2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
とりあえずですが、本家enakenak(エナエナ)何とか更新!まだまだ変なところがあったり、画像が入らなかったりと書き込み忘れも、、いっぱいあるけど、、、、今回、ビルダーを変えて、サーバーも変えちゃったもんだから苦労しました。毎日、睡眠時間2時間、、、、。ねむ、、、細かい修正はまだまだ続きます。眠れぬ夜が、続きます、、、とほほ、、、こちらにご紹介させていただいたおかげで、完売続出!うれしいお話です。ありがとうございます!!まだまだいろいろありますのでどしどしこちらへお問い合わせください。**********************************************海外旅行って荷物が大変!そう、お土産がお荷物になって、、、、文字通り、私のお土産もお荷物。だのに、空港でまたもやタバコやお酒のお土産を買わなきゃいけなかった。フランスで有名な空港といえばシャルル・ドゴール。交差するエスカレーターと硝子が印象的な空港です。荷物を預けたら、うろうろ見学するつもりだった。ところが、買い忘れお土産リストがあたまん中に続々と現れるんだあ~あわてていろいろ買ってたら、またもや時間が無くなった。大慌てで、うろうろしだしたけど、気持ちがせかせかして殆ど印象に残ってないのが現状だ。まあ普通、空港の見学なんてしないよなあ。空港での待ち時間なんて、結構退屈で、時間が長けりゃ長いほど苦痛でもあるし、、、、まず見学の対象にはならない。で、時間が来て、無理やり飛行機に乗せられ、いざ母国ニッポンに連れ戻される。ゴ~~~~~~~~(飛行機の飛んでる音)添乗員さん。何故かお疲れの様子。エナエナのような問題児を抱えてのツアーに疲れたのか風邪を引き飛行機の中でダウン。ところで、、変な話ですが。いつもこの飛行機の音。はじめはすごく気になって、うるさいなあ~~なんて思うのですが、時間とともに、そんなに気にならなくなる。何でかなあ~~~?????あれって結構すごい音ですよね。ご~~~~~~~~~~~~~~~~~~~、、、、無事、日本の到着。これでエナエナのヨーロッパ3大都市だけの旅はおしまいです。で、、、次は何処に行きましょうか、、、、、、もうネタがあんまり無いんだけど、、、はは、、、
Feb 28, 2002
コメント(2)
本家enakenakのHPは映像がUPできないまま、、でしゅ、、。(T0T);;;どうしてかなあ、、、、ちょっと頭を冷やすために、日記でも行きますか、、、***************************************パリ名物、泥棒市場???いやこれはタイだった、、、。フリーマーケットみたいなものなんですが、骨董品や服などいろいろ露天で売ってました。安いものには目が無いエナエナ。お土産の殆どはここで手に入れることに決定!貧乏性は生まれつきのようです。6角形の硝子のケース。これが結構美しい!3段も棚がついてて、アクセサリーを入れるのに使えそう!2個も買った。金属製魚型灰皿。こやつは灰皿でなくても、置いていてもかわいい!細かい彫刻の蓋がとっても気に入った懐中時計。一応シルバーと店の兄ちゃん言い張ったが、はっきり言って、メッキだった。どれもこれも、骨董だの、シルバーだのいろいろ付加価値をつけて来るのだがどれもこれも胡散臭い、、、、、。まあ、、そんなもんです。とにかく付加価値は無視して、値切るのが先決。しかしフランス語は全くできない。やっぱり超得意の大阪弁で交渉しかないか。しっかり値切ったつもりでも、お金の感覚が違う異国の地。後でよくよく考えてみると、高いお買い物だったかもしれません。ま、気に入ったものが手に入ったのだから、良しとせねば。せっかくフランスまで来たんだから、ブランド物、、とは思ったんですが、やっぱりここらあたりが性に合ってるみたいです。とりあえず楽しいお買い物でした。
Feb 25, 2002
コメント(4)
もうすぐアクセス11111がやってきます。ぐふっふふふっふふふ、、、、お楽しみに~~~~旅のお話はまた後で書きます。と、思ったんですが、本家enakenakのHPが何故か映像がUPできなかったり、リンクがうまくいかなかったりで、悪戦苦闘中です。もう2月も終わってしまうと言うのに、、、どこかしょ~~もないところで間違っているんだろうなあ~~ちょっと正念入れてやらと3月1日新装開店予定が、、、、、と言うわけで、、すみません。日記、ちょいと延期させていただきます。あっと!ちゃんと必ず見に来ますので、11111ちゃ~~んとチェックします!!
Feb 23, 2002
コメント(2)
フランスに入る前か、イタリアに入る前か忘れてしまったのですが、オランダにも寄りました。オランダ名物跳ね橋!ゴッホの絵で有名なやつ!バスで通過。その他いろいろバスで通過、、、、「ここが○○ですよ~~」「はあ~~また通過だけ、、、」やっと見学に入ったのが、ダイヤモンド研磨工場。エナエナ全く興味なし、、、、。さすがに職人さんの技術には感動だったが、高価なものは手に入らない、、と言う貧乏エナエナのひねくれた心を揺るがすほどではなかった。おまけに研磨された粉に触れようとするもんだから「ダメダメ」コールをされる。「つまんな~~~い、、」オランダにだって歴史的建築物や超ハイテク現代建築物がたくさんあるんだぞ~~このツアーはいったい何のツアーだよ~~~エナエナ一人、孤立気分、、、、このツアー計画したのはだあれ~~??学生時代の自治会会長だった。(後が怖いから、それ以上は突き詰められなかったエナエナでした。)
Feb 22, 2002
コメント(4)
こっち←に商品のご紹介をしたは良いけど、お値段を入れるのを忘れてました。なんだかこれでは高級寿司屋のよう、、、、(そんな良いもんじゃあないぞ!)価格、ちゃんと表示します!!*******************************ゆっくり見れずに、ぷりぷり怒ってばかりいた訳ではないのです。ちゃんと見れたものも、、、、え??なんだっけ、、、、エッフェル塔は見たかったのに横をバスで通過しただけ、、だった。石造り、石畳の中にある唯一の鉄の建物なのに、、、シャンゼリゼ??凱旋門??交通渋滞で、門までいけなかった、、後で、地下道があることを知り、あわてて門の下へ、、そこでタイムアップ、、、カフェでお茶した、、、。ルーブル美術館??ベルサイユ宮殿??・・・・・みんなオプションで、貧乏エナエナ参加できなかった、、、、。で、エナエナ、パリで何してたの?1日フリータイムに私は何処に行ったか、、、有名どころに行くのは銭がかかる。そして有名どころは、きっといつ来てもあるだろう。(いつこれるかわかんないけど、、、)で、エナエナ地下鉄metoroの入り口に目をつけた。これって結構有名なのだ!ギマールと言うアールヌーボーの建築家の作品である。ギマールの作品は、パリの各所にアパートや個人邸として残っている。でも、もしかしたらこれらの建物、明日何があるかわからないし、何かあっても多分復元されないだろうから、こっちを見に行こう!と友人と2人他の人と別行動をする。ローコスト人間エナエナ。「よかった」は自分で見つける主義!(なあ~~んて、いつも人に頼ってばかりの癖に)小雨の降るパリの街に、ギマールの建物はひときわシュールで最高だった。
Feb 21, 2002
コメント(8)
←こっちにtetywestさんに教えていただいたネパール最新情報をUPいたしました。何かと9月11日のあの事件の影響も大、そして、ネパール自体の経済力、政治力にも問題ありです。ネパールでいろいろ起こってるみたいなんですが、ニュースにならない、、、。ってはるる20さんとちこっとお話したので、思い出したように、tetywestさんから戴いた情報、もう一度ここにUP!ホントにニュースに取り上げられないね~
Feb 20, 2002
コメント(0)
生まれて初めて、抜歯と言うものを経験しました。感想は、、もういややわ~、、、、わりと歯は丈夫な方で、あまり虫歯にもならなかったのですがその油断が原因で、約4年前出産とともに親知らずの1本が虫歯になりました。その歯が去年の夏、詰め物が取れてしまい、そのまま放置していたら虫歯進行。先日よりズキズキズキズキ、、、、。そのうち頭痛でふらふら、、、、。ようやく歯医者へと腰を上げたと言うわけです。以前通っていた歯医者さん。いつもはあまり抜くと言う行動をしない人で、できるだけ治療してと考える方の方です。しかし、今日は違っていた。その先生、私の歯を見るなり「詰めますか?抜きますか?」え!やっぱり、、、、、。この先生が「抜く」と言う言葉を使うのはよっぽどのことなのだ。私も早くすっきりしたかったので、「抜いてください」と言ってしまいました。よくよく考えてみると、私は抜歯は生まれて初めてなのであります。すぐさま後悔しましたが、すでに遅し、、、すばやく麻酔が打たれ「いででで、、、」と、行ってる間にスコンと抜かれた。わずか3~5分ぐらいだろうか、、、。止血をして、説明を聞き、鎮痛剤をもらって、「はい、明日傷を見せに来てください。お大事に~」ものの10分ぐらいの出来事だった。今回初体験の抜歯というもの。抜くときはそんなにつらくはないのですが後が結構応える、、、と言うのが感想です。いでででで、、、ああ痛み止めが切れたようです。薬、薬、、、、
Feb 19, 2002
コメント(10)
歯が、、頭痛が、、と言いながら、夜明けとともにエナエナとりあえず復活しました。ご心配おかけしました。皆様やさしいお心遣いありがとうございます。今日は夕方にでも歯医者に行きます。このままほっておくと、アホが慢性化しそうです。はは、、、、topを見やすいようにと変えてみたんですが、なんだかお店っぽくなってしまった。このサイトは個人的旅行記サイトのつもりだったのですが、、、そう思うこと事態、商売っ気がないというか、、うう~~んだめな私。いやいやしっかり宣伝します!ハイ!雑貨屋のHPにもまだ載せてません。お仕事サボってます、、。今は楽天広場のみ限定商品!皆さんやさしい方ばかりなのでここに一早く載せたかったんです。あの、、これ営業ではありません。本当に!ぼちぼち雑貨屋HPにもUPしなくちゃあ~~、、、大変だぁ~*********************************************パリでもうひとつ楽しみだったのがポンピドーセンターであります。1977年に完成した建物です。パリのど真ん中に建ち、由緒正しき歴史的礎石造の建築物が並ぶ中ひときわ目立ちすぎる現代建築物です。どんなのかと一言で言うと『体の中身と外身をひっくり返したような建物。』ピアノ&ロジャースと言う2人の建築家が、建築コンペで入賞し、それがここに建ったのです。ピアノ(レンゾ・ピアノと言う人です)は関西国際空港の設計でも有名なお方です。あの飛行機の羽のような建物。(当時関空はなかったのですが)この建築については、かなりの論争があったそうです。そりゃあそうだろうなあ、、。実際ご覧になった方は、同じことを感じられると思います。パリの異端的建築物。論争は仕方がないでしょう。内臓部分でもある配管設備やエスカレータなどを外側に出し、透明チューブやカラフルなオブジェと化され、骨らしき部分はきれいに整頓され、皮の部分はスケスケの硝子。表の大広場では大道芸人たちがパフォーマンス!やっぱりじっくり見て感じたい。ところがだぁ~2階の吹き抜けあたりだったと思うのですが、ギャラリーまで来てタイムアップ、、、、、時計を見て、意固地になった私。「くそ!もっと見てやる!!」バスに戻ったのが、10分ほど遅刻だった。「はい、エナエナさん。遅刻常習犯で、今夜反省文提出のこと!」なんでよなんでよ~~~!!時間が短かすぎるのよ~~!なんで、みんなちゃんといるのぉ~もっと見たいでしょぉ!私の訴えは無残にも無視され、勝手にバスは次の目的地へと向かった。
Feb 18, 2002
コメント(7)
昨日、と言うか昨夜、いつも夜中に更新している私。ログインできないのに気づき、かなりショックを受けました。そうだわ!メンテナンスってわざわざ編集ページにお知らせしてあったんだわ~~!!仕方がないので、ゆっくり寝ました。はは、、、すっきり!でございます。ところでパリのお話なんですが。ツアーに見学が入っていたので、ちょっと楽しみにしていました。まずは専門家らしく、ル・コルビジェの建築物の見学でした。中でも、サヴォア邸は本当に楽しみにしていた。日本を出るとき、ここで感激してお漏らししちゃった人の話とか、すごすぎて、ぼ~~としてしまった人の話とかいろいろ聴いてたので、ホントに楽しみだったんです。「平面構成のフレキシビリティーと変化を可能とする構造」??参考誌を読んでも、わくわく。写真を見てもわくわく。期待だけで、はちきれそうになり、お漏らしどころか、私は感激の余りサヴォア邸の前で泣き崩れるのではないかと思いました。バス、サヴォア邸到着。いよいよだあ~~ところが、門番が入れてくれない。???なんでえ~~???「ただいま補修中です。中をお見せすることはできません。」そんなぁ~~~~~、、、、予想通り、私はサヴォア邸の前でエナエナ泣き崩れるのでした。(理由が違う、、、(TT)感激の涙ではなく、くやしい~~~~泣き。外からでもと、思い、隣の小学校の校庭に不法侵入。しっかり怒鳴られこっぽどくしかられた。のっぱらのような広い敷地に、ぽつんと白い箱が宙に浮いたようにひっそりとたたずむサヴォア邸。(1階は硝子で囲まれた部屋と、丸い細い柱なんで、、)ああ~~見たい~~~!!これは契約違反だぁ~~~~!!何とかならんもんかぁ~~~!!「今夜ディスコに招待するよ、、、」と添乗員さん。風邪を引き、熱で結構ぐったりしていた添乗員さん。力を振り絞って、取った行動。=ディスコ。(今はクラブって言うんだっけ?)仕方がなく、あきらめるエナエナ。もしツアーでなければ、何日でも補修が終わるまで待っていたのに、、、、、。
Feb 17, 2002
コメント(0)
すみません、、またまた宣伝させてください~。←雑貨屋enakenakの入荷商品お披露目いたします。陶器、テキスタイルに次、木彫り製品もUPしました!これ!と気になったらメッセージで問い合わせください。直接販売もいたします。お気軽にお問い合わせください。**************************************************パリは市内のホテルではなく、郊外デフォンスの現代的ホテルに泊まりました。デフォンスは新しい都市で、現代的な建物のオフィスやホテルが連立しています。丸いのや長いのや高いのや、、、、つるっとしたのやでこぼこのや、、、何はともあれホテルは快適です。シャワーの時間やお湯が出るかどうかなんて、心配をしなくてもいいのですから。おもいっきり洗濯もできたし、すっきりさわやか~~そんなことをしている間に夕刻になり、イタリアはBARでおかずを持ち帰り、スーパーでパンとワインを買って、ホテルの部屋でこそっと食事をしていたのですが、ここではメトロ(地下鉄)に乗り、オペラ座の傍のラーメン屋に行こうと言うことで、ごそごそと繰り出しました。当時、私のお小遣いでは、ちと贅沢だったのですが、、、。メトロのデフォンスの駅はとても広く、大きな鉄骨の彫刻なんかもあり、きれいなところでした。当時、外部にエスカレーターなんて日本にはなかったのですが、ここにはそれがあり、感激しました。(時代がばればれ??)オペラ座の周りを探しまくり、ラーメン屋に行き着きました。ラーメン屋の箸は、割り箸ではなく、塗り箸でした。お店の人に聞くと、割り箸は高いのだそうです。なるほど、、塗りなら洗って又使える!資源の無駄にもならない。なんと塗り箸というのは、いいもんなんだろう。日本文化万歳!!そのときにはそう思ったのですが、いざ、ラーメンがやってくると、スルスル滑って食べにくい。んんんんん、、、。何処となく味も落ち、ラーメンを食べているというような気がしなかったんです。やっぱり割り箸がほしい、、、、贅沢にもそう思ってしまいました。食後、何処にも行かず、即ホテルへ。多少疲れもあったということで、早めに就寝で、あります。割り箸でラーメンを食べる夢を見たかどうかは、忘れました、、、ハハ、、、(^^;
Feb 16, 2002
コメント(6)
すみません、、またまた宣伝させてください~。←雑貨屋enakenakの新商品お披露目いたします。陶器に次、テキスタイルもUPしました!これ!と気になったらメッセージで問い合わせください。直接販売もいたします。お気軽にお問い合わせください。***************************************ラッキーにも予定になかったミラノでの観光でしたが、残念ながら、夜明けの数時間のみでした。でも、その少ない時間の中、ドーモや硝子のアーケードを見て廻りました。人通りもなく、寒々と又、薄暗くて寂しい感じでした。まあ、時間が時間だったので仕方がないのですが。本当は、有名現代建築家のデザインしたショップなども見たかったのですが、残念ながら時間的に無理だったのです。こんなに朝早くから活動している人もいました。ドーモの前でホットドックの屋台(ワンボックスカー改造版)。寒くて、コーヒーでもと寄りました。ホットドックやさんとどんな会話をしたかは忘れてしまいましたが、とても陽気な方でした。コーヒーとホットドックが暖かかったせいか、陽気なおじさんとの会話のせいか、、、、心から温まったような気がしました。私たちは又バスに乗り、空港へ、そしてイタリアを後にし、フランスはパリへ向かいました。
Feb 15, 2002
コメント(0)
すみません、、まず宣伝させてください~。←雑貨屋enakenakの新商品お披露目いたします。ちょこっとずつ更新しますので、これ!と気になったらメッセージで問い合わせください。直接販売もいたします。お気軽にお問い合わせください。*****************************************************では、旅のお話。棚からぼた餅第3弾です。これは本当にぼた餅でした。ローマから飛行機でパリに渡る予定だったんです。それが気象の都合でキャンセルになり、翌日ミラノから出発ということになりました。実はミラノは予定には入ってなかったのです。やっぱりイタリアに来てミラノが無しというのは酷な話。ラッキーにも少しだけミラノに居る時間ができました。うふ!棚ボタ!私たちはローマから夜遅く列車に乗り、ミラノに向かうことになりました。確か、夜行だったかと思います。列車はかなり混んでいて、席に着くのに苦労しました。翌朝早くミラノに到着。荷物を持って、おトイレに行きました。ここで大感激!!トイレの入り口におばちゃんが立ってて、チップを払いトイレに入り、ブ~~スブ~~スと個室を探したんですが、おトイレらしき個室が見当たらないのです。みんな洗面所のような個室ばかり、、、まさか、、、とそこを覗いてみると、なんと奥にトイレもあるやんかあ~~!!なんと広いおトイレじゃ!ホテルのトイレばかりだった私、駅にこんなものが有ったなんて。日本では見たことが無かったんです。これもお国柄。文化の違いでしょうか。しっかり歯を磨き、顔を荒い、化粧もバッチリ、お腹もすっきりでミラノの町に出ました!まだ、薄暗いうちから、、、、、
Feb 14, 2002
コメント(4)

実は、今日関空に入荷した、商品を受け取りに行ってきました。本当は、今日は水曜日なので、相棒は保育園の日。だが、、朝から一緒に行くと、言って聴かないのだ。仕方がないので、助手席に乗せて行くことに。「お仕事なんだから、抱っこはできへんよ!」「うん」「遊びもできへんよ」「ウン」「おトイレは探すの大変だから、早めに言うてや」「わかってるって~~~」「行くか!」「うん♪」めんどくさい手続きも、何とかおとなしく横でお絵かきしていてくれたので、助かりました。さすがに疲れたのか、荷物を受け取る際は「早くかえりたいよ~~」を連発。「ほ~~~らだから言ってたでしょうが、保育園でお友達と遊んでる方が、楽しいよって、、!」無事、かえって来ましたが、子供が一緒に居るというだけでも、疲れた、、。それで、入荷したものですが、、ぐふふふふふふ、、、これが又素敵でヨイヨイ!!ちょっとだけ見せちゃおうかなあ~~~ちらッ!! で、旅のお話は、、本日勝手にお休みしました~~~ごめんなさい、、、、
Feb 13, 2002
コメント(2)
私にとってイタリアでの一押しはやっぱり山岳都市です。中世の町並み、石畳、生活がここにはたくさん残っていました。私が行った場所は、ストゥリー、カプラローラ、カルカータの3箇所ですが、イタリアにはもっとすごい集落がたくさんあります。行きたかったなあ~~~もっと!!今回は、ツアーのわりには人の生活にも触れることができた、カルカータでのお話です。山岳都市を散策していると、必ず出会うのが、ちらちらチラリズムの路地や突然現れる階段。家と家の間から見える、吸い込まれるような、高く、青く、広い空。切り立ったがけっぷち。もちろん中世からそのマンマの家並み、人々の生活。路地を空中で渡る、洗濯物。昔ながらの民族衣装を着たおばあちゃんたちのお茶会。学校帰りに、豆の殻を石で割って、おやつを食べてる子供たち。ひっそりとしているんだけど、人の生活がなんとなく見えて、観光化されていないのか、お土産も勧誘もない。一件見つけた、お面やさん。でも、観光用ではなく、お祭りなどに使われるものらしい。だって、全く商売気がないんです。一人の少女と出会いました。彼女の名前は、バレンチーナ(だったと思います)。5歳ぐらいのブロンドのおかっぱ髪と大きなきらきらした目が印象的でした。ここでは時間が結構あったので、暫く遊んでいました。彼女の片言の英語は私のものより上手だったので、いろんなことを話しました。でも、殆どお互い母国語でのとんちんかんな会話だったと思います。でも、通じているような気がしていました。遊んだりもしました。もう少し、遊んでいたいなあ~~と、思ったところに、添乗員さん「は~~い!時間ですよ~~。バスに戻ってください~~」小さなお友達はとっさに何かひらめいたのか、私に言いました。「お母さんに会って!私のうちに遊びに来て!!」彼女の手が私を引っ張り、連れて行こうとします。「ああ、、でももうバスに乗らなきゃ、、」彼女はそんなことも無視して、ぐいぐい引っ張って、、。私も心の中で、「バス待ってくれるだろう、、良いか!」と思っていました。彼女のお母さんに対面して、挨拶を済ませた頃、友達が呼びに来ました。「怒ってるぞ~、添乗員さん」「やばい!じゃあ行くね!また!チャオ!」友人に引っ張られていく私を追いかけバスの近くまでやってきた。彼女は立ち止まって「エナエナ!お茶でもいかが??」この言葉は彼女が行くなと言っているように思いました。ぐっと何かをこらえて、私をにらみつけていました。私は適当な英語が見つからなくて、日本語で「また、来るね!また、会おうね!」と言いました。納得したのか、起こっちゃったのか、彼女は見送りもせず、後ろを向き、とぼとぼ歩き出したのです。ストレートのきれいなブロンドが、震えていました。バスの中で、なんともブルーになってしまった私。この旅が終わり、同じツアーに参加していた方から、この少女の写真を大伸ばしにしていただきました。とってもうれしかった!そして数年後、知り合いがカルカータに行くと言うので、彼女のことを話しましたが、その方は出会わなかったそうです。出会って、私の話をしてもきっともう覚えていなかったかもしれませんね。そして今はどうしているのでしょう、、。もう、立派な大人になって、お母さんになっているかも知れません。結構べっぴんだったので、ミラノあたりで女優さんにでもなってたりして、、、彼女の顔は写真を見なくても、今でもはっきり覚えています。
Feb 12, 2002
コメント(2)
パンテオンというのは「すべての神々の神殿・・・万神殿」という、意味だそうです。紀元前27年から25年に建てられ、110年から125年の間に改築されたそうです。う~~~~んこんな昔にこんなすごいものが建てられていたなんて、、、いやこの時代を想像することができない私にとっては、唖然とするばかりでした。円形のプランに柱が並び、その上にシェル構造のようなドームの屋根。(日本建築でごう天井ってありますよね。碁盤の目みたいなの。あれをドームにしたようなものです。)あのドームの天井があるから、あの大きな空間はありえるのです。これって、ドーム球場と同じ!!もちろん素材は全く違いますが、2000年以上も前の建築構造が、今も生きているというわけです。やっぱりすごいです。もうひとつ見所は、天井にぽっかり開いたま~るい穴。ここから一筋の光が差し、時を追うごとに角度を変え、まさに日時計のよう。この光がまた、薄暗い空間に映えて美しいのであります。天から神様がおいでなさったかのようでありました。2000年前の人々も、もしかしたら、同じことを感じていたのかもしれません。いや、もっと高尚なことを感じていたのかな、、、。もっとじっくり時間をかけて、居座りたいと思ったのですが、やっぱりツアーであります。「はいはい!次ぎ行きますよ~~~~」残念、、、、、
Feb 11, 2002
コメント(4)
コロッセオというのは、ローマでは一段と目立つ建築物なんですが、このコロッセオの名前の由来はコロッサーレ「巨大」という意味から来ているとか。とにかくデカイ劇場です。はあ~~~とため息を連発しながら、見学。外から見ると、外壁が美しく、青い空と石の色がぐっとマッチしてなかなか良い風景でした。まあ、広すぎて視界の中にそれ以外は入ってこないからでしょう。内部は床の部分がなくなっているのか、センターの舞台部分の地下の様子が伺え、かなり精巧にできているものだと感動しました。一通り見学、再度外にでました。もう一度、空と一緒に写真を撮りたかったのです。で、んんんん、、、なんだか又、グラビア撮影に出会ったようです。んんんんん、、、??あ!あれは日本人です。誰かなあ~~~、、、ああ!「伊藤つかさ!」当時、かなりアイドル系の方だったと思います。(いった時期がばれちゃうなあ、、私の年齢も、、、しまったかなあ~、、)ついでに生写真とって、日本で一儲けするか!!なあ~~んて、冗談を言いながら、シャッターを切った。4,5枚とったかなあ~~~。帰国後、私は興味なかったので、友達のファンの男の子にネガごとあげた。1円にもならなかった、、、、はは、、、
Feb 10, 2002
コメント(6)
ローマに限らず、ヨーロッパには美しい広場というものがあります。ちゅうことで、広場の周りにはこれまた著名な建築が集まっています。広場をたどっていけば、必ず見たいものに当たる!というわけです。ローマの広場は、16世紀から18世紀にかけて都市計画され、建設されたようです。このような昔から、都市計画なんて、ちょっとびっくりです。ところで、私も例に漏れず広場周りをしたのですが、実は団体行動でありまして、楽しみにしていたスペイン広場へ向かう前に、その近くの免税店に放り込まれました。実は、ブランド物には全く興味がなく、早く出たい~~と思ってたのですが、これがなかなか外に出してくれない、、、。なんだか買わずに帰ると怒られそうな雰囲気があって、仕方なくお土産にと、小さな小物を2~3個手にする。レジに向かうと、順番を待つすごい列。えええ、、、、仕方なく並ぶ。また、作業が遅い!レジをする人の隣に包装する人が居るんですが、この2人ぺちゃくちゃおしゃべりして、一向に進まない。「日本人が来ると儲かっちゃうわね~」「うんうん、、!」な~~んておしゃべりしていたかどうかは不明ですが、、、やっと私の番。急いで、急いで!!スペイン広場に居る時間が少なくなるのよ~~やっと終了。走ってスペイン広場に向かう。おおお!ここね。ヘップヴァーンがアイスクリーム食べてたところ。(かなりミーハーな理由でここにきたかった、、)で、なんでイタリアなのにスペイン広場というか、ご存知でしょうか?広場の一番南端にある建物が17世紀からスペイン大使館として使われていたからだそうです。ここの広場の特徴は、見ての通り階段です。そして階段の上に、教会、その上に商店街となっています。いや、そのはず!私は、階段を1歩1歩登り、写真を撮り始めた。で、階段も中盤まで来たところ、、、「は~~~い!時間ですよ~~バスに戻ってください~~い!」げ~~~~~~~~まだ、教会までたどり着いてないよ~~~だからパックツアーは苦手なんだぁ~~とほほほほ、、、
Feb 9, 2002
コメント(2)
昨夜、添付ファイル付き送信者不明のメールが届いた。速攻削除!まさかと思い、ウイルスチェック!大丈夫だった、、。ほっと一息ついて、就寝。ところがだぁ~~~今朝、そのメールの送信者について、見知らぬ方々からどどど~~~とメールが届く。内容はこのメールアドレス、ご存知ないですか?などなど、、、しらないよ~~~!!私が知りたいぐらいだよ~~~!!今日は朝から忙しいんだよ~~~出かけなきゃいけないんだよ~~~なんだよなんだよ~~~!いったいこれって何なのですか????知ってらっしゃる方、ご伝授ください!!!というわけで、2日も旅日記を休んでしまいました。本日も臨時休業にします。とにかく疲れた、、、、、ごめんなさい。明日は必ずイタリアのお話の続きをUPします。
Feb 8, 2002
コメント(6)
さっき、洗濯物を干している間に、やられたよ~~~!!サッシの鍵を閉められた!犯人は我が相棒(娘)。硝子の向こうで、ニタニタ笑ってやがるんだぁ~「あけてよ~~~!」「やだよ~~~ん!ベロベロベ~~~~!!」うううう、、なんちゅうにくったらしい~~!「ああ!いいよ!もうすぐおやつだし、ご飯も作って上げられないんやから~~!」「いいねんも~~~ん勝手にするねんも~~ん」硝子の向こうで、カラカラ笑っている顔を見て、こっちも釣られてけらけら、、、、。面白がって、益々開けてくれそうにない。これはちょっとマジな顔をしなくては!と、真剣に怒ってるフリをするんだけど、やっぱり口の端っこがくいっと上がる。仕方がないので、勝手口から外に出た。顔が見えないと言うのは、やはり不安にさせるものなんだろう。我が相棒、あわてて鍵を開け、靴を履き、外にでる。お!チャンス!速攻、中に入り、相棒が外にいる間にサッシ閉鎖、施錠!「べろべろべ~~~だ!」こんどは、逆!「くちょ~~~!あけろ~~~」結局、そんなことで遊んでしまった。*************************************今朝テレビで言ってた。「~知らなかった」は関西弁で「~知らへんだ」「~知らなんだ」が正式の関西弁なんだそうだ。私は「~知らへんかった」と言っていた。実は殆どがそういってるということだった。これは標準語の「知らなかった」+元祖関西弁「知らへんだ」=「知らへんかった」となったものだそうだ。方言て少しずつ変わってきて、本当の関西弁を話す人は随分少ないらしい。ちょっと意識して使おうかな、、、「知らへんだ」
Feb 7, 2002
コメント(10)
ヴァチカン市国。ヴァチカン市国は、ローマ市内にある世界最小の独立国である。(今でもそうなのかしら)そして法王は法王庁を通じて全世界5,5億のカトリック教徒を統治する。(ふ~~んすごいこんなちっこい国の王様がカトリック教徒すべてを統治するなんて、、)人口は約1000人(おお!この中1000人もいるんだぁ)これは当時のガイドブックに書かれていたことです。そして私の感想は()内です。そのほかにもこんなことが書かれていました。ヴァチカンはカトリック教徒にとって最高に神聖な場所である。たとえ観光客と言えども、男性の半ズボンや素足、女性のショートパンツ、スラックス、袖なしの洋服(スカーフで肩を覆うと良い)などは避けなければならない。今でもそうなのかしら、、、しかし、そのヴァチカンへJパンとどた靴で進入した私。彫刻や美術品の大きさや美しさに圧倒され、写真を取り捲り、(撮影はOKだったと思うのですが、、)約1時間荒らしまわった。神聖な場所と知りながら、、、、、。1時間もいたのに、まだ見たりない気がした。もっと見た~~い。絶対時間によって表情が違うはず!くやしい~~!やっぱり団体行動って苦手、、、
Feb 6, 2002
コメント(2)
イタリアはローマとストゥーリ、カルカータ、カプラローラの山岳都市とミラノをちょこっと訪れました。まずはローマでのお話から。自由行動ということで、エナエナ背中に羽が生えました!足取りも軽く、自由の身を満喫しようと出かけようとしたのですがやはり個人行動はあぶねえ~ということで、3人連れ持って出かけました。タクシーでカラカラ浴場へ。高~くて長~い、礎石造の塀を眺め、圧倒してました。ところで、何処から入るの?????うろうろした挙句、本日閉館日ということがわかり、がっかり。仕方なく、もう一度タクシーを拾い、移動することになりました。タクシーを捜しているとき、目の前に1台の車が止まりました。中からブロンドのきれいなおねいさん登場。かと思うと、その後男性が降りてきました。男性の方を見向きもせず、ブロンドおねいさん、すたこらと早足で歩き出します。男性、小走りでそれを追うように、、、ブロンドおねいさん振り向いたかと思うと、過激に大声で「○×:*■△○×*+??!」 いきなり男性の横面を バシ~~~!見学していた私たち、思わず「お~~~!」と息を呑む。ブロンドおねいさん、ワンワン泣き出す。え~~~!叩いたのはあんたでしょう?男性、彼女を抱き寄せ、2人暫く静止画像。再び、仲睦まじく、車にてその場を去る。。。しばし、静止状態が続く私たち。すご~~いと小声で口火を切った私。タクシー捜そうと友人。映画のワンシーンにでも出くわした気分に、カラカラ浴場へ入れなかった悔やみは吹っ飛んでいました。**********************************おまけのお話なんですが、今日、友人が子供を連れてやってきました。実は、彼女の子供とうちの子が今年春から一緒に幼稚園に通う予定だったんです。でも、、急に彼女のご主人がオーストラリアに行くことになり幼稚園は1年後に延期になったのです。さみしいなあ~~お手手つないで幼稚園行ってくれると思ったんだけど、残念です。しかしうらやましい~~彼女のお子ちゃまは1年後バイリンギャルです!私もがんばって英会話!帰ってきたらちゃんとお話できるようにしとかないとなぁ~~
Feb 5, 2002
コメント(4)
昨年より、企画いたしました(仮称)お年玉プレゼント(福は内プレゼントになってしまいましたが、、、)とうとう発表となりました。実はお約束のアクセス10000hitはゲスト様でした。と、言うわけで繰り上げ当選!アクセス9999hit与太郎爺様おめでとうございます!次!アクセス10001hitみゃあ様おめでとうございます!もう一丁!アクセス9998hittetywest様おめでとうございます!実は大判振る舞い!にアクセス10002hitも考えていたのですが、エナエナ、、しくじりました。実は私だったんです、、、。ゲストで表示されてるのですが、多分間違いなく私です。ごめんなさい、、、、と、言うわけで、hitしていただいた方には上記の順番でプレゼントを選んでいただき、発送させていただきます。メッセージにご連絡させていただきますので、もう暫くお待ちください!プレゼント内容掲載ページはここをクリックお願いします。たくさんの方にお越し戴き、エナエナ感激です!これからもがんばってUPしていきます。よろしくお願いいたします。
Feb 4, 2002
コメント(4)
あまり旅先での食事に外れたことは無いのですが、このときはちょっと違いました。夜、団体さんで外食に出かけたんです。ぞろぞろと、、、、もちろん美味しいものにあり付けると思い、私も同行しました。そのレストランは、雰囲気もよく、照明や調度品、家具なども歴史を感じる、いわゆる由緒正しきレストランでした。で、ギリシャ料理の知識が全く無い私。薦められるままに、皆様と同じものを注文。今はその料理の名前も忘れてしまいましたが、(どなたかご存知ですか?教えてください!)ギリシャ料理を代表するものだったように覚えています。羊の肉を葉っぱのようなもので包んで、焼いてあったか、煮てあったか、、、でした。はっきり言って、あまり美味しいとおもわなかったのです。なぜか、、、、、。オリーブオイルが大量に使ってあり、その香りの上に肉の香りが乗っかって、いやなにおいがしたんです。あの、決してオリーブオイルが嫌いなわけではないしラムも嫌いではないのですが、包んである葉っぱの香りでしょうか、どうも私には合わなかったようです。由緒正しきレストランの料理は、安物のエナエナの舌には高級過ぎたようです。食後、街の散歩をしました。中世の町並みそのままの、路地や石畳を歩きました。街頭も少なく、薄暗くて、なんだか映画の中にでも入ってしまったような雰囲気でした。時間が遅かったので、殆ど店は閉まっていましたが、ウインドウから中を見て、ちょっとびっくり。当時流行っていたパンクファッションのお店でした。鋲やピンやかみそりなどなどが、店中ぶら下がってました。街の雰囲気とアンバランスなお店です。が、初日からあまり好調でないエナエナ。結構気分的にこの店と街のアンバランスさが、心地よかったりしたんです。***********************************おまけアクセス9999、10000、10001がとっても近くなりました。自分で踏みそうになりそうなんで、私は暫く落ちます。日記は書きます。ちょっと気を付けながら、、、、。では、今日は早めにお休みなさい、、、、、。
Feb 3, 2002
コメント(6)
我がenakenak本家のHP復活!もう散々苦労して更新しました。何度やってもエラーがでて、あきらめモードでしたが、何とか間違いがわかり、復活しました。HPの更新って結構大変、、、頭が痛いよ~~。で、雑貨屋さんは商品が今月中に入荷予定で、大改装中です。今月末くらいに復帰しますので、お時間のあるときにでも、お立ち寄りください。よろしくお願いいたします。**********************************************ギリシャというとアテネ。アテネというとアクアポリスなどの歴史的建築物。ちゅうわけで、翌日早速団体行動(一番苦手なやつ)で各所に廻る。もう、朽ちかけてしまって、あちこちに散在する建築物のかけら。でも、今なお偉大さを感ぜずにはいられない遺跡たち。空が青くて、きれいだったのに、なぜか私はカラーフィルムで写真を撮りたくなかった。で、白黒のフィルムに交換!空の色と遺跡の石を感じるには、これが一番!と勝手に思い込み、バシャバシャシャッターを切る。長い直線にプランに連立する柱が美しかった。そこらに転げる、建築物のかけらが、なんとも楽しそうに笑っているような気がした。本当は寂しそうに見えたりするんだろうけど、私には歴史の重みとかけらにプライドさえ感じたのだ。これを考え、建てた人は天才だア!たくさんエネルギーをもらった気がした。うろうろしてたら、そこにグラビア撮影をしている、カメラマンと、モデルのように美しい女性発見。おお!きれいだわ!良い絵だわん!ぼろぼろ遺跡に1輪の花。後ろのほうからズ~~~ムイン!パシャ!勝手に戴きました~と喜んだのはつかの間。フィルムは白黒、、、、、。1輪の花も白黒じゃあ、、、、残念、、、。
Feb 2, 2002
コメント(0)
この旅は最近ではないのですが、なんだかテーマ設定というのがあるので、面白がってやって見ました!絶体絶命ってわけではないけど、かなり怖い気持ちになりましたよ~(下記参照)ぐふふ、、ところで、当時北回りアンカレッジ経由アテネ行きはすご~~~~い時間がかかったように思います。確か25時間だか27時間だか、、今でもそうかしら、、、、??アテネに着いたのは夕方近く、そのままバスでホテルに直行。ホテルのランクは星がたくさん付いてたので、てっきり高級ホテルと思ってました。いや、高級ホテルなんだそうですが、高級の意味がちと違ったんです。ホテルを外から眺め「なんと歴史的な建物なんだろう!」と、心うきうき。までは良かったのです。こちらでの高級と言うのは、歴史的に由緒あるという意味で、はっきり言って古い、ぼろい、使いにくいの3拍子。添乗員さん一言「シャワーが壊れて湯がでなかったら、言ってくださいね~」なななななんと!?「それから、みんなが使う時間はかなりお湯を使うのはむつかしいですよ~」むむむむ、、、??確かにロビーの雰囲気や部屋の作りは歴史的?でいい感じでもあった。部屋に入って、早速シャワーのチェック。ラッキーにもお湯が出た!私たちは、3人部屋でこの3人が競ってシャワーに入ることを1時間。最後に入った私は、殆どぬるま湯だった。ホテル中がお湯を使う時間と言うこともあり、湯沸しが間に合わないのだ、、、、。はじめの2人が洗濯までしたものだから、その影響も大きい。第1日目で洗濯までするなよ~~、、、パンツぐらい水で洗えよ~~、、、災難はこれだけじゃあなかった。私がバスルームから出ようとすると、部屋には見知らぬ外国人さん2人がいた。それも男!?下着以外着替えを持って入らなかった私は、タオル1枚ではでられない、、なんだよ、、なんだよ~~エナエナバスルームに待機。後で聞くとこの男性2人、ホテルの従業員を装った、痴漢だった。覗かれたというだけで、特に被害は無かったのだが、やっぱりやだね~~~こういういたずら。。。。。実は、こういうことが結構あるらしい。もしかして経験ある方も居られるかも、、。
Feb 1, 2002
コメント(7)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


