。・。・。☆  ひなこクラブ ☆。・。・。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

☆ひなママ⇒パパ☆

☆ひなママ⇒パパ☆

Calendar

Comments

無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
無料@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ふぁー@ あけましておめでとうございます。 プリキュア沢山で日菜も喜んでいるようで…
☆そらくんママ☆ @ Re:あけましておめでとうございます。(01/02) あけましておめでとうございます。 今年…
ふぁー@ かわいい日菜ちゃん 今回会った際、日菜が「よんふぁ」「よー…

Favorite Blog

*** esil mama's dia… *esil*ママさん
そらくんの育児日記 ☆そらくんママ☆さん
*+Bonjour+* / yul… ♪Emily***さん
nanakoのへ… なな ママさん
ようこそ!ほのちゃ… ほのちゃんママ2144さん
Oct 20, 2006
XML
10月19日ははじめての月命日でした。
ひなママが亡くなってから、長かったような短かったような、そんな1ヶ月でした。
まだまだ1ヶ月しかたっていいないのに、遠い昔のような、はたまた、まだ妻が近くにいるような…
なんとも、言いがたいですね。
先日、友人に現実をうまく受け入れることが。うまくできないと話したことがありました。
そしたら、「私達は歳はとっていても、そんなに大人じゃないんだから、そんな間単に割り切れるわけないでしょ」といわれました。
なんだか、それを聞いて、ちょっと安心した感じがしました。
あせって現実を受け入れようとしても、結局辛いだけなんですよね。
まだまだ、人生長いわけだし、ゆっくりゆっくり、頑張ろうと思っています。


保育園に行きだした矢先に熱出して、というお話はしましたが、
その後また、保育園で熱出しました。
原因は不明です。というか、結局先週入院した時の原因も不明だったんですよね。
自宅で熱を計っても平熱なのに、保育園に行った途端に熱を出すなんて、ちょっと普通じゃないですよね。ちなみに一晩寝たらすぐ治るんですよね…
おそらく、ストレスだと思うんですよ。
環境が変わって、ただでさえストレス過多の状態なのに、保育園に行ったら、とりあえず転入生みたいな感じになるじゃないですか、それって結構ストレスフルですよね。
来週月曜から再々チャレンジなんですが、ひなに頑張ってもらうしかないですよね。

自宅ではかなり元気です。面白い写真が結構撮れたのでアップしますね。
この写真はママの妹達からひなへのプレゼントです。結構かわいいというか、大人っぽく見えませんか?
コンセプトは「可憐(かれん)」です。
女の子っぽく見えるかな

ちなみに、違うコンセプトの写真としてコレがあります。
自転車

実は三輪車を買ってあげたんですが、実際1日しか乗らず、駐輪場の自転車を我が物顔で乗り回しております。誰の自転車かわからないのですが、鍵がかかっていないので、共有自転車であろうという認識をしております。ヘルメットをかぶっているのですが、頭骨の成長を見越して大き目の購入したのですが、でかすぎで意味がないような気もしないでもないですが…

写真のアップの仕方をお教えいただいたあさひのオレオさんありがとうございました。
また、いろいろ教えてくださいね。

ということで、また何かあったらアップします!!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2006 10:43:40 PM
コメント(18) | コメントを書く
[ヒナたんの今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:19日は月命日でした。(10/20)  
kitamomo  さん
あの時から1ヶ月。早いものですね。そして環境もガラッと変化してる分 ひなパパが無我夢中で毎日をがんばっているのがこうしてプログからにじみ出てるのがよくわかりますよ。
ひなたんのPHOTOがUPできて良かった
すごく女の子らしくなりましたよね 最初の写真はかなり大人っぽいです すごく将来が楽しみだわ~
保育園はうちは慣れるまで3ヶ月はかかりました
やっぱり親の都合で園に入れてるから子供にとっては何で知らない人の中で過ごさなくちゃなんないのって感じなんでしょうかね 最初は強制みたいなもんですよね でもだんだん園が楽しい所だよっていう認識が芽生えてくると 園の中の先生もこの人は信頼できるんだなって思えてきて 集団生活に慣れてくるんでしょうね だから保育園ってすごく自立出来る環境ですよね 天使ちゃんは今2歳3ヶ月ですが 主張がすごく出てきてるのでダメな時は絶対ダメを押し通してます 泣こうが暴れようが地面に寝てしまってもダメはダメ だからかなり気力 体力が消耗されますが真剣に向き合わなきゃいけない時期なのかな~って  ひなたんは女の子だからそんなに激しくないと思うけどどうですか?
(Oct 20, 2006 11:58:12 PM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなちゃん、きっと小さい身体で一生懸命がんばっているんでしょうね。
でも大丈夫っ!パパの頑張ってる姿を見ていたら、きっとひなちゃんも元気に保育園に通うようになりますよ(*^^)

私は、離れて暮らしているせいか、ひなママが本当にいないということが信じられないんですよね。
でも、ふとした時に、あーいないんだ...って現実をつきつけられます。

でも最近テレビで前世のことをやっていて、今まで信じてなかったんだけど、ちょっと信じたくなりました。

きっとひなママも今頃生まれかわる準備をしてるだろうなぁ~と思うと、少し気が楽になりました。

パパさんも焦らないで、ゆっくりゆっくり今を大切にしていきましょうよ。

ところで、ひなちゃん、パパ似だと思っていましたが、
最初の写真をみてびっくりっ!
すごくママに似てますね(*^^)きっとパパが寂しくないように、ひなちゃんママに似てきたんだわ。(*^m^*) ムフッ
しかも、ちょっと色っぽい イヤン(*ノ∇)ゝ

昨日の新宿御苑でも思いましたが、本当にみんな成長していてびっくり。
1年前は、まだ歩けなかったのになぁ~
子供の成長は本当に早いですね。
(Oct 21, 2006 12:06:30 AM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
なな ママ  さん
もうあの日から1ヶ月が経ったんですね。
この1ヶ月は何か夢を見ていたかのようで
アッと言う間に過ぎた気がします。

ひなパパやひなちゃんにとっては、
環境の変化もあり、この1ヶ月とても辛く
大変でしたね。お疲れ様です!
ひなちゃんも突然、全ての生活のリズム環境の
変化で、小さい体にたくさんのストレスが
溜まって、抵抗しているのかもしれませんね。
でも熱すぐ下って安心しました。
写真見て、ドキッとしました。
ひなちゃん、ホントにひなママに似てきましたね。
とても大人っぽく、かわいいですね。
これからの、ひなちゃんの成長楽しみです。
ひなママはきっと近くで見守っているはずです。
がんばって下さい。







(Oct 21, 2006 12:55:47 AM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
てぃんママ さん
他の皆さんも書いてらっしゃいますが、ひなたんったら本当にママによく似てきましたね~。
とっても女の子らしくて可愛いです♪

お熱のことですが。
確かに頻度が高いと心配ですよね。
でも子供はちょっとしたきっかけで熱を出すものですから、
そんなに胸を痛めなくて大丈夫ではないかと思います。

心理的なストレスも
ママがいなくてもパパがいつもいてくれる、
保育園の先生も何だか優しいみたい、
お友達も少しずつできた・・・。
っていう現実が少しづつひなたんの心に浸透して
ひなたんもだんだん成長していくんだとと思いますよ。
(急に熱が上がる場合は熱性痙攣の件だけ注意してあげて下さいね~)


頑張ってるひなパパのブログを読んでは、
「私はちゃんと子供と向き合ってるかな?」と
自分の子育てを省みています。

子育てブログは数々あれど、こんなに心にぐっとくる、
一生懸命な子育てパパブログはなかなかないですよね。


また可愛い写真、楽しみにしています♪


(Oct 21, 2006 02:51:34 PM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
よん ママ  さん
ひなママと最後のお別れをしたのが、ついこの間のような気もするし
ずいぶん前のような気もする・・・
つまり現実味がないんですよね。

ひなパパ、ひなちゃんにとっては激動の一ヶ月だったと思います。
ひなちゃんのお熱に関しては、皆さんコメントしているように
病的な可能性は低そうですよね。
うちもそうでしたが、保育園って時間も長いし生活の場ですから、
慣れるまでは時間がかかると思います。
お熱以外に症状がなければ時間が解決してくれると思いますよ!(^^)!

ひなママが逝ってしまった事で、私の頭の中もずいぶん変わりました。
子供のこと、パパのこと、自分の周りの愛すべき人たちのこと…
以前よりずっとずっと大切に思えるようになりました。
ありきたりな言葉で安っぽく聞こえるかもしれないけど、
こうやってひなママは心の中で生きていくんだなって
実感している毎日です。

無理して心がパンクしてはいけないけれど、
頑張りましょうね。 (Oct 21, 2006 10:58:13 PM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
もう、1ヶ月が経つんですね…ホントに早いような遅いような…不思議な感じがします。

前回の日記も今読んだんですが、入院までしてしまって
ひなこちゃんもパパさんも大変でしたね。
精神的にも…なのに体力的にもしんどい時ですね。
でも保育所は入りたては、皆そんな感じなんですよ~

私や周囲のママも体験してますが、初めはオモチャとか
同じ年頃の子供がいっぱいいるから楽しそうに見えるけど
子供同士も、大人と同じく人間関係は難しいようで
ストレスもあり、そしていろんな菌が蔓延してるせいか
発熱&それが長引く場合がよくあるんです。
なので徐々に慣れていって貰うしかないですね…
親子ともにしんどい時かもですけど、頑張って下さいね(>_<)

そして…久々のひなこちゃん、大人びててビックリです!!
私も年賀状でしか見た事ないけど、ひなママに似てるな~って思いました。
きっと将来は美人さんですね~育児のし甲斐がありますねっ(*^^*) (Oct 22, 2006 01:24:12 AM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
あれから1ヶ月たったんですね。。
でも奥様のこと、受入れられないの、まだ当然だと思いますよ。
まだまだ時間が必要ですよね、きっと。。

ひなたん、写真かわいいーー♪♪
そして、野性的!笑
なんか、ママに似てきたような・・・
(あんなつたない説明でしたが汗、写真がアップできてよかったです!)


保育園は、うちも最初1ヶ月は呼び出され率高かったですよ~
やっぱり、多少のストレスはあるかと思いますけど、
でも、絶対になれちゃうから大丈夫ですよ!(うちは3ヵ月後にようやく泣かずにバイバイできたぐらいなのに、今はついたとたん、バイバイもしてくれないうちに、保育園に飛び込んで行きます。。)

ひなたん、頑張れ~!

(Oct 23, 2006 05:49:15 AM)

Re:19日は月命日でした。(10/20)  
こうたママ さん
本当に時間の流れ・・・不思議な感じですね。
19日が月命日ということを私もついウッカリしてたのですが・・。仕事から帰宅後、ずっと家に誰かがいるような気がしていて・・夜レディースの仲間からのメールで気づき、ヒナママが遊びに来ていたのかな~なんて思ってました。きっとヒナちゃんとヒナパパのソバにはいつもいると思いますょ!

ヒナちゃんお熱大変そうですね(;_;)
確かに途中入園って4月に一斉に入園する子と比べると転入生・・みたいな感じですよね。
うちの子も今年の7月入園だったからわかります。

最初の1ヶ月とりあず固まって様子を伺う、2ヶ月目母と離れる時号泣、そして今は何とか慣れてきて登園すると、とりあえず好きなおもちゃに行って遊ぶ・・・って感じになってます。
たぶん同じクラスには2歳になる子とかもいますよね!?きっとオシャベリする子もいたりするだろうから、そういう子に子供の世界に引っ張られたりして・・・。ちょっとだけ時間は必要かもしれませんが、
毎日通ってるうちに自分の場所を見つけれると思います。

ヒナちゃん1ヶ月前に会った時よりも、すっかりお姉さんですね!大人になった感じ。ママに似てるっ!!
こりゃ間違いなく素敵な女性になるでしょう♪将来楽しみですね(^^

年末札幌に来るということで・・・よりいっそう成長したヒナちゃんに会えるのを楽しみにしてます!! (Oct 23, 2006 02:34:26 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
kitamomoさん

>あの時から1ヶ月。早いものですね。そして環境もガラッと変化してる分 ひなパパが無我夢中で毎日をがんばっているのがこうしてプログからにじみ出てるのがよくわかりますよ。

無我夢中さがにじみ出てますか?ちょっと恥ずかしいですね。皆さんからの暖かい言葉が我々の励みですよ。


>すごく女の子らしくなりましたよね 最初の写真はかなり大人っぽいです すごく将来が楽しみだわ~
結構、自信作です。ひなママは一枚の写真をアップするのに相当数の写真から選んでいたようですが、これは一発撮りでやってみました。

ひなは実は今日で慣らし保育が完了しました。
どうやら、保育園の中でも既に順応しているようです。
恐らく、人当たりの良さはひなママ譲りのようですね。 (Oct 27, 2006 08:18:59 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
☆そらくんママ☆さん

>ところで、ひなちゃん、パパ似だと思っていましたが、
>最初の写真をみてびっくりっ!
>すごくママに似てますね(*^^)きっとパパが寂しくないように、ひなちゃんママに似てきたんだわ。(*^m^*) ムフッ
>しかも、ちょっと色っぽい イヤン(*ノ∇)ゝ
そうなんです。かなり色っぽいのですよ。
我が娘にしては、かわいすぎなんですよね。
少し親ばかチックなコメントをしてみました。

>昨日の新宿御苑でも思いましたが、本当にみんな成長していてびっくり。
今度チャンスがあったらひなも誘ってくださいな。
(Oct 27, 2006 08:21:40 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
なな ママさん


>写真見て、ドキッとしました。
>ひなちゃん、ホントにひなママに似てきましたね。
>とても大人っぽく、かわいいですね。
ひなはここ最近急激に、ひなママに似てきたような気がしてます。ひなママが多分乗り移っているのかもしれませんね。それはそれで、ちょっと怖いですけど。

(Oct 27, 2006 08:24:23 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
てぃんママさん

>とっても女の子らしくて可愛いです♪
ありがとうございます。これからもっと、磨きをかけていきますよ。期待しといてくださいね。

>「私はちゃんと子供と向き合ってるかな?」と自分の子育てを省みています。
ひなママの死が皆さんにとって、いい形で作用してくれる事は、本当に喜ばしい事だともいます。

>子育てブログは数々あれど、こんなに心にぐっとくる、一生懸命な子育てパパブログはなかなかないですよね。
ありがとうございます。心にぐっときてもらっているのであれば、やりがいがありますね。がんばりますよ。
(Oct 27, 2006 08:29:33 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
よん ママさん
>ひなママが逝ってしまった事で、私の頭の中もずいぶん変わりました。
>子供のこと、パパのこと、自分の周りの愛すべき人たちのこと…
>以前よりずっとずっと大切に思えるようになりました。
>こうやってひなママは心の中で生きていくんだなって
>実感している毎日です。
本当にありがとうございます。ひなママも天国で喜んでると思います。 (Oct 27, 2006 08:31:56 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
ひなひよママさん

ひなも今日で慣らし保育卒業しました。なんだか、毎日の成長が手に取るようにわかるんですよね。
どうも、行っている保育園は2歳までしかいないので、ひなは結構お姉さんらしいのです。
幅を利かせているらしいです。既に。。。
恐らく、ひなママの遺伝子ですね。
(Oct 27, 2006 08:40:04 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
あさひのオレオさん

>そして、野性的!笑
野生的な写真に反応していただきありがとうございます。実は、この写真が個人的は好きなんですよね。
というか、普段は家の中でも外でも、こんな感じで騒いでいるのです。
かなりのやんちゃですよ。本当に。。。 (Oct 27, 2006 08:43:32 PM)

Re[1]:19日は月命日でした。(10/20)  
ひなパパ さん
こうたママさん
>年末札幌に来るということで・・・よりいっそう成長したヒナちゃんに会えるのを楽しみにしてます!!

12月15日くらいに帰りますよ。
詳しくは、また連絡します。恐らく「ひなママ」を偲ぶ会をやる予定です。 (Oct 27, 2006 08:45:29 PM)

保育園での様子は普通だと思うよ  
パパ会会長 さん
保育園、登園すると突然熱出したり、家に帰ると治ったり、「どうなってんだこりゃー」っていうの、普通だと思うよ。俺も去年、よく学校をサボってたでしょ。理由を言っても皆さん理解出来ないから適当なこと言ってたけど。

うちの場合は、通園して3ヶ月か4ヶ月で突然の発熱とかなくなったかな。その間は、朝連れて行くと熱出てて連れて帰るとか、昼過ぎに園から電話があって迎えに行くとか、そんな感じ。周囲の人も、そんな感じだったな。

でも今では体調を崩すこともすくなく、園児は仲良く遊んでいるよ。成長の早い遅いとか、発育の違いはあるけれど、そんなの大したことないしね。

正直なところ、その突然体調崩したりとかに付き合うのしんどいと思うけど、そこは親として耐えるしかないな。俺も精神的に参ってたけど、それ以上のヨロコビが育児にはあるしね。 (Oct 28, 2006 11:19:34 PM)

Re:保育園での様子は普通だと思うよ(10/20)  
ひなパパ さん
パパ会会長さん

>保育園、登園すると突然熱出したり、家に帰ると治ったり、「どうなってんだこりゃー」っていうの、普通だと思うよ。
何だか、そんな気がしてきました。時が解決しますよね。


>でも今では体調を崩すこともすくなく、園児は仲良く遊んでいるよ。成長の早い遅いとか、発育の違いはあるけれど、そんなの大したことないしね。
 今日からフルに保育が開始になったのですが、初めて泣かずにバイバイしてくれました。

>正直なところ、その突然体調崩したりとかに付き合うのしんどいと思うけど、そこは親として耐えるしかないな。俺も精神的に参ってたけど、それ以上のヨロコビが育児にはあるしね。
 会長のコメントは渋いですね。ありがとうございます。ヨロコビですよね。
(Oct 30, 2006 03:44:40 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: