全10件 (10件中 1-10件目)
1
今日はちょっと暖かかった。玄関前に並べていた来春用のコンテナを、屋根からの落雪がない方に移動させた。割れやすい素焼きの鉢は積雪による重さの負担を減らすため、壁に立て掛けているラティスの影に置いた。その作業中、ずっと置き放しにしてあったブロックを移動させようと持ち上げた時なにやら小さな物が素早く動いた。蛙?と思ったが動きが違う。(今時期蛙はいないと思うが・・・)走っていた場所を追ってみると小さいねずみだった。自分の家の周囲では初めて見た。家に入らなきゃいいけど・・・。その前に、このコンテナ達が危ない。話しに聞くところ、ねずみが球根を食べてしまうらしい。しかしコンテナを置く場所はここしかないし・・・。来春無事咲いてくれることを祈るしかない。
2006.11.27
コメント(22)

幌加内にある朱鞠内湖に行ってきた。道産子じゃなければ「そこどこ?」って感じだろうか。(^_^;)朱鞠内湖は日本最大の面積を誇る人造湖であり、昭和53年には-41.2度を記録し日本最寒の地でもある。人造湖という言葉のイメージとは裏腹に自然の美しい場所である。因みに幌加内は、そば畑の面積(生産量も)も日本一である。人口2000足らずの小さな町だが、日本一が3つもあるのはすごい。
2006.11.25
コメント(8)

今シーズン初めての雪だるま。サイズはかなりミニ。^^子ども達が朝から作っていた。
2006.11.18
コメント(16)

サカタから見元園芸の野うさぎミーモが届いた。かわいい・・・ (*^_^*)うさぎだ。見元さんのビオラは非常に好みで、他にも欲しいのがあったが本州産の苗ということで越冬が心配だったため今回はこの「野うさぎミーモ」3株だけにした。見元園芸のビオラの一部は別の種苗会社を通じて道内で生産され「神戸ビオラ」という商品名で春に販売されているそうだが、今回購入した野うさぎミーモの販売はない。越冬がうまくいきますように。(^人^)
2006.11.16
コメント(14)

久し振りにビオラのポット苗たちを見てみると見慣れない色があった。黄色?植えた覚えはないけど? 何の変種? と思っていると隣には・・・・おー、これはパンジーフォーシーズンだ!とやっと納得。今年の種まきはビオラが中心で、唯一撒いたパンジー。海外の種で、値段が高かった・・・。(^_^;)海外の種だからか、パンジーだからか発芽も生長も他のビオラ達と比べて遅め。蕾から開花までも時間がかかった。今回咲いた花はちょっとイメージと違ったが、ミックス種なのでいろいろ楽しめそうだ。一昨日くらいからパソコンが時々変な音がする。壊れたらまずいと思って久し振りに外付けハードにデータをコピーしたが(結構時間がかかるのであまりやっていなかった。)昨日はそのハードを落としてしまった。( ̄□ ̄;)!!パソコンの裏側を掃除しようと思ってパソコンラックをずらした時、落ちそうだったので、いったん電源を落としてケーブル類を外そうと思っていた矢先だった。落とした直後にカチカチカチと変な音はするがバックアップ機能も働かないし、反応がない。なんでこんな時に・・・と半泣き。でも・・・と外付けハードの電源をいったん落としてから入れ直すと・・・反応してくれた!C=(^◇^ ; ホッ!以後、気をつけます。今もパソコンの音がなりだした。どうか壊れませんように。
2006.11.16
コメント(2)

先ほど、来春用のバラ苗を注文した。今回注文したのはマーゴ・コスターメイベル・モリソンジュード・ジ・オブスキュアーこの3点。(画像はモリソナスさんからお借りしました。)本当は買うのは2つまでと思っていたのだが・・・。ピンク系のバラも欲しい・・・。マダム・ピエール・オジェもすごく気になっているのだが(画像はモリソナスさんからお借りしました。)うどん粉病に弱いらしい。マダム・ピエール・オジェに限らず、うどん粉病や黒点病はつきものと思っていた方が良いのかも知れないがとりあえずパラ初心者なので「弱い」と書かれているものは避けることにした。いつかは育ててみたい。ピンク系では ジェントル・ハーマイオニー も欲しかったが今回、購入したお店では取扱がなかったのでちょっと様子を見ることにする。
2006.11.15
コメント(10)

とあるキャンペーンに当たった。当選品はこれ。ハンドウェイトハンドグリップリスト・アンクルウェイト実は今月もまもなく半月が過ぎようとしているが3キロやせなくてはならないのに体重は変化なし。(^_^;)これを使ってダイエットに励むとしよう。でも、これをどうやって取り入れよう?
2006.11.13
コメント(8)

今朝、起きてブログを見ていると初雪の話題が・・・。慌ててカーテンを開けてみるとうっすらと雪が積もっている。今週の週間予報は火曜日以降、ずっと雪マークがついている。最低気温も氷点下の日もあるようだ。まだ根雪になることもないと思うが・・・。今年はどんな冬になるのだろう。
2006.11.13
コメント(18)

ポインセチアがだいぶ色づいてきた。花芽もしっかりついてる。ところで短日処理っていつまでやればいいんだろう。60日間と書いてあったのでそれからいえばあと2日。でも日数はあくまで目安だろうし、短日処理するのは花芽をつけるためでその花芽がついたらもうやめてもいい気もする。気になるのは花芽はいくつもつくわけで、一つついたらもう安心なのだろうか。他のも短日処理をしなくてもどんどんついていくんだろうか?それとも短日処理をやめたら次の花芽はつかなくなるのだろうか????ばかり。自家採取種のビオラ「エンジェルポンポン」4日に撮影した物。 今週はじめに見た週間予報はずっと雨だったが今見ると明日は曇り時々晴れになっている。しかし、その後はまた雨。そして土、日、月と雪だるま!この時期に、3日連続で雪はやめてほしい。(ノ_-;)ハア・・・
2006.11.07
コメント(18)

羊毛で羊を作った。羊毛なんだからやっぱり羊が一番似合うはず・・・。まず顔。この羊毛をくるくるっと丸めて丸め終わりを針で刺してほどけないようにしてから専用の針でチクチク・・・刺したところはへこんでいくので自分のしたい形になるようにひたすらチクチク・・・顔のできあがり。次は体。丸めて針で形を整えながらチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチクチク・・・同じ要領で足。これらのパーツをつなぎ合わせます。針で体にチクチク差し込んでいきます。顔、体、足が一体になりました。足下に見えるのは耳です。耳をつけて、頭にも毛をのっけて・・・しっぽも忘れずに。目を糸でつけます。糸の結び目は上から羊毛を付け足して隠します。できあがり~。(^-^)//""パチパチ足が難しい~。何本?も作ってやり直したのにやっぱりうまくいかない。不安定だし。羊はまた挑戦しなきゃ。p(^^)q
2006.11.02
コメント(14)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
