全6件 (6件中 1-6件目)
1
7月末で退社する予定だった社長令嬢。本日が最終日だというのに。。。。だ~れも「え?そんな話あったっけ?」という感じ。私も同じ。経理のMさんに、「お嬢さん、今日まで・・・でしたよね。」と聞いてみる。「社長が、忙しい時からもう少し辞めるなって言われて、 8月いっぱいは辞められないって。 私も、仕事 まだ半分も教えてもらってないし良かったと思ってるんですよ。」そりゃ あっちこっちと毎日のように出かけてたら そーでしょー。と嫌味を言いたくなるのを、グッと堪える。「じゃ 送別会は またの機会ですね。」社長の反対を押し切って退職するので、会社として送別会はやらない。なのでパートさん含め、女性だけで来週送別会をする予定だったのだ。「いやぁ せっかくだから お食事会って事で やりましょうよ。 たまにはみんなで美味しいもの食べたりして。 1ヶ月に1回くらいは そういうのいいかなって。」は?定例会化ですか?宜しゅうございますとも。
2009/07/31
コメント(0)

天童から 天地人博のある米沢へ。上杉というとやっぱり『越後』新潟県。ドラマを観るまで、無知な私は、上杉神社が山形県の米沢市にあるのを知りませんでした。で、ドラマが始まってしばらくは、あの『愛』の前立ての兜の保管場所やお墓もてっきり新潟県にあるものとばかり思っていた私。お恥ずかしや。。。そして米沢は、伊達政宗の生誕地なのだそう。それも知らなかったよ。政宗というと仙台だもんなぁ。若い頃、青葉城へ観光行ったら、城なんかないじゃん。なぜ~~??あ・青葉城跡 だったんだぁ。ガッカリ。。。だったのを思い出しました。大河をやるまでは、米沢の観光つったら 『上杉家と独眼竜』だったんだよ~と観光ボランティアのおじさんが言っていたっけ。私にとっての直江兼続は『歴史教科書に1行ほど載ってた人』『歴史が大きく変わるキッカケになった戦』の張本人にしては1行で終了というのも可哀想だけど、裏方さんなんだものね。それを表に出した原作者に感謝だわ。と。おばさんは思うのだけど、息子は、ドラマが始まるよりも先に兼続を知っていた。やはり若い人はゲームだ。かなり強いらしい。(ゲームの中で)ゲームの中で、上杉謙信も神がかり的に強いらしい。そしてイケメン。↓ホントはこーいう人。 見ようによっちゃカッコいいオジサン あの兜が見られる。ワクワク。。。昨日の最上義光歴史館とは比べ物にならない位の人だかり。最上さん ちょっと可哀想。まずは上杉家廟所と直江夫妻の墓巡り。デカイ墓石。歴史にゆかりの人物の墓にまじり ごくごくフツーの墓も同じ敷地に並んでいたのが なんだか面白かった。○○家の墓とかさ。これはどーみても比較的新しい墓だろというのとか。できれば私もここの寺でご一緒したい。そして例の兜へ。スゴイ人ごみ。なんなのこの人達は。(観光客です)Oさんが、私の肩を叩く。え?なになに?あ~。愛の字の前立て。あ~これが~ この兜がぁぁぁぁ感激。涙目必須。写真はもちろん×なので、この眼でしっかと記憶するわよっ。あぁ、だがしかし。。。立ち止まってじっくりなんてとてもしていられない。トコロテンのよーに押し出される私。とても悲しい。。。 ↑これは天地人博に展示されていたレプリカ。やはりモノホンとは比べ物にはなりませぬが、一応写真は撮った ドラマのポスター 欲しい。。。そして 全国各地で大量発生している『ご当地ゆるキャラ』ここにもいた~!その名も『かねたん』新潟の方にも別キャラがいるのだが、私的にはこっちの方が好きだというか大好き出現時間に調度居合わせたのでラッキー♪老若男女がケータイで撮りまくっていた。私もつい撮ってしまいました。ちなみに、お友達のOさんやお子らは、スルーでした。こんなにカワユイのにぃ~ 旅の恥は掻き捨て ツーショット写真↓他に一緒に撮ってもらってたのは子供達だけだったが山形くんだりまで来たのだ。こーなったらオカシイ人でもなんでもいいや気分。ここで撮らねば『私』ではないと言い聞かせる。とゆーか 勝手に体が動いてたんですけどね。 夏休み前だからなのか、行きも帰りも大渋滞にも会わず無事に旅を終えました。車中で食べた米沢牛めしがヒジョーに美味かった。また食べたいよ~。駅弁なのだそうだ。デパートの駅弁フェアとかに行けば購入できるのかね?あ~また 食べたい。Oさん お子達 私のチョー個人的趣味に付き合ってくれてありがとう。Oさんのご主人も、送り迎え 大変恐縮いたしました。2日も愛妻+愛児達を取り上げてしまい 申し訳ないでした。感謝 感謝の次第でございます。
2009/07/12
コメント(2)

一日目は山形にある最上義光歴史館。「最上さん」←誰それ? である。どこが『天地人』?と思ったが、関が原関連の人なので、ドラマの後半に出てくるかな?ぶっちゃけ上杉方に勝ったほうって事で宜しいんでしょうか。家に帰って母(母は山形生まれ)に話をしたら、母の中では、兼続よりも有名人だった。(笑) 直江方の軍旗。最上軍は戦利品としてもらっちゃったらしい。鳥は雁。雁は渡り鳥なので、旅に出てもまた戻ってくる。戦場から無事に戻ってこれますよーにって願いをこめて という事のようだ。なんともシンプル且つ愛らしい軍旗。歴史館の側に郷土資料館があったが、そっちにいた職員のおねーさんがとても面白いキャラで、時間があればもっと話を聞きたいくらい面白い人だった。山形はもっと面白いものがたくさんありそう。宿泊は天童市。まさしく母の故郷。地図で調べたら、ホテルと意外と近い。一昨年無くなった祖母の墓参りもせず TVドラマにうつつを抜かし、「ここまで来て、墓参りもせんで帰るのかい?ばーちゃん悲しいよ。」(山形弁)すみません。おばーちゃん。この穴埋めはきっと いつぞや。夕食に牛肉。米沢牛?山県牛?いや~美味しいです。薄かったけど柔らかくて。料理の品数が豊富でお腹がいっぱい。旅行代金の割りに旅館もお料理もとても良くて感激。子供らそっちのけで母達はビールでお料理に舌鼓を打つ。飲み足りなくて(Oさん)(笑) 買出しに行くことに。フロントで近場にコンビニがないか尋ねたら、近くに24時間のスーパーがあると教えてくれた。すごぉい。24時間ですってぇぇぇ?!早速買出し。しかし歩けども歩けども それらしい建物の気配が無い。わたしは旅館の浴衣に下駄でフラフラ出かけたのだが、靴ヅレ(ゲタヅレ?)が出来て、イテぇよぉぉぉ・・・どのくらい歩いたか やっと着く。これはもう歩く距離じゃない。わたしらの感覚だと 車で来る距離だよねぇ と泣く。無事に旅館に戻り、お酒を飲んで Oさんはいつの間にか御就寝。私はテレビをなんとなく見てから就寝。
2009/07/11
コメント(0)
急がせて納品していただいたPCの設定もそこそこに(笑)山形のバスツアーに参加した私。(笑)NHKの大河ドラマの直江兼続の"例"の兜を観るために。「行きたい~。行きたい~。」騒いでいたらドラマを観ていないのにお友達のOさんがバスツアーを探してくれ、ご一緒してくれるというのだ。Oさんの息子2人とうちの息子・母二人の一泊二日。バスツアーなので、何もしなくてもそこかしこに運んでくれるので ラクラク。ツアーって結構良いかも。 しかしながらマイペースな我が家には やはりツアーには不向きのようだとOさんにお墨付き?をいただく。ショボン・・・そーいやツアーってやつを体験したのは初めてだ。いつも風が吹くままの旅をするemicocom一家なのでありました。(笑)今回の旅行が親子最後の旅行かなぁ。。。。何はともあれ 賑やかなOさん一家が旅に華を添えてくれたおかげで楽しい旅行になりました。
2009/07/11
コメント(0)
やはり私のPCは私を残して 逝ってしまいました。ヤバイ。ヒジョーにヤバイ。ヒジョーに忙しく、景気が良いワケではなく家で 持ち帰りの仕事をやらねばならぬのに。。。2件ほどの家電屋で聞いてみると、どこも6・7万はかかるかもしれないと。。。・購入して6年経過していることもあり『寿命』・ハードとかの方じゃなく 『電気系統の故障では?』・DVDもこないだ壊れて外付けにしたし 今回修理しても またどこか壊れる可能性があるので もう 買い替えた方がお得かも・修理に出すと1ヶ月は掛かるヒェ~1ヶ月も待てないよ 死ぬ・・・ということで、直すのはもう止めて、買い替えをすることに。「今すぐ欲しいんです。今日 持って帰りたいんです。 でも、XPじゃなきゃヤダ。」で、もちろんお安いやつが欲しいのは言うまでもありません。「う~ん。。。知名度がゼロに等しいメーカーのでもいいですか?」「ぜんぜん問題ありません。 ○○TECで6年もった事が既に奇跡だと思ってますから。」「お持ち帰りは無理ですけど。納期1週間位で入るかなぁ。」「ううううぅ。何とか3・4日でお願いします。」「う~ん。なんとかお願いしてみます。」ホッそんなこんなで 我が家に新しいPCがやってきました。BTO つーんですか?詳しくないので分かりませんが、そのBTOメーカーで新しくセット販売している機種のようです。素人目にもあきらかに 怪しそうな雰囲気を醸し出しています。(笑)後から気づいたことですが、CDをドライブに入れる時はボタンを押すと、自動的に受け皿が出てくるのですが、CDを取り出して、受け皿を格納する時、ボタンが押せません。押せないというのは、電気的なことではなく、受け皿が出た状態では フタが邪魔してボタンに指が届かないのでありました。受け皿を押して格納してやればよい事なのですが、絶対にボタンを押して格納したい。フタが反対に付いてりゃいい事なのに。これはどっから見ても設計ミスなのでは?メーカーに問い合わせをしてみました。(決して意地悪ではありません)「どーやって格納したら宜しいですか?」と手短に。意外と早いレスポンス。メールには「恐れ入りますが、受け皿部分を軽く指で押して格納願います。」これまた簡潔な文章。あまりに簡潔すぎて 「あ・そーなの そーよね」問題は無いといえば無いのです。(指で受けを押せばいいのだから)まぁ いいや。他の部分はとても満足しています。あとは持久力がどの程度なのか だけです。(笑)
2009/07/09
コメント(0)
パソコンが風前の灯であります。かなりヤバイ。。。今日は奇跡的に起動しましたのよ。トホホホホ。。。。
2009/07/04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1