全6件 (6件中 1-6件目)
1
10月に死んでしまったハムスターの夢を見た。内容はよく覚えてないんだけど、ハムのにおいと毛並みが、ハッキリと、目覚めた私に残っていたよぉ~・・・うぇ~ん・・・・悲しさ蘇り~。朝から人知れずウルウル(全く弱い私)「ハムが死んだ~。うぇぇ~ん」と弱音を吐いてもまわりには「へぇ。死んじゃったの。ふ~ん(それで?)」という冷たい反応しか返ってこなかったのでもうハム関連の話は誰にもしないぞぉ!!と、思いつつ、『あ~、誰かに話したい。あ~』息子に話したら「黄泉がえり」の薬があれば良かったね。 飲ませてあげられたら良かったのにね~。だって~。
2003/11/28
コメント(4)
先週、フィリピンから来ている方にず~っと前にいただいたお菓子のお礼をした。彼のおばあさんがしばらく日本に滞在されていたそうで、向こうから持ってきたお菓子を下さったのだが・・・・私も、何か日本ぽいお菓子を買おうかな~と思いつつ、だいぶ経ってしまい、忘れた頃にお返しをすることになった。んん~。。何がよいか・・・やっぱ和菓子か。でもあんこなんて食べないだろうな~。金太郎飴とか面白いかも。。。でも、結局買ったのは「梨」????(季節外れてます)昼休みによく果物を食べているので、当たり外れないし~と思ったのだった。たまたまスーパーで見かけた「ラ・フランス」この梨はうちの母の故郷の新しい「特産」らしい。でも、(私の)おばぁちゃんは、さくらんぼは毎年送ってくれるが、「ラ・フランス」は一回しか送ってこないんだけど・・・・???フィリピンのお菓子に感激してたうちのババを思い出し、これにしよう!と。手紙を添えて渡した←言葉の疎通が未だに出来ないので。翻訳ソフトがあって良かった~(~_~;)PCにもともと入っていたものだが、こんな形で使えてよかったわ(もう二度と使わないと思うけど)この梨はうちのババの故郷の特産だ~とか、向こうは冬になると雪が降って綺麗だとか、この辺もちょっとだけ降って綺麗だから是非、雪を見て下さいませ。などなど・・・当たり前だが雪を見たことないし、ストーブも生まれて初めて見たんだって。次の日、「昨日はありがとーございました」←日本語「英語は話せるんですかぁ?」←英語と言われて(多分、そう言ってたと思う)「いやぁ~。離すのは全然~。でくしょなりーパラパラ~。 べんきょー、べんきょー」←なんてヒドイ私の日本語。「お~、がんばって~」と言われてしまった(^_^;)ビザの関係であと2・3ヶ月ほどで帰らなくてはいけないらしいけど、日本にいる間にこの辺りにも雪が降るとよいな~。
2003/11/23
コメント(1)
先日、息子は学校で太極拳の真似事を実習した。なかなか為になったそうで、家でも「手をこーやって、足をこーやって・・・」と、チョット見は、サマになった姿を見せてくれる。太極拳=面白そうだ。「講師の先生はどっかで教室やってんでしょ。」聞くと、近いところでやっているようで「おかーさんもやろうかな~。 修行してね~「少林サッカー」のムイみたいに 太極拳饅頭(?)売ろうかなっと♪ 最近「少林サッカー」観てないよね~。後で観ようか」息子「あ~。あれはおとーさんに貸したままだ。 まだ返してもらってないや。」『ぬ・ぬぁにっ!!』「今度行ったら、返してもらってきなさい!」「おとーさん、もう忘れてるかも。言いにくいなぁ」 と息子。「ジョーダンじゃないよ~。 あれはおかーさんが買ったんだからねっ! 返してもらえっ(ー_ー)!!」「あ・あ~~~。やっぱサンタじゃなくておかーさんだったんじゃん!!」「へっ?」あ~、ヤバイッ!去年のクリスマスに 私が靴下に入れたんだった。「やっぱしね~。ふふん。 毎年、ず~~~っとおかーさんだったんだね。 判っていたけどね。 おかーさんの信頼度120から80(by:プリンセスメーカー) ふふふ~ん♪」うぅっ・・・・息子が、もう信じていないのは分かってはいるものの、自爆してしまった自分がとてもくやし~~~。やっぱ最近調子悪いわ、私。
2003/11/22
コメント(1)
ふにゃ~・・・・眼がぁ、視力がぁ・・・また最近になって、落ちている(のか?レンズが合わないのか?)眼がショボいと、世界が見えなくてウツ・・・せっかくの連休もPTAお助け業務で一日つぶれ~・・・「週休二日のカラダ」な私には、とてつもなく長い1週間であったわ。あ~。。。。ウツ真っ只中。なんとか気持ちを↑したい~・・・・のですが(ーー;)
2003/11/21
コメント(2)
今日は息子の陸上新人戦。雲行きが怪しいが開会。今にも降りそうな天気なので、短縮して時間変更。私は開会式から観覧。なのになのに~・・・・息子の競技は走り高跳び。「新人戦は2年も入るので、かなりレベルが高いよ」と顧問の先生に言われたにもかかわらず、「是非やりたい!」と大見得を切ったにもかかわらず・・・高飛びの競技が始まってからかなり後になってフィールドに出てきた息子。で、すぐ戻ってしまった。「???」なぜだ?息子が友達とやってきた。「コールアウト(とか言ってたか?)で失格」息子はヘラヘラ。私「へ?」「集合時間内に行かなかったから」「お前ふざけんなよ。あたしゃぁ帰るよっ!」丁度、顧問の先生を見つけた。「先生、失格って言ってるんですけどぉ」赫々然々と説明する息子。先生「今日は僕も審判やって忙しいから、時間書いてあったでしょ?先輩は何も言わなかったのか?ともあれ、君の初歩的なミスじゃないか」息子怒られる。ちょっと見た目はシュン・・・一緒にいた友達は走り幅跳び出場。「君は何時だ?時間が変更になってるんだぞ」後から聞いたら、結局友達も失格になったらしい。走り幅飛び出場のママに電話したが、やっぱり外出中のようだ。「おいでよ~」って言わなくてよかった。彼女は、子供が外出の時は、自分も外出主義なのだ。彼女は正解だったとつくづく思う本日。子供の部活なんかに付き合ってられるかぁ~!ってなカンジなのだが、その通りだと痛感した。あ~。覇気の無い部活=部員。先生=放任主義。(というか、個人競技なので、頑張りたい人だけ頑張れ。 結果は後からついてくる主義の人)先生~(^0^)/~ 一部で覇気がありません~。なんとかしてもらえませんかぁ?「無理無理~。本人のやる気次第ですから」と言われるだろうな~・・・・おまえら~!やりたくなかったらも~辞めろ!
2003/11/03
コメント(2)
今日は弁当片手に一日中PTA。昨日は出勤日。明日は息子の部活の新人戦の予選大会。私の休みはどこに行ったんだぁ?疲れた・・・・今日、息子は私立の中学に行ってしまったお友達と一日遊んでいた模様。息子「今日は○○君、ご飯食べていったら?」私『ぬぁにっ?あたしゃぁ疲れてんだよ。 冷蔵庫の中身で、ササッと質素に済ませたいんだ』外は暗くなり、送っていくついでに「じゃぁ(お金もないのに)たまには外で食べようか」「○君はちゃんと塾の他に、毎日家でも勉強してるんでしょ?」「うん。1時間位かな。学年で10位以下に下がったことはないよ」さすが・・・・「大きくなったら何になりたいの?」「う~ん。世界征服かな(笑)」息子の他の友達と比べると、大人びたカンジがするコ。しぐさもかなり大人っぽい。ご飯を食べ終えて、ちょっと甘いものでも・・・と、今日はかなりの散在だ(泣)でも、安くて美味い「ファミレス」だったけど。そのうち二人でなにやら話をして笑い出し、二人とも笑いが止まらなくなり、まるで子供のように(子供だったんだ)ギャハギャハとやっていた。「小学生みたいだよ。恥ずかしいよ」と言っても、何を言っても何を見ても可笑しいらしく、しばらく二人でコロコロ笑っていた。箸が転んでも可笑しい年頃なのか?大人と子供が同居しているような二人を見て、ミョーに可愛くもあり。周りのご迷惑を考えて、早めに撤収しましたが・・・
2003/11/02
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()