低血糖症





~体がぐったりし、けいれんする~


血液中の糖分の濃度が著しく低くなり、体がぐったりします。子犬によくみられますが、成犬でもすい臓のガンが原因で低血糖症になることがあります。また、糖尿病の治療のために、インスリンを過剰に投与したときにもおこります。

症状
主な症状はけいれんをおこす、ぐったりする、運動失調になる、元気がなくなる、体の後半身(下半身)がまひするなどです。ただし、血液中の糖分の下がり方や低血糖症がつづいた時間、血液中の糖分の濃度によって症状は多少異なります。生後間もない赤ちゃん犬がこの病気になると、ほとんど寝たきりになり、症状がすすむとけいれんをおこします。

原因
低血糖症は発病する年齢によって、新生児の低血糖症と成年の低血糖症の2種類に分かれます。新生児の低血糖は生後3ヶ月までの小型犬に多くみられ、特に神経質な子犬におこりやすいです。低血糖症のきっかけとなるのは、体の冷え、空腹、胃腸の異常などです。成年の低血糖症は5歳以上の犬によくみられます。犬種ではアイリッシュセター、ボクサー、ゴールデンレトリバー、スタンダードプードル、ジャーマンシェパードなどの大型犬がなりやすいようです。この病気はふつう、空腹のときや食事をしている最中、興奮したとき、運動しているときなど、体に糖分が補給されなかったり、体内の糖分を使いすぎたときにいきなりおこります。また、老犬になるとすい臓に腫瘍が出来ることがあります。その結果、糖の代謝を助けるインスリンが過剰に分泌されて低血糖症になることもあります。すい臓の主要はまれです。糖尿病などでインスリンの投与が多すぎたときにも低血糖症になります。

治療方法
子犬の低血糖症はブドウ糖を与えることによって治療します。また、成犬であれば、食事をすると一般的に症状がおさまります。ただし、糖尿病などでインスリンの量が多すぎた場合には、頬の内側の粘膜にはちみつや砂糖水をすりこむなどしてただちに糖を与えなければなりません。すい臓の腫瘍で低血糖症になったときには、腫瘍の治療をおこないます。ただし、多くの場合はすい臓の腫瘍を発見することがむずかしく、早期に発見できたとしても経過はあまりよくありません。治療する場合はすい臓の腫瘍部を手術で取り除き、抗がん療法をおこないます。

予防方法
子犬であれば、体を冷やさず、また栄養が不足しないように気をつけます。また、成犬であれば、おなかがすいているときに運動させたり、興奮させたりしないようにします。

最後に
ご家庭で低血糖症の症状が出たときの対処法として、先ほど説明したブドウ糖をお持ちでない方がほとんどだと思いますので、緊急の対処として、砂糖水を飲ませる、ショップで購入可能なチューブ式の高栄養剤(エネバイトなど)を与えるなどで対応してください。



© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: