エミ 摂食障害・鬱を抱えて。。。

摂食障害って?




☆摂食障害☆




摂食障害とは字の通り、食べることに何らかの障害があることです。

有名なのは拒食症、過食症です。

一般の人は、わりと拒食と過食は正反対のものと思われる方が多いようです

が、これらは紙一重と言っても過言ではないと思います。

ほとんどの摂食障害患者の方がその両方を経験し、多くの場合拒食と過食を

繰り返します。純粋に拒食だけで終わることは少ないと思います。




☆拒食☆過食☆



拒食の場合

 ・ 鬱になることは少なく、痩せて体力がないにも関わらず、精力的に動   
   き回る

 ・ ほとんどまともに食事をすることはない。

 ・ 太ることが怖く、100グラムでも太っていると許せない。

 ・ 痩せているにも関わらず、自分のことをまだ太いと思っている。また   はもっと痩せたいと思っている。
 ・ 生理がない

 ・ 他の人に食事を強制する。太らせようとする。


過食の場合

 ・ 異常な量の食べ物を一気に食べてしまう。

   その後、嘔吐をしたり、下剤を何十個も飲んで、なんとか太らないよ   うにする。

 ・ 吐いた後など、鬱になり、やる気がでない。

 ・ 何度も、自殺しようと考えてしまう。または、試みる。

 ・ 過食をやめようと思っても、やめられず、食欲のコントロールがきか   ない。

 ・ 24時間、食べ物のことが頭から離れない。

 ・ 食べているところを家族、他人に見られたくない




☆治療☆





摂食障害の治療において、自分自身の気持ちを言葉にして表現し、

誰かに話を聞いてもらうことは、かなり重要だと思います。

病院での治療も、これが中心となるのだと思います。

ただ問題があるのですが、大病院での治療だと、医師の診察時間が

かなり短くなってしまうので、充分に話ができないのです。

そのため、大病院を選ぶ際には、臨床心理士などのカウンセラーの方がいる

病院で診察を受けることをお勧めします。その場合だと、医者による診察の

他に、カウンセリングを健康保険内で受けることができます。



投薬治療
私の場合、摂食障害で一番つらかったことが、気分の落ち込みでした。鬱になったり、自分を責めたり、死にたくなったり、そういうことが毎日のようにありました。そのような症状には、薬による治療が効果があるのではないかと思います。病院で出してもらえる薬には、抗うつ剤、安定剤、夜眠れない方には睡眠薬などがあると思います。薬の中にはSSRIのように、過食に効果がある、食欲がなくなるという効果があると言われている薬もあって、過食の方には割と処方されているのですが、実際どのくらい食欲の方に効いているかはよくわかりません。それよりも、薬による治療は、精神的安定の方に効果があると私は思います。


入院治療
拒食の方、体重が極端に軽い方、口から栄養がほとんどとれない方は、入院して治療することが必要だと思います。私自身は、過食になってから入院したことがあるのですが、私には合っていませんでした。たまに過食症の方のご両親などが、入院すれば簡単に治ると考えてらっしゃることがありますが、私の個人的意見ですが、入院しても簡単には治らないと思います。でも、生活のリズムを作るという点では効果があるような気がします。





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: