たのしく子育て

たのしく子育て

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

aloha520

aloha520

Calendar

Comments

ゆーりっく @ こんにちは 息子さん、楽しく通学されてますか? ま…
aloha520 @ Re[1]:爽やかな朝(10/14) makoshu0511さん >すごーくお久しぶりで…
makoshu0511 @ Re:爽やかな朝(10/14) すごーくお久しぶりです♪ すごく素敵…
ロイ&はーママ@ Re:夏休みいろいろ(08/22) おひさしぶり! 私も久しぶりにブログ…
aloha520 @ Re[1]:ママと仕事(07/13) まままりもさん ありがとうございます…

Freepage List

2010.03.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
またまた久しぶりの更新になってしまいました。

う~ん…忙しいですね、年度末。加えて、役員の引継ぎ…

園内で起こるあんなことこんなこと…

まっ、それはさておき…

今日は、Sくんのことで気になることがあるので、書いてみようと思います。

数日前から、顔をゆがめるような…なんだか変なしぐさをしています。

それが一日に数十回、気がつくとやっていて、幼稚園の先生にも指摘されたと言っていました。

っで、先生にも相談してみたら…

最初は「暇つぶしかなぁ~」なんて言っていたのですが、その先生が主任の先生に相談したら…



チック症状って、確か、精神的なストレスを感じたときに出るって聞いたことがあって。。しかも、男の子に多いとか。そんなに深刻に受け止める必要もないようだけれど…


親としては、何がストレスの原因かが気になる・・・

私の仕事の忙しさが原因???いや…これは違う。だって、Sくんが起きているときは、ほとんど仕事なんてしないもん。早朝か深夜…または、Sくんが幼稚園にいる時間にしか仕事しないしね。


っで、私も薄々感づいていた幼稚園での友人関係・・・

日によって、大将の子が今日は誰と遊ぶかを決める…そのこが、「今日はSくんと遊ばない」って言ったら、そのグループの男の子は、一日中、どうやっても入れてくれない。
鬼ごっこのルールも大将が決める。一日中、Sくんが鬼のときがほとんど・・・
先日、肩のところにつける交通安全のバッヂをお友達にちぎられた。次の日、直して行ったら、またやられた。「先生には、絶対に言うな」と口止めされた。

↑これは、本人から聞いたことなので、どこまでか本当かわかりません。なので、私は聞くだけ。「先生に、ママがお話しようか?」というと、「先生には言わないで」というので、今までは黙っていました。

しかし、今日、先生とお話する時間を作っていただきました。そしたら、先生もその友人関係には、感づいていたこと。しかし、これも成長の過程と思って、しばらく見守ること…チックの症状については、本人に指摘しないこと…などを言われました。

でもね…もし、Sくんの言ってることが本当なら、これってイジメじゃん???

小さくたって、やっちゃいけないんじゃないの???



きっとね、今、その理不尽な関係の中に身を置いているSくんは、心と体のバランスが取れなくなっているんだと思うんですよね。親としては、見ていて切ないです・・・悔しいです・・・何もしてあげられないなんてね。Sくんが顔をゆがめる度に、私は抱っこしてやることしかできない…23キロの巨体ですよ。

チック症が出る子には、感受性が豊かな子、厳しいしつけをされている子、または心の優しい子とどこかに書いてありました。

厳しいしつけ???そんなに厳しくないと思いますけどね。第一、そんなに怒鳴らないし。
もちろん、いけないことをしたら叱りますよ。でもね…そんなにイライラしてるかな~。

感受性が豊か、心が優しい・・・大いに結構ではありませんか。私も小さいとき、よく言われました。感受性が豊かな子だねって。そのおかげで、今の仕事があります。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.12 14:25:24
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お気持ちお察しいたします…  
まままりも  さん
まずチック症。うちも二ヶ月くらい前から息子に出始めました。原因はたぶん旦那の海外出張。留守の5週間はずっと、やたらまばたきをして頭をクイッと傾ける動作を無意識にやっていました。夫が帰ってきた今はだいぶましになりましたが、単身赴任が決まったので、またひどくなるかもしれません。

それから友達関係は本当にせつないですね。Sくん、きっと嫌な思いをしているのだろうな……ママにたくさん味方してもらって、防衛策を考えて強くなれますように。相手の子もちゃんと叱ってもらえるといいですね。(それとなく注意、じゃなくてちゃんと分からせなくちゃ!ねぇ。) (2010.03.12 20:07:17)

Re:子どものストレス??(03/12)  
まる727  さん
う~ん。園側は、チックが出ていることが分かった上で、「見守る」とおっしゃってるんですよね…。
確かに、友達と関わるには、寂しい思いや悔しい思いも必要で、そういう経験を重ねる上でコミュニケーション能力が養われると思うのですが、ただ、度合いによると思うんですよ。
バッチをちぎって口止めするというのは、“成長の過程と見守る”段階を超えてるんじゃないですかね?
Sくんの気持ちを思うと、私も切なく悲しいです。

大将の子や、グループの子も、気になりますね。
こういう時って、「仲間はずれにしたら、バッチをちぎったら、相手の子がどう思うのか。それはしてもいいことなのか」を教えるチャンスだと思うのですが、そういう働きかけはされてるのでしょうか。
園側が適切な対応をしてくれるといいですね。

そういえば、ハル坊も、一時、爪噛みをしてました。
私が病気を発症した直後から始まったのですが、半年くらいで自然にしなくなりました。 (2010.03.13 09:15:57)

Re:お気持ちお察しいたします…(03/12)  
aloha520  さん
まままりもさん

男の子って、ホントに繊細ですね。参りました…まさか、チックが出るとは私も思わなかったので、最初はびっくりしましたが、いろいろな方のアドバイスを聞いて、少し落ち着きました。幼稚園のことなので、真相がわからないというのが、一番ツライところです。わが子のことを信じてはいるけど、みんながいじめる原因が何かうちの子にあるのではないか?とか、余計なことを考えてしまって…ここは、現場にいらっしゃる先生を信頼するしかないのですが、いけないことをしている子には、ビシッと言ってほしいです。そうでないと、子ども達は、これはやってもいい事なんだ・・・と思って、エスカレートしていきますものね。 (2010.03.16 13:36:40)

Re[1]:子どものストレス??(03/12)  
aloha520  さん
まる727さん
>バッチをちぎって口止めするというのは、“成長の過程と見守る”段階を超えてるんじゃないですかね?

私も、これは悪質だと思いました。叩いただの、おもちゃを取られただの・・・は、しょうがないとしても、私物を壊されて、「先生に言うな」はかなり度を越えていますよね。もちろん、この子は、お母さんにも言っていません。

>大将の子や、グループの子も、気になりますね。
>こういう時って、「仲間はずれにしたら、バッチをちぎったら、相手の子がどう思うのか。それはしてもいいことなのか」を教えるチャンスだと思うのですが、そういう働きかけはされてるのでしょうか。

たぶん、何もしてないと思います。大将の子は、上におにいちゃんがいるうえに、お母さんが現在妊娠中。とても不安定な時期なのだと思いますが、だからこそ、園で気を配ってほしいなと思います。 (2010.03.16 13:41:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: