あなたと企業の元気ナビゲータ

あなたと企業の元気ナビゲータ

PR

Profile

成功の仕掛人

成功の仕掛人

Favorite Blog

ふぉとあーと ようこ@フォトアートさん

Comments

くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
真理1806 @ やっぱり巨乳はお嫌いですか? 胸が大きいといいことも悪いこともあるん…
Tomychan @ Re:心の距離感とすれ違い(12/04) こんばんわ。 いつもステキなお話ありが…
ソラ4262 @ バシバシ絡んでちょーだぃ! まなっていいます、よろしゅヾ(*'▽'*)ノ …

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

October 27, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
元気創造ファクトリ会社<a xhref="http://www.ennovation.co.jp/">イノベイション</a>の山上裕司です。


<a xhref="http://www.ennovation.co.jp/modules/tinyd0/index.php?id=1#ryakureki">プロフィールはこちら</a>


* 朝メル携帯版始めました。詳細は、この朝メルの最後を

  ご覧ください。!


おはようございます!今日は、10月27日水曜日です。《VOL.1020》

【ファミリー・ビジネス・朝メル ”一言”編】

○ あるブログで見かけた言葉です。

  今日の一言

  ”上司のほんとうの役目は、命令ではなく刺激です”

(引用元:http://ameblo.jp/feelworks-maekawa/entry-10546580575.html)


  ・・・

  上司の役目

  そのことについて、とても、”そうだよなァ”と、思える
  感じで表現されている言葉のようです。



  すると、その階層にそって事業計画が推進される
  ので、

  当然のごとく、上から下にむかって、

  指示や命令が舞い降りるしかけが、そこにある

  すると、上司さんとして

  ー 役目を伝える
  ー 目標を設定する、させる
  ー 仕事を遂行させる
  ー 結果を確認し、必要な対応をとる、させる

  ということになるようですが、

  もし、その”お役目”を、ただこなしている人がいたとすると
  その人は、本来の”上司”とはなっていない

  ということを、今日の一言は主張しているようです。

  で、上司の本来の役目は何かというと

  ”部下を刺激すること”とのこと

  例えば…

  ー 部下さんの思考を刺激する
  ー 部下さんの興味を刺激する  
  ー 部下さんの願いを刺激する

  とのこと。

  これを、あえて、簡単に言えば

  ”部下に仕事させる”のが、上司

  ではなく

  ”部下が仕事をしたくなる仕掛けをする”のが、上司

  ということのようです。

  たしかに…

  …

  と、ここまで書いていて、ふと気がついたことがありました。

  それは、

  ”部下に仕事させる上司”

  の、興味の対象は、おそらく、

  ”仕事”と、”仕事のできぐあい”

  のようです。そこでは、部下さんは仕事を
  遂行するための存在。

  しかし、

  ”部下が仕事をしたくなる仕掛けをする上司”

  の、興味の対象は、”部下という「人」”

  そこでは、まず、一人ひとりの個性を感じ取り、どんな刺激を誰に
  与えるかを考えることが求められるようです。

  すなわち、これを自分におきかえたときに

  マネジメント

  という言葉から

  ”仕事”が思い浮かぶのか

  ”人、部下の顔”が思い浮かぶのかで

  自分がどちらのタイプの上司になりやすそうななのか、
  そんな傾向も、わかるのかもしれませんね。

  週中の水曜日

  ”上司のほんとうの役目は、命令ではなく刺激です”

  という言葉を自分に置き換えたときにみえる自分の
  姿を、さらっと再認識することも良いことかもしれませんね。

【今日の目標】

○ 人に刺激を与える…

  それができるためには、どうしたらよいでしょうか。

  まず、”人”に興味をもつことが大事なようです。

  また、個々人の違いを認識し、その違いを大事にする
  ことも大事かもしれません。

  …で、例えばの話ですが

  職場の話を親子関係から見てみましょう。

  自分が親である場合、そこには親子関係があります。

  そして、

  子供には、家事手伝いや、勉強をする、という”役目”も
  あります。

  そこで、親として子供に、そんな”役目”をしっかりと
  やってもらう、親としての子供へのマネジメントみたいな
  ものがあったとしたら、どうでしょうか。

  親であれば、

  ー 子供が担うべき役目、及びその出来具合

  よりは、

  ー どうやったら、その役目に対して、わが子の興味を喚起
    や刺激ができるか

  という方向に目線が自然と向いていることが多い…

  ということに気がつくようです。

  すなわち、

  今日の一言は、親であれば、ごく自然にできていることが
  多いはず…

  すると、違いは、わが子か、わが部下かの違いだけ。

  すなわち、人に刺激を与えることができる上司になるためには

  それは、テクニックの問題ではなく

  どうやら、一緒に働いていただけている、人生のなかでも
  かなりの長時間を一緒に時間をともにしている、部下さんへの
  ”愛情”なのかもしれませんね。

  今日も一日、わが家、わが職場・わが社において、自分自身の
  マネジメントにおける興味の対象はなんであるかをさらっと
  振り返り、人の親だからこそごく自然に行っていることを
  いま一度思い起こし、個性を大事にする人本位の
  マネジメントを試みる一日としましょう。


○ 朝メル携帯版を始めました。

    携帯でも読みやすくなった携帯版を発行、ぜひ、

    電車の待ち時間や、待ち合わせの空き時間など

    ちょっとした時間にもどうぞ。


ご登録はこちらからお願いします<img xsrc="http://ennovation.co.jp/images/top/keitai.jpg" width="150" height="150" alt="元気が出る朝メル">



       ☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。☆



【ISOお片づけ術の紹介】

うちの嫁は以前片付けが下手な人でした。それが本人なりにすごく簡単な方法を発見して家を綺麗にしました。なんと<b><font style="font-size:14px;color:#663300;">電気代が約50%減って、生活費も25%節約</font></b>することができたのです。お片づけ前と後の電気代の推移表は<a xhref="http://www.ennovation.co.jp/lifeup/denkidai.pdf">こちらです</a>。 その方法を周りの友人たちに実践し、みるみる全員が健康かつ元気になったことを原稿にしています。原稿は無料配布です。ご興味があれば、<a xhref="http://www.ennovation.co.jp/xps/modules/pico/index.php?content_id=28">こちらより原稿を請求してみてください。</a>



     ☆ 考えかた一つで、一日の気分が変わることもあります。 ☆



今読んでいただいた内容は、土日以外毎朝8時前に(目指して)【元気がでる朝メル】で配信しております。

「朝3分でポジティブな考え方に」切り替え、元気一杯に充電できる内容をお届けします。

このブログへの投稿は日によって、遅くなることがございます。ご興味ある方は、ぜひ、【元気がでる朝メル】メルマガの購読をおすすめし、朝1で読んでいただきたいです。



自分の毎日・未来を元気一杯にしたい方は、下記の箇所からぜひ、メールアドをご登録ください。

 ●<a xhref="http://www.ennovation.co.jp/ ">イノベイションのサイトからのご購読(広告無し)</a>

 ●<a xhref="http://www.mag2.com/m/0000198812.html">メルマガ発行システム『まぐまぐ!』からのご購読(広告無し) </a>


   ☆ もっと多くの方にこの元気がでる内容をお届けしたい! ☆

皆様から応援は下記のリンクのクリックです。ご協力をぜひお願いいたします。

  □ <a xhref="http://management.blogmura.com/in/069927.html ">【にほんブログ村 経営ブログ】</a>

  □ <a xhref="http://www.blog-rankers.com/ranklink.cgi?id=yamagami ">【経営 Blog Rankin ランキング上昇中】 </a>

  □ <a xhref="http://www.kigyoukablog.jp/ranki.cgi?id=193 ">【起業家ブログへ ランキング上昇中】 </a>





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 27, 2010 09:21:41 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


相互リンク  
突然のコメント、失礼いたします。

で無料オンラインゲームサイトをやっているfarrといいます。
色々なサイトをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はメールを送ってくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^ (October 27, 2010 09:24:56 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: