園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.02.18
XML
テーマ: 家庭菜園(61492)
カテゴリ: 野菜
1月31日の日記 で紹介した富士早生キャベツの幼苗。日差しが春らしくなるにつれ、生長も少しずつ早まってきたように見えるが、実はヒヨドリの被害に悩まされている。ヒヨドリにとっては、小さな苗は柔らかくて食べやすいのだろう。と言うわけで、今日はヒヨドリ対策をすることにした。
キャベツのヒヨドリ対策 その1
焼き損ねたCDR(笑) を釣り糸で吊っただけだが、暗い夕方に撮影したこともあって釣り糸がほとんど見えず、得体の知れない物体が宙に浮いているように見える。わずかな風でクルクル回るので、光が乱反射して怪しさ抜群(笑)。さて、効果のほどは?
 なお、家庭菜園をされている方には、エラーが出て書き込めなくなったCDRは、こういうときのために捨てないで取っておくことをお勧めしたい(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.18 19:45:26
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:キャベツのヒヨドリ対策 その1(02/18)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です
ひよどり対策のその1ですね
cdrといった小さいものでなく レーザーディスクなど大型のほうが効果があるかも
それか cdrを数珠繋ぎにして 10-20枚を紐にぶら下げてキャベツの上にぶらさげる コレだとかなり焼き損ねをしないとできないか?? 高くつくなあ??

一枚だとひりどりも興味につられてよってこないですかねえ???

ひりどりも学習してcdrがある所にはエサがあるとおもったりしないですかねえ ??? その効果のほどは どうでしょう??? か ???

今朝もひよどりみたいな鳥が畑のエンドウの支柱にとまってじっとこっちをみてました 結構ながく止まっていて 様子をみてました  スズメは集団であちこちとうろうろ飛びまくっているし 鳩も集団であちこちの畑をうろついてます カラスは2-3匹でよたよたとふらふらと歩きながら 人を恐れず 無視して歩き回ってます 最近は鳥も増えてきてますねえ それとも自然のエサが少ないので家庭菜園がターゲットになったのかな ????

ひりどり対策その1の効果に期待しながらも その2-3-4-5-,,,は何かなと??期待している  はた坊 (2007.02.19 05:49:50)

Re[1]:キャベツのヒヨドリ対策 その1(02/18)  
園芸侍  さん
 いつもありがとうございます。レーザーディスクは私は持っていないので、ちょっとそれは難しいですね。それにLD-Rなんてありませんし(笑)。とりあえず週末しか畑に行けないので、キャベツがどうなっているか心配です。周囲に農家のキャベツ畑がたくさんあるのに、なんでわざわざこんな小さな苗を狙うのか不思議です。やっぱり美味しいんでしょうか?
 ヒヨドリが「学習」して賢くなると厄介ですね。なんとかエサが増える春まで持ちこたえて欲しいものです。 (2007.02.19 22:04:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: