保険販促委員会

保険販促委員会

PR

Profile

EMG

EMG

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Comments

爽やか屋@ Re:古民家再生の隠れ家(08/20) よさそうなお店ですね、行ってみたくなり…
sakata@ 拝見いたしました。 もう3年も前なんですね。やっぱり・・写…
EMG @ Re[1]:人材と人財(09/06) >真莉さん こんにちは! ホントお久…
真莉@ Re:人材と人財(09/06) お久しぶりです! ほほう!勉強になりま…

Favorite Blog

格好つけなくていい… New! よびりん♪   さん

情報漬けになるな!! New! よびりん2004さん

三重県立菰野高校で… 山田真哉さん

藤沢あゆみのやれる… 藤沢あゆみさん
徳ちゃんと一緒に  徳ちやんさん
幸せなコガネ虫~豊… セレンディピティマスター・しゅぺさん
起業準備中の方必見!… ★起業アイデア!さん
ハッピーハッチャン ハッピーハッチャンさん
てっちゃんの わく… sat39kwpさん
いしだしほブログ babby0さん

Freepage List

August 15, 2009
XML
カテゴリ: 日々について


足助城へは16時までに入場しなければいけなかったので、今回は早めに足助の街に行きました。

足助城を出たのが16時半。
まだ外は西日が照り輝いています。

たんころりんの日が灯るのは日没なので、まだまだ時間があります。
そこで今回、この辺りでは有名なうなぎ屋「川安」で夕食をとる計画していました。

川安の前にはいつも行列ができているのですが、前を通ると行列がありません。
これはラッキーと思い、お店の前まで行くと、なんとお盆休みでした。

頭の中は、うなぎのことでいっぱいだったので、これにはとてもショック。

2009たんころりん1.jpg



しかしこれといったお店がなく、しかたがないので五平餅をほお張ったあと、足助の街並みへ。

まだ明るいので、このあたりをブラブラしました。

2009たんころりん2.jpg


ふと、東の方角に目をやると、先ほど行った足助城が山頂付近にそびえ立っていました。
下から見るとかなり高い位置にあるなと。

2009たんころりん4.jpg


街並みに入りしばらくすると、誰か向こうから私のほうをずっと見ています。
その人が近寄ってくると、「あっ やっぱりEMGさんでしたね。たんころりんのTシャツを着ていたので、もしやと思ったんですが・・・」と。

この街で和菓子屋「 風外 」を営んでいる方でした。
しばらく立ち話をしたあと、食事処を教えていただきました。

そこへ向かう途中、和雑貨と自家焙煎珈琲の
さかたやさんの「おひなさまセット」
「さかたや」さん さんの前を通り、お店の中を横目で覗くと、そこのママさんと目があってしまいました。


私は「いまから食事に行ってきますので、あとでまた寄りますね」と・・・

ちなみに私はこの近所の住民ではなく、東三河の住人です。
なんだかご近所さんみたいですね。
そう考えると、私は東三河で一番足助に身近な人間かも?と、思ってしまいます(笑)


さて、食事は足助の街中にある「小松屋」という、たんころりんの名所ポットであるマンリン小路の目の前にあるお店で。


ここで天丼とおかめうどんを食しましたが、これらがまた美味しい。

2009たんころりん5.jpg


食事を終えて外へ出ると、日没も近くなり、所々でたんころりんに火が灯されはじめました。

前日、前々日は、花火や万灯祭などが開催されていたため、大勢の人で賑わっていたそうですが、この日は人もあまり多くなく、たんころりんの風情を楽しむには、良い環境でした。

何度見ても、心がやすらぐ風景ですね。

2009たんころりん6.jpg
2009たんころりん9.jpg


歩いていると、頭上で何かが動く気配を感じたので見上げてみると、白壁の建物にヤモリが壁伝いに歩いていました。

確か、たんころりTシャツにもヤモリの絵が描かれていたような。

手足が吸盤みたくなっていますね。

2009たんころりん7.jpg


その後、さかたやさんへ寄って、珈琲ブレイク。
色々な話で盛り上がりました。

店内のカウンターには、ビー玉を敷き詰めたミニチュアたんころりん。
ご主人が作られたそうですが、最初に娘さんがアイデアを考案されたとのこと。

親子でこのアイデアはどちらが先と、言い合っていたそうです(笑)

お店の横のガレージでは、先日たんころりんをバックにハープ演奏が行なわれたそうです。

ハープの音色とたんころりんの灯火・・・ とても幻想的な感じだったんでしょうね。
観られずに残念でしたが・・・

2009たんころりん8.jpg


帰りには「風外」さんでたんころりん饅頭を買って帰りました。
ミニチュアのたんころりんが可愛らしいです。

2009たんころりん10.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2009 12:12:35 AM
コメント(4) | コメントを書く
[日々について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: