全37件 (37件中 1-37件目)
1

本気になってから約1ヶ月。ダイエットは本気になった時点で痩せていくものなのね。・揚げ物をなるべく食べない・パンは極力控える・お菓子はそこそこにこれらの一見緩~い感じのダイエット。これを今月初めから実行して1.5~2キロ減♪重点を置いたのは水分代謝を上げること。夏の間にエアコンですつかりやられてしまってムクミが酷かったんだよ~だからその日、ムクんだ分はその日のうちに排出!って言ってもね、湯舟に浸かってしっかり汗を出しただけのことなんだけどさぁ♪これだけで体のダルさや重さが違うんだわ。ムクミは放置しておくといつのまにか太っているからね、怖いんだよ。それとベルトをしてウエストを意識したのね。きちんと締めることで意識がいくようになるから、穴1コ分細くなった~♪心なしかパッツンパツンだったズボンに僅かばかり余裕が出てきたもんねーーー!あとは内勤仕事が減って外回りに出られるようになったことも大きいかな。ああ、それと…先週あたりからお弁当持参しているのね。ちょっと少ない量にして、それでも満足感が得られるよう、食後に甘いものを少し。一口サイズの和菓子か、砂糖を入れたコーヒー牛乳を飲んでいる。徹底したカロリーオフは絶対に長続きできないと思ってる。だから食後にほんの少しの楽しみを作っておくのね。1日に1回、1週間に1日、ホッとできる時間を作っておくほうが、精神衛生上、ダイエットに対して絶対に有利だと思うんだよね~年内にあと4キロ減!そのつもりでいれば2キロぐらいは落とせるかっな~?
Sep 30, 2009
コメント(4)
ノリチカがさぁ~『来てね』って言うじゃな~い?でもさ、週の頭から遊び歩くのはちょっとね。どうしようかな~、行きたいけど、晩くまで外にいるのは疲れるし…と、一応は迷ってみたりして。だけどノリチカのニコニコ顔にはかなわなかった。行くしかないでしょ、神宮に♪昨日は仕事を早めに切り上げて神宮に着いたのが6時半過ぎ。平日だってのにもう良い席がない(*_*)ウロウロしながら落ち着いたのは、外野センター寄りのほとんど端っこ、後ろから3列目。応援時に立つ人はいなくて、ゆっくり観戦したい人ばかり…じゃなかったらビールを飲みに来た人ばっか!!ガビ~~~~ン!た、た、た、立てないぢゃん(>_<)熱く応援する人たちは遥か数ブロック彼方だぁぁぁぁ~~~後ろの人に気がねしながら小さくメガホンをぶっ叩くしか出来ない。選手の前を叫びたくても口の中でゴニョゴニョ…前の男子4人組、2人は確実につきあいで一緒に来てて、夢中でビール飲んでるし~左後ろの女子2人組は明らかにノリチカ目当て。そのうち敵方の応援と同じ反応する声までどこからか聞こえてくるじゃない。どうやら小虎が紛れこんでる!気がつくと隣のカップルが小虎だ!すぐ隣でシラ~って!シラ~~って!そんでもって右斜め後ろ!お経のように敵方の応援歌を低く歌ってる!!ホームスタジアムのツバメ側だってのに完璧アウェー気分!くっそ~!小虎はあっち行け!!…と、思ったら私の中で何かがプチっと切れた。味方じゃないんだったら、立って応援して、観戦の邪魔になったって構うもんかっ!!左後ろのノリチカファンの邪魔にならないように、右後ろの小虎の前に立つ。次第にでっかい声で応援歌を歌いだす!!選手の名前を叫ぶ!!実に気持ち良い♪ついにツバメくんたちの打線が繋がり出して流れがこっちに向いてきた~♪何度東京音頭を歌って踊ってバンザイをしたことだろか?はっきり言って分からない。前の男子4人組も、もうビールなんて飲んじゃいない。すぐ後ろで私が騒ぐから一緒につられて夏祭りを歌ってるよ~7回に5得点!ついに後ろにいた小虎は巣穴へと退散していたよノリチカに誘われて神宮まで行って良かった~♪したら昨日はタカギくんとユウイチに『来てね』と誘われちゃったよ。どうしようかな。天気予報は雨なんだけど、試合はやりそうだし…でもって、ミヤとリョージが故障で戦線離脱しちゃったんだよ。苦しい戦いになるよ、絶対。なら、絶対に神宮に行って応援したほうが良いだろうな…夕方までに結論を出すこととしよっかな。
Sep 29, 2009
コメント(0)

友達の誕生日のお祝いに贈るために作ったランチョンマットとコースター♪ラッピング なかなか良い感じでしょ?ボルドー系の綿&絹のシャンタンの生地の角にビーズで刺繍を施してみた。ホントはもっとシンプルな刺繍にするつもりだったんだけど、刺繍を始めたらノリノリになっちゃってどんどん縫いつけちゃった。イメージはロココ調♪ツルやツタくるんくるんしたモチーフにしたかったんだ。反対側の角には一応イニシャルを入れてみた。コースターも同じモチーフ。どっちもビーズを縫いつけながらその場の思いつきで好きなように柄を組み立てていったから、ランチョンマットとコースターで柄が違ったりしてる。裏地は絹で赤と黄色のシャンブレー。見る角度によって玉虫色にギラギラするのよね♪表がシブかったから裏は思いっきりハデハデにしたくなって、こんなんなった~♪かなり時間がかかったけど、私としてらまずまずの出来ばえかな。細かい部分、ちょっとな~ってのがあるけどね、作るという作業自体には満足してる♪満足っていうより満腹かな?
Sep 28, 2009
コメント(8)
半年間に渡る土曜隔週出勤が昨日終わった♪ 夏もの中心の季節商品を取り扱う仕事だから、4月から9月までは休みが少ないのね。 土日の連休が月2回で、それ以外は日曜日だけが休み。 だから休みが1日しかないと大変なのよー ゴロゴロするのに忙しくてさ、掃除や洗濯をする余力がなくなっちゃう! 今日もゴロゴロとほっこりしてたらもうこんな時刻(*_*) 自慢じゃないが、もちろん洗濯物は処理してないね。 だけど嬉しいな~ 来週からは完全週休2日制! 第5土曜は出勤だし、年末年始は変則日程になることもあるけどさ~ うっかり出勤日に約束入れちゃう心配がないもん。 昨日も日程考えずに予定入れて失敗しちゃったからなぁ~ とりあえずシーズン終了! 乾杯~!!
Sep 27, 2009
コメント(2)
久しぶりの勝ち観戦 楽しかった♪
Sep 26, 2009
コメント(0)
Sep 26, 2009
コメント(0)

下北沢の話の続き~♪スタディルームでかなり長い時間、興味するままに、手にとったり眺めたりしながら過ごし、外に出るとすっかり暗くなっていた。また駅の反対側に向かう。明るいうちに目星をつけていた店へと向かったんだ。家を出る前に梨とリンゴを軽く食べてきただけだったからさ~お腹ペコペコだったよ~お店が満席だったらどうしようか?なんて心配したけどね、予約したわけでもないのに予約席だった♪漁師町の飲み屋みないな雰囲気の店内。なんとなく魚を食べたい気になってきちゃうから不思議だよね~魚料理を3品オーダーして、その日の主役の友達の誕生日のお祝いの乾杯をした。プレゼントは手づくりのランチョンマットとコースター。会社のお昼ご飯の時に使ってもらえたなら良いなと考ながら、久しぶりの誰かへの手づくり。この辺の作ったネタはまた後日にでも。閉店までいたからか、お土産に大根の葉っぱをもらって、さらに店の外まで見送りしてもらっちゃった。その後マックでコーヒーを飲んで歩いて家に帰ってきたよ。下北沢に8時間は滞在しちゃったかな~そうだ!まだ明るい時に自然食品を食べさせるお店があったのね。店先に『有機大豆のオカラです。ご自由にお持ちください』ってあったからもらってきたわ。人生初のオカラ料理♪下北沢ってステキな街だわ♪
Sep 26, 2009
コメント(0)

先日、下北沢に行った時の話など♪新宿から小田急線の急行で7分。自宅からもそう遠くはないんだけど、あんまり歩きまわることはない。駅は小田急線と井の頭線が交差していて、駅の周辺にはいろいろな店が並んでる。たくさんの人が溢れて、ごちゃごちゃと猥雑というか下町のような雰囲気。小雨が降ってきたから、すぐ近くのカルディコーヒーファームに入る。元々はコーヒー豆と輸入食材専門のお店かな?入口ではコーヒーの試飲が振る舞われていて、いただいた。美味しいの♪店内は1階と2階、ところ狭しと世界各国の食材がズラ~っと陳列してあって、眺めているだけでアっという間に小一時間は経っちゃうんだよね。韓国食材のコーナーに興味が沸いて何度も何度も手に取っては眺めてしまったよ。その後は特に目的もなく坂をダラダラと下る。普通に商店街なんだけど人の量がハンパないよ~若い人もいるけど大人も多い。そして人が集まるからか物が安い!坂を下りきったあたりに八百屋さん♪店先には規格外のピーマンやナスが通常の2~3倍の量で100円!100円だよ~!よっぽど買おうか考えたけど、そこで誘惑に負けると後々大変なことになると正気に戻る。花屋さんや、雰囲気のある居酒屋さんなんかをブラブラと歩いて見てまわりながら、元来た道を駅に向かう途中で横道に入ってみた。新旧ある建物とは違った趣の家を発見。壁一面にペイントしてあるんだけど、なかなかなシュール感。電飾が垂れ下がっているから、きっと暗くなると点灯するんだよ。そして、壁の少し上の方にはトナカイのモチーフもディスプレイ(?)してあった…なんとも不思議な空間。そして、駅に戻って反対側を散策。こちら側の方は主に雑貨屋さんをメインに見て回ったんだ。文房具が充実しているお店、生活用品が強いお店。人間の深い部分を刺激するサイケな雑貨屋さんも面白かったな~あ、あと、スタディールームという科学とか化学の専門のお店。雑貨屋さんのようで知的な、子供のためになりそうな、大人も充分楽しめそうな…そんな感じのショップなんだよね。ああ…昼休み終わっちゃうから、とりあえずここまで。後半に続く~!
Sep 25, 2009
コメント(4)

バッタは触れるのよ、バッタは。なんだけどイモムシとかケムシは苦手なんだよね。それと言うのも昨日の話。昼間に庭に出て草花を観察していたんだけどさ。10日前あたりから葉っぱの虫食いが目だってきたから『いるな』って予測はしていたよ。そしたらやっぱり!!遭遇しちゃった!!ケムシだーーーーーー!でかっ4~5センチはあるよ。しかも色が黒とオレンジのまだら模様!!!!うひゃ~~~~~卒倒しそう!真っ昼間だっちゅうに俊敏な動きで葉っぱを食い荒らしてる。とりあえず室内に戻りビニール袋2枚取ってきて、スコップ片手に臨戦態勢を取る。7月頃だったかな~全長4センチ超えのカメノコタワシのようなケムシがいたのね。スコップで突いたら物凄く逃げ足の速いヤツで一目散に走り出したっけ。その時は捕獲してビニール袋に詰めて玄関に置いといた。帰ってきてから夜にゴミ置場に持っていくつもりで会社に行ったんだけど…家に帰ってきたら脱走していて部屋の天井付近の壁を這っていた!!あの時の衝撃と言ったら…確実に寿命が5分は縮まったことだろうよ。約1時間におよぶ死闘の末、どうにかオイトマしてもらったっけね。な~~んてことを思い出しながら、今、目の前にいる敵と向かいあう。逃げ足が速かったらどうしよう?なんか変なエキス飛ばしてきたらどうしよう?でも、心配したほどのことは無くって難なく捕獲に成功。スコップで突いて2重にしたビニール袋へ…そのまま、燃えるゴミと一緒に即行ゴミ置場に持って行っちゃった。嫌な汗をかいたよ、まったくもー。でもね、色が今まで見たこともないようなカラフルなケムシだったね~派手な色していて、威勢よく必死に葉っぱを食い荒らしていたよ。アゲハ蝶の幼虫だったのかも知れないよね。でも、私にとっちゃ大事な朝顔を食い荒らすニクたらしいヤツだ!共栄共存なんてことは絶対にあり得ないよ。あ、せっかくだから写真だけでも撮っておけばよかったかな。いやー、絶対無理だ!アオムシ、ケムシ、そしてゴキブリだけは勘弁して欲しいっ
Sep 24, 2009
コメント(4)
昨日の友達のお誕生会@下北沢。 料理がムチャおいしかった~♪ おまけに1品の量がかなり多い。 最初に魚料理を3品オーダー入れて、出されたお皿にびっくり!! あら煮は食べても食べても、お皿の底が見えてこない! 結局追加のオーダーできないほどで、 お腹がポンポコリンになっちゃった~ せっかくだから肉料理も試したかったんだけどなぁ… 次に機会があったら是非また行きたいな。 活気のある店内で、店員さんのサービスも気持ち良い。 気分良く飲んで食べて会話を楽しんでいたら、閉店時刻になってしまった~ したらね♪ 店員さんが寄ってきて『大根の葉っぱを間引いたものなんですけど良かったらどうぞ』って!! キャッピ~~~~! バリ嬉しい~~(o^-^)o~♪ 有り難く頂いちゃった。 大根は葉付きを好んで買う私にはメチャクチャ嬉しい頂き物だよ~ うう~ん♪ 良い店だ! 絶対また行こう! 苦いから生食より湯がく方が良いと奨められたんだけどね。 今朝、反対を押し切ってサラダと漬物にしちゃった。 苦いというよりも辛かった。 だけど、その辛さがアクセントになって美味しかったな。 ホント良い店だったよ。 下北沢、なかなか侮れない街だね。
Sep 23, 2009
コメント(6)
ALFEEのLive相方、ぴくるすさんのお誕生会! 下北沢で飲み会だ~♪ 今夜はお持ち帰り、し♪ちゃ♪う♪ とりあえず! おめでと~~~~(^O^)/
Sep 22, 2009
コメント(4)
昨日NHKのBS-hで、サマーピクニックのLiveを観た。 いわゆるフォークソングと言うジャンルには特別興味はない。 だから全然詳しくもないんだけどね。 お目当ては… 坂崎さんも出演するから!! 是非観なきゃ!! なるべく観なきゃ! 忘れないようにしなくちゃ。 …で。 すっかり忘れてた。 だってさ元々の動機が不純なんだもんね。 途中からTVをつけて観始める。 かなりゆる~い気分で流し見のつもりでいたよ。 あれっ? 気がつくとすっかり聴き入ってる! リアルタイムで聴いた曲は全くと言って良いほど無いんだけど、 耳に馴染みのある歌ばかり!!! 子供の頃には理解出来なかった内容や心情や時代背景が、大人になった今ならよく分かる。 好きじゃないな、とか、漠然と怖いな、と感じていた歌の別の面や本当の意味が手に取るようにス~っと入ってきた。 こうせつさんの人柄や参加ミュージシャンとのMCが心地良い。 現地で参加している人たちも楽しそう。 特に好きなミュージシャンの時は立ち上がったり、ウチワを振ったり… Liveの参加の仕方に決まりがなくて、それぞれが思うままに楽しんでいるみたい。 野外でのセッションのようなLiveっていろいろ楽しめて良いな~ グランドフィナーレまで、途中観たり観なかったりしながら楽しくてアッという間に終わっちゃった。 還暦を迎えたこうせつさん、パワーあったよね。 歌もあらためて聴くと本当に良い歌ばかりなんだね。 楽しくなる歌やシンミリ聴かせてくれる歌がたくさん。 ああ、かんじんの坂崎さんは…。 出番前に出番を終えた、かまやつさんと一緒に客席近くの特設のテーブルに着いているじゃない♪ 急に画面に写し出されたから『あっ♪』っと叫んでしまった~ 実は楽しい気分で歌を聴いていたからさ…、すっかり坂崎さんのことは忘れてたよ。 パフォーマンスの方は、こうせつさんの単独コーナーに特別ゲストみたいた形で呼ばれて出てきたわ。 おなじみの『クローンズ』で『酔いどれかぐや姫』を披露してた。 2人が交互に歌うからどっちが歌っているか分かりにくい~ (とか言いながら聴き分けられるけどネ♪) …と、そこで大河ドラマの時間になって放送が切り替わっちゃった。 残念(>_<) 10月に総集編の放送があるっていうから忘れないように観なくちゃね。 グランドフィナーレではギターを抱えながら歌ってた。 かと思っていたらカメラ片手にチョコチョコ動きだしちゃった~~~♪ やってくれるよね~! 出演者の間をチョロチョロしながら記念撮影しては『グ~っ!!』なんてしてた。 そのうち森山良子さんに『私が撮ってあげるから、あなたも並んで』な~んてされてったっけ~ 楽しい放送だったな。 だからかな? 夢に坂崎さんが遊びに来た~~~~~!! ステージのままの赤いパッチワーク風のシャツを着ていた♪ どんな夢だったかって? ふふ♪内緒~♪ そーとーラブラブだったことは間違いないよ。
Sep 21, 2009
コメント(6)
世間では、この秋の大型連休を『シルバーウィーク』って言うのね。 『シルバーウィーク』って、てっきりバ様とジ様の祭典かと思っていたわ。 言葉の響きから勝手にイメージしてたんだけどさ。 ちびまるこちゃんのお祖父さんのような元気なお年寄りの週間… 秋のうららかな日差しの中での大運道会みたいなの? パン食い競争や孫とペアの借り物競争。 はたまた大ゲートボール大会。 戦った後には女子対男子のフィーリングカップル5対5で茶飲み友達ゲットとか。 そんなのを漠然とイメージしてた♪ お年寄りっつっても元気だから、その元気なお年寄りたちの活気あふれる1週間。 だけど違ったーのね~f^_^; 勘違いした負け惜しみじゃないけど、言わせてもらおう。 『オータムゴールデン』とか『シルバリーウィーク』って言った方が良いんじゃないかい? ってかさ~銀色って秋のイメージじゃないよね。 このヘンテコな休みの制度のおかげで年末年始の休暇が削られちゃう。 実は、あんまり自分的には微妙に嬉しくないかも。
Sep 20, 2009
コメント(2)
1日中うつらうつらしてたからか、腰が痛い… おまけに、こんな時間! 体全体がダル痛い。 夢の中ではblogも食事のしたくも、 お風呂も終わっていたのに(>_<) とにかく体温めて早く寝よ。 すでに晩いけど☆
Sep 19, 2009
コメント(0)

パスモに月初めは確か5,000円以上残金があったはず。…が、一昨日足りなくなって1,000円入金した。(お財布が淋しかったから10,000円にしたいところを諦めたんだけど)それももう足りなくなったから更に入金したわ。はー。よく考えたら外出しまくっていたよ。特に今週は月曜日から毎日外回りだったな。内勤仕事が一段落して、外に稼ぎに行ってたんだよね。あっという間にチャージがなくなっちゃった~もちろん仕事で使った分だからね、月末に立替金は精算するけど♪午後から得意先に出かけて注文もらって、次の日の午前中に準備と出荷。納品したら午後から品出しに行って…の繰り返し。なんだか営業っぽいでしょ♪あ、いや、営業だったっけ会社の中に居っぱなしでは決して見ることのできない、ちょっと素敵な景色。水曜日にかなり早い時刻に玉川方面に行ったのね。電車から降りたら、まだ外が明るくて空がうっすらと夕焼けに染まっていたんだよ。ホームで人の流れに逆らってほんの少しの間だけど、見入っちゃった。そんなんで、今週は外出で忙しかったな~でもあと半日働いたら休み
Sep 18, 2009
コメント(4)

なんという幸せな瞬間だろうか。まるで、三つ子の娘を嫁がせるオカンのような気分?種を蒔いて発芽して、双葉が出て本葉が2~3枚まで育ってき頃、双葉の下あたりを虫に食いちぎられてしまった、この朝顔。せっかく芽が出てきて、これからというところだったのに。悲しくてそのまま処分してしまうことなんてできなかった。だから、無駄だと思いつつも土に挿しておいた。1週間たっても枯れていかない。あれよあれよという間にどんどんツルが伸びて成長して行く。でも、花まで咲くことは無いだろうなって思っていた。…ら、なんと先月の25日に花が咲いちゃった!その花1つで終わりかと思っていたんだけど、また花芽が付いてきて…めでたくも本日、可憐な花を三つ同時に咲かせてくれたのよ!他の苗の花ではなく、この朝顔から咲く花をどれほど待ち望んでいたことか。ビバ!ど根性朝顔、alfieちゃん!!来年の為にこの子たちの種はしっかり取っておかなくちゃ♪
Sep 17, 2009
コメント(2)
きっと明日は。 早起きしなくちゃ。
Sep 16, 2009
コメント(2)

みんな~!今巷で話題のシブヤ米って知ってる~?若い人たちが食や農業に興味を持つキッカケを作るために始めたプロジェクトだってね。春先に何かのニュースでチラッと見た覚えがあるよ。実際に秋田の田んぼで農作業をしているとか。渋谷にいる女の子たちが作るから、シブヤ米だって。一方こちらは…渋谷の公園通り、渋谷区役所の前で発見したプランターの田んぼ。1ヶ月ぐらい前に夜遊びしていた時に気がついたんだけどね。その後どうなったかな~って気になっていたよ。それから、これは先週末。どうよ?なかなか順調に育っているじゃないこと?稲穂もチラホラかわいいよね~♪もう少ししたら黄金色に輝きだすのかな~で、気になって調べてみたら、こっちも渋谷米っていうんだってさ。へ~知らなかった。ついでに…歩道の反対側の花壇にはハイビスカス♪ムッチャかわいいよね~♪
Sep 16, 2009
コメント(2)

大正時代末期の北海道ハマベツ。17歳の貴乃と小学校の代用教員の孝介が結婚の約束をするところから物語が始まる。孝介の同級生で貴乃に片思いする完治。3人を中心に四半世紀にわたる様々な人間の物語。ってとこかな。結納を間近に控えていた孝介の家に完治は火をつけて孝介一家を追い出してしまう。孝介は『必ず迎えにくる』と約束をして樺太に向かい、貴乃は信じて待っているんだけどね。たまたま家に一人でいた貴乃は完治に力づくで犯されてしまった。そこから貴乃の運命の歯車が大きく変わって行くわけよ。その後の展開はまーまー、人生は忍耐また忍耐って感じでね。次は?次は?と読み出したらキリがなかったな。本当は不安定な地盤の上に成り立つ好景気の樺太を舞台に物語は進み、やがて太平洋戦争の敗北と、それに続く直後の混乱。悲惨な事態に巻き込まれながら、貴乃は一見流されるように生きながらも孝介への想いは途絶えることなく続く。孝介もまた同様に貴乃への思慕は消え去らなく、陰で表で心の支えとなる。うーん、切ないね。決して結ばれない男女の想いを中心に、当時の人々の生活やそれぞれの心の内が細かく描写されている。登場人物は数えてはいないけど、ざっと30人はいたんじゃないかな?その1人1人を細かく描写しているから、ちっともこんがらかってこない。はら、普通は登場人物が多いとワケ分からなくなるってことあるじゃない?でもね、ホントに丁寧に人物を書き込まれているから、物腰や表情まで目に浮かんできちゃう。人間、善い行いや考えばかりじゃなくって、負の気持ちがある。貴乃や孝介だって心の奥底では暗い気持ちを抱えているし、逆に完治のようにかなりの悪党でも、子供たちからすると大事なお父さんだったりする。まあ、最後は成るようになった、と言うか、成らなかった、と言うか。余韻を残して物語は終わる。ただ、ただ切ないなー!それにしても完治はずる賢いっちゅーか、生き汚いっちゅーか。会社の人から回ってきた本だから、お互いに感想や意見を言いたい放題でさ。特に完治はメチャクチャ受けが悪くてボロクソに言われてたよ。架空の人物だけどね、そーゆーのがまた楽しいんだよね。悲しいけど、人間の強さや希望も見出せる物語だったかな。私的にはスッゴク面白かったよ。この作家さん、また他にも読んでみたいな。
Sep 15, 2009
コメント(8)
観忘れそうだったけど、忘れないで良かった~♪ つっても最初の何分かは忘れちゃったけど。 久しぶりに動く坂崎さん♪ 収録は春Tour直後だったんだよね? 髪の毛が綺麗な茶色だった~♪ 脇役に徹した感じであんまり目立たなかったけど、 その自然なフワ~ってした雰囲気が良いんだよね♪ ALFEEのLiveの時はかなり仕切っていて、ひそかに裏番長だけどね。 最初、坂崎さんに気がつかないお嫁さんがいたね~ 『高見沢さんだったら気がついた』なんて言ってたっけ…f^_^; スタジオで坂崎さんはそれを聞いて笑っていたけど。 …目が笑ってなかった!…かも? 私だったら真っ先に気がついたよ、絶対!! 高見沢さんだったら気がつかなかったとしても(←フリでも)、 坂崎さんにゃ1キロ先でも絶対気がつくよ! いいな~ うちの方にも来てくれないかな。
Sep 14, 2009
コメント(2)

先日 八百屋のオッチャンにいただいたナス~~~~♪普通のと違ってムラサキじゃない!最初『コレなんだろ?』って手に取ってみた。形はナスなんだけど…?色がね~ ナスじゃない?頭の上に不思議マーク『?』が点滅。ま、分からないけどナスの仲間かも?でもオッチャンんとこには未知の野菜がたま~に登場するから違うかも?色のイメージからしてきっと神様のお使いだな。↑あんまり深く考えていない。『?』が頭に点滅のまま買い物が終わって、帰りがけにオッチャンから『これ持ってきな~』って手渡された。『コレなんですか?』『ナスだよ』で、神様のお使いのナスをめでたくもゲット♪家に帰ってきてから野菜の手引書(マニアックでしょ~♪)を開いたんだけど載っていなかった。『白ナス』ってのがあったけど、ヘタ以外は真っ白い。似たような柄のナスがあったけど大きさが違うみたい。『青ナス』っぽいんだけど、シマシマ模様じゃないし…結局分からないんだけどさ。ブタ肉とピーマンと一緒に炒めて食べたら普通に美味しかった~♪しかし、なんだね。手引書には『ナス』のコーナーに10種類ぐらい紹介されていたよ。一口に『ナス』って言っても奥が深いねぇ。
Sep 14, 2009
コメント(4)
どこにも出かけずに今日は読書の日。 今、読んでいるのは三浦綾子/天北原野。 上巻が終わって下巻にさしかかったんだけど、これが凄くおもしろい! いっきに読んじゃうと次に読む本が無くなっちゃうから毎日少しずつしか読まない。 お風呂の中で湯舟に浸かりながら50~60ページ。 ちまちまと読むつもりでいたんだけど、 『次は?次は?』と先を読みたくてしかたない。 もー後先のことなんてどうだって良い! ってことで家の中でゴロゴロ読書。 今日は中に読み終わるっかな~? 感想はそのうち~ 気が向いたら。
Sep 13, 2009
コメント(2)

秋の夜長に鳴く虫。それは…ズバリ!!お腹の虫だ~~~~!読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋…色々あるけれど。私の今年の秋のテーマはダイエット。こんなんじゃホントにヤバイ!そう思って本格的にダイエットを始めてから約半月。・揚げ物は食べない・パンは極力ひかえる・お菓子はそこそこに↑この一見ユル~~~い感じのダイエット。地道だけど長続きしやすいと思うんだわ。日によって多少の増減はあるものの500グラム前後落ちてきた。それにプラス、軽い筋トレ。これは気が向いた時に僅かばかりだけどね。でさ~お昼ご飯に揚げ物を食べないってかなり難しい。会社の近所のスーパーは毎度のことだけど、お惣菜は揚げ物しかないんだよね。タンパク質を摂取したいと考えてもフライや天ぷらがメイン。魚は鯖の味噌煮だけ。以前は苦肉の策として食材のコーナーに遠征していたんだ。魚売場のマグロのぶつ切りとか、肉加工コーナーのネギチャーシューとかの1番小さいパックを買っていた。でもね、それでもチョット量が多かったり少なかったり希望にそわないし、値段も安くないんだよね。そこで今回考えたのが、お豆腐!たいていは半丁で100円前後のものを購入。マグロを買うつもりで同じぐらいのお金を出せばかなり高級なお豆腐が買えるんだよね。この前はちょっと贅沢して半丁250円ぐらいのを買っちゃった♪それでも、今までよりも昼食にかかる金額が安いんだよね。それになんと言っても大豆の味がしっかりと濃くて美味しいよね。今日はお豆腐の他に、キンピラごぼうとおにぎり。この組み合わせが最近のお気に入りなんだよね。左の?へへへ♪左のクレープは1週間頑張ったから、自分へのご褒美だよん♪揚げ物は全く食べなかったし、パンは神宮で野球観戦しているときに1回食べただけ。今週は飲みに誘われても断ったし、家飲みもしなかったしね。食後の甘いものもずいぶんと量を減らして頑張ったしね。秋の夜長、庭では多分こおろぎが鳴いている。お腹の虫もこおろぎ以上に鳴いている。ぐおおおおおお~~~ぐおおおおおおおおお~~~~~~でもね、お腹がぐーぐー鳴ってから食事をする方が太らないんだって~あ、夜中だから絶対食べないけどね。
Sep 12, 2009
コメント(2)
4月から今まで楽しい夢を見させてもらったよ。 8月に入ってからは悪夢だったけどね。 頑張っているのはすごーーーーーーーーーーっくよく分かる。 でも勝てる試合を落とした時のウンザリした選手の表情。 しかもアップだよ。 しかもしかも毎回だもんね。 応援している私もウンザリしてきちゃうよ。 もう無理。 テレビの前にいることさえ苦痛になってきちゃった。 誰か特定の人が悪いわけじゃないでしょ。 広島が強かったわけでもないと思うな。 ヤクルトが勝手に弱くて自滅したんだよ。 八つ当たりできる対象がいないだけに虚しい。 頑張っていた高木投手。 最後まで投げさせてあげればよかったのに。
Sep 11, 2009
コメント(0)

いっぱい咲いたっ!!昨日の夜、庭に出て朝顔の花がらを摘んで、いつものように翌日咲きそうな蕾を数えた。うわ♪18個はあるよ~♪朝が楽しみだな~♪して、早起きして朝のパトロール。ざっと数えて19個。嬉しくて再び数えて20個。え…?しつこく数えたら18個。その後も何度も何度も数えて、結局は20個だった。今季最多の20個!今まではせいぜい多くて15個前後だったのね。直に植えているの、プランターに植えているの色々あるけど、最近は毎晩水を与えて、週に1~2回肥料も与えている。栄養分が行き渡ると花のつきかたも勢いがついてくるんだね。花そのものも大きいし♪すっごく嬉しいな♪
Sep 10, 2009
コメント(4)
Sep 9, 2009
コメント(2)

はぁー…勝てる試合をみすみす捨てた気がするな。敗因はなんだ?(答は1番下に。)館山、あんまり調子よくなくて、でもよくないわりに粘りのピッチングをしたよ。シーズン最多の奪三振!でもねぇ…四球与えちゃったのが痛かったね。そんな中で昨日ショートでスタメン出場した森岡良介。元々は中日の選手で、戦力外にされてトライアウトでヤクルトに来た選手なんだけど。いや~ 張り切っていたねー!まるで5月6月頃の他のツバメくんたちを見ているようだった。まぁね、シーズン通してスタメン出場していないから疲労が蓄積してはいないだろうけど。でも抜擢されて結果を出せたってことは普段の練習の賜物でしょ。打つ方もだけど、守りにもキレがあってよかった~♪『シゲルぅー なんで今までケイゾーばっかだったのさー』などと思ったのは私だけじゃないハズだよ。シゲルといえば。9回表2アウトの後の1塁セーフ判定に対しての抗議。どう見てもアウトだったんだけどね~1塁の塁審はセーフを取った。シゲルは抗議しに出て行ったんだけどさー私的にはもっと激しい抗議で身振り手振り大げさなのを期待したんだよね。でも元『紳士たれ巨人軍』の人だからかな? けっこう冷静じゃん。どうせ1度出た判定は覆されることはないけどさ~シゲルにはもっと激しく熱く抗議してもらいたかったな。で、退場になっちゃえば良かったんだよ。そしたら、選手にもカッカした気持ちが移って、昨日の試合を勝ち取ったんじゃないの?その際はぜひともホームベースの上にスパイクを並べて脱いで、その上にキャップもチョコンと、ね。などと、抗議シーンを見ながらワクワクと展開を期待したんだけど、ダメだった。で、その後、ホームランを打たれてジ・エンド。悔しいな。広島を元気にさせてしまって、凄くムカつく。元気が無いツバメにも腹が立つよ。だから、仕方ない。今夜、私は神宮にツバメ戦士たちにカツを入れに行ってくるわさ。いまいち不安だけどさ。敗因⇒ 広島ファンの1塁の審判のお☆か☆げ☆ これにつきる!
Sep 9, 2009
コメント(0)

今回作った着物を少し振り返ってみよっかな~♪まず和裁は全くの独学だよん♪って、洋裁もだけどね。きちんと採寸して和服を作ったのは高校の時の家庭科で作った浴衣だけ。だから今回もヘラ付け(印付け)は一切無しの一発勝負。裁断したら浴衣を参考に見ながら、『お、ここを縫うのね』とか『縫い方はこれかー』とか、いちいち確認して縫っていく。物って何でもそうだけど、バラすことで全体が把握できるでしょ?さすがに浴衣はバラさなかったけどね。縫い順は高校の時の遠~い記憶を思い出しながら。でも曖昧だから正確じゃないかも分からない。だけど袖付けは日をまたいじゃいけないって教わった気がするから、両方揃うまで足踏みして、一気に縫い付けたよ。ま、遠回りはしたとしても最終地点には辿りつけちゃうとこが私のいい加減なとこだ!地道にチクチクしているのが楽しくて、30時間ぐらいで出来上がったかな。それもアヤフヤ。20時間かも分からないし50時間以上かも?普段着として着たかったのね。浴衣のようにしちゃうと7・8月の盛夏限定になってしまってつまらないなと思ったから袷にしたよ。しかも総裏にする技術なんかないから『ナンチャッテ袷』ね。袖の口部分と身ごろの下半分だけに裏地を付けた。裏地を目一杯派手にしたのは最初から計画していたんだけど、羽織りの裏が派手派手なのをヒントにしたのだわ。ちなみに羽織りの裏が派手なのはね、江戸時代の倹約令の産物らしいよ。お上が質素にしろって命令したから、当時の江戸の人々は見えない部分にオシャレをしたんだって。だから『外は地味、中は派手』って比較的関東の人たちが好むんだよね。(これは傘屋としての実感)そうそう。生地が少し足らなくなったって話したじゃない。その分は見えないところをツキハギだらけにしたよ。衿の内側。1枚布じゃ全然足りなかったから似たような色合いの生地でパッチワークね。それでも足りなかったら着る時に内側に隠れる右前を違う布にするつもりだった。一応覚悟はしていたけどギリギリで間に合ったよ♪今回しみじみ思ったんだけどさ~生地の用尺はね、必要と考えた分プラス1メーター買った方が安心だ。余る分には安心だもんね。さ~次は何を作ろっかな~~♪一応頭の中にはいろんな妄想があるんだけどね。どれを優先して作って良いのやら~
Sep 8, 2009
コメント(8)

さて。先日 例の着物、出来上がったから早速着て出かけてきたのね。バスに乗ったら隣に座ったおばさんに絶賛されてしまったよ♪『きれいに着ている』とか『なんかの有名な織じゃないの?』とか。そのうち『襟足がきれいだから着物むき』だとかまで♪むっちゃご機嫌になってしまったわ。バスの中から外の景色を見るふりしてニヤけまくっていたという…今回のテーマは『手持ちの襦袢に合わせる』だったの。前回作ったのがジャスト自分サイズで、一般的な既製品サイズの襦袢とは合わなかった。袖の長さ・丈とも長くて実際に着ると下から襦袢の袖が見えてしまてんだよね。だから袖の大きさに1番神経を使った。おかげで生地が少し足りなくなったみたい。かと思っていたら!着丈も少し短い感じで、正に腰紐だよ。いつものようにウエストで腰紐を結ぶとおはしょりが無くなっちゃうの。腰骨で結んで調度良いくらい。既製品に慣れていたからね、そのつもりだとかなり短いんだもんね。だけど、腰で結ぶのが本来の着方だから、ねぇ。でもって、ここが1番のこだわりポイント!!じゃ~ん!!裏地は化繊のカーテン生地でジャカードとプリントの花柄入り。外側が渋い縦縞だから、内側に洋服感覚の派手派手な生地を使ったんだ。自分で言うのも何だけど、すごい発想でしよ?裏地を色々考えてあててみたんだけどね。超大判のロングスカーフも面白いかと思ったんだ。でもブルー系で淋しくなっちゃう気がしてやめた。写真では色が分かりづらいんだけどね、表は深い紫と言うか小豆色で縞の部分には赤や緑とか入っていて意外にカラフル。内側はピンクの地に大胆な花柄。でもね~地厚のカーテン生地だから重たい!ついでに暑い!!またそのうち機会があったら作りたいな。ミシンを使わないで、ひたすらチクチクチクチク…ハマっちゃったよ♪
Sep 7, 2009
コメント(8)
高見沢さんソロ初日@渋谷公会堂 あ…、C.C.レモンホールだっけかね。 先に言っておくけど、ネタばれは無し。 ってかネタばれできるほど高見沢さんのこと詳しくないや。 『なんで坂崎さんのフォーク村に行かないのに高見沢さんのソロには行くの?』 そう思う人 いっぱいいるでしょ? だってさ~ホントに埋立地は嫌いなんだもんねーだ~! それに渋公は家からわりと近いから気軽に行きやすい。 最初は行くつもりなかったんだけど友達から3枚あるよと誘われたのね。 私たち3人は恐ろしくイージーに参加した3人だったと思う。 私は言わずと知れた坂崎さん好きで相方のピクルスさんは桜井さん好き。 唯一、チカちゃんは高見沢さん好きなんだけど、どっちかっちゅうと初期のALFEEの楽曲がお好み。 そんなわけで思いっきり無防備な3人だった。 座席は2階、いつもの高見沢さん側。 2~3席離れて関係者、前列も斜め前は関係者という見晴らしの良い位置♪ 開演前のアナウンスで『それでは開演まで1万年お待ち下さい』って! だからかな、開演が30分遅れたよ。 で、やっと始まったー! 当たり前だけどノリの良い曲がこれでもかっ!って続く。 おまけにほとんど知らない曲ばっかりだよ~ だけど、それはそれ♪ 曲に合わせて踊るだけでも気持ちいいい~! 見晴らしの良い席なんだけどずっと目をつぶってたりなんかしていたら、 あっという間に本編が終わってしまった。 高見沢さんのことは全くって言って良いほど見なかったなー。 アンコールもぶっちぎりノリノリで終わったー! 終わってみれば3時間。 ソロであれだけのパワフルなLiveができるなんて、恐るべし高見沢俊彦! すごいよねぇ。 あまり得意ではない分野の曲が多かったけど、それでも楽しめたかな。 中には『あ、これ好きかも♪』なんてのも いくつかあったしね。 頭を振るのも新鮮で気持ち良くて面白かった♪ だけどね。 やっぱり私はALFEEの方が好き♪ 早く秋Tour始まらないかな。
Sep 6, 2009
コメント(6)
終わった~♪ 曲を全然知らないで行っちゃったけど、 まあ、それなりに楽しめた♪ 早く秋Tourが始まらないかな。 坂崎さんに逢いたいよ。 寝た子が起きちゃった~☆
Sep 5, 2009
コメント(2)
ヤクルト対巨人 なんと延長で5時間27分。 長かった~ 途中で居眠りぶっこいてしまった~ 今までの戦績からボコボコにされちゃうかと心配だった。 でも先発のユウキは頑張ったね! でもって、その後に続くピッチャーもよく頑張ったと思うよ。 勝てはしなかったけど、負けなくて良かった。 選手全員の気持ちも感じることができた。 まだまだシーズンは終わっていない。 そう思える試合だったかな。 昨日のマサの気合いと根性の完投でバラバラだったチームの心が再び1つになったのかな。 そして、巨人のキムタク。 キャッチャーがいなくなっちゃてマスクをかぶった! 敵方ながらあっぱれ!! 急にカッコいく見えちゃったりなんさするから不思議だよ~ あの勢いで最後はサヨナラ勝ちされてしまうかと思ったけど、 ヤクルトのピッチャー吉川もテンポ良く投げて小気味良かった~♪ 勝って欲しかったけどね。 でもリョータもイムちゃんも不在の中、最大手の巨人に負けなかったんだよ! (逆にいたら負けていたかも?) 明日からの試合に絶対に繋がると思う。 まだまだ終われない。 シーズンを終わりになんかさせてたまるかっ!! そうそう。 天井はさ~ もっと高く作っておこうよ! 神宮だったらさ、あんな不運は絶対にないのにな~
Sep 4, 2009
コメント(2)
いや~長いトンネルだった~やっと!やっと!やっとこさヤクルトの連敗が止まった。1日の対阪神戦、大丈夫だと思っていた館山がボコられた。だから昨日の石川も気が抜けなかったよ。石川は調子良かったよね。でもそれ以上に今の阪神打線は勢いがあって怖い。いつ足元をすくわれるかって気が気じゃなかった…マサは丁寧に投げてた。落ち着いていたし、静かに黙々と投げていた。やっぱカッコイイ!リョータがいない。イムちゃんもいなくなった。だからマサは自分が最後まで投げる気でいたって言ってたね。先発のピッチャーは試合の顔だねぇ。いまさらながらに思うよ。その日の調子もあるけど、その投球内容で守備が良くなるし悪くもなる。そして攻撃のリズムの良し悪しにすら影響が出てくるんだね。とりあえず、目の前の1つの勝ちを取りに行く。先のことなんてまだまだ分からないけど、まだシーズンを諦めるなんて出来ない!頑張れ~ツバメくんたち~でもな…今夜からの3連戦は巨人なんだわ。ははは…
Sep 4, 2009
コメント(0)

夜遊びしていた朝顔は2輪。夜中にのうのうと咲いていたよ~で、朝。いつも通り、だったりするんだけどっ!!なんだかな~昼間に咲きそびれて夕方から咲いてたんか?まぁね~ 私も夜行性だったりするから…朝顔にも癖が移ったのかもね。◆◆◆オマケ◆◆◆おしろい花~♪去年、道端で種をもらってきたんだけど、やっと咲いた♪
Sep 3, 2009
コメント(2)
何故か朝顔が!!! なんでだろ? 今朝、寝坊しちゃって庭に出られなかったから、 家に帰ってくるまで待っててくれたのかな?
Sep 2, 2009
コメント(4)
気のたるみから飲んで食べてグータラしていたら体重が1キロ増えていた!その前から加算すると合計4キロの大増量!!なんと、なんと!!1番痩せていた時期からすると6キロ!!!これはさすがにヤバイでしよ。誰それのお祝いだっちゃ~外て飲んで、ヤクルトが勝った!負けた…ちゃ~家で飲んで、おまけに最近は内勤仕事ばっかだったから全然歩いていない。なんとかしなくちゃ。このままのペースで行ったら…食欲の秋も目前だし とんでもないことになる~~~(>_<)とにかく今月で3キロ減!そのくらいの目標を掲げておきゃ最低1キロは落ちるでしょ。え?甘いって?でも無理はしたくないしね。揚げ物は極力食べない!パンはなるべく控える!!!お菓子や甘い物は節度を持って!!!緩いと思うでしょ?でもね、ハードルは高すぎると簡単に倒れちゃうからさ。短距離ではなく、中距離程度のペースで続けた方が得策だもんね。そのうち、体が慣れてきたら運動も併用してくつもり。筋トレとウォーキングなんかの組み合わせが良いかな。あと1ヶ月ちょいでALFEE秋Tourも始まるからさ♪坂崎さんと恋に落ちる為にも少しは痩せなくちゃ。え?それこそハードル高いって?へへ♪
Sep 2, 2009
コメント(2)
今日から9月!8月中には完成させるつもりだった普段着の着物。できなかったねぇ~土日で作業して大自慢大会をするはずだったのになーま、しかたない。連休まるまる遊びほうけてしまったからね…とりあえず、衿がきちんと付いて、一応形にはなった♪浴衣とかウールの着物のように着ることはできるよ。だけど目指すは『なんちゃって袷』だから!あと ひとふんばりだなぁー!今回は総手縫いなのね。当たり前っちゃ当たり前なんだけどね。でも背中心なんかはミシンを使った方が速くてきれいなんだ。だけど、敢えて今度のは地道にチクチクしてみた。やっぱりチクチクは楽しい!ミシンと違ってすぐに縫い始められる。でもって作業を始めちゃったら楽し過ぎて止められない♪おかげで肩や首がパンパンになっちゃったわ。あと少し。あと少しで完成だよ~ん♪今週末に着たいと思っているんだけど、間に合うかな。『かーさんがー夜なべをして~』を脳内BGMに頑張んべ!
Sep 1, 2009
コメント(7)
全37件 (37件中 1-37件目)
1

![]()
