2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

インドネシア雑貨 ロンボク陶器とアタ細工を合体させたものです。陶器部分には絵が掘ってあります。コースターにするのがちょっと惜しいので壁飾りにしてます。模様は草花、お魚、爬虫類などです。陶器の色合いがとってもいいです。 こちらは模様がない分です。自然にできる斑点模様は、1枚1枚違います。その楽しみ方は、日本の備前焼きにも似ています。実は備前大好きなエナエナ。こげ茶のみ赤茶のみのロンボクも良いのですがこの斑点模様が一番好きです。シャガール白黒の世界を抜けると、また、シャガールらしい色使いのブースに変わります。「村の通り(赤い家並)」という絵に差し掛かったときふと、その強烈な赤に目を奪われました。そういえばシャガールはびっくりするような青や赤をドカンと印象的に使っています。とても自然の中には見つけられそうにない人工的な色です。「ヴェテプスクの街の上」の宙に浮く兵隊さんの足元、ちょうど絵の真ん中あたりの家も赤。「街の上で」で描かれているふるさとの街の真ん中の家も赤。「結婚式」でシャガールとべラの頭上に舞い降りる天使も赤に染められています。他にもいっぱいあるのですが、シャガールにとって赤で表現されるものはほとんどがシャガールにとって大切なもののように思えました。真相はわかりませんが、、、、、 ズル休み相棒、とうとう金曜日にズル休みをしてしまいました。朝からおなかが痛いだの、幼稚園休みだの言い一応医者には行ったのですが、何もない、、、まさか、、と思い先生に「神経性かしら、、」と問うと「今、それを言おうと思ったんですよ下の子ができたとか、そういうの無い?」と、聞かれました。はは、、全く無い、、でも、幼稚園で、、、という出来事を話すと、「それでしょうね、まあ、それでなくても幼稚園などに行き始めると、子供なりに神経を使っていますからね」なるほど、、、、実は7月1日幼稚園は創立記念日でお休み。ちゅうことは4連休。どひゃ~~~!こりゃあ私も胃が痛くなりそうだわ、、、、
Jun 30, 2002
コメント(2)

ロンボク陶器製、石鹸トレイです。角にちょこんと石鹸番をしているのはカエルです。 こちら丸型。こっちもかわいいです。 カエル君アップ!なんちゃってカエルだけど、かわいいです。石鹸番をしている割には、ウンともスンとも言いません。(あたりまえじゃ!) シャガールは、今まであまり見たことの無い、白黒のグアッシュやインクやエッチングの小さな絵の世界に入りました。ここでも家族や親類、友人、結婚、恋人たち、誕生の姿など、を描いているものが多かったのですが、ひとつ私の目に止まったのは、「お母さんの墓の前で」と「お父さんの墓」だったんです。なんてことは無い、さらっと書かれていたものなんですがお母さんの墓の前では、穏やかに笑って、ここに来るのを楽しみにしているようにさえ見える表情のシャガール(多分シャガールだと思うのですが)が描かれており、お父さんの墓の横では、神妙は顔つきで横たわる姿が描かれていました。息子にとって、お母さんはいつになってもお母さん。お父さんはいつぞやライバルとなる、といいますがそんな感じでしょうか。お母さんの墓の前での表情がとても子供っぽくて良いなあ~と思って、後で図録を見たらば、載ってない、、、、残念でした、、、、この白黒の世界がしばらく続くのですが、もうひとつ気になったことがありました。それは塀です。それはとっても高くて長い長い黒い塀が街の周りに描かれているのですが、このあと、何度もそのモチーフが出てきます。窓からの景色にも、思いをはせる故郷の町にも、、、、いったいなんなんでしょうね~。結界のように囲う塀は外の世界と遮断するかのようです。
Jun 29, 2002
コメント(4)

ぽってりと暖かい感じがします。・・・・すんません、、ちょっとあとで続き書きます、、 すみません、、昨日より腹痛を訴えてた相棒、目が覚めたとたんうぎゃ~と泣き、大慌てしましたが、なんてことは無い、便秘でした、、、、。 ところでシャガールなんですが、実は1990年兵庫でもシャガール展があり、それにも行っていてので昨夜そのときの図録を取り出し、今回のものとにらめっこ。いろいろ試行錯誤しながら、頭の中でシャガール追跡の旅に出ました。以前見たもののほとんどはキリスト教の聖書に元づく物語のものや戦争をテーマにしたものが多かったんです。もちろん愛妻ベラを描いたものもあったのですがどちらかと言うと、奇抜な色とやわらかい表現のわりには重たく感じた記憶がありました。が、今回はしょっぱなから、おばあちゃん、おじさんなど家族を描いたものも多く展示されており、あったかい気持ちになれました。もちろん宗教的なものもあったのですが。やはり、まず目に入ってきたのが「私のおばあちゃん」tetywestさんの日記に画像があったので、これだわ~と、犬の顔をまじまじと見ました。なるほど変な顔の犬だと思い、おばあちゃんの優しい笑顔の横顔にふと目をやると、鼻の形がいっしょ!やはりこの犬のモデルはシャガール自身のようです。大好きなおばあちゃんに寄り添いそっと顔を見る姿などはおばあちゃんに対するシャガールの気持ちが込められているように思えました。(画像はtetywestさんのところでご覧くださ~ィ。tety様。勝手にリンクすみません、、)この絵を描いた翌年、愛妻ベラと結婚、そしてその翌年、愛娘イダが生まれるのです。で、その歳に描かれていた絵が「すずらん」すずらんの花束をやさしいピンクのりぼんで飾ってある絵です。このピンクがなんともいえないくらい穏やかで幸せそうに感じました。イメージしていたシャガールの絵とは全く違う感じのものですが、私はその絵の前で、なんだか微笑んでしまいそうになりました。つづく・・・・・ この場をお借りして、京都市美術館に一言物申してよろしいかしら、、、あれはいただけませんね~~~、、、何かって?柵ですよ柵!どこから見たって水道管の塩ビパイプ。簡易の柵といえども、途中をビニールテープで接続して、近くに寄れないのなら、いつもの鎖とバリカーの方が存在感が無くて良いのに、、、展覧会の展示には特別なデザイナーが居ると聞いたことがあるのですが、どう見てもあれはおかしい!縦約3m横幅約8mはありそうな「ユダヤ劇場への誘い」は全体が見れる位置に立つと、水道管がばっさり足元と切っていたぞ!あれでは壁画ではない!何か意味があるのかしら、、、はっきり言ってぶっさいく~~!はっきり言ってゴメンナサイ、、、
Jun 28, 2002
コメント(4)

ロンボク陶器の薬味入れです。ちょっとぼこぼこしてて、蓋と本体がちょっとしっくり来ない(^^;ところが手作りです。それゆえ素朴さがぶんぶん?感じられます。食卓の演出にいかがでしょう。実は私はポプリポットとして利用しています。大きさがちょうどいいです。香炉としても使えそう! 行って来ました。高速をバンバン飛ばして!京都です。シャガール展を7月14日まで開催しています。tetywestさんのHPを見て、行きたい気持ちがぐぐぐ~~~と沸いてきてとうとう行っちゃいました。昨日夜にシャガール大好きなママ友に連絡し、明日行こうと思うのだけど、一緒する?と声をかけたら、「つれてけ~~~!!」と即返事。9時に幼稚園に子供を送っていき、その足で名神高速に乗り、京都まで。予定では10過ぎころには着き、帰りは京都を1時半ごろ出れば、4時のお迎えには間に合う!ちょっとのんびりとは行かない予定だが子連れで見るほうがもっとゆっくりできないので強硬手段をとった。予定どうり、9時過ぎ大阪を出る。「いやあ~~こういうのって主婦になってから全く無いんだよね~~」「うんうん」「ゆっくり絵も見に行ったりしたいんだけど、ダンナが興味なくって、、、。」「ふ~~んそうかいな。」「家族で来ても結局子供の世話をダンナにさせちゃって、かわいそうやろ~」「なるほど、そうやね」全く、私もそうだった。結婚を期に、絵画を見に行ったりすることが全くできなくなっていた。たまにはこういう強硬手段もいいものだわ~2人ニコニコ!おしゃべりをしすぎて、降りるはずの京都東を通り過ぎ、2キロ先の大津まで行ってしまった。5分ほどのロスタイム。ついでに琵琶湖も見えたりして、、。結局美術館到着は10時半過ぎとなった。相棒のお迎えはおばあちゃんに電話をし、お願いしてゆっくり見ることに。こういうときは本当に助かります。シャガールは何年か前に兵庫で見に行った記憶がありました。今回のものはそのときとちょっと志向が違っていました。(だと思います、、昔の記憶なんで、、ええかげんです。)また、はじめてシャガールについて知ったことがあります。シャガールって長生き!98歳までがんばっていたんですね。グリッと見てて思ったのですが、シャガールの生涯っていろいろ大変なこともあったでしょうが、好きな絵を描いて大好きな人と子供に恵まれて、幸せな人だったのかもしれない、、、そう思いました。以前見たときはそうは思わなかったのですが、、、。長生きの秘訣ってもしかしたら、宙に浮くような幸せな人生を歩むことなのかな。な~~んてことも思ったりして。絵についての私の思いはまた明日、、、、
Jun 27, 2002
コメント(6)

バリ島の東側にちっこいロンボク島という島があります。ロンボクには素敵なダイビングスポットやサーフィンスポットがあり、海の色は信じられないくらい透き通っています。バリよりもうんと田舎ですが、静かでのんびりできるところです。その土地で生まれた陶器。元々は大きな素焼きの壷を低温焼きでつくり、水をため壷の表面から水蒸気を発生させ、中の水を冷やし、中に食物をいれ冷蔵庫のような役目をするものを作っていました。近年、それが電気冷蔵庫に変わり、今この壷冷蔵庫を使っているところは少なくなりました。で、最近増えてきたのが、民芸品や生活雑貨。つる草との融合は昔からあったのですが、これを利用しておみやげ物になったり、ミニチュアになったり、、、、ちょっと飾りに、ちょっと香入れに、ちょっとアクセサリートレイにと、なかなか活用幅も広うございます。 色は赤茶とこげ茶。どちらもいい感じです。 ところで、今日の相棒。いやだ~~~~!と泣きじゃくり登園。ま、大丈夫でしょう。毎日どんな報告があるかエナエナ母さん結構楽しみ。相棒をいびってるつもりはありませんよ。こうやって成長するのだ!とちゃんと様子を見ているつもりです。が、、それはおかしい!こうすれば良いよ!こういう方法もあるよ!と言う先輩母さんのご指導を仰ぎたい、、と、ちゃっとあがいております。たいしたこと無いことだとは思っているのですが、泣きじゃくり登園は結構心配になっちゃいます、、、。
Jun 26, 2002
コメント(0)

よく似たものがベトナム雑貨にもあります。ベトナムのものより、草の厚みが薄く細いです。と言うわけで、自然とがっちり編まなきゃしっかりしないのでベトナムのものより目が細かく、繊細な感じになります。表面にコーティングされてるのですが、つや消しで、風合いもいいです。 ひとつ難点を言えば、この映像の3個は大きさが大中小になっててぴったりと1つに納まるのですが、ぴったりすぎて、出すとき困る、、、、、何もこんなにきっちりあわせることも無いのに、、、、しかし、よくよく考えてみれば、中に物が入っていたら、3個まとめてしまうことはなさそうだな、、、、 相棒の泣きっ面、、、先日の席替えが影響してか、最近登園時に泣きっ面を見ることが多くなりました。やっと、慣れてきたかと思ったのに、、、子供の心は複雑です。それとなく先生にはお話してあるので交友関係はよくチェックしてくれているようですが、ちょっとちょっかい出されるくらいで、いちいち席替えしていては相棒、タダの弱虫であります。で、昨日練習しました。「いや!」それでもだめなら「やめてよ!」まだだめなら「あっち行って!」それでも来るなら「嫌い!」まだだめだったら1発やり返していいぞ!それでもだめなら先生に言って!この6つ。なかなか性格によってはいえない言葉、行動らしいです。言葉ではなかなかコミュニケーションできない男の子と言葉ではなかなか自己主張できない女の子。果たして、いかなることになるのやら、、、、、今日のお迎えが楽しみです。相棒よ強くなれ!! というわけで、報告です。さすがに、我が相棒怒りまくり、ちょっかい出す子に蹴りを1発お見舞いしたのだそうです。ななな、、、なんと。で、ちょっかいの矛先がお友達の女の子に変わりこれまた問題になりそう、、、、今夜は、友達を助ける方法を伝授したいと思います。しかし、男の子が女の子にちょっかい出す、というのはまんざら無いことではなく、本当はその男の子も一緒に遊びたい気持ちでいっぱいだと思うのです。最近分かったのですが、4歳にもなるとテレが入るみたいで先生に抱っことかむぎゅ~とかされると逃げちゃう子もいるみたいです。それだけテレが入ると、「遊ぼう」なんて、声をかける事などはなかなか難しいことなのかもしれません。お!そうだわ!今度は「遊ぼう」って相棒のほうから言わせて見よう。結構うまく行ったりして、、だめかしら、、、、、、、
Jun 25, 2002
コメント(7)

左はぜ~~んぶ竹だらけ、右は木彫り混合型です。素朴さというのが良く分かるでしょう。決して手が荒いというのではないのです。このざっくりさに惹かれるんですよね~ なんだか寒いですね。涼しいというより寒い、、、、北海道では雪が降ったとか、、、、えええ、、、、?!地球もそろそろ危ないのか、、なあんて思ったりもしそうな気候です。何とか雨も梅雨並に振り出し、今週いっぱいはしとしと出そうです。雨が降らないと、不安でもありますが雨ばっかりだと洗濯物は乾かないし、外で遊べないから、相棒はストレスがたまるし、、、、玄関のペチュニアの元気が無いと思ったらナメクジ君に花を食べられちゃって、最悪だし。おまけに今週からプール開きだって言うのに、相棒は雨続きで入れそうにないし。 ところでお知らせです。先日、メルマガでもお知らせしたんですが、7月28日大阪池田市運動公園陸上競技場でフリーマーケット出店します。お近くの方は是非お越しください。エナエナ心よりお待ち申し上げます。出品商品はenakenakおなじみの商品+秘密。当日「エナエナですね~」とお声をかけていただければまず3%割引!そのあとは交渉次第ってやつで、バリバリ値切っちゃってください。大阪商人エナエナをギャフンと言わせてちょんまげ。雨が降ったら9月に延期ですが、エナエナ個人的にはこの日が晴れると信じてます。時間は10時から16時です。宜しくお願いいたします~
Jun 24, 2002
コメント(0)

日本にだって竹細工の雑貨はたくさんあります!とっても繊細で美しくて、細部まで心と手が行き届いているのが日本の竹細工。もちろん私も大好きです。日本人って本当に繊細です。全てのディテールに意味があり、こだわっています。そこが魅力です。で、映像のものはインドネシアの竹細工。繊細では有るが、どこかざっくりしたところがあります。そこが味なのだと思います。繊細さと素朴さが混じって、温かみが感じられます。ちょっとにおわす素朴さについつい惹かれてしまいます。 サッカーなんですが、韓国強いですね!4年前は日本とほとんど変わらないくらいのレベルだったと思うのですが今回は強い!イタリアにも、スペインにも勝っちゃった。昨日、友人宅で夕方からおよばれして、目はテレビ、片手にビール、片手はお好み焼きを用意すると言うスーパーマン状態で見ていました。周りでみんなが「え!勝ったんかい!」「え!延長!」「え!かったやんけ!」「え!すごいの~~!」と え!の連発。共同開催国日本国民としては、韓国のがんばりはうらやましくもあり、うれしいことです。「日本が負けてから、3日放心状態だったのよね~」と、友人は言う。分かる気がする。韓国の強さに引っ張られて、サッカー熱再来。しかし、スポーツと言うものはどこが勝っても負けても後腐れが無くて気持ちがいいものです。みんながんばれ~~~~!!
Jun 23, 2002
コメント(4)

体調不良でも、家族に病人が出たわけでもありません。サボった、、日記。何のための日記なのか、、、うううう、、遊んでいたわけでもありません。せっせせっせと本家enakenakの更新をしております。今週末には全て商品をUPしたいのですがお天気が思わしくなく、映像がうまく撮れません。腕の悪さをお天気のせいにするのはなんなんですが、、、ところで商品入荷のにおいをかぎつけ、我が友人本日来店。店とは言うものの、せま~~いほこりっぽ~い倉庫なんですが。まだHPにupしていない商品までせっせとあさっていきました。「はい!これとこれと、、、、」しっかりUPしいない陶器の石鹸トレイと残り少なくなってしまった竹の風鈴を生け捕って行きました。「これ売れるの??」「ほっとけ!ど~せ私は妙なものを売ってる変なおばさんですよ~~だ」とか何とか言いながら、超気に入ってご購入。竹風鈴はどこに下げられるんだろう。石鹸トレイはどんな風に活用するんだろう。ちょっと楽しみです。彼女には小さな子供が2人います。帰り際「絶対子供のおもちゃにはならんようにするわ!」「ありがとね~~」彼女はエナエナに負けず劣らず異常な雑貨好き。だんな様もうちの商品なら文句は言わないらしい。ありがたいことです。今回気に入って入荷したのがこの竹風鈴。形状も素朴だが、音も素朴で暖かい感じがするものでした。本体部分だけでも50cmは有ろうかと思います。かなり大きい。ぽろぽろと風に吹かれ奏でる音はほっとできて、安らぎます。実は自分用に1個置いておきたかった、、、、ですが、、、、そうも行かないようです。
Jun 20, 2002
コメント(4)
お見舞いのお言葉を頂きありがとうございました。エナエナの娘、相棒は今朝からエンジン全快絶好調!まだ芯が暑いという感じでしたが、表向きには熱が下がり元気元気!1日昼寝もせずに従兄弟と遊びまくりさっき、風呂上りに爆睡状態に入りました。幼稚園に慣れてきて、はしゃぎすぎ、週末になると疲れて熱が出る。と、言うようなことがあるそうです。多分、そうだと思います。一応、医者には行きました。最近私の町にも、休日診療所という便利なものが設置されありがたや~ありがたや~~おかげさまで、大事に至らず日曜日を過ごすことができました。今日は父の日ということも有って弟家族と一緒に、父の墓参りに行ってきました。お天気も絶好調!梅雨なのにこんなに天気がよくてよいのだろうか、、この国の水がめはどんな調子なんだろうと心配したくなるほどお天気が続いてます。そして、今日とうとうエアコンというやつに頼ってしまいました。まあ、狭い家に人がたくさんいた上に、子供たちが暴れるもんで暑い暑いということでスイッチを入れたのですがやはり快適!こんなことでは、真夏はどうなる、、ちょっと心配になったんで、明日はエアコンをつけないで一日過ごそうかと思ってます。因みに私の仕事場にはエアコンは無くぶるんぶるんとタダひたすら扇風機が働いております。おまけ先日、yahooメッセンジャーというのをダウンロードしお友達とチャットっぽくお話ができるということでTOPに設けたのですが、これがボイスチャットができるということがわかり再び設定しました。が、、、、どうやって使うんだろう?????んんんんんん、、、、、???
Jun 16, 2002
コメント(5)
日記の更新もまともにできず、ましてや皆様のところにお伺いすることもままならず、大変ご無沙汰しております。一区切り付いたら、また、お邪魔しに参ります。ゴメンナサイ、、、ところで、今朝、相棒の熱が下がることを願ってたんだが、祈り届かず、38,6度まで上昇。一緒に行く友人に朝7時に電話をし、ごめん、ごめんの連発。なんてタイミングが悪いんだろう。今回も、おいしい空気と、おいしい肉と、楽しいひと時にありつけず看病に明け暮れるのだった、、、、。ただいま相棒38度。今夜も眠れそうに無い、、、、。ちょこっとだけですが。photogarallyの写真を追加しました。ちょこっと本家enakenakも新入荷商品UPしました。ふ~~~~、、疲れた。で、今日「デリスマ」見ました。私は始めてみたのですが、仲居パパファミリーの家を建てようというテーマ。(ホントのタイトルはわかりません、、)ちょっと楽しみだったりして。1000万での家つくり。担当する建築家がどういう方だかはちょっと秘密にして、これからのやり取りと、家族の思いと、建築家の悪戦苦闘?いや、どう料理されるのかが楽しみです。来週も見よっと!
Jun 15, 2002
コメント(6)
5月はじめに一度計画をしていた川原でバーべキューがうちの相棒(娘)が熱を出して、延期。で、5月末再挑戦ということで予定を立てていたのがまたもや発熱でこのときは欠席。そして、15日土曜日うちのために再計画があった。相棒の同い年のお友達の家族2家族とうちと総勢11人。(サッカーのメンバーではないのだが、、11人)前日のこの日、夕方からせっせと準備をし、バーベキュー用コンロや、アイスボックスなどを車に積み川原ということで、子供の水着も準備し、あとはお天気だけがOKならいつでも行ける状態だった。ところがだあ~夕食の準備をし、そろそろ食べさせてさっさとお風呂に入れようと相棒を誘うと「いらない、、、ねむたい、、、」「あ、そう、、」よくあることなので、特に気にしなかったのだがそばによって見ると、異様な熱気を感じた。ん、、、???まさか、、、、さわると熱い、、、まさか、まさか、、、熱を測ると38.2度。またかよ~~~が、しかし、子供というものは、疲れると時々熱を出すものだ。もしかしたら明日の朝には下がっているかもしれない。そう思ったエナエナかあちゃん。でん!と腰をすえて構えていた。水枕、冷たいタオル、水分補給に麦茶を枕元に準備し熱よ下がれ下がれと念じながら、ちょっと不安な夜をすごした。
Jun 14, 2002
コメント(0)
2~3日お休みします。病気とか、旅とかではありません。昨日手元に届いた商品整理とHP更新と他もろもろ、、、、、一気に片付けようと思ってます。週末には戻ってきます。ゴメンナサイ、、、エナエナを見捨てないでね、、、
Jun 11, 2002
コメント(4)
最近毎月このころになると関空に行くのだわ、、なんてことは無い、荷物の引取りです。本家enakenakの商品です。代行業者さんに頼めば良いものの、やっぱり自分で行ってしまうのだ。だって早く見たいから、、、めんどくさい手続き。いや~~な税金。関空内を車で走り回り、やっと手にするかわいい雑貨たち。今日はなかなかてこずって、1日がかりとなりました。おまけに荷物が車に入らないと来たもんだから脱力~~~しかし、何とかがんばって手に入れたものはかわいいモンです。売りたくな~~ぃ、、だめ~~!生活のためだ!ぼちぼちご紹介しますので見に来てくださいね~~(と、しっかり宣伝だけは忘れないエナエナ)
Jun 10, 2002
コメント(0)
へ~~!!すごいやないの!勝ったじゃないの!サッカーには全く興味が無い私でさえもじっくり見てしまった。確か4年前も期待して見たのだけどあのときの感じとまた、違った雰囲気があって食いつく迫力も、気合も、スタミナも、技術も、粘りも目を見張る成長振り!(えらそうに書いてますが私は全くサッカーを知りません)こっちまで最後まで気が抜けない感じだった。これで私の中の日本のサッカーのイメージもころっと変わっちゃった!おめでとさん!とは言うものの、ワールドカップはこれからが本番だそうで、楽しみです。因みに、うちのコインランドリーは、日曜日のわりには午後8時から閑古鳥が鳴いてました~~~やっぱりワールドカップの力はすごそうです。来年はお店にテレビでも設置するかな~~~テレビ見ながらお洗濯なんてのはいかがでしょう?ついでにつまみとビールでも売るか!どうでしょう~~?サポーターコインランドリー~フーリガンコインランドリーにならないようこれはやめとこう、、、はは、、、、
Jun 9, 2002
コメント(4)
ぶはははは、、と笑ってしまいそうになるのですが登園拒否のもうひとつの原因が判明してちょっと安心したりなんかして。席替えだったんです。昨日までの2ヶ月やっと仲良くなった周りのお友達の顔ぶれが少し変わったようです。でも、よ~~く訊いてみるとほとんどメンバーは同じ。お隣が向かいにきたり、向かいの子が隣に来たりの程度なんですが。なんと軟弱な我が子。で、誰か意地悪でもした?と、訊くとうん!という。さあて何をされたのかな~~??と、訊くと○○クンが頭を押さえるの~~、、なああああんじゃ??たったそれだけかいな、、、??でも、仲良しだよ~~とも、言う。おいおい、、ただじゃれてるだけやないか。そっかあ~~♪我が子は割りともてるのかもしれない。うふふ、、ちょっかい出してみたいだけなんだわ~親ばか~~~!真相はわからないが、行くとなったらいち早く玄関に向かい「はよいこ~~」と騒いでいるので、きっとなんでもないのだ。ぐちぐち言わずにさっさと行っといで~~~
Jun 8, 2002
コメント(2)
何でなの~?去年もそうだったのかしら?暑い、、、、34度??暑い、、、ワールドカップのせいかしら。日本国中暑く燃えてるってこと。昼間はほとんどお仕事する気も出なくってでもやらなきゃならなくって、ダル~~くなった体を何とか動かし2時半、炎天下の中、自転車を走らせ幼稚園にお迎えに行く。あじぃ~~~まだ6月なのに、これで8月になったら、一体どうなるんだろう。地球は焦げてしまわないだろうか、、、玄関の鉢植えも毎日水をあげてるんですが、元気がありません。ところでもう、エアコン使ってますか?エナエナんちはまだです。今使ってしまうと、8月はエアコン浸けになりそうで体がおかしくなるような気がして。でも、、、あじぃ~~~、、、話はころっと変わりますが先日の相棒の登園拒否なんですが、何とか回避できた様子です。で、今日おばあちゃんが、コップを倒し水をこぼしてしまったんですがおばあちゃん「あ~~あ失敗失敗、、」と、一言。これにピピット反応したのが相棒。「失敗は成功の元!」ちゃんと学習したようです。子供ってホントおもしれ~~~!!←日記に掲載してずいぶんほったらかしになっていたお家建てたい変えてみたいを無事まとめました。我が家を今考えている!とおっしゃる方ちょっとだけでも良いので、覗いてみてください。参考になればと思い書いてみました。
Jun 7, 2002
コメント(0)
それはサラダ梅干そうめん。湯がいたそうめんに、たっぷりのレタスやきゅうりや卵の薄焼きやハムをのせて、ぶっ掛けそうめんつゆとでっかい梅干3個。梅干をつぶしながらさっぱりと味わいます~~~あ~さっぱりした!
Jun 6, 2002
コメント(2)
あたしゃあシングルマザーです。相棒娘4歳!いろんなことを吸収し盛り!だからこそ、ちょっと考えてしまうこともあるんですが。もうすぐ父の日です。幼稚園では父の日のプレゼントを作成しているそうです。娘曰く。「おとうさんの母の日のプレゼントを作ってるんだけど~~」???????「母の日」の意味が全くわかってない発言に笑っちまいましたけどちょっといろいろ考えてしまいました。「うちはおとうさんがいないでしょ。どうしようかあ~???」娘の言葉に「う~~~んどうしようかあ??」「う~~~んどうしようかあ??」「う~~~んどうしようかあ??」結局2人で考え込んでしまって、結論が出ず。「う~~~んどうしようかあ??」考えてみると母の日にもらったプレゼント。しっかり自分のお部屋に飾っている娘。(部屋といってもおもちゃがどさーと置いてあるだけなんですが)私の仕事場に飾ろうと思ってたのに、ここにおいておくと譲ってくれません。結局"おとうさんの母の日のプレゼント?"も同じ運命をたどるのでは、、、、「う~~~んどうしようかあなあ~~」ぼしょぼしょ、、、(-_-;
Jun 5, 2002
コメント(12)
昨夜布団の中で相棒が登園拒否を宣言した。??なぜ??どうしたのか、、、、いじめか?暴力か?それとも、、????「どうしたん?たのしそうやんか」「えっとね」ぼそぼそ話し出した。「今日ねスモックがうまく着れなかったのぐちゃぐちゃになったの」「で?」「だから行かない。しっぱいするから。」????????????「失敗するから行かない」ちょっと笑ってしまったのですが、本人にとってはかなりのプレッシャーのようです。失敗=ダメ!彼女の中にそんなことを植えつけている。もしかしたら、私がそうさせたのかも、、、、反省、、、子供なりにストレスを抱えていたようだわ。こんなちょっとしたことが登園拒否の理由になるなんて、子供ってとても繊細なのね~私のようにおばさんになるとこんなにずぶと~~いのになあ。「ねえ、、なんでもやってみて失敗してみないとわからないことが有るんだよね~」そんなことを4歳の子に言ってもわからないかもしれない。でも、続けた。「靴もさ、毎日自分で履いてみて、いっぱい失敗してさあ今は上手にはけるじゃない。」「おトイレもさあ、お漏らししちゃって、失敗したことがいっぱいあるけど、今はOKやない。」「○ちゃんは(娘)今、なんでもできるようになったよね。服も着れるし、クレヨンもはさみも使えるでしょう。」「うん、、、」と、ここまできたときにおばあちゃん登場。「失敗は成功の元!て、言うんだよ!」それもっとわかりにくいよ~~~、、、「スモックも何回か着てるうちに、どうしたら上手に着れるかわかるって。やってみないとわかんないでしょ。」「うん、、、、」相棒そのまま寝てしまった。退屈したかな、、?で、今朝、登園拒否されるかと思ったが、なぜかいつもより1時間早い時間に「はよいこ~~~!わたち今日は早く行きたいねん!」えらい張り切りようだわ~立ち直りの早いのは、私に似たのでしょうか?いやこれは立ち直りが早いというより、あんまり考えてないということかしら、、???いや、もしかしたら早く行って、上手に着れる様練習でもしようかと思ってるのだろうか、、、ま、、まさかね、、私の子だもんね、、そんなに努力家ではないよね、、ははは、、、
Jun 4, 2002
コメント(8)
今、家の前で引ったくり事件が、、女の人の「きゃ~~!」という悲鳴!「とられた~~」という叫び。警察に電話、、、パトカー1台、白バイ3台が駆けつけた。いやなご時世だ。怖い、、、、幸いにも怪我などは無かった様子である。犯人はバイクだったらしい。若い男だそうだ。気をつけなきゃ、、、、こわ~~い、、、
Jun 3, 2002
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

