園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.09.01
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: キャベツ

【その他中国野菜】 固定種 カイラン [春まき野菜のタネ]



カイラン(芥藍)

 生育にばらつきがあるのは種子を3回に分けて蒔いたからで、こうすれば収穫時期がずれてくれるので都合がいい。今日はこの中からもっとも太い3本を収穫。これからも間引きながら収穫していく予定。

カイラン(芥藍)

 これが本日収穫したもの。茎のもっとも太い部分が2~3センチぐらいになる。豚肉との相性がいいとのことなので、今夜のおかずは野菜炒めに決定。どんな味なのか楽しみだ。
 さて、栽培上の話だが、種子袋の説明では蒔き時が暖地で4月中旬~8月下旬、寒冷地で5月上旬~8月上旬となっている。キャベツの仲間とはいっても南方系の野菜なので、暑さに強くて寒さには弱いらしい。まだ種子が手元に残っているので、スペースに余裕があればあと1回ぐらいは蒔いてみたいところ。余談だが、平日は仕事が忙しく、あまりいろんなブログをカイランならぬ 回覧 している余裕がないのが残念だ(笑)。ああ、またつまらぬことを言ってしまった・・・(笑)。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.01 14:10:39
コメント(4) | コメントを書く
[キャベツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カイラン(芥藍)(09/01)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です

おお めずらしい 野菜ですね
カイランですか

別名タマナシキャベツ、英名はチャイニーズケールとかいてました 
カイランは広東料理には欠かせない重要な素材とも

アブラナ科は色んな野菜があるんですね
ブロコリーやキャベツ 芽キャベツ からし菜 カリフラワー  それにカイランですか
これだけ 多種類の野菜に作られるのは 凄いですね

中国には知らない野菜がたくさんあるんですね

最後にカイランと回覧のギャグがあり 
これをみると健康状態は良好と判断できます 
夏バテされてないですね はた坊 (2007.09.02 07:16:34)

Re[1]:カイラン(芥藍)(09/01)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす  はた坊です

>おお めずらしい 野菜ですね
>カイランですか

そうです、カイランです。カイラン、誰かいらんかね~?ナンテネ(笑)。

>アブラナ科は色んな野菜があるんですね
>ブロコリーやキャベツ 芽キャベツ からし菜 カリフラワー  それにカイランですか
>これだけ 多種類の野菜に作られるのは 凄いですね

キャベツ、というかその祖先のケールは、様々な野菜に進化していったわけですよね。今度はコールラビに挑戦したいです。

>最後にカイランと回覧のギャグがあり 
>これをみると健康状態は良好と判断できます 
>夏バテされてないですね 

うちはエアコンがないですが、普通に元気です。やっぱり自作野菜のおかげかも? (2007.09.03 20:24:22)

Re:カイラン(芥藍)(09/01)  
栄美天  さん
これが有名になる前に、ブロッコリーとのF1である
スティックセニョールやグリーンボイス等が広ま
っちゃったのが不運かも。双方の良いトコ取りだし。

コールラビは私も種子を準備しています。 (2007.09.05 00:13:11)

Re[1]:カイラン(芥藍)(09/01)  
園芸侍  さん
栄美天さん
>これが有名になる前に、ブロッコリーとのF1である
>スティックセニョールやグリーンボイス等が広ま
>っちゃったのが不運かも。双方の良いトコ取りだし。

>コールラビは私も種子を準備しています。
-----

 ごめんなさい、昨日こちらのコメントを見落としていました。カイランは中華料理に使われるとは言っても、今ひとつ知名度が低いような気がします。スティックセニョールは園芸カタログでよく目にしますが、ブロッコリーとのハーフだったんですね。
 ちなみに、カイランのお味ですが、ブロッコリーとアスパラガスを足したような味で美味しかったです。ただし、茎の太くなっている部分から下の方は、皮が固くてそのまま料理に使うとスジっぽくて食べられません。今度食べるときは皮を剥こうと思います。
 コールラビは今年はスペースの都合で無理っぽいです。今は桜島大根とか札幌大球といったジャンボ野菜を作っていますから(笑)。 (2007.09.06 20:42:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: