椎間板ヘルニア





~体がまひし、普通に運動できない~


背骨(脊椎)はたくさんの椎骨(ついこつ)からなりますが、椎骨と椎骨の間には背骨をなめらかに曲げられるように椎間板と呼ばれるうすい軟骨がはさまれています。椎間板に強い力が加わったり、老化などで骨が変性すると、椎間板の内容物がはみ出して、椎骨の後ろにある脊髄(せきずい)を圧迫することがあり、これを椎間板ヘルニアと呼びます。ヘルニアになった犬は体がまひし、普通に運動できなくなります。

症状
椎間板ヘルニアはまひや痛みを特徴とします。まひは、前足だけ、後ろ足だけ、あるいは体の片側だけの場合などさまざまです。ヘルニアは多くの場合、首の付け根や腰など、日常よく動かす部位にあらわれます。脊髄の中の神経は体の各部の運動をコントロールしていますが、どこに位置するかによって、コントロールする部位も違います。そのため、ヘルニアのおこった部位によって犬の示す症状は異なります。

原因
椎間板は、髄核(ずいかく)と呼ばれるやわらかな骨の内容物のまわりを線維輪(せんいりん)を呼ばれる丈夫で弾力のある骨とが取り巻く構造になっています。椎間板はこの構造によって脊椎の動きを滑らかにしています。しかし、過剰な運動をしたり、脊椎に強い外力が加わったり、老化現象などによって骨が弱くなると、髄核が線維輪を突き破って飛び出し、脊椎の後ろにある脊髄を圧迫することがあります。この椎間板ヘルニアはダックスフンドなどの胴長の犬種のほか、シーズー、パグ、大型犬などによくおこります。

診断
神経機能を調べて、どこがヘルニアをおこしているかおおよその見当をつけ、X線検査によって確定診断をします。X線の普通の撮影でヘルニアが確認できないときは、脊髄に造影剤を注射して撮影します。

治療方法
軽度の椎間板ヘルニアのときには、副腎皮質ホルモン薬や抗炎症薬などを与えると、症状が和らぎます。重度の時には、手術をして問題の部位の骨を取り除く必要があります。その場合、たとえ手術が成功しても、普通に運動できるようになるまでにはかなりの時間がかかります。

予防方法
背骨に強い刺激が加わるような過激な運動は避けるようにします。無理やりに首を引っ張るような運動は頸椎(けいつい)に負担をかけることになります。老犬では、急な階段を頻繁に上り下りすると、脊椎に障害をおこす原因になるので注意してください。

最後に
ご家庭では、階段の上り下りやソファーなどからの高い位置からの飛び降りなどには十分に注意してください。老犬になればなるほど注意が必要です。あと、肥満にもお気をつけください。



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: