2017年07月30日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を
電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 8月の夏休みの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

つい10日ほど前に渡されたものですから、忘れている方は少ないと思いますが、

多いです。


そして、これは塾として推奨していることではありますが、
この結果に関しては、親御さん、ご家庭がしっかり覚えていることが
今後を決めることになるでしょう。


まだ幼い子供たちが、嫌なこと、残念な結果に、蓋をして、
見たくない、忘れたいという態度・姿勢を取るのは致し方ないと思います。


ですが、冷静な判断ができるはずの大人である、親御さん、ご家庭が、
そのような態度・姿勢を取ることは、それが『教育・しつけ』となることになります。


さらに、忘れていた上に、決断もせずに、グズグズと問題を先延ばしにする傾向は
そのまま、子供たちに継承されることになります。


出た結果を真摯に受け止め、今後どうするのかをよく考えることは、



その勉強を、教育を、最も身近で、最も子供たちに影響を及ぼす、
親御さん、ご家庭が、放棄することは、私立校・中高一貫校において、
最も悪影響となります。


特に今年度以降、私立校・中高一貫校の各校は、徹底的な結果至上主義に
転換を迎えてきていると思います。



それが“毎回”の定期テストの『結果』によってとなりますと、
親御さん、ご家庭が子供達のサポートを出来ない場合、
“気付いた時には”進級・進学できないどころか、学力的にも、
転校・編入など行えないレベルとなると、そこで学生生活の終わりを迎えることになります。


さすがに世間体にも高校卒業は最低限させておきたいと考えることでしょうが、
通っている私立校・中高一貫校よりもかなりレベルの落した高校でも、
入れるかどうか、また、続けられるかどうかとなってくると思います。


自由・自主性を重んじた私立校・中高一貫校の教育は
それだけの危険性、リスクを持つものになります。


学校によっては、落ちこぼれを作らないように、補習や補講など充実している学校もありますが、
それでも、授業の進度が速くなった今年度以降は、ついていけなくなって、
諦める方が増えてくるでしょう。


そうなった時、結果をどう判断し、今後をどう決断するのかは、
むしろ親御さん、ご家庭が問われることになると思います。


私立校・中高一貫校では、生徒の自由、自主性の尊重を教育方針に掲げていますので、
一切何も言いませんし、ましてや個別に指導を行うことなどもありません。


全ては『自己責任』というためにも、ノータッチで、あくまでも生徒に任せるスタンスを
今後も貫いてくることでしょう。


一方で、学校内ではそのように扱われる生徒は、自分自身が気づかない限り、
好き勝手にできることになりますので、ほとんど無法状態で、やりたい放題を
重ねることになります。


その結果、『記録』されている結果が悪かろうが、学力が著しく落ちようが
関係ないという態度・姿勢を貫くことができます。


こうして、過ごした数年間で、言い方が悪いですが、もう“落ちこぼれる”下地が
出来上がりますので、そこからの挽回が近年ではかなり難しくなっているように思われます。


私立校・中高一貫校では、昔からこの問題はありましたが、近年は加速するように、
また落ち幅が公立校以上になっているように感じられます。


自由や自主性が強くなればなるほど、その『責任』はより長くより重いものになるのは、
目に見えていたことです。


皮肉なことに、それをより強く求めた方の中から、文武両道を達成し優秀な道を歩まれていく方と、
もう取り返せないほど落ち込んでいく方とに別れて、その後の進路を大きく分かつことになります。


数年前からうるさく書いておりますが、今の時代、こうした進路を分かつ結果は、
その後も人生を苦しめる可能性が高くなってきております。


情報機器が発達した分、記録がより鮮明に残ることになり、さらには、袂を分けた、
友人知人の輝かしい未来や将来を目にすることになるのは、想像以上につらいものがあるでしょう。


あの時、あのタイミングで、英断をしていれば、自分もその道に進み、
友人知人と仲良く、選択肢の多い道を歩めたということが、
後々の自分の状況・状態が友人知人とかけ離れていればいるほど、
強い後悔となることでしょう。


たかだか、たった、社会に出て役に立たないと思っていた学校の勉強、学歴“ごとき”のことで、
それだけの格差となることに憤りを感じずにはいられないと思います。


残念ながら、それが私立校・中高一貫校で、自分勝手な『結果』を
残してきた成れの果てとなります。


この一学期の結果は、2020年度の教育改革に向けて、今年度から変わってきた『結果』の
第一弾となります。


あまり軽んじて考えていると、あっという間に追い込まれて、落ち込んで、
追い出されてしまうかもしれない危機感を持ち、今後どうするのかを、
よく考えておくことをオススメします。


冒頭にも書きましたが、これは、むしろ親御さん、ご家庭こそが、
しっかり確認し、考え、決断していくことだと思います。


学校同様、自由・自主性に任せて、好き勝手にやらせてと、
その『結果』が、悲劇とならないことを祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年07月29日 15時10分56秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: