全9件 (9件中 1-9件目)
1
私の腰痛っぷり は日増しに悪化してるようで、腰が曲がり、鏡で自分の姿を横から見ると、もはや円背なのでは?と。骨が変形してるのかも。遠い昔に整形外科でレントゲンを撮ってもらった時は、腰椎の何番だか?が潰れてるとか言われて、その後は特に整形は行ってない。整骨院や接骨院の方が効き目が速攻だったので。手術とか言われても、脊椎の辺りの手術なんて怖くでできないよ。万が一 下半身不随なんて事になったらと思うと。とにかくは腰回りの筋肉を鍛えて腰に負担を掛けないようにしなくては。スポーツジムに通うのも手かなと思ったが、貧乏人 ≠ ジム通い で気後れちゃうし、やはり高いし。息子が毎週のように通う、市立体育館のトレーニング室は格安。トレーナーみたいな人がいるというので、聞いたら教えてくれるかも。 まず整形に行って、今の私の腰の具合を診てもらってから。骨折した時に通った病院へ行くことにした。 レントゲン画像を見ながら説明される。まぁ潰れてますよ。 「円背じゃないかと心配なんですが。」画像を見ると、背骨はなるほど真っすぐで、円背じゃないそう。腰を基準に背骨が前傾してるんだそうだ。臀部・股関節の筋肉が無いので、そこを鍛えないとダメらしい。そして、暫くリハビリに通うように言われた。リハビリ科へ移動。あまりに筋肉がないので(無くてすいませんねぇ)まずはこれを・・・ と言われてやった事がふたつ。ケツの穴を締める × 10回胸の下ほどの高さの手で掴まれる場所(窓の桟とか)に掴まって、尻に向かって足を反り上げる × 10回まずはこれを毎日の中でできる時にして下さいと。ケツの穴とは意外だったが、子宮脱予防にケツ穴締めがいいらしいし、とにかく中高年には良い体操?なのだろう。後は、毎日欠かさずに体操するヤル気と毎週通う根性が私にあるかどうか・・・・・
2016/02/25
コメント(0)
腰痛が酷い時は接骨院に行くのだが、仕事をしていると、またすぐに元通りの腰痛。・・・・というよりも、最近は行っても痛いままな私の困ったちゃんな腰の骨。今の仕事を辞めなくちゃ腰痛は酷くなる一方だわぁ。しかし50代での転職先なんて 超 超 超 狭き門だし、あっても今の仕事と同様の業種しかないし。どうしたらよいものか。。。。。。 「もう ここらで本気出すしかないな。」 と言うと、 「どーすんの?仕事辞めんの?」と息子。 「宝くじを本気で当てていく。」息子・・・・失笑ですよね。 「大金が入ったら、仕事を週3のパートにする。 かっる~い(自立度が高い)人しかとらないとこで。」まぁ宝くじは当たらないと思うけど、『かっる~い人しかとらない』 というとこは重要だ。我が職場は『どこの施設もとらない人をとる』のが信条のようだが、「そりゃ職員はキツイよね~」だ。腰痛持ちを承知で介護に就いたのだからしょうがない。接骨院通いの他の打開策を打たねば。。。。
2016/02/24
コメント(0)
今月の私の公休は月曜が多い。やだなぁ・・・・あ~あそこのラーメンが無性に食べたい。次の休みには行くぞ!!思いを巡らし、指折り数えたりする事が多いのだが、近所に数件あるラーメン屋さんは月曜が定休なのだった。新規開拓・・・と考えて探してみても、行ってみたいと思う店は月曜定休ばかり。診療所の「センセーが学会出席の為、◎曜日はお休みです」と一緒で、ラーメン組合とかあるんだろうか。(絶対ないと思うけど)今日も月曜日に公休。しょうがないので、早起きしてファミレスモーニングへ行こうと目論んでいたにかかわらず、二度寝して半日潰れた。もうちょっと寝れるなと思ってウトウトしたらもう11時近かった。あ~主婦失格。いやもう主婦じゃないけど。そして、スーパーで買い物をした後に店舗内のパン屋でコーヒーを飲みつつ、いろんな人を眺めてる。普段のおじーさんおばーさんしか視界に入らない景色じゃないいつもと違う景色を眺めてリセットするようにしている。そんな事を書くと、切羽詰まってる感があるが、自由な生活してんなぁ私(仕事は覗いて)。と思う。息子は、私が主婦しなくても何も言わないし (言える立場じゃないだけですが)まぁ 我が家のおばーさんは煩いけど、万年寝不足状態なのを知っているので遅くまで寝てても何も言わないし。 (というか、あれ?いたの?だったりして)あ~ バツイチ生活。もう止められないわ~。 (誰も引き取ってくれないだけですが)
2016/02/22
コメント(0)
大人3人所帯の我が家。母の洗濯物はそんなに容量がない。私の作業服は感染症予防の為、職場で洗濯乾燥する事になっている。行き帰りの洋服くらいなので容量はない。息子はシャツと上下作業服を着ている。会社からの支給はブルゾンとシャツだけで、作業服は自前。私服は、え?!こんなのがそんなに高いの?って洋服をスパッと買うのに、作業服にはお金を掛けたくなくて1セットのみしか持っていなかった。夏の間は毎日汗をかいて帰ってくるので、毎日洗濯。雨が続いたり寒くなってくると、なかなか乾かない事もあり、近所にあるコインランドリーで乾かしていた。私のシフト具合で、コインランドリーに行けない時もあるので、私が( `ー´)ノ 作業服を買い足してやって2枚でやりくりしていたのだが、こんなに頻繁にコインランドリーに行くなら乾燥機を買った方が良いのかなと思うように。洗濯機も古いし、乾燥機付洗濯機 買っちゃう?ボーナスを見込んで。うふふふ。色々探してみたら、 乾燥機付って こ・こ・こんなに高いのか?!乾燥機だけにしようかな・・・・いや 待てよ。職場には乾燥機付洗濯機と業者向けのデカい乾燥機だけってのがあり、デカい方が、全然 フワフワな仕上がり具合。デカい方はガス火力だ。ガスの方が良いかな。でもでも、時代は乾燥機付洗濯機。西島秀俊さんも乾燥機付洗濯機を(CMで)私に薦めているではないか。やはり 西島・・・もとい 電気か。いやいや、やはりあの洗濯機での乾燥後にシワシワ~になるのはイヤだな。なんか肌触りがゴワゴワするし。職場のが古いからなのか?シワシワゴワゴワは改善されているのか?あ~どうなんだ。教えてくれ。西島秀俊!!ネットで口コミを読むと、カラッと乾かしたかったら結局は 電気<ガスのようだ。許して西島!火ぐまのパッチョに心変わりしてしまった私を。 さっそくパッチョに聞いてみると、お値段がどえりゃぁ高いじゃんよ。この価格なら洗濯機+乾燥機=1台で2台分を選ぶよ。・・・と ここで 西島寄りになるも パッチョが心残りな優柔不断さ。何カ月迷った事か。これも貧乏であるが故。もういいや。コインランドリーで。あわや投げやりになりそうなところを火ぐまのパッチョは私を見捨てなかった。悪い女でごめんね。東京ガスは家庭用リースがあったのだった。よし もう「ガスの幹太くん」しかないっ。洗濯機は、故障してから安いのを買えばいいじゃん♪決まったら、変わり身の早い私。パッチョ いえ、東京ガスに電話して来て頂き、お見積りをお願いした。壁に穴を開けたりする事になるので、現地(我が家ですけど)確認。OKが出たので契約。工事日程は明けの日でいいっす。ソッコーでしたね。工事費は別途なので少ないボーナスから捻出してお会計しました。 「パッチョが好きなんですよ。ほら。」ピピッとコンロに交換した時にフライパンをもらったんだけど、箱にパッチョが書いてあったので切り取って台所に飾ってたんだよね。それを見た営業さんが甚く感動し 「よくこんなマイナーなキャラを・・・うぅぅ。(ホントは泣いてません)有り難い事です。」と言って卓上カレンダーとボールペンをくれました。いえいえ 営業さん。私の中では全然マイナーなキャラではありませんことよ。パッチョに比べると、やはり有名俳優さんが出演するCMの方が営業的には、断然良い感触なんだそうです。当たり前か。 ※ もうフワフワだし、洗濯干す時間がないし、まさに快適幹太くんです。 嬉しさのあまり1日に2回とか使ってたのでガス代が少し心配ですが、 数か月後に数値を見て軌道修正したいと思います。
2016/02/17
コメント(2)
私の担当のユニットではないのだが、先月急変して入院され、そのまま施設に帰ることなく先日亡くなった利用者様の◎子さん。まだ70代でお若かったのもあり(うちの施設では最年少組だ)、職員全員がびっくりだった。若い頃に大きな手術をしており、それがそのまま持病となり、その悪化で亡くなったのだが、もうひとつ、精神疾患を患っており、こっちの疾患も長いんじゃないかなと思われる。入所して暫く様子を見ていたのだが、「ん?ん?」PSWの資格を持つ先輩職員さんに 「どう見てもアッチ系の病院の方が合ってると思うんですが。」と聞いた事があるのだが、病院より介護施設の方がお安いとかなんとか、そういう絡みで特養に来たそうだ。まだ若いのでジジババと一緒じゃつまらないんじゃないかなぁと余計な心配をしたのだが、結構、屈託なく毎日を過ごし、なにしろ ◎子ワールド全開だし、心配は無用のようだった。夜間、朝方、ひたすらナースコールを握りしめ、コール頻回なんてものではなく、1分も経たないうちにコール コールでそれが1時間続くのが夜間から朝方数回というのが日課。コールを受けるPHSのバッテリーは一晩持たず、◎子さんのおかげで(?) 2台だったPHSは3台になった。他の緊急のコールが繋がらないと困るから。ってスゴイ! 「どうしたの?もう寝ましょうねぇ。」とか「大丈夫?夜だから寝ましょうね。」と最初のうちは優しく諭すも、排泄交換や起床介助時間に押しまくるので 「もぉぉぉ ◎子さんったらぁ。用事がないなら(コールボタンを)押さないで!!」と職員から言われる事も毎度の事だが、本人 全く気にしない。 「もしもし。警察呼んで下さい。」 「私は△子(皇室関係の名前)。」 「これから △△へ行きます。」とか、その類のコール(というか電話替わり?)が1時間×数回。 「朝は機嫌が悪い事が多くて、起床介助で◎子さんの居室に行くと、 『うるさいっ!このメスブタ!』とか言うんですよ。 朝から萎えるわぁぁぁぁ。」 と◎子さんユニットの職員さん。 「面白すぎる。今時メスブタとかってセリフが言えちゃうのがスゴイですよね。」コールが超頻回でも、メスブタと罵倒されても、ベランダから落としてやろうなんて思う職員さんはもちろんいなくて、 (まぁ、それがフツーの職員というか人間だと思うのだが)・・・やっぱり◎子さんだよね。・・・◎子さん、さすが過ぎるわぁ。みたいな笑い話になるのだった。空笑というか、ニコニコというか、◎子さんの笑顔が好きだった。たぶん職員さんみんなが好きだった◎子さん。なぜか?私のケツをよく叩いた◎子さん。 「ひゃぁ。背後から何すんですか?」と大げさに驚くと、ニヤ~と微笑み、「薬、頂戴。」と両手のひらを差し出す◎子さん。 「ごはん食べたらお薬飲みましょうね。」と言うと、 「ごはん食べたらね。」と言ってスタスタどこかへ行ってしまう◎子さん。用事もないのにケツを叩き、 「こんな形の悪いお尻を叩いて、これ以上型崩れしたらどーすんですか?」ニヤ~と笑ってどこかへ行く◎子さん。いつの日か またどこかで会いましょう。それまでは、私が 『介護もうイヤ~!辞めたい~!』と思ってる時にケツまくりに来てください。あ・・・・・いつもイヤだったっけ。
2016/02/16
コメント(0)
私が仕事を終えて家に帰るなり母が 「昼間、近所に救急車やパトカー・覆面パトカーみたいなのが来て 暗くなるまでずっと停まってたんだよ。 何があったんだろうねぇ。」と。私より先に仕事から帰ってた息子も 「俺が帰った時もまだ停まってた。何かあったのかなぁ。」 「救急車は鳴らして帰ってったの?それとも鳴らさないで行ったの?」そこですよ。重要なのは。救急車は暫く停まっており、鳴らさないで帰ったらしい。 病院へ搬送する理由がなくなり、警察に連絡したって事だ。母が庭に出ていた時、滅多に来ないと思われるそこの家の近くに住む親せきのおば~さんがその家に入って行って暫くして帰って行き、その後、救急車やパトが来たのを目撃したそうだ。・・・って、いつまで観察してるんだよって話なんですが。近所だけど、ほとんど交流のないお宅なので、妄想が膨らむばかり。本当に心無い酷い家族だと思うんだけど、救急車の音がすると、考える間もなく足が勝手に玄関へ向かってしまう我が家族なんですよね。 「本当に何があったんだろうねぇ。怖いねぇ。」この辺りは年寄りも多いので、空き巣とかが増えていると自治会の回覧で回ってきた事もあり、 「何かと物騒なんだから、一人で家に居る日中は鍵掛けてよ。 私が帰って来ても気づかないくらいなんだから。」母は「そうだねぇ。」とその時は言うけれど、所詮は娘の言う事に耳を貸さない『 私は自立している(バーサンではなく)大人 』 オーラ全開。 『 私に付いて来なさい。娘も孫も私の支配の元に暮らしてるんだ。』 ↑↑↑↑嘘のようだけど、以前 言いましたからね。ハッキリとうちのバーサンは。大人だったら鍵掛けろ なんだがなぁ。。。 そっちの方がよほど怖いと思うんだけどなぁ。。。
2016/02/04
コメント(0)
食べることが好きだ。好き嫌いは人より多いし、食べず嫌いでもある。お高い食材やお高い有名店へ行くのが好きというわけではなくてジャンクフード大好きで、ラーメンが好きで。Facebookの地元グループのページを見て、どこそこへ行って食べたら美味しかった風な記事を見て、ラーメンを食べに行ったり、買いものに行ったりすることが多くなった。いつかあの店に行こう あそこの店に買いに行こうとワクワクするのが数少ない楽しみな おひとりさまの私。貴重な休みの日に遠出もしたくない。どうせ次の日は仕事だし。移動時間が短い地元でいいや。ありがとう Facebook。リアルでの会のお誘いもたまにあるが、とてもとても休みが合わないし、そこまでどっぷりしたくなく。。。SNSの真髄から大きくズレた使い方をしているかもしれない私だが、いいのいいの。おひとりさまは気楽に生きるのよ~。(せめて休みの日くらいは)「ソーシャルネットワーク」という映画を観たことがあるが、なにコイツ いけすかない奴 キ~キ~( `ー´)ノFacebook サイテー!! もうFacebook やめる~!!な~んて一瞬思ったのだが、 完璧フィクションなんですよね この映画。というわけで Facebook ありがとう なのだった。
2016/02/03
コメント(0)
転職して2年半経つけれど 職場の方々とプライベートでの繋がりは全くなし。 年代が違うし、休みが合う事も無いし。5日しかない休みの日に職場の人と顔を合わせるのも疲れるだろうし。どこかでリセットしないと 息が詰まってしまう。SNS等もやってるけど、職場でプライベートを公けにする事はあんまりしたくないので教えない。そもそも 親に近い歳のオバサンの日常を是非 知りたい!!覗きたい!! という人もいないのですが。わはは~あ・いるいる ひとり いた。何かと私をいじくるリーダーさん。私が尊敬している大先輩だが、きっとプライベートネタでいじくりまわされる事必須なので、言えない 言えない。LINEとかやってないの?とか聞かれますがオバサンにはよく分からないので必死にはやっていませんと答えている。なので、レク係の連絡の都合上、アドレスを教えているのはレク係のMGSさんを除いては誰にも教えてないのだが、先日、仕事の帰りにMGSさんとご飯を食べに行く機会があった。もっぱら仕事の話なんだけど、楽しい時間が過ごせて良かった 良かった。介護の仕事は今の職場しか知らない私なので、他の施設から転職してきたMGSさんの話は、とても有意義だった。ずっと病院に勤めてたんですか?と聞かれたので、いえいえ 新卒からずっと事務系でやっててこっち系は5年ちょいしか経ってないんですよ~と言ったら、 「えぇっ?全然 想像できませ~ん。」と言われた。う~~~~ん。どういうイミだったんだろう。。。。。?????
2016/02/02
コメント(0)
介護福祉士の試験が終わり、かれこれ1週間。そろそろ来るかな?と、気配を感じ取ってはいましたが、忙しい振りをして(いえ 実際に忙しいんだけど)主任の付近にいないようにしていました。 「emicocomさん。そういえばさ。試験どうだった?」来た来た来た~ 「イヤぁまぁその・・・・落ちてると思うんで、また来年受けます。」 「そう思っていても受かってる場合もあるし、分からないよ。介護関係の方は大丈夫でしょ?」いくら受験勉強1カ月でも、そっちは大丈夫だと思うが・・・ 「行政関係の方が、もうさっぱり分からなくて。」見事に掛けた山が外れたのと、憶えたつもりになっていただけで、あれ?これってどっちだったっけ?というのが多く、やはり自分の勉強不足が落ちた(もう言い切ってしまおう)原因の一言に尽きる。 「行政かぁ。そっちはね~・・・まぁでも合格ラインが毎年違うしね。」 「そうなんです。この点数以上で合格じゃないってのもあって、 怖くて回答見てません。糠喜びもしたくないし。まぁ糠喜びはないけど。」 「ははは。そうかぁ。」今の職場の面接で、シフトもキツイし、給料も減るし、なんで介護の仕事をしようと思ったのかと聞かれた時、介護福祉士を受けようと思ったから。研修制度が充実していると聞いたから。・・・という事で、この先、受験して受かっても、居心地が良ければいて下さいね。みたいな会話をしたのが2年前。合格したら辞めるかもと思っているかもしれないので、辞めやすいかもしれないなぁ。若くもないし、あまり引き止められず辞められるのかも。腰が悪化してるのは誰の目から見ても明らかだし。もっと家の近くがいいなぁと考えてるんだけど、介護業界はどこも同じだ。そう思っている今、ここでやるしかないのかなぁ。この歳じゃ、いくら介護業界でも戦力外で不採用になるかもだし。他の業界で正社員なんて無理だし。定年まで頑張って、定年後はパートになって小金を稼ぐしかないのだろうなぁ。いやいや 転職とかそんなのは受かってたらの話だったっけ。💦
2016/02/01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


