お元気で何よりです。

本格的に暑くなってきましたね。
こちらは今日も蒸し暑いです。
どうぞ、よい夏をお過ごしくださいませ。
(2009.07.14 19:58:54)

ガンっ の後だから普通の日常

ガンっ の後だから普通の日常

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

あそびや! うぇいくさん
中学受験!合格を最… ミスター・ツカムさん
元気もりもり!ハッ… ハッピーになる言葉さん
毎日が ケセ ラ … じゃすみん123さん

Comments

ぱおぴろ@ Re:口腔癌手術後の口腔ケア(09/11) とても分かりやすく助かりました 父が後日…
ななえ@ Re:口腔癌手術後の口腔ケア(09/11) 流動食開始も入れ歯も早いですね わたしは…
ビビ.@ Re:セミナー『もっと知ってほしい「頭頸部癌」のこと』(02/04) 初めまして13才の娘を持つ母親です。 娘の…
くまどん@ Re:口腔癌手術後の口腔ケア(09/11) ありがとうございました 今は顔全体が痛く…
K.U@ Re[1]:セミナー『もっと知ってほしい「頭頸部癌」のこと』(02/04) あずきさん >昨日、がん宣告を受けました…

Profile

オルゴールぴょん

オルゴールぴょん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.07.10
XML
ご無沙汰しています。相変わらず元気に暮らしております。

コメントを頂いたmelon2000さんにもちょっとご紹介したのですが、簡単にサイモントン療法のご紹介です。

サイモントン療法の紹介で私が一番気に入っているのは、認定スーパバイザーの田村先生(医師)の 「初級入門サイモントン療法」 の紹介文で、ちょっと下の方にある、

「サイモントン療法とは、患者に多くの喜びをもたらし、苦しみを和らげるカウンセリングプログラムです。」

から始まる一文です。『希望を支え』っていうところが特に気に入っています。

これは緩和ケアを担当される看護師さんを対象にした研修で、文部科学省のH19・20年度の「がんプロフェッショナル養成プラン」にも採択されたそうです。

患者さんがこの療法を受けることは、認定カウンセラーのいるいくつかの病院などでもできますし、毎年春と秋にグループでこの療法を受ける6日間の宿泊研修もあり、それらの情報は NPO法人サイモントンジャパンのホームページ に載っています。





です。日本でのサイモントン療法第一人者で認定トレーナーの川畑伸子先生著。これは最近売り切れていましたが、川畑先生の加筆改訂版が出来上がったそうで、7月末には同文館出版から「がんのイメージ療法」として出版されるそうです。

心が楽になり、体が楽になります。ごらんになってみて下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.10 21:48:09
コメント(4) | コメントを書く
[ガン再発防止のために] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ありがとうございます  
meron2000  さん
ご紹介をいただいた本、近くの本屋や図書館に無く。隣の市の図書館に有る事がわかり、私のところの市に取り寄せていただく事としました。
着きましたら読ませていただきます。
ありがとうございました。 (2009.07.11 17:48:49)

Re:ありがとうございます(07/10)  
オルゴールぴょん さん
meron2000さん、隣の市の図書館に本があってよかったですね。
参考になるとよいのですが。

(2009.07.11 23:24:27)

Re:サイモントン療法(07/10)  
Amourn♪  さん

Re[1]:サイモントン療法(07/10)  
Amourn♪さん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。

娘も中3になり、またまた受験生ですが、小6の時と違って自分でやっているのを見守る感じです。

私自身にも3年前よりも余裕ができた気がします。暑いですがますます元気でやっていきたいと思います。 (2009.07.14 22:26:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: