フリーページ

2009年11月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
http://likecoffee.iza.ne.jp/blog/entry/143502


1.天皇というのは世界で2人いる最も地位の高い者である。(もう1人はローマ法王)

エリザベス女王ですら天皇陛下と同席するときは上座を譲るし、アメリカ大統領であっても天皇陛下が訪れれば空港へホワイトタイで出迎える。ちなみに米国大統領がこの歓迎法をとるのは、天皇陛下・ローマ法王・英国君主のみ。つまりアメリカ大統領に最敬礼させられる高位者3人のうちのひとりである。

天皇家が存続することで「税金で無駄に養う人間が増える」などと言う者がいるが、外交的にも最上級の国賓待遇を以って接せられる存在が無為なものであるはずがない。皇族の存在そのものが持つ影響力は莫大なものであり、国民一人一人が皇族のために納めている微々たる金額とは比較にならないほど絶大な恩恵をもたらすことができる。これは世界遺産である屋久島・白神山地・知床の存在と似ていて、一度失えば後からどんなに金を費やしても二度と手に入れることができないものである。

2.日本の天皇家は、世界で最も歴史の古い王家の血脈を今に伝える文化的にも価値の高い存在である。

英国王室のエリザベス二世が38代目、欧州最古といわれるデンマーク王室のマルガレーテ二世でさえ54代目だが、今上天皇は「125代目」である。遥か神代から続くその万世一系の血筋は、日本国の永劫の繁栄を象徴し、歴史に対する気高い誇りと、地球上に於いて文字通り“比類なき”重みを持つ。つまり日本という国は、世界有数の「先進国・経済大国」であるという肩書きと、世界最古・最長の「生きている歴史・伝統」を “ 同時に有する ” という世界的にみても『奇跡のような国』なのである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月18日 18時43分21秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ぬるちゅぱ星人なの?www  
ちくわ男爵 さん

なんかここ性に対してスゲエ執着心持ってる女多すぎなんだがwwww
http://pyupyu.momoringo.net/qvtw7lc/
俺なんか昨日ヤった女、でかいちくわ持参でソッコー俺のティンコに装着してたからなwwww
ちくわ手コキされたの始めてだったけど予想以上の気持ち良さに大声出してイってしまったわ(^^;
ちなみに終わった後で女が使用済みちくわ食っててちょっと引いたwwwww
(2009年11月21日 09時52分06秒)

あちゃ!おちゃ!うりゃ!  
軍曹様 さん

ぴゃーーーーーー!!!!!!!!!
ちょー聞いてー!! 隣に住んでる佐藤さんの仕 事判明wwwwwww
http://rakuraku.nnstarterpp.net/ah4bfkz/
やたら羽振りいいしおかしいと思ってたんだよなー(-.-;
俺もやってみたんだけど笑えるくらい簡単に稼 げ て会社行く気無くした(^^;
まー佐藤さんみたいな激デブでも稼 げ て るんだから簡単で当たり前だよなwww
(2009年11月21日 10時52分35秒)

Re:天皇の世界的地位(11/18)  
天皇陛下 さん
天皇陛下サイト閉鎖命令 (2016年03月08日 18時10分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

エムジ--

エムジ--

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

天皇陛下@ Re:天皇の世界的地位(11/18) 天皇陛下サイト閉鎖命令
matt@ cUzkSmRBHx QM4j6Z http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
matt@ pgjxZOFhLD d1zSRR http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ ijBQlCrOoMmBA LF3IcZ http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
darel@ PtYdaTycQYTLAR 5EFcQ6 http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: