慶次の友さん
>園芸侍さん お返事有り難うございました。
> このブログを「お気に入り」に登録しましたので、今後分からなくなる事は無いと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

 こちらこそよろしくお願いします。スタッキーは生育が遅いので、紹介する頻度は高くないかも知れませんが、ほかにも面白い植物を紹介したいと思っています。
(2008.08.29 22:01:03)

園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.09.01
XML
 今日の2つ目の日記。今からほぼ1年前の 2006年9月10日の日記 で、サンセベリア・スタッキーの本物を誇らしげに紹介したことがあった。その日記を書いた後に本物のスタッキーに関する問い合わせが数件ほどあり、内心ちょっとうれしい思いをしたのだが、実は恥ずかしながらその後の生育が思わしくなく、現在の姿はこのとおり・・・。
サンセベリア・スタッキーに異変
 ああ、何と惨めな姿・・・。このスタッキーは、昨年の夏に購入以来、まったく新芽を出す気配がなく、今年の初夏あたりから葉先から枯れ初めて現在は風前のともし火状態(泣)。ブログをやっていて、植物が枯れた話を紹介することほど恥ずかしいことはない。が、一度ブログで紹介した手前、その後の経過も紹介せざるを得ないので、ここに公表することに。
 なお、昨年スタッキーを取り寄せた際に、実はバックアップ?として入手した株がもう1株ある。購入当時、こちらの方が小さかったのであまり期待していなかったのだが、現在でも青々としている。その姿は後日紹介したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.01 14:44:59
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:サンセベリア・スタッキーに異変(泣)(09/01)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です

これは これは 2つ目の記事ですね
絶好調のペースと思いきや 逆の 
サンセベリア・スタッキーが グロッキーになった話

これは残念ですね
せっかくの昨年より1年も育てていたのにダメになりましたか でも365日は頑張ったわけですね
丈夫といえば丈夫な部類なんですね
原因は何ですか 虫とか 気温とか 

キャッチフレーズは「世界で最も丈夫な観葉植物」・・・ですが ニセモノだったので弱かったんですかねえ ???
Sansevieria canaliculataでこの種は国内でスタッキーとして流通してますが、正式にはS.カナリキュラータというソマリア原産種

もう1株は本物ですか ??
同じのが1つは枯れて 1つは青々しているのだと
枯れた方は虫ということですかね ??

今回はさすがにギャグがないですね
カナリキュラータなので 
ダメージをかなりクュラータぐらい  綺麗くないなあ  
まあ ギャグも栽培と同じく 難しい  はた坊 (2007.09.02 07:50:50)

Re:サンセベリア・スタッキーに異変(泣)(09/01)  
きむしん さん
スタッキーもどきはカナリキュラータとシリンドリカだそうです。私もそう思います。とはいえ折角大事に育てていたものが枯れるのは痛いですね。 (2007.09.02 21:05:49)

Re[1]:サンセベリア・スタッキーに異変(泣)(09/01)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす  はた坊です

>これは これは 2つ目の記事ですね
>絶好調のペースと思いきや 逆の 
>サンセベリア・スタッキーが グロッキーになった話

上手い! 座布団一枚(笑)。

>原因は何ですか 虫とか 気温とか 

原因は、冬の低温で体力を消耗してしまったのではないかと思います。が、もう一つの方は青々としているので、一概にスタッキーは低温に弱いとも言い切れないようです。が、ともかく大きかった方の株の方が枯れてしまったので不思議に思います。

>キャッチフレーズは「世界で最も丈夫な観葉植物」・・・ですが ニセモノだったので弱かったんですかねえ ???

これは本物ですが、耐寒性はそれなりにあるようです。室内で越冬しましたから。ニセモノの方は屋外でなんとか冬を乗り切ったほどに耐寒性が強いですね、


>もう1株は本物ですか ??

本物です。ちゃんと葉っぱに「溝」がありますので。近日公開予定です。

>今回はさすがにギャグがないですね

実は今回の日記でスタッキー2号を紹介して、そこでギャグを書こうと思ったのですが、次回の楽しみ?に回しました(笑)。 (2007.09.03 20:29:49)

Re[1]:サンセベリア・スタッキーに異変(泣)(09/01)  
園芸侍  さん
きむしんさん
>スタッキーもどきはカナリキュラータとシリンドリカだそうです。私もそう思います。とはいえ折角大事に育てていたものが枯れるのは痛いですね。


きむしんさん、こんにちは。大事に育てていたと言うよりも、とにかく購入以来まったく生育する気配がないので、いつになったら新芽が出るのかやきもきしていましたが、ついにご臨終のようです。もう一株の方は、青々としていますが、それでも依然として新芽は出ていません。ニセモノの方は遅いながらも成長していますけどね。本物が出回らない理由は、生育が遅いせいもあるのかもしれません。 (2007.09.03 21:40:09)

スタッキーと他種の判別について  
慶次の友 さん
 今年の2月にスッタキーと言う事で、別々に2鉢購入しました。
 一つの鉢は、抜いてみると葉が5本挿してあり、株ではありませんでした。こちらは、8月になっても変化がありません。地中から60cm位で、縦に何本の筋があり、緑は濃く模様はありません。
 別の鉢は、株立ちで、新芽が5本出てきました。大きい2本は、本来の棒状ですが、小さい3本は、葉が開いています。地上90cm位で、広葉のサイセベリアの様な模様(緑の濃淡)があります。
 ところで、枯れかけているものは、株立ちでは無いようですが、葉ざしでしょうか。葉ざしでも、棒状の芽が出てきますか。 (2008.08.07 01:49:34)

Re:スタッキーと他種の判別について(09/01)  
園芸侍  さん
 慶次の友さん、こんにちは、お待たせしました。おそらく慶次の友さんがお買いになったものは、カナリキュラータなどの他種の可能性が高いと思います。
 また、園芸店でスタッキーと称して売られている株立ち状の物は、本物の株立ちではなく、ただ単に葉っぱを切って鉢にまとめてぶっ挿しているだけのものが多いです。
 いわゆる市販のスタッキーというのは、名前もいい加減な上に、植え方までもがいい加減です。また、普通のローレンティーでさえも、株立ち状の鉢植えがたくさん売られていますが、あれも本物の株立ちではなく、1芽ずつ切って鉢に寄せ植えしているだけのものが多いです。
 要するに、市販の観葉植物というものは「見栄えだけ」が大切なわけで、蓋を開けて中身を見たらいい加減なものが多いです。

> ところで、枯れかけているものは、株立ちでは無いようですが、葉ざしでしょうか。葉ざしでも、棒状の芽が出てきますか。

こちらの画像のものは、ちゃんと根茎から葉が出ているものです。が、残念ながらご臨終となりました。ただ、もう1株本物のスタッキーを持っており、それは今年の6月28日の日記に登場しています。現在、4つの新芽が出ていますが、意外なことに棒状ではなく平べったい葉っぱが出ています。近いうちにブログで紹介しますね。
(2008.08.08 21:40:29)

Re[1]:スタッキーと他種の判別について(09/01)  
慶次の友 さん
園芸侍さん こんばんわ。この板の場所が分からなくなり、連絡が遅れてすみません。
 先日、2月に購入した園芸店に行ってスッタキーとシリンドリカの違いを聞きましたが、知りませんでした。
 再度確認させてください。
 スタッキーは縦に溝があり1本の溝は深い。大型になり1m以上ある。
 シリンドリカは、ローレンチーの斑無しのような濃淡があり、大型1m以上ある。我が家の株立ちのものは、これのようです。
カナリキュラータは、小型である。最大の長さはどれ位なんでしょうか。
(2008.08.26 18:52:52)

Re[2]:スタッキーと他種の判別について(09/01)  
園芸侍  さん
慶次の友さん
>園芸侍さん こんばんわ。この板の場所が分からなくなり、連絡が遅れてすみません。

こんばんは。再びこちらにいらしてくださって安心しました。あと、板じゃなくて「ブログ」ですヨ(^^)。

> 先日、2月に購入した園芸店に行ってスッタキーとシリンドリカの違いを聞きましたが、知りませんでした。

園芸店の店員でそれを答えられる方はほとんどいないでしょう。それどころか、店員の知識に疑問を感じることが多いですね。品種名表記もいい加減なものが多いですし。まあ、扱う商品が多岐に渡るから仕方ないんでしょうけど。。。

> 再度確認させてください。
> スタッキーは縦に溝があり1本の溝は深い。大型になり1m以上ある。
>カナリキュラータは、小型である。最大の長さはどれ位なんでしょうか。

まず、スタッキーとカナリキュラータ(と思われるもの)の違いについては、本日(2008/08/28)の記事を参考になさってください。
 カナリキュラータの最大の葉の長さですが、国内で一般に流通しているものに関しては1メートル以下のようです。本物のスタッキーは、海外の画像では優に2メートルを超えるものを見たことがあります。

> シリンドリカは、ローレンチーの斑無しのような濃淡があり、大型1m以上ある。我が家の株立ちのものは、これのようです。

 シリンドリカは、株を真横から見ると、株元から葉が「扇型」に葉が広がっているので判別容易です。シリンドリカの変種「patula(パトゥラ、パツラ)」は、それをかなり小型にしたような感じです。
 お分かりいただけたでしょうか? (2008.08.28 21:31:37)

Re[3]:スタッキーと他種の判別について(09/01)  
慶次の友 さん
園芸侍さん お返事有り難うございました。
 このブログを「お気に入り」に登録しましたので、今後分からなくなる事は無いと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

(2008.08.28 22:13:18)

Re[4]:スタッキーと他種の判別について(09/01)  
園芸侍  さん

棒状サンセベリアについて  
慶次の友 さん
園芸侍さん 御無沙汰しております。
 今日、昨年の今頃植え替えた棒状サンセベリアの植え替えをしましたところ、新しい発見がありましたので、報告させていただきます。
 昨年、株で買って、1株と4本の葉を植えていたものに、子株が4株出ていたので、てっきり株から出ていると思っていました。抜いてみましたところ、株と葉3本から同じような子株がそれぞれ出ていました。2枚の葉は、やや広く3番目は棒状です。
 株を植え替えたものは、親と同じ様な株が2本伸びています。
 なお、株と思って買って、植え替えてみて葉挿しだと分かったものは、全く変化が無いため植え替えていません。なぜ、子株が出ないのか不思議です。
(2009.05.19 15:35:09)

Re:棒状サンセベリアについて(09/01)  
園芸侍  さん
慶次の友さん
>園芸侍さん 御無沙汰しております。

こちらこそ、ご無沙汰しております。

> 昨年、株で買って、1株と4本の葉を植えていたものに、子株が4株出ていたので、てっきり株から出ていると思っていました。抜いてみましたところ、株と葉3本から同じような子株がそれぞれ出ていました。2枚の葉は、やや広く3番目は棒状です。
> 株を植え替えたものは、親と同じ様な株が2本伸びています。
> なお、株と思って買って、植え替えてみて葉挿しだと分かったものは、全く変化が無いため植え替えていません。なぜ、子株が出ないのか不思議です。

 私の思うに、現在国内でスタッキーと称して売られている鉢植えの中でカナリキュラータと思われるものは、おそらくタイなど東南アジアから輸入された葉っぱを、ただ何本か土に挿して株立ち状に見せかけているだけではないかと思います。実際、私が買ったスタッキーもどきがそうでした。
 本物のスタッキーを含めて棒状のサンセベリアは大変生育が遅く、よほど気候に恵まれた地域でない限り国内で立派な株立ち状の鉢植えに仕立て上げるのは困難かと思います。
 慶次の友さんのスタッキーもどきで子株が出ていないものは、多分そのうち子株が出てくるのではないかと思います。とにかく生育が非常に遅いので、気長に待つしかありませんねぇ。。。。
(2009.05.23 23:00:14)

植物の病気について  
園芸侍さん  さん
 こんばんわ。いつもお世話になっております。
 今日は、サンスベリアではなく、植物の病気について教えていただきたいと思いレスしました。
 柏葉アジサイ、アッサム匂い桜などの葉が、赤銅色と言うか、赤紫に茶色を混ぜた様になってきました。
 葉の裏は、異常なく、病気なのか、生育障害なのか分かりません。アッサム匂い桜の葉は、生育が悪いようです。病気であれば、薬は何が良いか御教授を尾お願いいたします。 (2009.06.12 21:42:22)

Re:植物の病気について(09/01)  
慶次の友 さん
園芸侍さん さん
 前のレスは、お名前に、あて先を入れてしまい失礼しました。
(2009.06.12 21:46:34)

Re:植物の病気について(09/01)  
園芸侍  さん
園芸侍さん さん
> こんばんわ。いつもお世話になっております。
> 今日は、サンスベリアではなく、植物の病気について教えていただきたいと思いレスしました。
> 柏葉アジサイ、アッサム匂い桜などの葉が、赤銅色と言うか、赤紫に茶色を混ぜた様になってきました。
> 葉の裏は、異常なく、病気なのか、生育障害なのか分かりません。アッサム匂い桜の葉は、生育が悪いようです。病気であれば、薬は何が良いか御教授を尾お願いいたします。
-----

ごめんなさい、このところ極めて仕事が忙しく、明日改めて返事を書きますね。と言っても私が育てたことがない植物なので正確な回答ができないかも知れませんが・・・。
(2009.06.16 23:17:29)

Re:植物の病気について(09/01)  
園芸侍  さん
園芸侍さん さん
> こんばんわ。いつもお世話になっております。
> 今日は、サンスベリアではなく、植物の病気について教えていただきたいと思いレスしました。
> 柏葉アジサイ、アッサム匂い桜などの葉が、赤銅色と言うか、赤紫に茶色を混ぜた様になってきました。
> 葉の裏は、異常なく、病気なのか、生育障害なのか分かりません。アッサム匂い桜の葉は、生育が悪いようです。病気であれば、薬は何が良いか御教授を尾お願いいたします。
-----

 こんにちは、慶次の友さん、お待たせしました。柏葉アジサイとアッサム匂いザクラは園芸店でよく見かけるのですが、残念ながら育てたことがないのでなんとも申し上げられないのですが。。。それぞれ葉っぱが柔らかいですからデリケートなのかも知れませんね。
 園芸相談関係の掲示板で聞いてみると的確な答えが得られるかもしれません。GoogleやYahooなどで「園芸相談」のキーワードで検索すると、その名も「園芸相談掲示板」がヒットするかと思います。毎日多くの投稿があって読んでいて楽しいです。私も以前は時々回答もしていましたが、現在は忙しくてなかなか書き込めなくなってしまいました。一度そこに投稿してみては?  (2009.06.17 23:30:48)

Re[1]:植物の病気について(09/01)  
慶次の友さん  さん
園芸侍さん
> 園芸相談関係の掲示板で聞いてみると的確な答えが得られるかもしれません。GoogleやYahooなどで「園芸相談」のキーワードで検索すると、その名も「園芸相談掲示板」がヒットするかと思います。
 御指導ありがとうございました。ネットを調べてみます。 (2009.06.19 22:32:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: