全11件 (11件中 1-11件目)
1
年に一度の大イベント?「家族会」以前私が勤めていた精神科単科の病院にも「家族会」なるものはあった。家族が病院に来て、パワポを見ながら先生の講習を聞くとかの類で家族の為の勉強会みたいなもの。熱心な家族は一生懸命話を聞いていらっしゃるが、全然いらっしゃらない家族もいる。まぁ面会にも来ないくらいなので勉強会なんて来るわけないのだが。他の施設を知らない私は特養の家族会はみんなこういう感じなのかどうなのかさっぱりわからないのだが、私のいる施設では昼食会 → 職員による踊りとかコントとか → 利用者さんのカラオケ大会のような流れだ。今年は、職員じゃなくて利用者さんに踊りを踊ってもらうというありそうでなさげな提案をした『他薦宴会部長』であるエンタさん。ネットで動画があるから、emicocomさんも練習してきてと言われ、動画を見てみたが結構難しい。時間が無くて家族会までに練習できたのはただの1回しかなく、利用者さんどころか私達が踊れないので、踊りは頓挫。当日は、やはり宴会部長お得意のコントで、家族の皆さんを大いに笑わせていただいた。さすがすぎるぜエンタさん。すでに別世界にいる利用者さんはいつもと変わらずに過ごすが、そっちに行ってない方はいつもと様子が違う。なんかスマしてないかぁ?いつも着ない良さげな洋服を着てお澄まし顔をしている某1さん。彼女は昨日一晩一睡もしてない。1時間に4回くらいトイレに行く某2さんなんか4時間ほどの間に1回しか行ってないし。「あたしが入ろうとしてんだからどいてよ。」なんて怒声ももちろんなく。(笑)家族によそ行き顔しなくちゃいけないって なんか切ないわね。某3さんは娘婿に、これ食べなさい あれ食べなさいと言わんばかりに (某3さんは喋れない)食にすっご~く貪欲な某3さんが、人の為に皿に盛ってあげてた。普段は『いい大人が、あ~そんなことをぉぉぉ』と思う場面が多いのでちょっと いや スッゴク感動した。職員もいつもよりも緊張の面持ち。別世界にいる方達が、いつ何時ズボンを脱ぎ始めやしないか、怒声罵声の大声をあげないか目を光らせて(笑)いる。会がお開きになった後は、職員は「空」の心境。利用者さんも疲れ切った様子で、夕方はみんな眠そうな表情。その夜はよく寝たことだろう。本当 お疲れさまだ。
2015/10/31
コメント(0)
私のいるユニットの「花好きおじーさん」が急変で入院した。私も含めて職員の皆さんが施設に帰ってくると思っていたが病巣がちょっとヤバいところにあり、ちょっと施設ではムリだろうという事で退所の方向なんだそうだ。主任に「退院できる事になったら、何とか戻ってうちで看れないですかねぇ。」と聞いてみたが、家族の方向性がイマイチ決まってないし、ムリだろうって話になったらしい。リーダーが元居担の人だったので聞いてみると、家族がちょっと変わった方で、入所の時もなんやかんやあったらしいので「ムリだろうねぇ。」と。10年近く施設にいたらしい「花好きおじーさん」休みの日にどんな様子かお見舞いに行ってみた。チューブを引っこ抜いたりしてやらかしたそうで、ミトンに両手拘束帯。可哀想。。。「花好きおじーさん こんにちわ。私よ私。分かる?」私の声が聞こえたようで目が覚めた。「なんで拘束なんかされちゃってるのよ。またなんかやらかしたの?」なんか話を始めたが元々の持病もあり かなり不明瞭。それでもずっと話が続くので、「うんうん。」「そうなんだぁ。」と相槌を打つ。お見舞いに持っていった小さいプリザーブドフラワーを見せて、「早く治して帰ってこないとベランダの花が枯れちゃうから頑張ってよ。」「ありがとう。」と聞こえたような。「じゃ そろそろ帰るからね。また来るから。」「僕も帰る。」はっきりそう言った花好きおじーさん。「早く治して戻ってこなくちゃ。」と言ったものの、施設にも家にも帰れる事はきっとないんだろうなと思う。その後、施設の退所が決まった花好きおじーさん。おじさんの子供達は仲が悪く、退所の手続きに来た子供がここ数年の面会記録を見せてくれと言うので、主任が忙しく動いていた。小金持ちだったらしく、この先も家族間でドロドロなんだろうなぁと主任が言っていた。私ももう病院にお見舞いに行くこともないだろう。さよなら 花好きおじさん。
2015/10/24
コメント(0)
夢はあんまり見なくなったのだが、最近は夜勤での排泄交換の夢を見る。今月は何度も見てる。病院みたいに何十人もって事はなく、多い時でも10人くらいなんだが、何しろ夜勤帯は職員は2人だし、それぞれ1人で交換に周るのでそれなりに時間が掛かる。この人でこの時間だと余裕♪ とか この時間でこの人だと後の残りは急がなくちゃとか時計を気にしながらの排泄交換。途中 アクシデント(弄便とか失禁とか)があると、その分時間が食うのでクッソ~(洒落のつもりではありません)と心で泣きつつ、ヒーヒー言いながらリネン交換や利用者さんの更衣をする。育児を経験しているからか、不思議な事に汚いと思った事は一度もないのだが、遅れを取り戻さなくちゃと、気が急くのがとてもイヤだ。そして見る夢は『アクシデント♪』の後のせっせかせっせかの夢。夢が覚めて起きた後は「あ~疲れた。」私が居室担当してるKさんは朝方の弄便が多い。排便コントロールができない。排泄委員会の方泣かせだ。しかもナースコールをその手で握りしめて独語全開。で、その手(笑)で壁をドンドン。夜勤者から「Kさん またやったよ~。(泣)」と担当の私の耳に入る。「どうもすみませ~ん。」私がやっちゃったワケじゃないんだけど~。で、仕事が終わってから居室のお掃除。リネン交換。壁を拭き拭き。こんなサビ残は嫌だ。今月はそんな事が続いたので、ちょっとしたお掃除対策+騒音対策を考えた。材料を購入して製作し、ちょっとお掃除の時間短縮ができたかも。経費で落とせるわけもないので実費で材料は購入。とてもバカらしい。うんこの夢は吉夢で、お金がザックザクというのは たぶん嘘に違いない。いや、絶対に間違いだ。
2015/10/20
コメント(0)
数ヶ月ぶりに前職同僚Mさんと夕ごはんのお約束。夜勤明けで少し寝てから電車に乗って隣町へ。休みの日なんて、全くと言っていいほど出かけなくなったなぁ。出かけるとしても近所のスーパーとかドラッグストアとかラーメン屋さんでおひとり様とかが多い。友達も休みが合わなかったりするし、どうしてもおひとり様で行動するしかない。ホントに久しぶりに「華やか?な街」に。早い時間から集まる時なら、ごはんを食べた後にウィンドウショッピングしてどこかでお茶してひと休みとなるところだが今日はMさんの仕事が終わってから集まったのでウィンドウショッピングは省いて、ごはん食べた後にすぐにお茶。「膝が痛くて。病院(他の病院)に行ったら、膝に注射打たれたのよ。 でも、余計に痛くなっちゃった。2度ほどやったんだけど。」「ひぇぇぇ。私が骨折で通院してた時、いいオッサンが膝の注射されてたんだけど、 悶絶してましたもん。Mさん スゴイ度胸あるわ。 時々私も膝が痛くなるけど、私は注射は絶対できないよぉ。。。。」しかも 治らないって、痛みが増したってどーなのよ~。あのオッサンの絶叫が忘れられない私は注射はダメだわ。なるほど、座る時とか階段を使っている時、とても痛そうにしているMさん。あまりにもダメそうだったら、違う病院にしてみると言っていた。Mさんは、太極拳やヨガをやってみたり、整体やマッサージにも通っているし、とても健康に気を付けている。私の健康も気にしているようで、数ヶ月のご無沙汰時に、もしかして私が病気にでもなってるんじゃないかと思う事もあったらしい。なにしろ曜日の感覚どころか、時間の観念も薄れてきてるのか、メールが来ても、後で返信しなくちゃと思いつつ、返信するのが半月後だったりとかするのだ。時間の感覚が無くなってて、月初だと思ってたら、いつの間にかもう月末という風に。なんか私ヤバいのでは?認知の介護してて自分が認知になっちゃうのでは?いつの間にか自分の勤め先に入所してたりするんじゃないか?Mさんは笑っていたが、いやいや 私らは、もうそういう歳に片足は突っ込んでいると思う。突っ込んだ足は、引っ張って戻せるもんじゃなく、突っ込んだままで、後は現状維持か、そのままズブズブと どっぷり浸かって行くしかないのだ。せめて死ぬまで「現状維持」でいたいものだが。体の為にも 何かやったら?と言うけれど、休みの日に出かける気がしないし、お金が掛かる事はしたくないし。たまに接骨院でメンテをするけど、職場に行けば またすぐ悪くなるので、仕事で悪くなった体に給料を使うんじゃ、堂々巡りのような気がして、割とケチ~っぷりな私は なんだか勿体なく思えて腰が上がらない。この堂々巡りを断ち切るには、仕事を辞めちゃえば、イッキに解決するんだけどなぁ・・・辞められない 辞められない・・・(笑)
2015/10/16
コメント(0)
巷では3連休だったんですね。そういういえばシルバーウィークってのも今あるんですよね。シルバーっていうくらいだから、介護職員全員連休ウィークにしてもバチはは当たらないと思うのは 私だけですね きっと。休みもクソもありません。今日もせっせとおじーさま・おばーさまと過ごす私。ここに来て2年。ほぼ全員認知の方だが、中にはクリア・・・クリア?な方もいらっしゃる。数少ないクリアだったアサヒさん。だった・・・というのは、あれ?最近言動がおかしい?と思われるようになり、家族の方に、物忘れ外来への受診をお願いし、認知症に効き目があると言われる漢方薬を現在飲んでいるからだ。そのアサヒさん。私の名前を覚えて下さっているのだが、「○○さ~ん。薬 薬くれよ~。」「○○さ~ん。眩しいからそこ閉めてくれよ。」○○さんて誰ですか?(笑)寝物語で(正しく言うとオムツ交換時)「どっから来てんだ?」「△△町つーとこです。」「?」「○○町の隣のぉ」「おぉ○○町かぁ。知ってるよ。◇があるとこだろ?」「そうそう。その○○の隣の△△ってとこです。」↑以上の話をした事があったので、アサヒさんの中では私の苗字は○○さんという事になっているらしい。確かに○○という苗字は 日本中にありますけどね~。でも私の名前は emicocomですよ~。呼ばれる度に「○○の隣の△△に住んでいる emicocomですよ~。」「おぉそうか そうか。スマン スマン。」↓「○○の隣の△△に住んでいる emicocomですよ~。」「まぁいいや なんでも。早く薬くれや。」↓「○○さ~ん。薬くれよ~。」「はいはい。ただいま参ります。」覚える気ないだろ。私も訂正する気力も最近無くなってきたので○○という源氏名で通そうと思うようになってきたよ。
2015/10/13
コメント(0)
今日は公休。もしこの日が公休だったら行きたいと思っていたところがあったのでとてもラッキー☆彡数日前にお馴染みの勤務変更があったのだが、「まさか9日・・・ですか?もしかして・・・どうしてもと仰るなら構いませんが。」シフトを渡された時に、たまたま9日に公休だったので「行ける~♪行ける~♪」と小躍りしていた私を知っている主任は、「いやいや違いますよ。他の日だから安心して9日は遊んできて。」と苦笑していた。おひとり様で都内に出なくてはならないというミッションを私は成功・・・する気がしなかった。迷路のような新宿の構内で迷う。そして違う路線に乗りそうな気がする。何番線にのればいいと調べても、なぁんか違う線に乗ってしまいそうな気が。とにかく、新宿からJRに乗り換える時が山だ。調べたら、ほ~ら やっぱり。降りたい駅は△△線じゃなくて○○線だったし。(笑)新宿で私鉄を降りたら とにかくみんなが歩く方に向かえばいいだろう。・・・みんな見事にそれぞれ方々に散らばったね。とりあえずJR JR・・・・PASMOを持ってれば 怖くない怖くない。なんでPASMO??? まぁ普通の心理状態ではなかったという事で。(^^;)半信半疑で乗った電車で無事に降りたい駅に着く事ができた。新宿からそんなに時間が掛かからずに着くイメージだったのだがとても遠く感じられたのはなんでだろう。ひと駅ひと駅を過ぎる度に、あれ?この線で良かった・・・んだよなぁ。などと、不安は降りるまで付きまといました。おかげさまで新宿駅は制覇した。ミッションクリアだ。次はどこだぁ?
2015/10/09
コメント(0)
仕事先での話題しかない私には自分の生活ってもんが無いんじゃないのかしらと思う・・・くらいに仕事に没頭してる・・・わけではなくて 『そこ』にいる時間が異様に長いからという理由だけなんだけど。毎年、高校や専門学校から実習生が実習に来る。専門学校生は夜勤の体験もするが そういう時はリーダーさんが付いてくれ、日勤帯では私達が学生のお世話をする。学年によっては介助実習もあるので、2人介助の利用者さんの介助をする時は重宝だったりして。去年来た専門学校生の中に、私より少し上かな?というお歳の方がいて、細くて力が無いので、デカい利用者さんのトランスが大変そうで「大丈夫ですか?」と利用者さんじゃなくて、学生さんに聞いちゃったよ。「いやぁ 重いわ。大変。腰痛くなりませんか?」「元々腰が悪いCさんのが ここに来てから更に悪化してます。特養はやめといた方がいいです。」さすがにキッパリとは言えなくて(後で叱られるし)やんわりとだけど私のような歳で、しかも今までこういう仕事をしてなかった人にはツライと思うと。私はおひとり様なので、収入の為に夜勤がある仕事を選んでいるけど、人間関係云々よりも何よりも体がキツくて、経済的に楽ならば、もうリタイヤしたい。等々。。。介護福祉士の資格をきっと取ったであろうあの方は、今はどうしていらっしゃるか。。。デイサービスで週3日くらいで働いた方がよっぽど楽しいんじゃないかなぁ。で、今月 来ているのは男子高校生のDさん。 (JKという言葉があるのに、なんで男子高校生のDKという言葉はないんんだろう)夏休み中にも来て実習してったDさん。そつなく実習して帰ったが、カンケーない話が多すぎるんだよね。それも自分の事ばっか。今日は帰りのバスに乗れるかなぁとかそういう実習とかカンケーない話。実習についての話だったら、少ない自分の引き出しを全部さらけ出してお話するんですけどね。排泄見守りの利用者さんを待つ間とか、食事介助中とかにペラペラ ペラペラ。実習記録に載せてやろうかと思ったが、まだまだ子供相手にみっともない。高校生なんてみんなそんな感じだと思うようにしよう。私はこの仕事のキャパ狭いんで、だいたいがいつも必死。(笑)排泄見守りをしながらフロア見守りでキョロキョロし、お、Aじーさんが今まさに椅子から立ち上がりそうな雰囲気を醸し出しているとかあ、Bさんがトイレに向かってきた。10分前に入ったばっかじゃん。次はCさんをトイレ誘導しようと考えてるので全面阻止の態勢。変な事を書くと虐待と言われそうなので一言書くと、Bさんは説明すれば分かってくれるので順番をひとつ待っててもらうだけよ~。10分前にトイレ行ってるし。そんな事を考えているので、学生さん、あんたの帰りの時間は今はカンケーないよ。大丈夫。おかーさんがちゃんとご飯作って待ってくれるからさと心の中では思いつつ、「あら 大変ですね。遠いですものね。」なんて優しい大人風の受け答えをする。とても疲れる。。。
2015/10/07
コメント(0)
夜勤明けの次の日の早番は結構キツイのでございます。明けで家帰ってビール飲んで寝るという方も多く、じゅうぶん寝たにもかかわらず、キツイと一同におっしゃる。あ~良かった。バ~バな私だけじゃなくて。なんだか怠くて(昨夜の暴食の疲れか)休みたいなぁ・・・・今日は日曜で入浴もないし、平日よりは穏やかに時は過ぎるからひとりいなくても大丈夫かなぁ・・・休みたいなぁ・・・(重要なので2回言います)いやいや ムリムリ~。余分な人がいないシフトなので、1人いないとツライものがあり、ムリ。行くしかない。早番ペアの美人さんにその話をしたら、「明けの早番かぁ。キッツいすよね。ホント、そのシフトは止めてほしいっすよね。」「ですよね。準早が若子さん(一番年齢が若い)だったし。これは休めないかなと。」「そうなんすよ。私も、な~んか疲れ切ってて今日は休みたかったんすけどね。」若子さんはショートステイの準早番専属のパートさん。夜勤ができないと日勤で同じ仕事をしてても「パート」という不遇を味わう介護職。(前職の病院も、日勤だけだと「パート」だったけどさ)若子さんのように週3日ほどの日勤勤務のパートさんでも、職員と同責任の度合いで仕事をし、遅くまでかかる会議に出席させられ。。。時給だって高くもなく。。。賞与もないし。バカバカしくて私は絶対イヤだ。それなら夜勤やって社員になりますわよと思う。そのパートの若子さん。突発的に休む。。。特に土曜とか日曜に。体が丈夫じゃないらしいので、「大丈夫かしらね。」と皆さんに心配されていたのが、なんだか土日の休みが多くね?と言われるようになり、やっぱり土日が多いわと確信され、準早は若子さんかぁ・・・今日の早番は休めね~となってしまった。私も然り。若子さんか。行くしかないわね~と。まぁ パートさんだし。若い子はやっぱり土日は休みたいよなぁ。というか なんであんなに若いのに、初めての職場がここなのかと、いいの?この仕事でと思う。
2015/10/04
コメント(0)
昔お勤めしていた会社の女子達とはいまだに交友があり、時間が合えばファミレスでごはんやお出かけやらをしている。その名も ○○○(会社名)女子会。私は、今の仕事に就いてから参加する事が中々に難しい。。。何しろ皆さんの休みはカレンダー通りなので、不定期な私の休みとは合わなくて当然。金曜の夜や土曜か日曜で、私が参加できれば参加する感じだ。その女子会の方がやっている趣味関係の友達とも交流する事もあり、そっちの名称は 「AROUND F」なんかカッチョいい名称だが、要するにアラフォーとかの類。なぜ「F」なのか。それは私がひとり アラフィフだから。若い皆様 お気遣いありがとう。どちらの大文字も「F」ですものね。その会のひとりが、難関資格に合格し「おめでとう会」をする事に。これは是が非でも行かねばならぬ。行かねばならぬのだ~~~。つー事で、夜勤明け、ソッコー家に帰り仮眠・・・のはずが家に帰ったのは午後。ビミョー・・・あんまし寝る時間がないかも。しかも親戚が我が家に突然来訪し、1.2時間は愛想笑いで接待せねば。夜出るのがめんどくさくなってしまった。明日は早番だし。でもでも・・・お祝いだしなぁ。予約もしたようだし。先月の○○○会社女子会はランチコース3,500円也。私は原因不明の熱発で当日不参加となり、折角の公休をアイスノンと過ごす事に。いや そんなのはいいんだけど、当日キャンセルで3,500円の支払い。A5の肉~ キャビア~ フォアグラ~ あ~食べてないのに~。シクシク。。。でも さすが3,500円。ショボかったそうだ。行くわよ 今日は。近場だし。イタリアンだし~。ランチで行った時はパン食べ放題だったが、夜は食べ放題じゃなくて落胆したが、それでも、ピザやパスタはやっぱり美味しかった。満足満足。生活環境も、世代も違う(私だけかぁ)5人で、話を聞いてるだけで面白いというか、懐かしいというか。あ~自分にもそんな事があった、その頃、私もそんな思いをしたなぁとかそういうのが話を聞いてると蘇って、私も若い頃があったのね~なんて。思い出したくない昔もありますが・・・それをさておいても楽しかったわ~。皆様は明日もお休みなので、この後はダーツだかバッティングセンターだかに元気に行ったようですが、バーバ(私)は明日も早いので、先においとまさせて頂きましたとさ。食べるだけで精一杯の力を費やしたので、もう動けないのでございます。
2015/10/03
コメント(0)
風邪薬を間隔狭めて2回飲んだら睡魔が襲ってきてガ~っと寝た。良く寝た。熱っぽさが消えた。起きたら結構な時間で急いで洗濯。係仲間のMGSさんより、年間計画通りでOK?とメールが来てた。施設では、音楽係やら、リハビリ係やらがあるのだ。これも係によっては、時間外に用意したり買い物行ったりがあり、介護施設って、なんでこんなに時間外の仕事が多いのか?ホントに多いですよねと、他部署の年輩の方に以前聞いたら、他の仕事を知らない新卒で入職した人なんかは、仕事をするってこういうもんだと思っている人もいるかもね。という事だった。福祉・介護という名の人間の良心やボランティア精神を掻き立てる仕事の性質上、しょうがないのかもしれないけど。でも仕事じゃぁぁん。仕事をして対価をもらうのが仕事 などという基本姿勢ではとてもやってけないのかもしれない。プラ~ス ボランティア精神ってか?だから辞める人がいるんだよ バカバカしくて。(笑)あまりに納得いかないので、そういうのも含めてがこのお手当なのだと思って毎月の給与明細を見る事にした。そうすると、まぁ妥当なのかなとも思う。まだまだ半人前だし。MGSさんと係のやり取りをしつつ、そういえばTさんどうしましたか?と聞いてみた。昨日の定期内科診察で、入院になりましたとの事。え?看取り契約じゃなかったのか?看取り部屋に移ってるかと思ったのに。とりあえずは安心。。。
2015/10/02
コメント(0)
昨日は遅番で今日は公休。そういう日は遅番業務が終わった後に ちょこっと仕事をして帰る。10月は私担当の利用者さんのケアプラン月なので、資料を出力したり、元気だったら(笑)書類を作成するのだが、余力がなかったので、資料出力と送りノートに記入とか雑用をして帰る。帰って風呂入ってご飯食べて・・・それからぼ~っとして起きたらもう次の朝が来た。休みなのに雨だなんて。。。コンタクトレンズの処方箋を貰いに行こうと思ってたのに、何しろオバサンバイクしか所持してないので、合羽着て出かける気にもならず。電車で行くにも駅から遠いし。明日は夜勤。現在、状態の悪い利用者Tさんがいる。経験浅い2人が夜勤って それマズイんじゃないのぉ?人がいないのでそういうシフトしか組めないのは分かるけど。私はここの夜勤で急変に当たった事がないのでドキドキだ。病院勤務の時は、そもそも病院なので救急車を呼ぶ事ももちろんなく、急変に当たった時はその後をどうやって自分の業務を回して朝まで持っていくかとか、そういう心配だけだったのに。あっちに電話、こっちに電話の電話連絡の順番の確認や(一応フローはある)Tさんは「看取り」だったと思うけど、救急対応だったら困るので、明日職場に着いたら、カルテを診てどんな既往症があるかとか調べなくちゃ。私のいる施設では、看護師さんは平日の日勤帯しかいないので日曜と夜の急変の応対は介護師の仕事。オンコールといって看護師さんにつながる携帯があり、その携帯で看護師さんとやり取りをする。先日、朝方の急変があり看護師さんにオンコールすると、看護師さんの出勤時まで様子観察と言われたそうだ。それでも只事じゃないなと感じた先輩介護士が食い下がって救急搬送に。脳疾患で過去に何度も死にかけては戻り、次はもうダメだと言われてた人なので、結局、次の日にその利用者さんは病院で亡くなった。オンコールで看護師さんとやりとりした先輩の話だと、「救急車を呼びたがらないんだよねぇ。」先輩は、後で言いわけめいた言葉を看護師さんから聞いたと怒りまくっていた。実際に目で見てないから分からないってのもあるんだろうなとも思う。そういう時は、テレビ電話に切り替えた方が良かったかもしれないとも先輩から助言を頂く。以前、看護師さん不在の時に、居室で転倒された利用者さんがおり、オンコールした際に、皮膚が弱い利用者さんだったので、傷口を見てもらい処置を伺おうとテレビ電話に切り替えようとしたが、使った事がないので上手くいかず、状態を説明して処置を聞いた事があった。ヤバヤバ・・・・テレビ電話の使い方 もう一回おさらいしとこ・・・
2015/10/01
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1