こんばんは!

ひば水を使った実験、楽しみにしていますよ。
というのは、日記にも書いているのですが、ミヤマの幼虫が粉ダニにやられてしまっているようなのです。一応、ダニシートを蓋部分につけてはいますが、効果の方は???です。
大変参考になる話を聞かせていただきました。m(__)m
(2005.11.10 01:46:38)

ELEPHAS (by KEN=G)

ELEPHAS (by KEN=G)

2005.11.09
XML
カテゴリ: かぶくわ
異論・反論・アドバイスお願いしますm(_ _)m

きょうは、カブクワ飼育に「青森ひば」が使えないだろうか、という内容です。

私は、飼育については初心者です。一応国産カブトはこれまで増やしては生物園に寄付というのをやってきました。
しかし国産カブトはいい加減な知識で充分に増えてくれたので、飼育開始当初以外はあまりネットで調べたり、ショップに行ったりということはありませんでした。

そして、エレファスの飼育開始と同時にブログをつくり、ネットで飼育法を調べまくり、ペットショップやホームセンターに入り浸りという状態になってしまい現在に至っているわけですが、そんななかで「あれっ、これって‥」という疑問が積み重なった商品があるんです。

カブクワのダニ対策用品です。

まずは、あるショップでカブクワ用のミストを見つけました。説明を読むと「ヒノキに含まれるフィトンチッドの‥‥‥」。フタをとって匂いをかいでみると、「これって、‥‥‥だよね。」

それから別のショップで見つけた評判になっているというダニ殺しのオガ粉。針葉樹のおが屑でダニのついた個体をおが屑の中で数日過ごさせるとダニが全滅するということですが、匂いからしても「これって、‥‥‥だよね。」と思いました。

全くと言っていいほど飼育本に登場しないものが既にグッズとして売られている。しかもそれは他の分野で大変人気のある人間用の製品そのもの!


前者のミストは「ひば水」と呼ばれるもの。後者のオガ粉は「青森ヒバのおが屑」です。
(※ミストに関しては知名度の高いヒノキを使っているように書いてありましたが、香りは間違いなくひば水でした。)

ウチでは家中にヒバ製品があって愛用しているのですが、そもそもウチに青森ひば製品が来たのは、みのさんのテレビがきっかけでした。

その放送は、「ヒノキオイルが防虫などだけでなく、匂いをかぐだけで皮膚が強くなる、アレルギー対策になる。」といった内容だったらしいのですが、放送の翌々日にはウチにヒノキオイルが届いていました。(知らない間にネットで見つけて注文したらしいです。)

そこでふと思い出したのが青森ひばの存在です。番組では出てこなかったらしいのですが、「よく聞くヒノキチオールが、実は国産ヒノキには含まれていない。ヒノキチオールを含んでるのは青森ひば。」とか「ヒノキよりはるかに抗菌効果の高いのが青森ひば」というのは有名な話です。ヒノキより大森ひばでしょう!ということでひば油を探して購入しました。
(青森ひばは、その成分があるとカビが繁殖できないとかダニが死滅するだとか、そういったことからアトピー対策としても有名なものです。)

その青森ひばのおが屑から抽出したのが「ひば油」。抽出の過程でひばの成分をたっぷり含んだ水ができる、それが「ひば水」です。

ウチでは「 産地直送!青森ひば油 」でひば油・ひば水・おが屑を購入していますが、ここのサイトで青森ひばの能力を読むことが出来ます。
読めば、ダニ・コバエ対策に充分に使えそうなことがおわかりいただけると思います。
(※ここのひば水が気に入っているので一緒に買っていますが、ひば油単独であれば、 輝けクワ・カブ

次に青森ひば工房の「 わいどの木 」からはヒバチップなどを買っているのですが、カブトムシの話をメールに書いたところ、実に面白い体験談を伺うことができました。

「昔は放置しておいた青森ひばのおが屑のなかには、いっぱいカブトがいたもんです。」というのです。

暖かさを求めたものか、製品化されているようにダニ退治のために自らもぐって行ったのかはわかりませんが、いずれにしても青森ひばのおが屑にカブトが自らもぐって行くということは、カブトにとって害にはなり得ないということです。

青森ひばの成分は、腐朽菌の繁殖を著しく抑制するそうなので、マットの発酵が止まったりしそうでマットへの影響は未知数です。ですが、成虫飼育にはひば水とおが屑、ひば材は大変有効に使えそうな気がするんです。



エレファスたちの元気さからみると今のところ生体への影響はないように思われます。(他の種でどうかは全くわかりませんが‥)

まだ先の話になりますが、もし幼虫が生まれたら飼育マットの加水をひば水でやったり、マットの上にひばのおが屑を敷き詰めてコバエを寄せ付けないようにできないか、とか色々テストしてみるつもりです。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.10 00:17:38
コメント(4) | コメントを書く
[かぶくわ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「青森ひば」のすすめ(11/09)  

Re[1]:「青森ひば」のすすめ(11/09)  
KEN=G  さん
マサやん2004さん、おはようございます。

>というのは、日記にも書いているのですが、ミヤマの幼虫が粉ダニにやられてしまっているようなのです。

そうか!成虫がダニにやられて歯ブラシと流水で掃除してあげるところは本やネットで読みましたが、幼虫もダニがつくということは全く想像していませんでした。

幼虫って歯ブラシでこするのためらいますね。飼育の先輩方はどうされているのでしょうね。

ケースの底の一角を青森ひばのおが屑にしてみたりマット全体におが屑を混ぜてしまうというのも実験してみたいと思います。

そのためにはいっぱい産んでくれないと‥(^_^;
(取らぬ甲の虫算用になっちゃいますね) (2005.11.10 07:01:54)

Re:「青森ひば」のすすめ(11/09)  
おはようごじゃいます

粉ダニには針葉樹マットが効果実証されています
奈良オオのダニオチールもかなり良いらしいし、オオクワキングさんの防ダニマットも気になるところ・・
おばさんはもちろんヤマモファームさんの発酵済みの針葉樹マットですが、クワのダニは見当たらないですね
とりあえず、このマットで越冬実験もしたいところです
あ、ご存知でしょうが、防ダニスプレーはやばいですね
ワイルドアトラス・ペアにかけまくって3ヶ月・・・・
繁殖に失敗いたしましたよ~ 雄が雌を雌と認知しなくなるらしいですね・・・去年はそんなことも知らんかったなぁ・・
(2005.11.10 08:51:57)

Re[1]:「青森ひば」のすすめ(11/09)  
KEN=G  さん
クワガタのおばさんさん、こんにちは。

>粉ダニには針葉樹マットが効果実証されています

針葉樹の中でも青森ひばの抗菌力はおそらく最強なので、その辺がどう作用するか実験したいと思ってます。

>おばさんはもちろんヤマモファームさんの発酵済みの針葉樹マットですが、クワのダニは見当たらないですね

そういえば、スジコガネは針葉樹食べるんですよね。
カブクワには針葉樹マットを食べる幼虫がいてもおかしくないと思うんですが、そういうのはいないんでしょうか。

>防ダニスプレーはやばいですね
>ワイルドアトラス・ペアにかけまくって3ヶ月・・・・
>繁殖に失敗いたしましたよ~

何が入ってるんでしょ。こわいですねぇ。
ひば水もマットの加水につかって善玉菌まで全滅して腸内細菌をゲットできずに幼虫も全滅なんて可能性も考えたりするのですが、やってみないことには何ともわからないですね。

それにしてもカブクワ用品って内容が不明な商品が多すぎませんか??? (2005.11.10 13:15:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

KEN=G

KEN=G

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: