着物でだらら~ん

着物でだらら~ん

PR

プロフィール

えどこもん

えどこもん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

えどこもん @ Re[1]:年末のご挨拶(12/31) 紅緒+紅緒さま >えどこもんさんの着物…
紅緒+紅緒 @ Re:年末のご挨拶(12/31) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:ブログ新設のお知らせ(01/01) 登夢_tomさま >楽天って画像投稿の容量…
登夢_tom @ Re:ブログ新設のお知らせ(01/01) あけましておめでとうございます。 そ…
えどこもん @ Re[1]:着物で銀行(12/30) 葉緑素3311さま >明けましておめで…
2009年01月18日
XML
カテゴリ: 袷コーディ09


着ていったのは、
「十日町紬」という表示を信じてポチッた紬。
でも、着付けの先生や呉服屋さんには、

「あら、いいキハチね~」

と言われます。
真実は何




これはわかりやすいです

シンプルで着こなし自在!和装・着物 あなた好みの装い色柄が若々しい黄八丈(j3811)身丈4尺2寸7分(約162cm)0116NEW10

金沢 花友禅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月19日 00時58分23秒
コメント(4) | コメントを書く
[袷コーディ09] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キハチっぽい紬(01/18)  
colore16  さん
格子のお着物どすね。
欲しい一枚どす^^
エエお色どすね~♪
好き☆

黄八も欲しい一枚どすね^^;v

(2009年01月19日 08時27分52秒)

登夢  
登夢_tom  さん
それ、両方、黄八丈ではありません。

本場の黄八丈は黄・樺(茶)・黒の3色しか使いません。
http://www.f2.dion.ne.jp/~juni/sensyoku.htm

八丈島で採れる天然の染料で染めたものだけが本場黄八丈です。

ただ黄八丈は、一時大ブームがあったので、いろんな産地で黄八丈を真似たものが作られたそうです。

有名なのは秋田八丈、米沢八丈など。
赤い糸が使われているのは間違いなくそういった他の産地で作られたものです。

最近の古着屋さんのレベルは相当低いので、騙されて買わないように、消費者が賢くなるしかありません。

(2009年01月19日 09時37分25秒)

Re[1]:キハチっぽい紬(01/18)  
えどこもん  さん
colore16さま
>エエお色どすね~♪
>好き☆
-----
ありがとうございます。これ、結構いいものだったようなので、真っ黄色だった胴裏を替えて、
ちゃんとメンテナンスをした一枚です。大切に着たいと思います。
(2009年01月19日 23時35分22秒)

Re:登夢(01/18)  
えどこもん  さん
登夢_tomさま
>それ、両方、黄八丈ではありません。
>ただ黄八丈は、一時大ブームがあったので、いろんな産地で黄八丈を真似たものが作られたそうです。
-----
ありがとうございます\(^O^)/。とても勉強になりました。
やはり、どこかで本物を見てみたいです。
(2009年01月19日 23時38分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: