さすけがやってきた



さすけがやってきた

sasu8


そんなこんなで、さすけとの生活がはじまりました。
心配していたパニックもなく、
トイレも教えないのに用意しておいたところでちゃんとしてくれました。
いい子だね~とはやくも親ばか?状態。 我が家の末っ子というところでしょうか。

koneko7

つれてきてから、1週間ほどたったでしょうか、 さすけの風邪がひどくなったようでした。
ごはんはたくさんではありませんが、食べていたし、おなかも大丈夫。
でも、くしゃみ、鼻水がすごい。
くしゅんとすると、鼻から鼻水がずるずる・・・・糸をひいて垂れてしまう。
カーペットやソファにも鼻水が飛び散る状態。
ティッシュをもって追いかけていました。
土曜日を待って動物病院へ。
この病院は かかりつけの病院は家の近くのほうがよいということで
さすけをもらった病院の先生から紹介していただきました。
キャリーにも素直に入ってくれたし、診察中もほとんど暴れることなくすみました。
飲み薬と、目薬をいただいて帰り、1週間ほどでなおりました。
この後、病院へはワクチン接種のため、2回ほど行きました。


koneko3

さすけを飼うにあたって1番心配したのは、 なが~いお留守番。
娘達は学校、私と主人は仕事。昼間、だれもいないのです。
初めは、外出時と夜寝るときはゲージの中にいれておきました。
いたずらはもちろんのこと、何より事故が怖かったからです。
けがとか、命にかかわることもありますから。
でも1日中でゲージの中にいる時間のほうが長くなってしまうのが かわいそうで・・・・
結局、ゲージは今、たたんで押入れの中。(う~結構高かったのに・・・・)

koneko4

昼間、誰もいないと寝てばかりいるようです。
帰ると、え~んさみしかったよ~って感じでないてすりよってきます。
今は遊びざかりなのでしょうか、遊んでコールが大変!
でも、大人になるとあまりじゃれてこなくなるそうなので、
今のうちに・・・・という思いもあります。
ほんとに子供と同じだなあって思います。 今は家の中に3歳児がいるみたいです。

koneko6

今、1番困るのは・・・ 朝がとても早いこと。
おなかがすいているわけではないようです。
遊びたくて、お気に入りのおもちゃをくわえてきたり、
お布団のうえに飛び乗ってきたりします。
朝は忙しいし、
何より、お休みで少しゆっくりしたい時は ちょっとつらいですね。


koneko3

ちょっと心配なことは・・・
せまい家の中だけなので、ストレスがたまるんじゃないかということ。
ベランダくらいなら出してあげたいのですが、
手すりの隙間からスカイダイビングされたら大変!
お隣のベランダに侵入してもいけないし・・・
ちょこっとだけ、リードをつけて出してあげる時もあります。
でも、1番怖いのは、洗濯物や、お布団を干しているときに 脱走すること!
なんどか、されました。
ひやっとしますね。とても素早いし・・・・
勢いで手すりの向こうへ、なんて考えただけでもぞっとします。
(皆さんは、ベランダ対策、どんな風にされていますか?)
去勢が済んだら、
たまにはリードをつけて外に出してあげたいなと思っていますが・・・
外の世界を知ると、
家の中だけでがまんさせるのは 逆にかわいそうなのかなと迷っています。

sasu2
cat_ba cat_home cat_next



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: