして操作します。
ストーリー展開が素晴らしくて、リメイクしてくれないかとひそかに期待しています。
・ボンバーマン
個人的にはすごく苦手なんですが、悔しいけど名作だと思うので。
どんどん自分を強化して爆弾を置きまくるのが楽しいです。
そこまで辿り着く前にゲームオーバーになるんですけどね。
・麻雀
すごくシンプルだけど、妙にハマってしまうゲーム。
実は麻雀のルールは知らないのですが、そんな私でも楽しめています。
・マインドシーカー
超能力者育成ゲーム!私の中で最高のクソゲーです!
念力や透視・予知能力などの訓練を行って養成所の卒業試験をクリアし、
外の世界に飛び出していくゲームです。私は試験をクリアできたことがありません。
必死で透視しようと画面とにらめっこした日々が懐かしいです。
・マザー
ほのぼのRPG。ストーリーはもう覚えていないけど、面白かったです。
集めていくメロディがすごく素敵なメロディで感激しました。
内容は忘れても、あのメロディだけは忘れません。
・マッピー
猫から逃げながら部屋のアイテムを取っていくゲーム。
ゲーム自体はシンプルだけど、とにかく音楽が良いです。
・マリオブラザーズ
スーパーマリオ3のおまけでやった方が多いかも。
2人同時プレイがとにかく楽しいです。協力プレイも、邪魔のし合いプレイも。
兄と共に真剣に100面到達を目指したあの頃が懐かしい。
・マルサの女
映画をゲーム化したアドベンチャーゲーム。
ゲームオーバーもなく、ヒントも多く、難易度は低めだと思います。
芋づる式に黒幕が浮かび上がっていく展開がとても燃えます!
・ミッキーマウス不思議の国の大冒険
ディズニー映画は好きではないのですが、このゲームは好きでした。
後ろをついてくるミニーちゃんが鬱陶しいけれど、結構役に立ったり。
・六三四の剣
このゲームの名前を聞くと、内容よりもあの無敵裏技が先に浮かびます。
アクション面が難しくて泣きそうでした。剣道の試合の方が好きです。
・迷宮組曲
可愛らしい雰囲気のアクションゲーム。結構難しかったです。
このゲームも音楽が良くて、特にボーナスステージが大好きでした。
少しずつ演奏楽器が増えていくのが嬉しくて、本編そっちのけでやってました。
・メトロクロス
障害物をかわして時間内にゴールまで走りぬけるゲームです。
かなり難しいんじゃないでしょうかね?時間も厳しいし。
BGMが、なかなか哀愁があって好きでした。
・燃えろ!!プロ野球
リアル路線に突っ走った野球ゲーム。いろいろ極端。
審判の声とか、やたらリアルなピッチャーの動きとか、バントホームランとか、
何かと笑わせてもらった思い出のゲームです。
・桃太郎伝説
とってもくだらないRPG。あの気の抜けた感じが結構好き。
でも、1回の戦闘時間が長すぎて、開始数分で投げ出したくなりました。
・ヨッシーのクッキー
これも結構時間を忘れてハマる系のゲームでしょうかね?
同じくらいのレベルの人と対戦するのが最高に燃えます!
・ヨッシーのたまご
落ち物ゲーム。卵で挟んで巨大ヨッシーを誕生させるのに燃えました。
これも対戦が面白いけれど、運次第ではあっという間に終わることも。
・ラサール石井のチャイルズクエスト
チャイルズを主人公にしたドラクエっぽいRPGなんですが、結構好きなんです。
敵を「よいしょ」してチャイルズのファンにするという設定の戦闘が斬新。
経験値にあたる「人気」を上げてコンサートを成功させるというのも斬新でした。
・Law of the West
アドベンチャー+シューティング?よくわからないジャンルのゲームです。
これは・・・とにかくやってみて!わけのわからなさに呆気に取られると思います。
少しだけわかってくると、この面白さが理解できる・・・かもしれない。
・ロードランナー
説明不要のゲームですね。頭を使って解いていくのが楽しいです。
うっかり自分の掘った穴に落ちて埋まるのを待つだけになった時の虚しさがたまりません。
敵を倒しても倒してもどんどん出てくるのが、結構ストレス溜まるんですけどね。
・ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?
アクション苦手な私が唯一そこそこ楽しめるロックマンです。
それぞれの能力を上手く使ってボスを倒していくのが楽しい。
敵の行動パターンを読んで攻略法を見出していくのも楽しいです。
そして、音楽もいいんですよね、カプコン。
ということで、100タイトルでした。
兄の影響を受けていたり、自分の趣味が入りまくっていたり、
やっぱり得意分野・苦手分野などもいろいろあるので、
こうして見るとジャンルが偏っている気もしますが・・・。
ファミコンゲームは独特の味があっていいですよね。
これからもファミコンを愛していこうと思います。
楽しかった!
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
模型やってる人、おいで!
連合軍 担架で運ばれる負傷兵 完成
(2025-11-28 05:37:43)
競馬全般
11/23 テラステラ(32)~東京 2勝C 休…
(2025-11-27 19:11:02)
『眠らない大陸クロノス』について語…
みみっちー
(2025-11-22 02:38:23)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: