全19件 (19件中 1-19件目)
1

宿根草花壇の整理をした。整理前整理後だいぶすっきりした。意外と時間がかかった。昨日、ホームセンターでシャクヤクの苗を買ってきた。ラテンドール我が家にはピンクのサラベルナールがあるが、白と並べたらかわいいかな~と、衝動買いしてしまった。サラベルナールを買った時は、既に大きく育った株を買ったのでシャクヤクが大きくなるまでどのくらいかかるのか全く検討がつかない。植える時期も遅い気もするが、ホームセンターにはたくさん並んでいたし。まあ、その辺はあまり当てにはできないのだろうが・・・。398円だし、買ってみた。(^_^;)で、ついていた説明に芽を地表から5センチ下になるように植えると書いてあったがこの芽を埋めちゃうの?とこれまた初めてのことに戸惑った。何度読み返しても間違いないし、しっかりと芽を埋めて植えた。また来春の楽しみ(不安?)ができた。(^-^ )
2007.10.27
コメント(25)

今日はポリポットにチューリップを植えた。これは来春パンジーやビオラ以外との寄せ植えに使えるようにと思って作った。6球入りのホーランドチックのうち3球が・・・かびていたり、腐って?いたり。球根はよく見て買わなきゃ・・・。(´・ω・`)ショボーンチューリップのポット植えは去年もやったが失敗に終わった。いくつ作ったか記録はないのではっきりしないが、6~8個作ったと思う。が、芽が出たのは1つだけ。しかも発芽したポットも生長することなく終わった。発芽しなかったポットを見てみると球根が中で腐っていたものもあった。今回はポットをひとまわり大きい10.5センチポット(去年は9センチ)にして、土中に埋めるつもりだ。埋める場所は畑の予定だが、ここも片づけないと、埋めるに埋められない。(^_^;)室内に取り込む予定の鉢植えを害虫駆除のため、スミチオン液につけた。フランネルフラワー。室内に取り込むのはフランネルフラワーとオキザリス。多分、枯らすことになると思う。(^_^;)室内栽培は苦手・・・。クリスマスローズの種蒔きした鉢と、新苗も取り込む予定である。
2007.10.25
コメント(24)

芝生(雑草だらけで芝生とは言い難いが・・・(^_^;))をはがしてミニ花壇を作った。直線部分が約1メートル40センチ。まずパンジーを植えた。パンジー パンドラ トゥルーブルーを12株。これは買ってきたもの。そしてその隙間に自家製苗のパンジー(ブルー)を植えた。左が自家製苗。かなり小さい。(^_^;)使う球根。もともとここに植えるために用意したものに余った球根もプラス。全部で56球。これを混ぜて・・・適当につかんで上から落とす・・・これで自然な仕上がりになる予定。これだけいろいろ混ざると植え方を考えるのが面倒というのが本音。球根植え必須アイテム。ミニ花壇にあるクレマチス。冬に備えてばっさり切った。今日の作業はここで終了~。
2007.10.24
コメント(12)

昨日短日処理を忘れたポインセチア。よーく見るとほんのわずかだけど色づいてきている。左側のシミのような部分。(^_^;)昨日でちょうど短日処理を初めて1ヶ月。昨日段ボールをかぶせ忘れたのは痛かった。(хх。)本当に1日でも忘れたらやり直しなんだろうか。なんで?要は赤くなってくれればクリスマスを過ぎたっていいんだけどね。
2007.10.21
コメント(16)
長男は来春、高校受験ということで昨日、希望校の見学に行ってきた。工業高校希望でどの科を選択するかが今回の見学の一番の目的。各科の説明は在校生が行うのだが、みんな立派でびっくり。堂々としていて、説明もスムーズで高校生にもなるとこんな風になるのかと感動した。私がいいと思った科と息子が興味をもった科は違ったが、もちろん息子にまかせるつもり。昨日は桑田佳祐のツアーチケット発売日だったが電話が全然通じなくて・・・。見学会もあったので最後まで自分で電話はできず、あとは家で留守番している娘に頼んで出かけたが、結局手に入れることはできなかった・・・。(′O`)~3 学校にちょっと早めに着いたので駐車場で携帯からも電話していたため携帯の電源も切れてポインセチアの短日処理のタイマーがならなかった・・・。そんなわけでポインセチアの短日処理も忘れました。(′O`)~3
2007.10.21
コメント(14)

今日はコンテナ3つとハンギングを1つ作った。これで、後は芽出し用のチューリップをポットに植えるのと、地植えの分だけ。今年のハンギングバスケット&コンテナ。ハンギングバスケットが3つ、カゴも含めてコンテナが6つ。雪の下で春を待ってもらう。自家製ビオラは168ポット。少しずつ育ってはいるがどれもかなりのちび苗。来春まで何ポット残るかな。一番手前のパンジーのトレイの苗が今日も1つなくなっていた。実はこれで3回目。小さい苗だし、きれいになくなっているので風で飛ばされたんだと思っていたが、空いたポットに、あまっていたセルトレイの苗を植えようとしたらポットの中からこんなのが出てきた。もしかしてこいつが犯人!?
2007.10.19
コメント(14)

ヘブンリーブルーの蕾は、もうずっとこのまま。ここ1週間くらい、最高気温が15℃をいかない日が続いている。最低気温はまちまちだが、5℃を下回る日もあった。おまけに天気も良くない日が多い。もう今年は終わりかな。
2007.10.18
コメント(18)

今日はカゴを使って寄せ植えを作った。このカゴ。底にココヤシマットを敷く。側面に水苔を張り付ける。土を入れて球根を植える。今回はクルシアナ レディージェーンを5球入れた。本当は6球の予定だったが、1つ踏んで割ってしまった。(^_^;)ビオラ ビビ レッドウィズブロッチを2株植えて、周りにムスカリ アルメニアカムを8球植えた。土をかけ、水苔を乗せて一応、完成。もう暗くなったので仕上げは明日。側面の水苔をもう少し上まで出しておいた方が良かった。土を入れているうちに沈んできてしまった。先にコンテナも2つ作った。本日の成果。もいだ虹の玉から根が随分伸びている。セラミスに植えて(置いて?)みた。手前はサボテン用の土に置いたもの。9月1日に植えた虹の玉。あまり生長していないような・・・。
2007.10.17
コメント(20)

今日は休み。昨日までは雨の予報ではなかったはずなのに、ほぼ1日を通して弱い雨が降っていた。用事があって出かけたついでに買いたい物もあったのでHCに寄った。で、またチューリップの球根を買ってしまった。HCでもばら売りがあった。買ったのはスウィーティーダイアニトホーランドチック楊貴妃ブルーダイヤモンドこれらは芽出し用球根としてポット植えする予定。なんでチューリップの球根ってこんなに欲しくなるのだろう・・・。でも、もう買わないぞ!日曜日に採取したマルバストラムの種。割った。かなり細かい種。この種に混じってなにやら動くものが・・・。種よりさらに小さいサイズの虫が入っていたらしい。クリスマスローズの植え替え&定植。一番大きいのが一昨年、買ったバラーディアエ。その下、2番目に大きいのが今年の1月に買った苗。その向こう、一番小さいのも同じく今年1月に買った苗だがかなり小さい。今年の7月に買った新苗は2周りほど大きいポットに植え替える予定である。ハンギングバスケットを作った。今回はエレガントバスケットを使った。雨なので車庫の中で作業。鉢底石の代わりに発泡スチロールを敷いた。軽く土を入れて・・・下のスリットにひとつ飛ばしで3株ビオラを入れてその上の段に2株パンジーを入れた。で、パンジーやビオラ入っていないスリットにはムスカリの球根を入れた。スリットのスポンジがボロくなっているので水苔で少し壁を作って球根の先が少し外に出るように差し込んだ。3段目にビオラとパンジーを合わせて3株入れ、一番上にパンジーを2株ムスカリを5球、チューリップ サッポロを5球入れた。本当は5段にするはずだったが、4段でいっぱい、いっぱいになってしまった。いつもこうなってしまう・・・。土をかぶせて水苔を乗せて完成。これひとつしかできなかった。(^_^;)おまけこれ、コバエを捕るやつ。最近気になるくらい飛んでいるので買ってきた。本当はウツボカズラを買って来ようと思ったけど売っていなかった。ま、こっちの方が確実かな。
2007.10.16
コメント(12)

今日は雨の予報だったが、なんとかあがって午後から庭仕事を開始した。まずコンテナの土を捨てる場所を確保。今までは隅っこにブルーシートを敷いてその上に捨てていたが小山になって崩れてきてシートをはみ出しそうなので別の場所に捨てることにした。とりあえず息子が昨年まで野菜を育てていたミニ花壇?を土捨て場にすることにした。今年は飽きたのかやると言わなかったので使わないまま。まずは雑草抜きから。すごく大きく生長した雑草。イヌタデみたいな感じだが葉っぱが違うので別の物?私の身長が160センチ。それより若干大きい。あんまり大きすぎてひとりで笑いながら抜いていた。とりあえず球根を植えるために使うコンテナやハンギングから片づけていった。寄せ植えに使っていたヒューケラやポレモニュウム(多分・・・)は地植えにした。フランネルフラワーは一応鉢植えにして室内に取り込むことにしたがきっと枯らすと思う。(^_^;)ニゲラの種に穴が・・・。これだけじゃなく、他の種も穴があいていた。今時何の虫だろう?
2007.10.14
コメント(18)

子供も行きたいということで、また行ってきた。で、今日はこれを作ってみた。(^_^;)グラススケッチ。ホビールーターという専用の道具で削って模様をつける。これも楽しい~。でもホビールーターが結構高くて、買うには至らなかった。ここまで来たついでに、近いので9月にオープンした札幌スウィーツガーデン(札幌どら)に寄ってみた。人気があるらしく、私たちが行った時も次々とお客さんが入っていた。北海道産の小麦を使用した新感覚のどら焼きということで、どら焼きの中身が生チョコバナナだったりキャラメルナッツだったり・・・。生憎、変わり種はほとんど売れていて割と平凡なものを買ってくるしかなかった。これがそのどら焼き。生ドラ。あんことクリーム。生ドラストロベリー。生ドラにいちごがプラスされている。両端に苺があるの見えるかな・・・。他に生ドラマロンと白玉も食べたけど生ドラマロンが一番好きだったな~。まだかぼちゃとカスタードが冷蔵庫で待っている。帰ってきてから・・・。アストランティア。
2007.10.13
コメント(12)

札幌で行われた手づくりフェスタに行ってきた。体験で作ったのはこれ。土台となるリースはできているのでかぼちゃや魔女、おばけやこうもりを樹脂粘土で作った。おもしろい。o(^-^)o
2007.10.12
コメント(16)

昨日、銀行のATMの前で・・・
2007.10.12
コメント(20)

秋のハンギング・コンテナ教室に行ってきた。秋の・・・とは言っても活躍の本番は来春。チューリップやムスカリなどの秋植え球根と、パンジー、ビオラを使って作る。私はバスケットを作った。何回目かの受講だがいつもこういうところでは自分の不器用さに嫌になる。(´Д`ヽ)何とか仕上がって車に積み込もうとした時、ゴロンとバスケットが倒れて、上の1/3くらいが崩れた。<(T◇T)>わぁああああ!せっかくお店の方が運んでくれると言ったのに、「すぐそこだから大丈夫です。」なんて言ったことを後悔してももう遅い。"(ノ_・、)" グスングスンとりあえず買い足したい苗や球根もあったので買物を済ませ、憂鬱な気持ちで帰った。家に帰ってから、補修。雨が降っていたので車庫の中で行った。せっかくなので途中経過を撮ってみた。最後の球根を入れたところ。側面にも球根が入っている。その上にパンジーを植えて、水苔をのせて完成。使った苗と球根。チューリップ モントレー×8チューリップ クルシアナシンシア×13ムスカリ ラティフォリウム×23パンジー ローズシェード×13パンジー パンドラ レインボーカラーズ×10来春が楽しみ。でも、結構心配。(-_-)ウーム
2007.10.09
コメント(24)

草むしり第2弾終了。とは言っても、まだまだ雑草コーナーはたくさんあり、年内完了は無理と踏んでいる。クレマチスグラベティー・ビューティーの実?種?シレネ ペンジュラ ピーチブロッサムの種を採取した。最初、袋を破いたら種みたいなのがでてきて「こんなに大きかったっけ?」と思ったが、更にその中に小さな粒の種が入っていた。フランネルフラワーは種がわからない。ヽ(´~`;ウーン採取は無理かも。もうずーっと前に取り外して隅に積んでおいたバスケット。意外に元気のいい植物が・・・。コリウスとアイビーマーガレットそれとインパチェンスかな。花こそ咲いていないが意外と元気がいい。他のはもう枯れきっているが、こんな風に片づけていないコンテナやバスケットがたくさんある。(^_^;)これも片づけなきゃ・・・。ホームセンターに寄ったらこんなのがあった。球根のセット。買ってしまった。(;^^)ヘ..
2007.10.07
コメント(16)

パンジーとビオラの苗を買いに行ってきた。これらは球根と一緒に寄せ植えやハンギングに使うつもり。自家製苗はあまりに貧弱で越冬も不安なので今年はいつもより多くパンジー、ビオラの苗を買うことになった。ついでにチューリップの球根も追加購入。マウントタコマ、ゴールデンアーティスト、サッポロ、クルシアナレディージェーン。これらを使った寄せ植えは来週中に作りたいところ。休みと天気がうまく合えばいいんだけど。茶こし袋に入れて土中で保管していたクリスマスローズの種蒔きをした。この中に種がある。茶こし袋から取りだしたところ。茶こし袋に油性ペンで、ピンクとかイエローとか書いたはずだが消えている。(^_^;)咲くまでお楽しみということになるが、咲くかな・・・。既に発根しているものもあった。発根種ズームアップ。全部、1つの鉢に埋めて、ベンレート1000倍液をかけて終了。こんな感じでいいのかな新苗も植え替えなきゃ。
2007.10.05
コメント(18)

本日も10分草むしり。草むしりをしていて発見これは・・・友達からもらったルピナスだ。もらった時にはすでに瀕死の状態で早く地植えしなきゃと思いとりあえずここに植えたんだっけ。ルピナスは増えるらしいから順調に増えるとすればここに植えておく訳にはいかない。でも、ひょろひょろ苗だし今植え替えるのはどうかなー。来春まで待つことにしようかな。すずらんの実。おまけの1枚。友達の家の庭で。バラに乗るカエル。
2007.10.04
コメント(22)

今日は休み。ジュード・ジ・オブスキュアが開花した。夕方になったら閉じていたから、もしかしたら前から開花していたのかも。アブラムシ発見!ここだけだったので 、軍手をはいて手でつぶした。短日処理中のポインセチア。葉の色が抜けて、萎びて落ちていく。とりあえず、液肥をあげ、水やりに注意することにする。今日は休みだったが、出かけたりしたので草むしりはパス。(^_^;)昨日載せなかったので昨日の草むしりの成果。
2007.10.02
コメント(18)

ポテンティラの花。(ポテンティラ ヘレンジーン)朝バージョン。夕方バージョンこのポテンティラもこぼれ種から育ったもの。気付いた時には既に大きく生長していてびっくりした。元株のポテンティラの花期は大分前に終わっているが、こちらは遅れて開花中。アストランティアもまたちょっと開いたかな。ジュード・ジ・オブスキュアも膨らんできた。まるんまるんでかわいい♪
2007.10.01
コメント(20)
全19件 (19件中 1-19件目)
1