2017年09月18日
XML
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは 塾のHP を確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための二学期からの
勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

二学期は一学期と異なり、祝日が多く、連休となることが



加えて、学校行事などによって、普段とは異なる曜日に休みがあったり、
秋休みというGWのような連休も与えられることがあります。


一学期はGW明けから、連休なく中間テスト、期末テストと行うので、
一見すると、一学期に比べれば、二学期は余裕がある、時間がある、
だから楽できると思いがちだと思います。


しかし、『自由』が与えられるということはそれに伴う『義務』や『責任』は
重いものとなります。


加えて、学校行事や休みが増える=授業時間が少なくなるということは、
テストの範囲、カリキュラムの進捗に合わせて、授業の進度が速くなるということになり、
今年度は、2020年度の改革に合わせて指導し始めたことを考えると、
例年以上の進度で進んでいくことになることが予想されます。



必要な演習量が足りなくなってくると思います。


さらに、部活動が、学校行事が、習い事がと忙しくなれば、
それにかこつけて、勉強は、宿題は後回しとなってしまうことに
なるでしょう。


今年度以降は、文武両道が出来ない方は、駆逐されるように、

毅然とした態度・姿勢を学校・先生側が取ってくるようになると思います。


それもかなり早い段階での『決定』をして、
事務処理的にさっさと『問題解決』してくるとなると、
親御さん、ご家庭が気付いた頃には、全て決まって、はいさようならという、
状況・状態になる可能性が高くなってきます。


私立校・中高一貫校に入れたのだから、もう安心、
もう後は子供が自主的に、自由にやってくれる、
学校・先生が教育、指導してくれると勘違いされている方が多いですが、
もうそんな時代はとっくに終わっています。


むしろ、皮肉なことではありますが、受験がないはずの私立校・中高一貫校において、
受験戦争時代並みの『競争』が激化しており、気付かずにのほほんと過ごしている方から
さっさと学校を出てってもらうようになっています。


それはある意味、戦争というよりも『冷戦』のように、静かにたんたんと、
確実に断罪されていくようになっていると言えます。


昔の受験戦争から文字るのであれば、今は進級・進学冷戦とでも言いましょうか。


それくらい、『何も言われずに』『静かに』処理されることになります。


そして、その『処理』を受けたが最後、
その『私立校・中高一貫校で(内部)進学できなかった』という
『記録』『結果』『評価』は、少なくとも学生時代の内は付きまとうことになります。


さすがに『就職』に関わってくることは少ないとは思いますが、
情報化が進む昨今、そういった部分を見てくることも出てくるかもしれません。


もっとも、そこまで見られるようになるのであれば、『内部進学者』もまた、
成績や素行の面まで見られるようになるとは思いますが、
いずれにしても、あまり良い評価が得られるものではないと思います。


話が脱線しましたが、学生時代の今まさに、未来、将来の礎を作っていることを
考えると、部活動、学校行事や習い事などで忙しい、そんな中に、
与えられた祝日、連休という『時間』を、どう過ごすのかが問われることになります。


“普段”から、『平日』でも、やっているのであれば、祝日だから、連休だから、
もっとやりましょう、わざわざ時間をかけてやりましょうとは言いません。


しかし、やっていないのであれば、その『ツケ』『借金』を払うべき時に払っておかないと、
破産する=テストで点数を落とす、成績を落とす、最悪進級・進学ができないということに
なります。


部活動をやっている方は、大会も近く、昨日、今日なども練習に明け暮れているかもしれませんが、
今年度からは、少しその生活を見直さないと、本当に『間に合わなくなった』時、
様々な選択肢が一気に無くなる可能性があると危機感を持たれることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス (時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F( 地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【一覧サイト紹介】運営する一覧サイトを紹介【PR】




『PR』・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年09月15日 13時32分49秒
[#勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高一貫校] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

【PR】電子書籍--------
私立校・中高一貫校生の勉強の仕方を電子書籍で提案!

Kindleストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

楽天kobo電子書籍ストアでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BOOK☆WALKERでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

Sony Reader Storeでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

KDDI ブックパスでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

セブンネットショッピング電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BookLive!での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

DMM電子書籍での配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

eBookJapanでの配本開始!
詳細・ご購入は こちら から

BCCKSで配本中!
詳細・ご購入は こちら から

■<各学年>

小学生の勉強の仕方

中学1年生の勉強の仕方

中学2年生の勉強の仕方

中学3年生の勉強の仕方

高校生の勉強の仕方

留年者の勉強の仕方

平常点の取り方

中高一貫校での勉強の対応

他校指定校推薦受験の勉強の仕方


■<各学期>
一学期から始める勉強の仕方

二学期から始める勉強の仕方

三学期から始める勉強の仕方

大学進学決定後の勉強の仕方

高校進学決定後の勉強の仕方

中学校進学決定後の勉強の仕方


■<各定期テスト>
一学期中間テストの勉強の仕方

一学期期末テストの勉強の仕方

二学期中間テストの勉強の仕方

二学期期末テストの勉強の仕方

学年末テストの勉強の仕方

授業内小テストの勉強の仕方

長期休み明けテストの勉強の仕方


■<各長期休み>
春休みの勉強の仕方

7月の夏休みの勉強の仕方

8月の夏休みの勉強の仕方

冬休みの勉強の仕方

連休中の勉強の仕方

受験休み中の勉強の仕方


■<その他>
部活・行事で忙しい時期の勉強の仕方

部活と両立する勉強の仕方

日常生活の勉強の仕方

中高一貫校生の受験勉強

勉強する環境の整え方

ネット・携帯・スマホを活用した勉強の仕方

学生時代からの意識改革

将来・未来に役立つ勉強

学生時代を充実させるために

目標達成のための勉強

成績が落ちる指標

進級・進学要綱、シラバスの読み方

返却されたテストの見方・見直しの仕方



【PR】塾サイト--------

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

平成教育創造塾シリウス

自習空間シリウス(時間制自習室)

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: