園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.05.03
XML

(前日のあらすじ)
 静岡県東伊豆の熱川バナナワニ園で希少種のストレリチア・アルバ( Strelitzia alba )が咲いているという情報をゲット。そしてバナナワニ園の本園の温室に入ると、大きな株立ち状のストレリチアが鎮座していた。その株元には確かに「ストレリッチア・アルバ」の札があったのだが、なぜか同じ株の反対側には別種であるはずの「ルリゴクラクチョウカ(ストレリチア・ニコライ)」の札が。そして上に咲いている花を見上げてみると・・・。

 まず、「ストレリッチア・アルバ」の札側に花が2輪咲いていた。

ストレリチア・アルバ?の花

 そして反対側の「ルリゴクラクリョウカ(ストレリチア・ニコライ)」の札側にも2輪(つぼみが葉柄に隠れている)付いていた。
ストレリチア・ニコライの花冠

 両方とも 同じじゃないの??? 
 で、結論。バナナワニ園にあるのは ストレリチア・アルバではなくニコライである(?)。 自分の知り得る限りの情報から推測すると、そう判断せざるを得ない。とにかくアルバに関しては情報が極端に少なく、国内のみならず海外でも混乱しているらしい。アルバの花の画像を検索すると、どれもニコライっぽいものばかりで、アルバの特徴(花冠も白い)が表れている画像は一つもない。本当にアルバは実在するのだろうかとまで思ってしまう。
 日本ではストレリチアが観葉植物として広く出回っている割には、あまり植物学的には興味は持たれていないらしい。ストレリチアのみならず、観葉植物には誤った名称で出回っているものは枚挙に暇がない。最近ではサンセベリア・スタッキーが好例である。複数の形状の違う種(しゅ)がスタッキーと称して堂々と売られている。正しい種名・品種名を付けて売ることが付加価値につながると思うのだが・・・。

※補足
私が知り得る限りのアルバとニコライの違い
●ストレリチア・アルバ  Strelitzia alba (別名  S. オーガスタ  S. augusta  和名 オオギバショウモドキ)
・花は白、花冠も白
・葉腋から1輪しか花を出さない
・ニコライほどは背は高くない?
・株を真上から見ると丸い耳状
・原産地の南アフリカではニコライより南に自生する
・大変希少でほとんど栽培されない

●ストレリチア・ニコライ  Strelitzia nicolai (和名 ルリゴクラクチョウカ)
・花は白、花冠は薄青色
・葉腋から花を2~3個出す
・アルバよりも背が高くなる?
・株を上から見ると鏃(矢じり)型
・原産地の南アフリカではアルバより北に自生する
・世界中で広く栽培されている。国内で「オーガスタ」の名で売られているものはすべてこれ

参考サイト  ストレリチアの世界






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.03 22:53:06
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


o(・ω・`)c<【⊃`ノ八"`ノ八】=3=3=3  
鳩勝  さん
ご訪問書き込み、ありがとうございます。ストレリチア、初めて知りました~世界にはたくさんの植物があるんですね~w(;`・ω・)w 驚きの毎日です。 (2006.05.04 00:51:55)

Re:o(・ω・`)c<【⊃`ノ八"`ノ八】=3=3=3(05/03)  
園芸侍  さん
鳩勝さん
>ご訪問書き込み、ありがとうございます。

こちらこそありがとうございます。私は世界中の植物に興味がありますのでネタは尽きませんね。しかし長文の日記を書くのは大変ですが(笑)。 (2006.05.04 09:54:41)

素晴らしい  
west さん
素晴らしい。その通りです。これはニコライですね。世界中でインボイスはでたらめですからね。 (2006.07.01 22:07:38)

Re:素晴らしい(05/03)  
園芸侍  さん
westさん
>素晴らしい。その通りです。これはニコライですね。世界中でインボイスはでたらめですからね。

westさん、いらっしゃいませ。♪

 園芸店に売られている植物はラベルがデタラメのものが多いです。店員も気付かないんでしょうね。中には植物園にもラベル違いがあります。今日はとある園芸店で「一才またたび」の実付きの鉢植えが売られていたのですが、どう見ても別種のサルナシなんですよねぇ。。。その画像は後日紹介します。
 さて、ストレリチア・ニコライですが、一部で正しい「ニコライ」の名で売られているのを見受けますが、依然として「オーガスタ」の誤名は根強く残っていますね。一度誤って定着した名前はなかなか戻りません。園芸業界のラベルのいい加減さには憤りを感じています。もう少し園芸業者も正しい植物の知識を持って欲しいと思いますね。 (2006.07.01 22:36:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: