2017年07月08日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

塾でもいまだ、部活動がどうなるかわからない、成績がどうなるかわからない、

ここ数年、こういった先々の計画・予定を立てられないという方が増えてきました。


ジャストインタイムで、その場その時で、様々なサービスを受けられるようになってきた
世の中の弊害なのかもしれませんが、互いにそうしたサービスを受けることが当たり前のように
考え始めると、約束事や計画・予定などは、決められないのが当たり前になっているのかもしれません。


サービスを受けられること=自分勝手が許される、自分中心に何でも誰でも動いてくれるものと
いう考えは、いつかどこかで破綻が来ることになります。


一部の王様でもない限り、多くの人やものが、その人から去っていくことになり、
最終的には誰も何も助けて、与えてもらえなくなることになるでしょう。


そうした世界において、サービスを受けられることの『条件』として、
“お金があれば”となってくると、収入の格差がそのまま、
サービスの格差となっていくことになると思います。



常に、お金が基準になったサービスのクラス分けになっていくのでは懸念しております。


私見ではありますが、サービスの質の高さに関しては、日本は世界一だと思います。
しかし、昨今は(サービスの)要求の高さも世界一になってきているようにも思えます。


それはビジネスの取引上だけに関わらず、人間関係や普段の生活においても、
求めてきているように思えます。



周囲に喚き散らし、自暴自棄になりという風になっているのではと考察します。


昔から計画・予定を立てられないという人は多かったように思えますが、
だからといって、自分が思い立った時、自分の思い通りになるように、
『どこかの誰か』が、やってくれ、どうにかしてくれ、対応してくれと、
『わがまま』『自分勝手』を喚き散らす方は少なかったように思えます。


事前に計画・予定を立てなかった『自分』が悪いわけであり、
それでも『他人』に頼むというのであれば、『お願い』であり、
それを心苦しく思い、感謝と共に謝罪や自責の念も持ち合わせていたように思います。


しかしながら、昨今は、計画・予定を立てられないのだから『仕方ない』だろう、
どうなるかわからない世の中なのに、なんで計画・予定を立てなければならないんだ、
情報化の世の中、スピードが求められるのが当たり前なんだから、
『頼まれる側』こそ、“そうなる”ことを予想・予定・計画しておき、
対応できるようにするのが、『サービス』なんじゃないかと言わんばかりの
思想、考え方を持っている方が増えているように思えます。


それに見合うだけの報酬を、対価を払えるならまだしも、それすらも、
サービス=無料だと考えられる方が増えていくと、世の中、
よりギスギスしたものになっていくことになるでしょう。


よく書いていることではありますが、そうした行動を行う場合、
良くも悪くも全て因果応報として自分に返ってくることになると思って下さい。


計画・予定が立てらないという方は、必ず同じように計画・予定が立てらないという方に
振り回されることになるでしょう。


『自分はそこまでのことを要求しない』と思っていても、『そこまで』の度合いを決めるのは、
相手側にありますので、そこまでだろうがどうだろうが、要求するということは、
同じ土俵に立っていることになります。


人間関係でも、同じようになってきているようにも思えますが、
一方的に頼む・頼まれる関係は必ず破綻することになります。


そういったことを防ぐ、学ぶためにも、自分の計画・予定を立てて、
他人との関係を良好にできるようにしておくことをオススメします。


これは社会に出ても、いえむしろ、出てからこそ発揮される、
『役に立つ勉強』となることでしょう。


独断と偏見となりますが、計画・予定が立てらないという方の多くは
『(簡単な)約束を守れない』方が多く、そして上記したように、
『わがまま』『自分勝手』を喚き散らす方が多いです。


そういう方との付き合いに関しては、計画・予定を“立てて”、
学生時代を終えたら、一気に連絡を断つほうが良いでしょう。


そういった方に振り回されて生きるよりは、自分の計画・予定を大事にし、
何か成し遂げられるような人生を歩まれるほうが充実した毎日を送れると思います。


自分が、あるいは友人・知人が、計画・予定が立てらない場合、
このことをよく考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月05日 15時56分38秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: