2017年07月18日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

すでに授業などなく、面談や呼び出し対応となっていると思います。





呼び出し・面談となった方は、『なってからわかった』で、
始まる夏休みになると思います。


部活動なども辞めるに辞められず、二学期までの計画・予定が決まらないまま、
ズルズルと続けることになると、この夏休みにおいて、二学期の挽回の機会を、
失うことになると思います。


いやいや、機会、つまり、まだまだ二学期中間テストまで時間はあるし、
期末テストに至っては約5カ月近くの期間が、時間があるわけだから、
『機会』がないわけではないと思われるかもしれませんが、
それは『機会』までの時間を指すことであり、『学力を取り戻す“機会”』、
つまりこの夏休みにおける『時間』=『機会』が、奪われていることに
気付いていないように思われます。



『文』は自主的、言い方が悪いですが、『放置』されることになります。


成績が悪い、進級・進学が危うい生徒に対して、夏休み中、
先生が対応してくれるわけではありませんので、
この夏休みの『文』、つまり勉強は、自分の自己責任において、
自主的に行うことはもちろんのこと、それが、



ただ、宿題をやった、一学期のノートを見返した、程度で、
二学期は大丈夫、挽回できると思っているなら、
今年度からは認識を、意識を改めることをオススメします。


前年度からの春休み、『同じように』考えて、新学年に向けて、何をしたのか、
そうして、それで、どうなったのかの『結果』が、この一学期だと思います。


今年度から授業の進度が早くなったということは、テスト範囲が広くなったことはもちろんのこと、
それに伴う『宿題の量』=『演習量』が増えているということになります。


その『演習量』を軽んじていると、二学期は、その量に圧倒されるだけでなく、
加速的に置いていかれる、ついていけなくなることになることでしょう。


例年であれば、うるさい説教、大きなお世話、多少芝居がかった脅しのようなものでしたが、
今年度はもう一学期からその傾向にあると思います。


いかがだったでしょうか、中間テストを終えて、一か月後の期末テストの結果は。


中間テストよりは頑張った(つもり)でも、点数は同じか、落としてしまった。


たった、一ヵ月しか無いのに、授業はどんどん進んでいて、
気づいたら、自分だけが置いていかれているような感覚で、
この期末テストに臨むことになりませんでしたか。


これは“たまたま”でも、“部活動が忙しかった”からでもありません。


実際に、学力として、実力として、確実に『置いて』いかれている、
ついていけなくなってきている可能性が高いです。


今後の点数、成績がそれを証明していくことになると思いますが、
うるさく書いている通り、点数、成績で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校で、そうして、点数、成績の『記録』を“積み重ねて”しまうと、
もう『物理的に』『現実的に』『数値・数字的に』挽回することが不可能という状況・状態まで
追い込まれることになります。


そんな未来・将来が待っているかもしれない中、二学期以降の学校行事や部活動、
テストまでの日程・日数の予定を、ご存じですか。


二学期中間テストは『10月』にあるとタカをくくっているかもしれませんが、
その『10月』の第一週にテストがある場合、テスト一週間前は9月末、
その週は、9月にある連休が続く翌週であり、その週の前後には、
大量の宿題が出される可能性があります。


夏休みの宿題を9月第一週に提出するとなれば、第二週目に二学期第一弾の宿題が出され、
第二弾の宿題が、その連休の週前後に出されたとなると、その時の学校行事や部活動は、
どういう状況・状態になっていると思いますか。


そういったことを『なってみてわかった』で、過ごして、
この一学期に学んだと思いますが、同じ轍を踏むつもりでしょうか。


その二学期を迎える前に、始まる長期休み、夏休みとなります。


カウントダウンは刻々とカウントされていきますので、
『今まで通り』の考えで過ごして、『今まで以上に』追い込まれることの
ないようにオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月17日 15時48分13秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: