園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2021.07.13
XML
テーマ: 家庭菜園(61484)
カテゴリ: キャベツ
 野菜の種子の寿命に挑戦するシリーズ第?弾。今回登場するのはキャベツの仲間のコールラビ。今から9年前の 2012年6月17日 にこのブログに登場したことがあるが、あれ以来、余った種子は冷蔵庫に保存していて、一度も栽培したことがなかった。当時は千葉県成田市在住。その後、神奈川県座間市、再び千葉県成田市、そして現在の神奈川県海老名市へと転居を繰り返し、そのたびに種子も一緒に引っ越しをしてきた。
 これが当時の種子。大手種苗会社の種子ではなく、いかにも手作り感あふれる種子袋。そして、ふと思い立って、その種子を9年ぶりに蒔いてみることにした。すると、面白い結果となった。
 何と、ほとんど発芽率が落ちていない。気温が高い時期なので多少の虫食いはあるが、目に見えるほどには発芽率が落ちてはいない。今までの経験上、冷蔵庫に保存した種子は寿命が長くなることは分かっていたので、おそらく発芽するだろうと予想はしていたが、分かっていても発芽したものを見るのはうれしい。まだまだ冷蔵庫には保存している種子があるので、今後も機会があったら紹介したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.22 22:28:57
コメント(0) | コメントを書く
[キャベツ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: